X



ユーザー車検専門スレッド21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 06:29:01.22ID:wm7DVthM
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564148765/
0919解釈の仕方が分かれてくるのかなあ よくわからんけど
垢版 |
2020/04/02(木) 23:44:00.56ID:ZT8HH1qR
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、
自動車検査証の有効期間が令和2年2月28日から3月31日までの自動車について、
全国一律に令和2年4月30日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。

自動車検査証の有効期間を伸長します
〜新型コロナウイルス感染症対策〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000239.html
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/03(金) 04:41:02.14ID:c+fotxVC
>>911
更新前の自賠責の有効期限は2020年4月26日だった?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 07:24:15.26ID:XDifaRQg
1日にはじめての車検をしてきたんですけど
本来の満了日は4月1日で、今回も4月1日に車検したのですが
次の車検は令和4年の4月30日までに済ませればいいんですよね?

なんかスレ読んでて不安になってきました
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 07:39:08.95ID:0gcSpbRK
>>929
本来の満了日が4月1日なんだったら、今回のコロナ車検伸長の対象外だし、
次の車検満了日は令和4年の4月1日だろ?
それまでに受験しなきゃ車検切れする
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 15:27:26.76ID:4KwgVB9y
>>931
過去にここでもたくさんザルだったって指摘あったことが
今ではちゃんと反映されて検査されるようになった例沢山あるから
そーやってドンドン自慢して指摘すればイイよ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/04(土) 17:55:31.21ID:IgYf+BxA
>>866
今日、今月車検だからブレーキメンテしてたのだが
前回シリコングリスを使ったスライドピン真っ黒だった
焦って自転車でアストロプロダクツに行ってラバーグリス買ってきたわ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 08:04:45.99ID:icXZklxa
メタルラバーをピストンとブーツのあいだに吹いてれば錆無いから固着しない
そしてブーツも加水分解防げて長持ちする
要は水分が入り錆るのであってメタルラバーの有効成分がそれを防ぐ
今のところ車検毎に吹いてるけど固着も錆も防げてるよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 08:38:25.26ID:Fs4B5izK
ミヤコのメタルラバーの件、このスレで猛反対する例の人が居てたからミヤコ自動車に電話して聞いてみたんだまったく問題なくてブレーキ全般のマスターシリンダー、ドラムシリンダー、キャリパーピストンに防錆潤滑に吹き付ける物だそうだ
嘘と思うなら例の猛反対の人は電話して聞いてみればいいよ
恥かくからw
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 10:38:57.44ID:HLp/WPqp
今ライン並んでるけど、なかなかの混み具合
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:04:49.33ID:IS2m0nRQ
ダストシールとピストンの間にゴミとグリスが半分固まった固形物がついてる
まずこれを耐ゴム樹脂謳ってるパーツクリーナーの先端つっこんで吹きまくりリセット掃除を最初にしておきたい

ピストンの動きなんて数ミリでしかも鉄と鉄との摩擦部ですらない
なんで潤滑というよりいかに水分から保護するか

それこそ掃除→シリコングリス封入からのピストンツールで最深部もどし位でいいんじゃないかな

メタルラバーはどうなのかな?要はブレーキフルードをスプレー化したものであり
そこに居続けて水分から守り続ける能力がどうなのかわからん
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 11:23:43.00ID:0POhU7Xz
>>943
ピストンとシリンダーはわずかなスキマがある
じゃないと動かない
そのスキマからブレーキフルードに混ざる
シリコンはフルードに溶けないから問題がある
指定外のケミカルは使わないほうがいいよ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 13:13:28.08ID:8NpQd8ik
なんとか午前中で終了

年度始めのせいか、検査官がやる気満々で、隅々まで点検して下さいました。
ありがとうございました。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:05:41.74ID:M8aVPTk3
>>946
メタルラバーの成分は
ポリアルキレングリコールエーテルとジシクロヘキシルアミン

