X



ガソリン添加剤50本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-BQTo)
垢版 |
2022/01/28(金) 07:06:07.80ID:LLNkeweS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ガソリンに混ぜる添加剤について語るスレッドです。
次スレは>>950以降の立てられる方。

前スレ
ガソリン添加剤46本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1614141356/
ガソリン添加剤47本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1620810106/
ガソリン添加剤48本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629390826/
ガソリン添加剤49本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1638632386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27be-q91N)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:34:00.79ID:PO1zCy0q0
ダイレクトイグニッションよりもプラグを気にしたほうがいいだろ
プラグ寿命が近いと火の飛びが悪くなってコイル電圧上昇→脇からシリンダーヘッドにリークして1発死ぬ
リークしたコイル交換してもプラグがダメなのでまたコイルがリークして死ぬ
プラグを交換すると快調に戻る
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27be-q91N)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:29:59.71ID:PO1zCy0q0
>>205
プラグ劣化してくると要求電圧が上がってイグニッションコイルに負担が増す
それでもプラグにちゃんと発火してればいいんだけど、ヘタって点火が弱くなると
その高電圧がダイレクトイグニッションの脇からシリンダーヘッドにパシッと逃げてしまうという理屈
横からリークしてしまうと以降は楽な法に逃げてしまうのでそのプラグには火が飛ばずに1発死亡
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-qpuD)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:44:52.29ID:b3ir2/7s0
>>206
> 要求電圧が上がってイグニッションコイルに負担が増す

そんな事はないんじゃね?
例えばイグニッションコイルをプラグに宙ぶらりんにしてどこにも放電させないのは、
イグニッションコイルにとって拷問みたいなものかね?
おちんちんじゃあるまいし、寸止めが影響を与えるとは考えにくいのでは?
漏れちゃう〜っとプラグ以外のどこかに放電するとすれば、ダイレクトイグニッションコイルの
構造からして既にケースなど物理的に破損しているんじゃないの?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-qpuD)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:17:39.68ID:b3ir2/7s0
>>210
そうではなくてですね
リークするようなコイルはリーク部分に限らず熱による劣化などで樹脂部分が変色したりしてるでしょ
あるいは製造時の欠陥などでイグナイタとコイルのつなぎ目部分の絶縁が甘いなど・・・
単にコイルがボロくてリークするのであって、プラグが劣化してコイルを巻き添えにするのではなく、
コイルがボロくなってる車は十中八九プラグもボロいって事なんじゃないかなと思うわけです
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-qpuD)
垢版 |
2022/04/09(土) 23:43:42.10ID:b3ir2/7s0
>>213
そもそもその記述が意味するところがわからん
究極的には二次側の開放こそが負担MAXってことなのか?
電気回路的に考えて短絡させるならまだしも二次側の抵抗が高くなるとコイルの負担増ってのはどういうことなのか
貴殿は電気的にどう考えますか?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-ytoJ)
垢版 |
2022/04/10(日) 17:21:34.36ID:hMVmDyO60
>>216
他力本願寺乙
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-e8qB)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:02:43.18ID:+4iRHCqf0
>>216
ちっとかじった知識で語ろうとするからw
電圧が上がる理由ぐらいわかるでしょ?
あとは雷が地面に落ちる時の電圧ってものすごい大きいよね、同じ火花なのに
あれは放電するための距離が関係しているわけ
距離が長ければ長いほどそこに放電するための電圧は上がる

車の現象で言えばリークしてる車はアイドリングでは症状が出ず負荷をかけるとリーク症状が出る
これはシリンダの中に入っている空気量が違う
空気が少なければ電圧が小さくなってフラグで火花が飛ぶけど、負荷をかけると電圧が大きくなってプラグ先端で飛ぶより楽なリーク箇所で飛ぶようになる

高電圧がコイルを痛めるのは当たり前のこと
コレで理解できたかな?
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-qpuD)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:40:44.59ID:zi6vcbrA0
>>223
> 雷が地面に落ちる時の電圧ってものすごい大きい
> 距離が長ければ長いほどそこに放電するための電圧は上がる

因果が逆じゃね?雷雲と大地の電位差(電圧)が大きいほど長距離でも放電出来るっていう話では?

