X



左足ブレーキ促進委員会4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 16:13:35.97ID:IA6pbLNj
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

補足解説は>>2以降

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/

※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:07:19.50ID:V1kd2RAw
>>611
フットレスト!?もう見てる方が恥ずかしなっちゃうからやめてくれる?
それにしてもコレ↓凄い破壊力だなw

>アクセル、ブレーキ、フットレストでペダルは三つ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:12:05.97ID:sHnebI+U
クラッチがあると4ペダル
フットレストがあると3ペダル
フットレストがないと2ペダル

DCTは2ペダルMTと世間では言うが、こいつの中では3ペダルMTとなるのかw
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:12:24.02ID:53QAiFie
フットレストをペダルと表現するかはともかくその重要性を理解してる人は少ない
右足ブレーキの人でも無意識にその恩恵を受けてるから
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:25:48.22ID:53QAiFie
>>618
その通りで別のリスクが発生するだけで何の解決にもならない
左足ブレーキの正当性を主張するなら
国に認めさせ、メーカーに認めさせて教習制度や車の構造を変えさせるべきだ
それができない程度のものなら安易に布教すべきではない
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:28:40.61ID:sHnebI+U
>>621
勘違いすんな
安易に布教などしてないぞ
自己責任の中で自分で判断しろ
正当性?誰か言ったか?

前スレか散々言ってるが、リスクゼロにする、じゃないぞ?
リスク軽減だ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:30:52.77ID:sXjcgJrb
ところでフットレストは体を支えるために必要だと主張してる人って左足は常時フットレストの上なの?
俺は左足はフットレスト上に置いたり床の上に置いたりしてる

左足ブレーキにそんなに慣れてないので咄嗟の時には右足でブレーキ踏んでるけど(無意識だと右足が動く)、
左足を床の上に置いてる状態で右足で急ブレーキかけてもなんら問題ないね?

咄嗟の時に右足は条件反射でブレーキ踏みにいくけど、左は動かないし
左足を踏ん張って減速Gに耐えてるような感じでも無い
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:32:09.68ID:V1kd2RAw
>>621
ホントに頭悪いんだな、逆だろ
危険な場合に、それを喧伝するんだよ
既に公的機関が右足ブレーキ踏み間違えは危険だと認識して、対策を検討していく段階に入ってるんだよ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:40:47.80ID:sHnebI+U
左足がない障害者も国やメーカーに普通に運転を認められている、で答え出てるからな
五体満足でそういう人達以下の身体能力の疑い
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:42:05.56ID:53QAiFie
>>623
じゃあ正当性がないと思ってることを促進してる訳ですか?
こういうスレがある時点で興味を持ってしまう人間もいるしスレタイには促進と書かれている
>>625
ホントに頭悪いんだな、
対策を検討していく段階に入ってるんだよ
ってわかってるじゃん
検討段階でデメリットも内包するものを安易に進めるのはどうかと言ってるわけ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:46:58.98ID:hZmrz/+X
>>628
>対策を検討していく段階に入ってるんだよ
そんな段階にすら無いから、勝手に進めた気になっちゃダメだと言われてる事は察するべき
誰が認めたかと問われたら、言ってる本人か、よくてこのスレの中だけの範疇なんだよ
そうのたまってるだけってのが現状
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 11:47:09.89ID:BuVCojjU
MTは、複数のペダルを同時に踏むが、ATは同時踏みは無いから、左足はフットレスト固定だな。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:37:43.47ID:hZmrz/+X
>>639
そこまで興味ないわ
おちょくってるだけだし、、、、

>>640
オメーが判断することでもねーよ!(笑

>>641
俺は上から目線で頑張って優位性を示たらいいねと見下してるだけだぞ
がんばれよ!人に頼るなよ!(笑
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:46:48.62ID:m0vuKgK0
右派の人には基本的に左派を全否定又はおちょくる姿勢が見られる
AT3ペダルさんがおちょくられるのも仕方がない
安全運転の話なのだから互いに真摯になりましょう
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:50:21.69ID:4oBaWmR5
>>625
行政とメーカーがすでに動き出してるじゃん
サポカーのランク上げたりブレーキホールドやBOR導入したりしてな
そして左足ブレーキに関してそういう動きが無いのは有用じゃないという判断をした証拠じゃないか?

