X



洗車剤・コーティング剤総合149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b15-Rcqa)
垢版 |
2020/11/07(土) 03:37:22.74ID:W2WhOKGB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 34【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596980336/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596958218/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580565360/
洗車剤・コーティング剤総合147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1595302885/
洗車剤・コーティング剤総合148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599182128/

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586247477/

洗車剤・コーティング剤総合146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1590156134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bd1-X6er)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:52:30.87ID:bDW4bo250
自宅で泡戦車したいのだけれど、
ソフト99のポンプ加圧式の買ってみようか、
迷ってるいるんだけど、
一回の加圧でドア1枚が限度ってのを知って、
ほかにもっと良いアイテムあれば教えてほしいです。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5bc-+tsN)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:12.60ID:WUGCPVaQ0
>>62
自分はこれ買って1ヶ月後にケルヒャー買い直したよ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:22:23.95ID:0qnR1Fo20
>>56
やる順番は指定されてないよね
ただ、ウォータースポットを研磨する為に塗膜を減らすより、先に研磨して粗方の傷やウォータースポットをとってから高速分解液で仕上げた方が簡単に取れたよ。経験上の工程です
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:29:45.34ID:0qnR1Fo20
ウォータースポットはコーティングしてしまった後で見つけても遅いから。最後の下地処理仕上げのつもりでやる。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:35:06.08ID:0qnR1Fo20
>>58
成分の話は知らない
ガソリンか灯油かと言ったら灯油臭だと思ってるが。
ガソリン臭だったら怖くて使えない。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:49:22.11ID:0qnR1Fo20
>>70
言ってる事がわからないんだが…
では、そのスケールは何で除去するの?
高速分解液をDIYコーティングしてる皆が使ってると?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd10-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:00:54.12ID:UP+gH6Sh0
DIYとは、お金を払って他者(業者)にやらせるのではなく、自身で(つまり自分の身体を使って)何かを作ったり
、修理したり、装飾したりする活動のことである。「自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動である。


DIYは、専門の業者に依頼すると費用が高額になることを比較的安価に行えること、
自分にぴったりのもの(いわば自分だけのための「特注品」)をつくることができること、
全てを自分自身でやることにより充実感・達成感を得ることができること等々が利点として挙げられる。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b71-PSYN)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:16:46.91ID:83lalCCg0
>>66
高速分化液等の業販向けにしても、市場に出す濃度に制限があるから
正直ケミカルだけで重度だとまず落ちない
最初に除去剤であらかた落として、落ちたらそれで良いし、残っても施工範囲を減らす事位は出来るので、研磨剤の粒子も小さいのを初めから選べるので負担が小さい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:23:14.89ID:0qnR1Fo20
高速分解液等では傷はけせない
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ba6-roZi)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:16:20.61ID:aFygpa7X0
クエン酸ってこの100均のやつで良いの?
https://i.imgur.com/HzmGaaR.jpg
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dbc-PWtI)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:45:47.41ID:mo7lRCqP0
>>81
いいよ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a524-8VGn)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:42.84ID:Qq5PDtuc0
>>30
前は青空駐車で今はカーポートに駐車してるけど
明らかにコーティングの持ちが良くなったのと
朝露の影響が少ないから汚れがあんまり積もらないよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bd1-X6er)
垢版 |
2020/11/16(月) 01:09:30.11ID:insXiDsU0
自宅で泡戦車したいのだけれど、
ソフト99のポンプ加圧式の買ってみようか、
迷ってるいるんだけど、
一回の加圧でドア1枚が限度ってのを知って、
ほかにもっと良いアイテムあれば教えてほしいです。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-r5Dt)
垢版 |
2020/11/16(月) 06:19:05.47ID:Ykn6jhXkM
>>78
どこまでアホだよコイツは
もうしゃべるな