ポリアルキレングリコールエーテルはポリグリコール系の合成油
ジシクロヘキシルアミンは防錆材
フルードと同じ物だ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:21:17.92ID:Z/d66Oa+
>>940
正しい使い方で使う分には誰も文句は言っていない
ダストブーツの中に吹くのは間違いだと言っているだけ

ちょっと古い車のマニュアルでDOT3になっているが
https://i.imgur.com/da4FFG7.jpg
正式な手順でピストン組み付け時にシリンダやピストンにフルードを塗布する
このフルードの代わりに吹き付けるのがメタルラバー
つまりメーカーが言っている使い方に間違いはなくダストブーツの中に吹くのは間違いと言うだけ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 15:49:59.63ID:sNMoejCX
メタルラバーは潤滑油であってグリースじゃないから保持力が低く長持ちしない
だからメーカー指定はラバーグリース
メタルラバー馬鹿はラバーグリースの基油がポリグリコール系の合成油で
防錆剤や酸化防止剤が含まれていてメタルラバーの上位互換だと言うことが分かっていない
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 23:45:39.99ID:ICR63Yxz
そういえば一時期ラバースーツにハマってラバースーツオナニーも色々と試したんだがオキニのスーツが同時期に二枚破けてそれから熱が冷めてやめちまった
何が言いたいのか俺自身もよく分からんわ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 00:27:31.84ID:P75Al/RR
今日ユーザー車検に行ってきた。
案の定、シートレール不適合のお達しだった。
レカロとブリッドの組み合わせだったが車齢30年でも年式関係なく不可だそうだ。
基本レカロxレカロでないと駄目だそうだ。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 05:54:03.40ID:5L7IMkaL
http://www.miyaco-brake.co.jp/fromcup/mainte02/
シリンダやピストンの洗浄は、アルコール、またはブレーキ液で行って下さい。
カツプの組み付けの時は、シリンダ内面、ピストン外周、
カップにメタルラバー(CCI-20SP)やシリコングリス(SG-200)などの潤滑材を充分塗布して組み付けて下さい。
その他のカップ組み付け潤滑材として、
チューブタイプのラバー兼用ブレーキグリス(MG-060)や耐熱用ラバーグリス(RG100H)などがあります。

と書いてある
別にメタルラバーでもいいじゃん
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 06:35:25.07ID:YwWudAPy
いつもの猛批判君は多分、車検整備でピストンの中の錆具合とか見たこと無いんだと思う
よく居るマニュアル通り、整備書の図面や説明書通りが正解と思ってるエアー君
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 06:39:45.95ID:EQ80I3zJ
さっきまでピストンにメタルラバーかぶせて彼女のシリンダーで往復運動してたはw
完全燃焼したはw
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 08:26:11.83ID:2NR+yMsR
>>959
組み付け剤を組み付けに使うことは誰も批判していないだろう
日本語不自由なんか?

>>960
マニュアルは正しくない!
マニュアルと違うことをやる俺格好いい!

マジ基地は言うこと違うわw
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 09:03:05.22ID:srI2L45a
俺からいわせりゃ 妄信君と説明書通りが正解と思ってるエアー君
似たようなもんだ

実際ブレーキフルードに溶けないシリコングリスが混入した所で100年以上不具合でないと思う
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 11:51:35.45ID:mdjo9KOJ
締め付けトルク?そんなもん鬼締め一択じゃ!
グリス?シリコングリス塗っときゃOK!
世の中のルールに縛られないアウトローな俺マジ格好いい!