本当左足に転向させてそういう事故が減るのならペダルレイアウトを変更したり、
既存では難しいのであれば新規教習者にそれに沿った内容を教えるはず
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:51:08.20ID:hZmrz/+X
>>645
別にやめろというつもりもないからねぇ
勝手にやってりゃいいけど、少しでも世間で恥ずかしい思いをしたくなかったら、何故そうしてるかの根拠を用意しといたほうがいいんじゃないの?(笑
普通じゃない乗り方してるんだし

>>648
踏み込めないペダルで間違ってないぞ(笑
フットレストは何のためにある?
役割があればそう呼んでも全く問題ない
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:55:33.73ID:hZmrz/+X
>>651
> 本当左足に転向させてそういう事故が減るのならペダルレイアウトを変更したり、
> 既存では難しいのであれば新規教習者にそれに沿った内容を教えるはず

その通りだわ。
左派の言い分って、尽くまともな実績を前提にしてないから稚拙だなと思うんだよなぁ
実績があるだの言いだす割には、提示させても結局はほぼ個人レベルの解釈しか出てこないし
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:12:01.10ID:V1kd2RAw
行政が〜してないから
メーカーが〜してないから

全然、左足が危険である直接的な理由じゃないんだよ

右足は少しのズレでアクセルにタッチしてしまう危険があり、その危惧が現実化・顕在化している
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:22:42.82ID:V1kd2RAw
>>660
じゃぁ、もうMT車なんか前面禁止だな

てか、ブレーキ上でつま先浮かせて待機させてるのがダルいから、オレはしない
って言ってるだけだぞ > レスト
ちゃんと文脈読めるようにしろよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:25:27.68ID:i8DczZ01
実績となると左足右足それぞれでの運転歴、免許返納までの無事故率とか見なきゃならないから出ないでしょう
個人的なもので何年踏み間違い事故がない、など双方出してもそれで何らかの答えが出るのか、出ないでしょう

ならば事故を見て、あるいはペダル操作を見て、起こりやすいパターンを踏まえて、現状できる範囲でどうするかでしょうな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:37:18.68ID:4oBaWmR5
っじゃ左足は短距離限定って事で
時間で言えば30分ぐらいかな?w

疲れやすいのにあえてするって結局踏み間違いの元の一つなんだけど
ペダルを踏むという事にしか注目しないから頓珍漢な対策をとる
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:38:41.63ID:L2d09MJ6
足に疲労を感じにくいから頭の疲労の自覚に無頓着になる
足の疲労なんかよりまず頭の疲労が先だ
そこで休憩して頭も身体もリフレッシュするんだろ

こういう休憩を取らなくなるのも漫然運転から踏み間違いに繋がってるんだろうな

MT時代は少なく、AT時代で踏み間違いが多くなった一因だな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:47:05.75ID:7+SbDhmH
左足ブレーキ派だが、高速道路や一般道で必要がないときは右一本だな。脳の切り替えが出来ない子ちゃんは真似しないようにな。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:49:16.40ID:V1kd2RAw
>>673
正しい運転姿勢とれるし、>>1の1行目に体勢に無理があるならするなって書いてあるだろ

>>674
だから待機なんてさせてねーんだよカス、踏んでるかレストだ
右足のアクセル←→ブレーキと同じなんですけど
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:55:01.45ID:hZmrz/+X
>>658
だあらやるやらないを抑制するつもりはないって何度も言ってるよ(笑

ただ、安全だと証拠づけられたまともな実績の提示がされなくて困ってるんだよ
困ってるけど、世間様が納得できる理由がないというだけだから、俺個人としてはどうでもいいっちゃーどうでもいいんだよ(笑
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:00:10.23ID:hZmrz/+X
>>659
左足ブレーキが安全だという理由が先に必要だろ?
それが出てこないと納得してやるわけにいかないってだけなんだけどね。
それさえちゃんと出てくれば、左足ブレーキを促進していいと思うよ。

