X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 20:10:37.10ID:wEE+pU5d
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ 】

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556250167/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 21:34:02.95ID:oweD8K/e
サーキットかどっかで仲間が寄ってたかって缶スプレーでマットブラックに塗ってる動画見たことある
あれなら10万かからないんじゃないか
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 02:53:28.40ID:ZYIVb/QQ
ノックスドールが塗ってある車も5年10年でひび割れてきて除去できないし上塗りできないしで詰むよね
何故かもてはやされてるけど
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 09:20:41.23ID:lW8pmVfs
>>855
あるある(´・ω・`)

>新品交換の方が良いと思いますが、部品代が高額です

ハーネスいくらくらいするんだろな
手間考えるとこれも安くはなさそうだけど

でも今後また長く乗ることを考えると新品ハーネスより引き直したほうが安心というw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 09:43:32.96ID:67EC+B9o
大電流?
とも言えないけどセルのマグネットスイッチと点火コイルの電源が
劣化してエンジン掛からなくなって
直結にした
センサーからの信号線が駄目になったら面倒くさそう
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 10:32:52.54ID:GocGZ3DC
>>866
それは効果があったんじゃなくて壊れてたのが元に戻っただけw
古い車でバッテリーのマイナスがボディーにしか繋がってないような車種ならアースを追加すると効果はあるけど平成の車ならそんな物はいらない
アース側よりもプラス側を強化する方が効果はあるけれど手間がかかるからあんまり普及してない
白熱電球のライトだと結構効果がある
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 10:38:54.08ID:acJ9kllV
ちなみにアマチュア無線家やラジオ受信マニアなら高周波アースは車高短にしたほうが良好に取れる
2世代目までの強烈なノイズを発するトヨタハイブリッドは昔流行ったアースベルト垂らすと幾分ノイズが減る
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 11:20:30.97ID:4Ks6KhYZ
>>865
ディフェンダーが10年超あたりで似たようなことになる
バッテリー→スターターB端子に共締→メインのヒューズ&リレーボックス
スターターB端子の共締め部分は日本車なら絶縁カバーがあるけど此奴等には無い
タペットカバーパッキン、タペットカバー固定ナットのシールワッシャから滲んだオイルがやがて付着して抵抗になる
ECUの最低入力電圧が日本車よりかなり高くて11.5V以上必要なんだがこうなると新しいバッテリーでもクランキング中は10V位まで下がってしまってECUが起動出来なくて始動不可になる
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 12:05:03.81ID:4Ks6KhYZ
>>873
サービスマニュアルに普通に載っててワロタよ
新しいオプティマ赤x2でクランキング中12.5V位なので元々余裕がない
日本車なんか8.5V位でも始動できるからな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 12:27:24.51ID:PX6wgGc7
>>863
長く乗る事を考えると新品ハーネスの方が安心
誰がやったかわからんハーネスはドツボにはまる
結線図と一致しないので簡単な修理でも
いちいち順番に追っていかなくなって手間
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 01:56:50.32ID:Rgk4Qc0V
比べたことないからよく分からんのだけどデラの工賃て値段に違いがあるのかね?例えばトヨタデラAと同系列のトヨタデラBで作業内容同じでも工賃に違いが出てきたりするのかね?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 02:57:47.27ID:vlvq0wYZ
>>880
ディラーといっても看板借りてる中小資本の店が大半。
もちろん工賃も違う。
店ごとに時間工賃が決まっててマニュアルにある作業工数とかけて算出する。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 07:46:25.07ID:XHFMnRp0
>>882
>>880の言いたいのは、
A経営のa店とb店の工賃同じかと言うことじゃないの?
他系列とは違うだろうがAの系列では同じじゃない?
ここでいう「系列」がカローラ店やトヨペット等のことか経営会社のことかで意味合い異なってくるけど
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 08:45:00.83ID:8n5sGoib
>>882>>884
ありがとう

