X



【自動運転】運転支援システム レベル3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be24-PUm8)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:30:01.37ID:1Tk9BfwD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レーダークルーズ搭載車の販売台数がとうとう年間100万台を突破、
国内メーカーのみならず海外メーカー各社から最新の運転支援システムが登場しています。
技術的な根拠や実際に使用してみての感覚や感想など、深く語っていきましょう。

※前スレ
【自動運転】運転支援システム レベル2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1547229545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:48:25.82ID:+gLQcaY2M
>>899
首都高で思い出したけど、最近の首都高はいきなり路上駐車?停止?している車はいないのだろうか…
あの手の無法者へ自動運転システムがどういう反応示すのか気になる。うまくセンサーが検知すりゃ、そこからの反応速度は人間より速いだろうけど。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-b4Py)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:50.78ID:8BfoUN0w0
>>899
タイヤとかハンドとかのセンサー情報なんかと連動して実現できそうに思うけど
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:32:25.16ID:+gLQcaY2M
>>902
誘導マーカーじゃなくて路車間通信を使った誘導システムのことかな?
設備を備えた道路ならそりゃ可能だが、インフラ整備に金かかりすぎって点が給電道路と同じくらいハードル高いよ。
路線バスとかには向いてると思うけど。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:09:42.56ID:+gLQcaY2M
>>905
センサーがどれだけ進化しても、防音壁に囲まれたカーブの先とか「死角」は生じるからな…
あと、センサーで感知してどれだけAIが素早く操作しても車の性能上、停止も回避もままならん速度域ってのもまた「死角」を生む。それも真正面に。
(ドイツのアウトバーンなんかで自動運転の速度上限がなかなか上がらんのもそれが原因だろう)

結局のとこ、車に搭載された機器だけで実現できるもんじゃないんだろね。最終的には路車間通信や車車間通信(対向車からの自動警告とか)が不可欠かと。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53e8-zzJH)
垢版 |
2019/11/25(月) 04:27:01.00ID:g3ewxlXC0
自動運転に夢見るのは良いが、渋滞してる道での車線変更やら合流ってかなり無理ゲーじゃね?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1ac-UvwJ)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:24:57.74ID:hlLrrr/J0
>>910
車両間通信で協調制御ができないと無理っぽい
非対応車は通行不可にしないと
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:42:03.67ID:G7BPBxcvM
>>910
基本、自動運転の実用化は「人間でできることと同じことはできる」レベルになってからなんで、そのくらいは無理ゲーってほどでもない。
実際、自分で運転してて問題なくできるでしょ?タイミング計るのとかは、ビビリ入らない機械の方が向いてる。

むしろ人間より速い反応速度とか、疲労もしないし飲酒運転もしないとか、人間以上にならんとわざわざ金払って導入する意味無いもの。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f6-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:29:13.15ID:ijh52Hf70
個人差や疲労や心情に「ゆらぎ」のある人間と同じなんてそもそも目指す意味無いんじゃ?
AIが超進化しても、予測不可能な動きをしかねない人間と同じ土俵に上がるって無意味だと思う。

それより出来る出来ないを機械的に、迅速かつ正確に判断してそれでも何かあったら最終は強制備付けの全方位ドラレコと保険対応、
ここの流れを素早くシステム化する方が現実的でしょ。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:59.61ID:G7BPBxcvM
>>920
「どこ見てるかわからないバカ」を基準にするなよ…
それで思い出したが、こないだ高速走ってたら思いっきり斜行して中央分離帯へ突っ込みかけたやつがいて、
追越しざま運転席を見たら思いっきり下向いてスマホいじってたわ。
ああいうのは自動運転が実用化されるまで免許を取り上げないとアカン。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:21:56.96ID:6FsJL1FF0
>>919
自動ブレーキで考えればわかりやすい
人間のミスでブレーキ操作が間に合わない状況でも自動ブレーキで衝突を防げたり
被害を軽減できる可能性が高まるなら有意義だろう、支援と呼んでいる段階ではそれで十分なんだよ

