X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 20:10:37.10ID:wEE+pU5d
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ 】

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556250167/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:23:39.13ID:VOn9Zx+z
そんなくだらん資格の必要なし
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:30:48.80ID:VOn9Zx+z
前スレのようにCVTの故障の話は目立つ
もちろんCVTの故障には無縁で車を乗り継いでる人が大多数だと思うが
それにしても段付ATはCVT程ではないだろ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 21:42:12.27ID:88PVuENH
新スレ立てて頂いたのは有り難いけど
初期からいる面子としては
20年20万キロクラブとちゃうで

目指して和気あいあいと情報交換するスレの筈やったけどなぁ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:31:29.41ID:VOn9Zx+z
あたかもそのようなルールが存在するかのような言い回しで
押し付けがましいバカ約1名が粘着してるんだろ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/16(火) 23:33:22.15ID:VOn9Zx+z
2.0 NA AT 4WD SPORTS
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 00:23:31.06ID:sQLAiuli
>>10
あげるだとかさげるだとか
いつもおかしなこと言ってるのはお前
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 00:39:04.86ID:92UBuWOp
だからあれほどCVTはやめとけと言ったのに
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 05:36:51.79ID:rlSH6N2E
GTRとかFDみたく下取りでも高値のつく車では無く

廃車料金が必要なボロ車を維持するしかないカネの無いおじさん達のスレ

そんなおじさん達のマウンティング大会w
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 06:52:19.80ID:hiC1LqPv
長年RX-7を持ってるけど中古車が高騰しても何一つ良いことなんか無いよ。
中古パーツは値上がりするしぶつけられても端金にしかならないだろうし。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 09:51:50.42ID:vh1PX/A4
>>18
わかる。自分も車種は書かないけど30年落ちの車にずっと乗ってる。

一昔前なら書類付きの丸車で数万だったのに、今は部品取り車がふつうに路上復帰してしまうので部品が入ってこない。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 11:40:50.36ID:mgluyNsS
13年落ち17万キロだけど参加資格ある?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:07:33.80ID:MOIB1KTN
ロリーターエンジンは
たかだか6万キロでエンジンブローするからな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:26:27.27ID:7Z0bvVvD
ロータリーのプラグって知らんけど高いの?
昔のニッケルプラグって1.5万〜2万km毎だったよね。
あのレベルなら単に少し早いだけという気がするが
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:45:40.68ID:EGNjHwaa
>>33
少数だけど思い入れがあって長く乗ってる人はいる
大体小型スクーターだと3万キロ前後で駆動系の大幅な部品交換が必要で手放す人が多いが
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 14:57:38.30ID:yfja68hJ
うちのおかんは2ストのヤマハJOGを4万五千キロ乗ったよ。途中で駆動系の修理に出してたけどエンジンは最後まで元気だったよ。体重軽いし荒く乗らないおばちゃんだから持ったのかも
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 20:35:37.22ID:ckF2zzEl
定期的にLLCを交換しておけばラジエター本体の劣化は免れますか?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/17(水) 23:33:45.35ID:fibIWfCS
[RX-8]エンジンブローの瞬間、ドラレコは見ていた!?
https://m.youtube.com/watch?v=JQ4Z-PK9qAQ

ロリーターエンジン
6万キロでエンジンブロー
有名な動画かと思ってた
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/18(木) 00:38:13.67ID:GgldrhPD
>>41
ベルトは2万キロくらい持つけど減ると最高速が落ちるから1万キロくらいで交換するのが一般的
これは3000円程度
クラッチは都内のストップアンドゴー地獄でも4万キロは持つかな
0049語りたい
垢版 |
2019/07/19(金) 00:13:06.49ID:3LuaDgnG
20年以上乗ってる車なら書いていいのかな?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 01:01:29.52ID:CetF/lpv
サイト運用は管理人に決定権があって
ちゃねらーが決める権限はない
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 01:07:42.74ID:CetF/lpv
やっぱ塗装に艶がなくなってきた
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 01:48:40.88ID:CetF/lpv
じゃあもう少しワックスかけてみる
全塗装するつもりはない
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 04:03:31.73ID:1WBBiN4+
やっぱりロータリーは耐久性ないな
FDにいかんでよかた
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 14:03:19.92ID:8q9Kj2gl
たった24時間5000kmにも満たないレースで持てば良いエンジンと
10年10万キロが当たり前に要求される市販車のエンジンを比較するとか
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 14:24:18.26ID:h5uxJ0IP
FDは日本一綺麗なラインの車だと思う
実際東京だと車好きでも年間5000キロ程度だからOHは10年毎だし手間という面ではカローラと変わらん
恐ろしい燃費の前ではそんなことは誤差であるわけだし
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 19:08:27.62ID:BORP1Mhq
>>64
日本車の殆どが失格じゃん
日本車なんてスポーツカーでもノーマルで一般的なサーキット2週でブレーキ効かなくなって油温も水温もやばいとこまで行く
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 19:42:42.29ID:BORP1Mhq
あっ、高校生の時に買ってもらった原付スクーターは慣らしも暖機もせずにリミッターをオートクルーズ扱いして3万キロ持ったな
まあ原付だし60キロしか出ないからエンジンもブレーキも全然負荷がかかってないんだろうけどw
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 20:09:18.05ID:BORP1Mhq
初期投資が高いけどポルシェはノーマルでも中々走れるって聞いたな
結局国産買って改造するよりポルシェならメーカーが作ったノーマルだから信頼性もあってトータルで安くなるとかならないとか
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 21:30:59.38ID:8q9Kj2gl
10万キロ速度記録なんてどこのメーカーももうやらない
レガシィだって初代限りで2代目3代目はツーリングワゴンでの最高速記録で
それぞれ250キロ台、270キロ台を出した
時間や費用の問題もあるが、最大の問題はおそらく株主に怒られたこと
10万キロと言えばメーカー保証の全てが切れ、車としてもオシマイという考えが今でもある
初代レガシィの頃なら尚更
車の寿命まで220キロ以上をキープして走り続けることができる車をこの値段で売るのかと
株主に怒られたのは容易に想像できる
だから2代目以降ではやってない
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 02:43:46.14ID:vLjrL++p
ただ>>69>>72が言ってるような
ほぼノーマル→開発中の車のチューニングカー
全開→走行中に炎上してエンジン載せ替えて走行再開してる車が走り続けてる車に追いついてる