そうそう同系列店て事
例えばトヨペットAとそこから2、3qしか離れてないトヨペットBで違ってくるのかな?って

店ごとに時間工賃が違うのねえ
勉強になりますた
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 08:53:14.39ID:U7ovdRhe
田舎行くと時間工賃6000円とかいう恐ろしいとこもあるよ
なんで潰れないのか不思議…
大体のとこは8000〜10000円くらいだけどそれでも経営は相当つらいから段階的に15000円くらいまで上がると思う
給料があまりにも安いからメカニックの外人割合が急増してる
外人は数年修行して本国に帰れば勝ち組だからね、日本ほどメカニックが冷遇されてバカにされてる国はない
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 09:57:07.73ID:H6gCpLQY
ちなみにレクサス店は工賃1.5倍と聞く
だから近隣にトヨタ店あってレクサスと兄弟車なら
金無いレクサス乗りはトヨタ店に持ち込む
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:05:32.17ID:Ut67ETmF
別に兄弟車じゃなくてもどこのディーラに持ち込んでも見てくれるよ
レクサス店は中流以上の人が行けば良いわけで棲み分けが出来てていいと思う
言っちゃ悪いけどレクサス店に低俗な輩があまり出入りしてたらブランドイメージ損ねるしね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:32:04.53ID:MzR6K0Np
そういうとこがあっても申し訳なくて多めに払っちゃう(良いメカニックには儲けてもらいたいし長く経営しててもらいたいから)からあんま安くならないw

ディーラーはマニュアルの工数で請求するから
マニュアルにエグい工数が設定されてる時なんかは圧倒的に安くなることも有る
例えばどうやっても10時間かかる作業なのに工数5だった場合町工場の半額近くになる(実際にそういう作業は町工場からディーラーに外注に出すからそこまでの費用差がでることは少ないが)
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:16:38.53ID:fokQSb0d
地区によって違うがレクサス店の経営はトヨタ店かトヨペット店
どちらかに持っていけば対応してもらえる確率が高い

ネッツやカローラじゃだめ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:19:23.82ID:KNWinvqw
中古のbB買って車検ディーラー持って行って、次行った時にカルテが残っていなかったわ?
一度車検しただけだけどさあ、リコールのハガキもらって行ったのにあんた誰ってひどいわw
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:32:14.65ID:N3YwU4cp
>>893
リコールのはがきは製造メーカーが送ってるんで販売店が送ってるわけじゃないよ
販売店の規模じゃ車検証の情報にアクセスする権限がないし

うちの車はナンバーが変わってるけどリコールのはがきは新ナンバーで通知が来るけど
販売店からの点検のお知らせは旧ナンバーで来るw
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:48:11.27ID:fokQSb0d
>>895
ベンツやレクサスのような伊達クルマは
3年落ちくらいの認定中古車を正規ディーラーで買って次の車検くらいまでに手放す程度ならともかく
かかりつけの整備屋と付き合いもないやつが中古で買ってまで20万とか20年も乗る車じゃない
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:22:49.67ID:fokQSb0d
それなら最初からトヨタ車でいいじゃん

ベンツレクサス買う目的の第一は正規ディーラーで手厚いサービスを受けることなんだから
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:39:06.65ID:/2TWV3OU
>>889
長く乗り続けるには、それに尽きるね。
ずっと昔の話だけど、友人の親父さんは会社オーナーでクルーザーも別荘も
持っているような人だったけど、超高級アメ車の整備を小さな整備工場に
任せていた。
その整備工場の親父が、商売っ気のない頑固者で、プラグとオイルを交換してくれと
頼んでも、まだ使える交換する必要はないとそのまま車を返してきたことがあったと。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:49:11.90ID:7iMPrzdQ
俺も整備士やってた時に歩合給じゃねーしと思って作業したくなかったからタイヤ?あと1ミリ使えるよ〜とか言って追い返してたな…
良い整備士だったんだろうかw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:53:34.79ID:kLpgU/bl
客の話じゃなくて
レクソス店の従業員が決して地位が高いわけでもないのにな
もともとトヨタ系列の販売店で働いてて
ポピュラーカーを扱ってた従業員がレクソス店に行ってるんだし
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:38.22ID:fokQSb0d
ホンダやトヨタデラで200万くらいの車を5年ごとに乗り換える平均より上のお得意客だってとしても
ベンツやレクサスに行けば下位顧客になるからな
無下にあしらわれても当然
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:29:13.02ID:kzR6x3+h
貧乏人のトヨタ社員が背伸びしてレクサスというブランドを一生懸命作ろうとしているからです。
まあ、あなたもレクサスに価値を感じている時点で大したことないですな。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:32:03.39ID:kzR6x3+h
服でも車でも宝石でもホテルでもそこで働いている従業員は低給取りです。
自分との比較で判断しているんだと思いますよ。
こんなクルマや服装で来る客は俺より稼ぎが悪い・・・・・なんて思っているのでしょう。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:32:10.02ID:lfG0yv6n
>>909
一級整備士?w はぁ?w
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:33:52.35ID:xjxeU1f+
>>914
何が疑問なの?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 18:08:18.14ID:ttoXCUso
名前だけ一流で車の作りは、左右非対称の歪で出来が悪いもんよwww
1年でタイヤがダン減り左右でハンドルを切ってもセルフステア出来たりダメだったりと
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 19:04:29.82ID:8NkeirMp
>>909
いかにも知らなきゃならないかのような言い回しは何かな?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 19:47:35.24ID:71AjZlPI
>>909
そういう事じゃなくて、レクサスが会社の社長とか地位のある人間しか
乗っちゃいけないブランドだとしても、そこで働いてる従業員は小市民だろって。
生まれながらお金持ちの上流階級の人が、メカニックなんてやらないと思う。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 20:31:53.10ID:0mRXrobL
みんな確認してるの?
自分はディーラーの見積もりと、民間の工場の見積もりを取って
ディーラーより高かった見積もりは嫌だ、ディーラーの値段に合わせないないなら断ると言って
車検の時の、何とかロッドの工賃も、車検とは直接関係無いラジエーター交換の費用も
すべて、民間の工場がディーラーより高かった分は値引で対応してもらった。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 20:53:31.75ID:hl6dkZ8M
>>921
>>レクソス店の従業員が決して地位が高いわけでもない
>>もともとトヨタ系列の販売店で働いてて
>>ポピュラーカーを扱ってた従業員がレクソス店に行ってるんだし