要は万全の人間を超える必要性はなく仮に人間の8割程度の能力しかない機械でも
人間側が全く操作できない状況ならば無いよりもあった方が明らかに良いということ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:52:45.29ID:6FsJL1FF0
現状の躍起となって開発されている「車体の自立機能だけに頼った自動運転」
というのは実は過渡期的な技術ではないかと思うんだ

そういった車両が普及した先にあるのは道路のセンサー化と知能化なんだよ
道路自体にセンサー網が張り巡らされて道路全体とその周囲も含めた状況を把握し
無線通信で車両に伝えるようになる、死角が完全に無くなるわけだ

例えば道路への人の飛び出しに車体のセンサーが感知してから対処するのではなく
道路側が飛び出しそうな存在を予め把握し車両側に警戒するように伝えて備えさせる
こうなるともはやエスパーの領域であり、人間の能力をはるかに凌駕する事になる
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f6-3IAb)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:24:30.60ID:tVD8Ve6a0
同一人物かどうか知らんけどずっといるよね、レベル5で100%安全じゃないと認めないって輩。
まぁ貧乏人や手動運転主義?が何を言っても「不完全な」レベル3や4搭載車は発売してくれるから
自分は恩恵を有り難く享受するし、嫌な人はご自分で運転どうぞってだけ。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:43:16.97ID:RI7C9wgNM
>>924-925
>車体の自立機能だけに頼った自動運転

この前提がそもそもマチガイなんでないかと…AIのディープラーニングのため5G通信の普及待ちだったり、
いわゆるスタンドアロンじゃなくネットワーク化されてるのが、各メーカーが目指してる自動運転だよ。
だからこそ各メーカーとも単独じゃなく連携した動きがあるわけで。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-iOaD)
垢版 |
2019/11/26(火) 23:15:36.77ID:RI7C9wgNM
「自動運転 ステッカー」で検索したら、自動運転ステッカーってもう普通に売られてるんだな…

じゃあ手動運転ステッカーも既にあるかと思いきや、こちらは運転補助装置との絡みでそう簡単に作れなさそうだが。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-wzfJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:42:29.84ID:fS3MGM8nM
>>932
安い車のは基本的に任意保険の特約対策や将来の義務化対策みたいなもんだから、ついてれば上等程度でないかと。
そもそもそんな装備が役立つ長距離高速巡航メインの用途なら、もっと豪華な車を買うかレンタカー借りろって話だし。
0937932 (ワッチョイ 09f6-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:27:26.15ID:Dk0EKgsG0
嫁がSUV好きなのと、本人通勤と一人でコストコ(50km先)行く用だから
5ナンバーでACC付だし出たばかりで珍しいし、丁度いいかなって思ったんだけど期待外れだった
一口にACC付いてます、LKC付いてますって言っても全然あてにならないね
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-Ongd)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:33:38.92ID:BlJoEzPO0
>>932
断言はできないけど、ダイハツのはセレナに限りなく近いと思う
ステレオカメラを載せてるのは間違いないが、アレはスズキのステレオカメラよりも小型化してる事から、他社のステレオカメラよりは精度が下がってる筈
(※スズキに二眼を納入した日立曰く、アイサイトより精度は下がる)
また、ミリ波レーダーも搭載してるがACCに使ってるという記述は無い
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-LkNt)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:54:35.45ID:foQR6wv/M
>>932
どんなところが低レベルなのか書いて欲しい
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-Ongd)
垢版 |
2019/12/04(水) 07:41:44.40ID:uNexhCHq0
デイズのプロパイはそれ以前のプロパイと比べてCPUの処理速度を上げてるから反応は良いらしい
次世代品であるスカイラインのものよりは劣るが
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09f6-YC6P)
垢版 |
2019/12/04(水) 15:02:01.19ID:pbd28bLX0
>>943
まず先行車の認識が遅いのか距離が短いのか、アクセルやブレーキが遅い
次に先行車を見失うのも早くてカーブ中に見失って突然加速する事も多い
何よりACCでの減速が下手でブレーキを踏んだり離したり、カクカクした止まり方をすることも。