こんな感じかw
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:20:33.68ID:5L7IMkaL
>>967
ブレーキフルード(ブレーキ液)は植物油です。
間違ってエンジンオイル等の鉱物油を入れてしまうと、カップ等のゴム部品は「膨潤」といってゴム材質が変質してしまい、ブレーキが全く効かないとといった不具合に直結してしまいます。
写真はゴム材質のディスクブレーキピンブーツを用いて、膨潤させた実験例です、左側の物はエンジンオイルで膨潤させたもの、右側は正規品です。
明らかに違いが分り、こんなことをしてしまったら極めて危険です。
http://www.miyaco-brake.co.jp/fromcup/mainte01/

メタルラバーは植物油
なので問題無し
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 12:23:55.40ID:IhqM3WfH
ド素人のバカのアマチュアの言うことよりブレーキ専業メーカーの書いてあることのほうがあたりまえだが正論の納得の説明だなw
ミヤコのサイト勉強になるわ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 14:44:12.33ID:EH+ZZ9Ow
>>968
また阿呆なこと言い始めたな
フルードが植物油に近い組成だが化学合成油
ググれば分かるがフルードが植物油なんて言ってるのはミヤコだけ
パチモンパーツメーカーってこの程度なの?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 16:43:16.60ID:srI2L45a
>>965
いや断言しよう 不具合出ない フルード影響なしゴム影響なしで不具合出る根拠がない
結局我々適当整備マンはシリコングリスかシリコンスプレーと細いノズル用意してブーツにつっこんで吹けばいい
ついでにブーツにもシリコンぬりぬりしてゴム寿命延命 最強じゃ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 17:51:15.45ID:0SPUpDJq
>>970
だからおまえがどこの誰か知らんがブレーキメーカーの言ってんだからおまえよりは数千倍信憑性あるよ
おまえはおまえのやりかたでおまえの好きなグリスやフルード使ってればいい
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 19:11:36.69ID:4IlpHNKT
>>958
これって根拠ってどこにあるんやろ?
何かの法律に明記されてる?

車検対応+車検対応=車検対応
な気がするけど
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 21:28:21.65ID:vHDWdgz6
マフラーがすこーーーし車体からはみ出てしまってるんだけど、
スタビライザーとマフラーをインシュロックで引っ張って引っ込ましても車検通る?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:24.20ID:23IJQZd6
>>982
切り取れよw
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/07(火) 23:04:47.11ID:P75Al/RR
>>958 本人じゃ
外観検査で
「レカロとブリッドの組み合わせでは年式関係なく不可」
「基本レカロxレカロでないと駄目」
と、検査官に言われた。
「レカロ+カワイ製作所」でシートレール強度証明書類があればOKとも言っていた。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 00:50:57.51ID:ZungkhFf
ワイは車関係のじゃないから、よくわからんと法律見てみたけど、

道路運送車両法22条に座席の事が書いてあって、同法22条の協定(細目告示28条)が座席の事?
その告示には、座席と取付装置のメーカーの違いとかには一切触れてないからグレーって事なんかな?
そもそも協定やから、外車を日本で走らせる時の法律をアフターパーツメーカーに準用してる感じがする

ワイやったら運輸局に問い合わせて、法的根拠がなければ納得いかんって抗議するけどな
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 08:57:53.20ID:iwomagQw
>>989
平成29年からは車検時に、目視では確認できない技術基準、協定規則系の検査時の書面確認必須、かつ対象型式が明確でないなんちゃって適合証明は不可。

シートもブレーキも。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:43.41ID:blZOLq4j
点検記録簿なんて書く必要ないよ
点検はしなくても罰則無いし車検も通せるし
車検後の検査も認められてる
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 11:58:24.85ID:kLmvO0dM
>>990
958 です
平成29年からシートレールが厳しくなったことは知ってはいたが前回車検(平成30年)までは何も言われなかったから油断してた
どこかの検査事務所で確か不祥事があったよね
そのせいで一斉に厳しくなったかも
0996982
垢版 |
2020/04/08(水) 12:07:52.42ID:Lrl0RBrg
針金ならいけるのか、、、?
やってみる
0997982
垢版 |
2020/04/08(水) 12:08:07.65ID:Lrl0RBrg
針金ならいけるのか、、、?
やってみる
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:07.13ID:IjXEXlE9
車検延長決定

昨日受けたワイ、涙目
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 12:34:45.79ID:eT0vABN5
バルス!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 6時間 5分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況