これのどこがノーマルの市販車で全開5000キロにつながるのか謎が多い
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 09:44:07.24ID:/rSq+Tk+
ほぼフルスロットルに近いと思うがフルパワーではあるまい。
10万kmは公道では普通に走られている距離で、ことエンジンに関しては、それを19日間で連続で走ったにすぎない。
ただ当たり前だが公道でも10万kmを無故障で走れるとは限らない。
連続走行中に故障が発生する可能性も当然にある。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 12:43:01.88ID:gV5KsEc5
初代レガシィターボなんて正味の最高速は210キロから220キロ近辺だろ。10万キロ記録の車はエアロパーツ付けてるけどあれが目一杯の巡航速度に近いと思う。
当時のCカーは400キロ近く出てたんだよ。実際に、日産のCカーはオーバルではない富士スピードウェイのストレートで時速400キロに届くスピードが出てた。
そんな化物みたいな車が低ドラッグで済む最高速に特化した改良をすれば市販車の記録なんか軽く超えて当たり前だろう。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 13:37:48.60ID:oIfLNtAN
つまらない事、質問します

ハイブリッド車って、駆動用のバッテリー無く(上がっ)ても走るのでしょうか?
バッテリーって13年も、ほとんど劣化しないのですか?

重い使えないゴミバッテリー載せて、一般車より燃費が悪いのに
何故自動車税上がらないんですか?

HV買って、初回の車検の時の走行距離が4000Kmの人がいたと
セールスがあきれてた
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 20:17:13.43ID:gnKUVlGp
>>94
それは普通の状態の時
例えば延々と続く登り坂とか高速道路だと0になる事があるよ
そんなタイミングで止めると再始動できなくなるから補機バッテリーが付いている
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 22:02:42.80ID:GXZXGCqb
>>94
正常なバッテリーなら0になることはないよ。

よく勘違いされているのが、バッテリーを0から100%まで使っていると思っている人が多いけど、実際は40%〜60%付近を行ったり来たりしている。

劣化が少ない領域を嘗めるように使っているので劣化が小さいのね。
だからディーラー中古車であれだけの保証が付けられるんだと思う。

20以降は電欠なんてほぼ無いよ。
自分も26万キロだけど一回も経験ないなぁ。是非経験したい。

自分は旧車とプリウス持ちだけど、プリウスで節約して旧車で散財ってパターンができるのでホント助かるよ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 23:01:12.28ID:iPPFLCxa
>>97
10プリウスで電欠したことあるよ。
突然、アクセルを踏み込んでも加速が悪くなるので気づく。
(その車に乗ってたらわかる、このくらい踏んだらこれくらい加速する、という加速をしない)
10プリウスはエアコンのフルモードを使えばエンジンが回りっぱなしになるので
それで強制充電をさせたが、後日またカメマークが出たので入庫して無料交換した。
その後、20⇒41と乗ってるけど電欠はないな。

あと41は、20のバッテリー残量が少なくなった時のクラッチ滑らせて走るような加速感はないよ。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/21(日) 01:34:03.21ID:fQSY83oD
リモコンキー(今時のヌマートキーではない)は
見た目や形状が同じならどれも同じかと思ってたけど
取り寄せたらリモコンキーが動かない
基盤内部の細かな違いとかあるんだな

新たに取り寄せるも
しばらく不便だったから終了日を侍てずに
開始価格の4倍もの価格で即決しちまったよ
今度は動いて便利さを取り戻せた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況