カタログ上はアイサイト2とほぼ同じ、いやLKCがある分だけ上の性能なのにね
ちなみにLKCもほぼ効かなくて、体感的にはLDAに毛が生えたような感じ

価格相応、やっぱり軽メーカーって改めて思った。
300万位していいからSUVメーカー自称してるスバルが頑張って自社製5ナンバーSUV出してくれよと。。。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-wzfJ)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:30.03ID:u2zQ5vCEM
>>947
反応速度が遅いんじゃ?とか、検知距離が短いんじゃ?ってのは、ダイハツのSAIIIだとJNCAPの自動ブレーキ試験で明らかにその傾向があるね。
ただ、警報出すのは早いけどそこからブレーキかけるのにワンテンポかけてるんで、根本的に設計思想が異なるのかもしれん。
「こんな原始的なシステムへ必要以上に頼られても困るから、介入は最後の手段にしよう」とか。

実際、このスレでメーカー推奨以外の環境でも頼ろうとする話を多く見かけるし、本当にそういう思想だったら、それはそれでひとつの見識と言える。
あとはユーザーがそれをよしとするかどうかだけの話で。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e10-Ongd)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:24:23.56ID:uNexhCHq0
60km/h以下のトラフィックジャムアシストに相当する機能は希少な存在だしねえ
デイズとか軽にも付き始めたとはいえ
947の言う「車線逸脱予防」レベルのシステムも多いし
それと比べたら遥かに高性能で使える代物
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/05(木) 09:52:06.81ID:p8xIm5jBM
>>952
そら見た人が結果をどう思うかだけの話で、結果そのものは残してるでしょ。
動画を見るとわかるが、他社のシステムが警報と同時に制動立ち上げてるのに対し、SAIIIは警報から制動までワンテンポあるから見てみ?
警報出してる以上、対象の捕捉そのものは他社と遜色ない。じゃあなんで制動が遅れてるんだろうって疑問が残る結果。
つまりカメラやソフト上の処理に問題があるわけでなく、最初からそう作ってるとしか言いようがない。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:20.98ID:p8xIm5jBM
>>954
そのへんの意識高い系の人向けにスバルのアイサイトとかあるんだろうから、どうぞそれに乗ってくださいって感じじゃないかな。
逆に言うと、多少無理しても運転支援システムに頼らんと販売台数稼げないメーカーと、それ以外のメーカーでシステムへの
依存度に差が出てるようにも感じるね。
スバル車なんか極端な話、アイサイト無ければほとんどの人が買わないでしょ。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:11:44.88ID:+qo5Zl0pM
>>956
その場合、車選びの基準が運転支援システムで、その中でも一番優れてると思えたものが買えたならそれでいいんでない?
今の国産車じゃアイサイトが一番実績あって安心だし、対応速度域も広いのは確かだし。
他にもコスパとかいろいろな要素あるだろうけど、そのへん重要なら他の車買うだろうし。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:54:21.21ID:+qo5Zl0pM
>>958
舌足らずでスマン。スバル車のコスパが悪いという意味ではなく、どこにコスパを求めるかという意味だった。
例えば燃費イイ車じゃなきゃ嫌だって人もいるとか。
さすがにスバル車乗ってる人の好みにまでケチつけんよ。俺だって嫌いじゃないし。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:27:23.61ID:0bbBmiwv0
とはいえアイサイトの無いスバルなんて、自分としては選ぶ価値無いな。
それも、少々手放しでも問題ない、停止してるクルマ相手でもしっかりブレーキをかける、
要するに一般道でも積極的に使える今のスタンスが一番いいな
というか、アイサイトさえあれば2WDでも直4でも全然問題ない
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:07:22.53ID:abUvZhj+M
>>962
それやっちゃうと、アイサイトを比較検討対象にしてないユーザーからすると「トヨタでいいじゃん。スバルにする理由ないよ」になっちゃう。
だからスバルは頑なにボクサー+シンメトリカルAWDにこだわり続けてるし、それだと未来が無くて詰んでるもんだから、
トヨタの影響力が増すのをガマンしてまでEVに走ろうとしてる。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:11:40.58ID:abUvZhj+M
>>961
企業規模が小さい悲しさで、同一プラットフォームでレガシィからインプレッサ、フォレスターとそれらの派生車を作りわけないといけない。
生産設備の種類や数の問題だと思うが、SUVやステーションワゴンはともかくハイルーフミニバンもスライドドア車も作れないし。
アイサイトがどれだけ優れてても広める手段がないと考えるか、結局は同じ車のグレード違いばかり作ってるようなもんだからアイサイトが成り立つ(開発費が間に合う)と
考えるか…
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:10:42.28ID:0bbBmiwv0
>>961
スバルが他社に埋もれてしまう理由の一つにあの、力のないCMがあると思う
昨日テレビでスバルの運転支援総合の60秒CMみたいの見たけど
小田和正じゃ家族を守る、みたいな優しいイメージには合ってるかもしれないけど自動化って意味じゃ力不足だわ