>>81
構わないかど濃度が低すぎるかもな
クエン酸は食用グレードの粉末でも1kg800円くらいで買える
普通に洗剤代わりにも使えるし、飲み物や料理にも使える
スケール落としに使うときは少し濃い目の濃度の方が使いやすい
百均にも粉末はあるが食用ではない
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-nx8I)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:51:22.69ID:KHVv1Yk6p
>>86
カビキラーの電動スプレーを
西友のお試しセット1円で買う
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-roZi)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:42:25.11ID:Mzfa3CP0M
ケルヒャーkminiって実際どうなん?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-roZi)
垢版 |
2020/11/16(月) 13:12:36.34ID:Mzfa3CP0M
>>98
散水用の延長ホースあるから車までは水引っ張れるんだけどそれでもダメなんかな?
聞いてばっかりでごめん
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bb-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:13:03.61ID:1y2akda20
オシロがぼろすぎワロタ
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-Uw1/)
垢版 |
2020/11/16(月) 17:33:03.55ID:2wXKo7+5d
>>100
ガンと本体を繋ぐ付属の耐圧ホースが5mなんよ
水道ホースと電源コードとガンを繋いだ本体を移動させながらやらなきゃいけないのはいくら軽くても結構なストレスになる
洗車目的ならK2クラシックやミニは避けてK2サイレントかK3が無難
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 156d-CN8F)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:11:55.67ID:x62KJhaU0
>>100
例えば車の右斜め後ろ1m位の所に洗浄器を置いて
そのまま車の周りをぐるっと1周出来るか出来ないか
ぐるっと1周出来た方が凄い楽出来る

ぐるっと1周回ろうと思うと車にもよるけどガンと洗浄機間の
耐圧ホースの長さ最低でも10mは欲しくなるよ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-roZi)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:35:37.32ID:s+O8YtOVM
>>103
>>104
先輩ありがとう!参考にします!
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0640-pDle)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:29:58.90ID:ZEjC7HSp0
>>108
液が垂れるほど使うか??
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3b-02CZ)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:41:30.67ID:42NYhzAca
YouTube見すぎてなにが正解かわからなくなってきた。。
ポリマー←すぐ劣化して塗装痛める!
ガラス←洗車で取れない無機物汚れが余計付きやすくなる!
シリコン←塗装柔らかくなって修理できない!
固形ワックス←手間かかるし残留汚れ付く!
簡易コーティング←ミルフィーユ!ミルフィーユ!
…もう裸でいいわ。。←間に合わなくなっても知らんぞーっ!

雪国の車庫保管なんだけどちゃんと洗車するならGガードNEOなんかのシリコーンレジン系定期的にリセットがコスパ的にも妥当ライン?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bbc-QGpN)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:16:18.25ID:jEj/gbnL0
>>125
スポクリでいい
濃紺はムラ出やすい常に乾いたクロスを使う
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-1Dh6)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:11:25.18ID:/q+KO4YT0
>>126
シルクも良いなーって思ったけどvoodooride製品初めてだし
下地処理は得意というか気に入ってる別製品があるからトップコート用にシーラントにしたよ
>>127
ムラになりやすいって事は効果あるってことだろうしね
吹きつけ過ぎない事、乾いたクロスを使う事を意識して施工する
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7734-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:42:37.81ID:hh6A01T80
ここで聞いていいのか分からないけど 自分の乗ってる車、グレーの樹脂パーツ(バンパーとか)多いんだけど保護するのに色々探してみて古川薬品工業のタイヤワックス4Lがいいかなって思ってる。問い合わせたら流石に推奨は出来ないと返信あったけどタイヤ以外に使ってる人いる?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622c-Uuh8)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:11:42.78ID:+VM8yW6/0
>>138
水性系は結局シリコーン+ポリマー・レジン・樹脂類だから大差無い
劣化してるのなら溶剤配合のが良い
ワコーズスーパーハードはアルコール類が50-80%+シリコーンレジン単体
石油系溶剤配合だとスーパークレポリメイトだね、これは安くて良いわ
バリアスより汚れも落ちるしw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7734-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:27:15.69ID:hh6A01T80
>>139さんありがとう。それ少し高いよね。。もう少しお安いの探してます(^_^;)
>>140さんもありがとう。他でも聞いたけどそれおススメって言ってた。値段的にも良さそう。タイヤにも使えそうだし検討してみる
みんなありがとう
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3d5-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:26:12.54ID:BfepjBL/0
スプレータイプで樹脂配合の「デイトナ PP樹脂ブラック ツヤなし」とか使えば良いだけ
なんでクソ高いワコーズ行くのか意味わからん
白化酷けりゃ染めQは悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況