>>レクサス店の整備士はトヨタ検定1級持ち
>>もしくは1級整備士のみだよ?

メカニックとしてレベルが高い
だから工賃も高い
稼ぎについて語りたいなら
トヨタ本社社員のライン工のが実は稼ぎが良い
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 22:21:53.54ID:U4tnfQW7
なぜメカニックだけなのか
営業マンもいるだろうに

>>922
理解できないバカなのか?
>>921の通りだが
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 23:09:56.38ID:U4tnfQW7
客の地位と、従業員の地位との比較で
従業員の職種=メカニック、だけではないから
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 23:28:39.48ID:kzR6x3+h
だからメカニックやフロントマンのレベルに応じてレクサスが設定した工賃やサービス料でいいから見てくれと言ってるんだよ
値切ったわけでもない
なのに話も聞くことなく門前払いにするのはなぜなのかが問題なの
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 23:32:03.39ID:Mg+04i5B
最近あちこちのスレでどう見ても完全な池沼が「理解できないバカなのか?」などと言っているのを見かける。
夏休みだからか?
レクサス店にもたぶん池沼は来るのだろう。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 23:41:31.97ID:kzR6x3+h
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。
もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合はディーラの営業のコと箱根に一泊旅行。
青学卒の大人しそうな子だった。
あんまり車の営業なんて向いてないタイプだったけど、
けっこうイイ体してたのでw おれも下心あってかなり協力してやってたのよ。
つうか営業成績の30%くらいは俺のコネでの注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw
だって●●は成績わるいとすぐアレだからね。

旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、
うつむいて「はい」と答えたので、とりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて、なんだか可哀想になったから、 交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせにすげー勃起してた。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 00:37:13.76ID:hB0gkHhu
>>933
お前のようなのが現れるのも
夏休みだからかもな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 12:33:47.47ID:xAjHDYz3
トヨタのクルマを100万円高く売る仕組みがレクサス
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 12:44:53.01ID:4HDX7zf1
今はOEMも盛んでややこしいが
トヨタブランドの車をトヨタの店に
レクサスブランドの車をレクサスの店に
それぞれ持ち込むことのいったい何が問題なのか
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:07:24.58ID:4HDX7zf1
マツダが最近それをはじめたんじゃなかったか?
トヨタを上回るかどうかはわからんけど
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:12:08.70ID:4HDX7zf1
はじめたんじゃなかったか?
→宣言したんじゃなかったか?
に訂正
ようはメーカー側の言い分

「部品を長く供給するメーカーだね」と判断するのは
ユーザーや消費者だからな
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:20:05.93ID:OL4FqaaV
大衆車で台数が異常なまで出てる車は部品供給が長い事実
ただ、内装部品に関して10年で終わりと言う現実
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/12(月) 13:20:32.38ID:jmuDS0t5
廃車までの平均車齢が10年のメーカーと15年のメーカーで同じことをやったら
評価はさほど差が無いのに、メーカーによってより負担なのは前者だよなあ
メーカーがそういうことをやっていることと、ユーザーが恩恵にあずかれるかは別物
NSXのリフレッシュプランも同様じゃないか?
アレを実際に利用したユーザーが何人いるのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況