もっと上がるBGMに乗せて、テスラみたいに倫理ギリギリのところで自動化をアピールしてみるとかね
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/06(金) 11:28:29.51ID:abUvZhj+M
>>965
それはやりたくてもなかなかできないと思うよ…セレナのプロパイで、あまりにも運転支援を過信したディーラーの営業が客に事故起こさせた日産の事例があるでしょ。
「やっちゃえ日産」から「やっちゃったな日産」って叩かれて信用失墜し、その後に国交省から正式にレベル2自動運転を「運転支援」と呼ぶよう通達が出た。

アピールするのはいいけどこのスレ見てわかるように技術的に過信する人は後を絶たないし、そういう人が事故を起こした時に叩こうと手ぐすね引いてる人もしかり。
将来にわたって自動運転をタブーにしないためにも、技術的にもっと確立されるまで、宣伝は慎重にしないとマズイよ。

あとスバルに限った話でいえば、次期レヴォーグあたりまではどうにかなるかもしれないが、それ以降は独自のシステム発展が、企業規模の問題でかなり厳しいと思う。
場合によってはTSSに統合されたりね。その時、あんまりアイサイト頼りだとスバルのブランドイメージがもたない。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-73MI)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:04:58.53ID:FMDMJ0bYM
アイサイトに興味があったけどCVTだから除外したわ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:29:32.05ID:0bbBmiwv0
>「やっちゃったな日産」って叩かれて
そんなフレーズ、carviewか5ch位でしか聞いたことないけど。。。

まぁ言い方はともかく、今スバルが多方面に対して宣伝できるのはアイサイトだけなんだから
このCMで見たような、心細くなる歌声と控え目の努力アピールじゃ、十把一絡げ扱いじゃない?て昨日思ったのよ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&;v=PHOq-NJ3oDo&feature=emb_logo

まあ外野が心配するようなことじゃないけどね
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:00:06.53ID:abUvZhj+M
>>969
何しろ搭載車種は全車標準装備にしちゃったもんだから、ひとたびアイサイトが原因での事故なぞ起きた日にゃ、日本市場でのスバル販売店は壊滅しちゃう。
非搭載の廉価グレードすら設定せず勝負かけてる割に、今の動作保証環境じゃロシアンルーレット状態だもの。
シンメトリカルAWDもそうだが、あんまりにも「これだけは世界トップクラスだけど、それしか売りが無い」ってのは危険だよ。