> 高電圧がコイルを痛めるのは当たり前

一流のツール屋であるスナップオンが示す>>222のように経年劣化による絶縁破壊(リーク)が
コイルへの致命的ダメージを与えるのであって、耐電圧内であれば問題ないのでは?
実に見やすく分かり易い図だね

NGKの言う要求電圧が上がってイグニッションコイルに負担が増すってのは素人に分かり易く表現しているのであって、
劣化プラグによる要求電圧上昇が劣化したコイルへトドメを刺すと言うことなんじゃないの?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-e8qB)
垢版 |
2022/04/11(月) 09:02:23.87ID:WHg6D6Y0a
>>224
いや電圧が溜まって放電される
だから地面に落ちるだけではないだろ
電気に意識はないよw

要求電圧が上がる事でコイルの劣化が進む
それがわかってるなら通常使用でも劣化するという発想にならないかねぇ
もしかして耐電圧って閾値超えなければ何の影響もないとか考えちゃう人?デジタルじゃないだぞwww
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 16:42:11.19ID:36Jc1Rjx0
>>226
> もしかして耐電圧って閾値超えなければ何の影響もない
耐電圧の範囲で絶縁破壊が起こるのであれば欠陥でしょう
> 要求電圧が上がる事でコイルの劣化が進む
樹脂系絶縁体の劣化原因の多くは熱と機械的あるいは化学的ストレスだって事が明らかなので、
> 通常使用でも劣化するという発想
エンジンに使用されるのだから当然に劣化し耐電圧の低下が起こるわけで、当初から否定していない

繰り返しになるけど、>>219が言うようにイグニッションコイル劣化による耐電圧の低下と、
プラグ劣化による要求電圧の上昇が重なった結果、致命的な故障に繋がる
巷ではプラグ劣化こそがイグニッションコイル故障の原因と言われているが、
そこにはイグニッションコイルの劣化という原因も隠れているというか、
隠れているどころか実はイグニッションコイルが劣化してるからこそ壊れるんじゃね?

当然プラグの定期点検交換によって、劣化したイグニッションコイルの破損を
遅らせることが出来るので、プラグの点検に意味がないとは言ってない

この図は極めてわかりやすい
https://snap-on-sp.com/pickupitem/20190407/02.jpg

俺がおかしいこと言ってると思うから皆たくさんレスくれるんでしょ?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-e8qB)
垢版 |
2022/04/11(月) 17:59:02.17ID:Nidry7Df0
>>227
あのねその図でクロスしたところでてのが閾値の設定をしているってことね
エンジンの負荷によって要求電圧が変化するんだからその図は意味をなさない
何でプラグコードに抵抗持たせたり、プラグ本体に抵抗があったり、ギャップが違ったりすると思う?
つーか君最初と言ってることだいぶ違ってきてるの気づいてる?
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-ytoJ)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:43:44.56ID:B17HDmXf0
なんだ、このスレw
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:55:56.92ID:36Jc1Rjx0
俺の主な主張はこの通りで変わってないよ
・リークするダイレクトイグニッションコイルはそもそも劣化してる
・劣化プラグが健全なダイレクトイグニッションコイルを破壊することはない
・劣化プラグが劣化ダイレクトイグニッションコイルにとどめを刺す事はある
・健全なプラグを用いる事で劣化ダイレクトイグニッションコイルの破壊を遅らせる事が出来る
・つまりリークの主因はイグニッションコイルの劣化である

イグニッションコイルの劣化とリークの原因はプラグだという人から大人気
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-e8qB)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:45:29.57ID:2skw6Zgj0
>>233

・リークするダイレクトイグニッションコイルはそもそも劣化してる→コイル内でリークすることは稀、キャップ部分でのリークが多い

・劣化プラグが健全なダイレクトイグニッションコイルを破壊することはない←間違い、下の文との整合性が取れていない、とどめは刺すけど劣化しないということは起きない

・劣化プラグが劣化ダイレクトイグニッションコイルにとどめを刺す事はある←上記と同様

・健全なプラグを用いる事で劣化ダイレクトイグニッションコイルの破壊を遅らせる事が出来る←劣化と破壊を別物で考えてる、あり得ない

・つまりリークの主因はイグニッションコイルの劣化である←全くの間違いコイル新品にしてもリークは治らない

なんかごちゃごちゃうるせーの自治マンが湧いてきたからコレで終わりにするけど、結局論理破綻しないようにしてくれ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-e8qB)
垢版 |
2022/04/11(月) 23:08:29.66ID:2skw6Zgj0
>>243
よくわからんと理解する気がない人には無理だね
文章も読めてない、まぁ私の文章力のなさかもね
すまんかったな、ちなみに私は整備士の経験もあるし資格も最上位を持っている
だからというわけではないが間違った知識を他人には言わない方が良いね
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b6d-xnNE)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:45:05.83ID:fW1Xyok40
スマン俺がイグニッションコイルの話をしたばっかりに・・・

別の車で効いたのがオルタネーターのブラシの交換だったわ
30年13万キロのブラシは全くといって良いほど無くなってた
交換したら明らかに火花が強くなってヘッドライトも明るくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況