承認されてから実行するのが物事の推し進めかたであって、先に実行しちゃいけないよ。
テロリストみたいなもんだな
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:00:21.68ID:L2d09MJ6
>>681
だあら
↑はい踏み間違い

だから実績なんてAT右足一本になってからの6000件以上の踏み間違い事故しかないだろw
個人的には無事故無違反緊急時左足だ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:02:20.35ID:hZmrz/+X
>>683
優位な根拠が乏しすぎるよ
何人が左足ブレーキで、そのうち何人事故ったんだ?
その割合は?
右足ブレーキの人たちとの比較した上で優位だといいたいなら、割合で話さないとね。
母数が全然違うんだから
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:03:57.77ID:L2d09MJ6
>>686
おまえが出せよ

561 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/17(金) 08:46:26.29 ID:hZmrz/+X
>>558
そこまで気合い入れてスムーズに発進させる必要ないぞ

>>560
右足だとどんだけ危険なん?
右足ブレーキのほうが事故件数は多いだろうけど、母数の差が圧倒的に違いすぎるから事故割合は左のほうが多いぞ

多いと言い切ってるんだから
何か見て言ってるんだろ?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:05:23.37ID:h7DKQhaS
市販車で左脚ブレーキを無理なくできる車種なんてないよな
詳しくないがLFAくらいかw
いつも身体が若干捩れるし
効率重視のレース界じゃ左脚ブレーキができないのはおじいちゃんしかいない
市販車を作ってるのは脳みそおじいちゃんしかいないから
左脚ブレーキが理解できない
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:05:41.41ID:4oBaWmR5
>>679
MTはATと比べ疲れやすいので早めに休憩を促されてるぞ?
それでも、踏み間違い事故が起こりにくいMTは優秀だな

楽なATは楽した分いらんこと考えて実践するから駄目だな
左足が遊んでる=使わなきゃ損w
んなもんATが世に出てきてから誰しも考えることだし、やってみたこと
でもそれが主流にならないのは実用的じゃなかったってこった
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:08:43.26ID:4oBaWmR5
>>677
あれれ?左足は何かがあれば即踏める=ブレーキの上で待機じゃないの?
それだと右足だけつかったほうが安全じゃね?
都合よく左足使う人だけ危機に敏感なんか?

即踏めるというのは左足ブレーキのメリットではないという事か
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:12:36.26ID:V1kd2RAw
>>695
オレはね
通常運転中の待機を上位のメリットなんて思ってない
駐車させる時は使うがな

最大のメリットは>>1にもあるアクセルに掛からないこと、次に操作性
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:12:44.36ID:L2d09MJ6
>>695
何かが起きそうな場面
街中、交差点等
左足待機→右より早く踏める

何かが起きそうもない場面
田舎のバイパスや高速
左足フットレストか床踵ブレーキ脇待機
→右と変わらず
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:13:26.05ID:4oBaWmR5
>>687
極端な言い方すれば手でアクセル踏んでるから足は間違えないと言ってるのと同じだぞ
一つの問題は回避できても新たな問題が出てくる
散々言われてる左足でブレーキ踏んでるつもりが右足に力が入ってアクセル全開とか
それを左右盲は無視と言い放つから駄目なんだ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:35:22.32ID:V1kd2RAw
このスレの上の方から引用だ

脳がブレーキと言ったのに、身体がアクセルと反応 → ブレーキの踏み足関係なし
(脳の指令を身体が守っていない)

脳の指令通りブレーキ踏み足を上げたけど、アクセルに足を掛けてしまう → 右しかできない
(脳の指令を守ってるけど、少しのズレで右足だと不幸になる)
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:47:11.40ID:BuVCojjU
>>683
右足が常時アクセルペダル上に在る分、踏み間違いのリスクは左ブレーキが高い。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:51:29.10ID:Be1OBGe2
>>703
まさか足の位置かw
ブレーキを踏むって操作方法だけだからな、誤操作があるとしてブレーキを踏み損なう、とかかwあると思うか?w

それと場面場面で決めつけて〜とかじゃないからな
言わずもがなだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況