仮に事故が起きなくても、アイサイトより優れたシステムが他社から登場した瞬間にスバル車が売れなくなりかねん。追われる者の辛さだね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dac-73MI)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:30:32.65ID:FWEem3od0
カーシェアで試したら?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:58:31.66ID:Xd5wJBpP0
>>973
「これからの」て意味なら単に自動ブレーキだけに絞って義務化より、総合点としてJNCAP〇点以上が条件、で良い気がするなあ
2019年が141点満点ならせめてその6割、85点を超えるのが前提、みたいな。
ダイハツが全滅してしまうけどw
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:34.29ID:4B71QC56M
>>978
JNCAPは毎回同じ条件、試験内容ってわけじゃないのでそういうのの基準にするには向かんのよ。
「去年までの試験なら好成績なのにね」って車、チラホラあるぞ。
少なくとも毎年のように試験項目増やしてる現状が落ち着くまでは、ちと無理。毎年保安基準の改正しなきゃいけなくなる。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-aknX)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:45:34.97ID:CYlAPlGa0
>>971
ぶっちゃけ車の説明より、この人が降りてからの動画の方がずっと良かった
分かりやすく、今まで見た解説の中で最高に良い喩え。
雑誌でエラソーな事書いてる老害評論家連中はこの女性を見習えよ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/08(日) 20:39:48.41ID:82xeOCnUM
>>984
「逆走車」というより「対抗速度○○km/hの物体」が迫っているという情報を元に動作するだけなんで、回避動作のできるシステムなら回避するでしょ。
できないシステムならブレーキかけて衝突被害を軽減するとこまで。
他に人間との違いとしては「驚いて呆然とする」とか「一瞬何が起きたかわからない」とかの時間が無いから、無意識に回避する人除けば機械の方が早いかと。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b03-GJme)
垢版 |
2019/12/09(月) 05:54:47.64ID:tD1hTYev0
>>986
逆走車が行儀よくどちらかの車線の中央を走り続けるなら事前情報有りで回避できる可能性もあるが
ブレていたら無理だろう https://www.youtube.com/watch?v=oBeOYcEtFhU
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-e4WC)
垢版 |
2019/12/09(月) 07:50:20.59ID:83bWCigkM
>>990
コメントは「現存するいずれの技術、いかなる自動車メーカーも”レベル5”の自動運転には程遠い」(今の技術ではまだ困難)なのに、
それを「いかなるメーカーでもそれを実現できそうにない」(不可能)と置き換えるあたりに悪意を感じる記事だな。。。
0992932 (ワッチョイ e5f6-MVf8)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:25:50.59ID:fCGl9j8x0
先日、ロッキー試乗した者だけど嫁が5ナンバーSUVってうるさいからもっかい試乗行ったんだ
ダイハツのレーンキープって、白線踏んでLDA作動すると解除されるんだね
白線踏むたびに毎回レーンキープの起動ボタンを押し直さないといけないし、
BSMも自分が0km/hだと作動(感知)しないし、トヨタも含めての仕様なのかしらんけど、あれでいいのかな
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3a3-3ZaQ)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:48:10.67ID:SlzTXger0
>>994
以前はトヨタ・セーフティセンスをCとPに分け、出し惜しみしてる感があったが、今はモデル間で差を付けてないように感じる(除OEM)。
新世代になってフルモデルチェンジのタイミングで順次搭載してる。
各社技術の差はあれ、モデルサイクルの関係で全車種に最新版が行き渡ってないだけだと思う。
その中で一番出し惜しみしてるのは、マツダじゃない?
フルモデルチェンジしたのにマツダ3は高速度で車線維持しないってどうなんよ。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-58c3)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:20:22.01ID:g+egI8n7M
>>995
とは言うものの、日産だとノート、セレナ、デイズについてる。ホンダだとフィット、フリード、Nboxについてる。つまり廉価車種でもついてる。それが、シエンタ、アクア、ノアあたりにないんだから、モデルチェンジのタイミングだけで語れない気もするんだよなー。
各社、同名でも微妙に機能が違うからややこしいのはそのとおりだけどね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-djIe)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:00:06.35ID:OJ4OoZkE0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。