X



左足ブレーキ促進委員会4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 16:13:35.97ID:IA6pbLNj
体勢的に無理なく左足ブレーキできる場合に於いて(できないならするな)

<大前提>
足二本にペダル二つなら、両足使うのが道理

<安全面>
ブレーキのつもりでアクセルに足が掛かることがなく、従ってブレーキだと思って踏み続けることもない

<運転制御面>
ブレーキorアクセルの排他制御ではなく、ブレーキand/orアクセル制御が可能なため、微速域(駐車等)から
スポーツ走行に及ぶ全ての状態に於いて制御範囲が拡がる

補足解説は>>2以降

左足ブレーキ促進委員会
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1555924219/
左足ブレーキ促進委員会2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556849533/

※否定を目的とした不毛なレスはお控えください。
※前スレ
左足ブレーキ促進委員会3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557041141/
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 22:39:30.84ID:UG7yemYu
http://i.imgur.com/rBtqFM0.jpeg
これ左足ブレーキで、アクセルペダルに右足掛けっぱなしにしてて、
体勢動かした拍子に踏み込んだんだろ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 22:55:09.30ID:61gSmBal
ダウト
白金と同じパターン

右足ブレーキ踏みでチケ取り体勢崩し
ブレーキ踏み外した事に焦ってブレーキ踏み直そうとアクセル

ブレーキを踏んだが急加速とはならないからな、左足ならブレーキ踏んだ瞬間BOR制御でアクセルキャンセル
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:22:16.67ID:oxPQ3W39
プリウスだけか回生ブレーキ搭載車全部か知らんが、ブレーキ踏んだらエンジン回転数上がる不具合?あるらしいな
それで踏み間違えたと錯覚してアクセルベタ踏み

あとABペダルが内側過ぎてウインドウ開けて体を右に寄せたらブレーキ踏み外しそうになるらしい
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:23:19.15ID:6mC74Awk
今日のプリウスも、踏み間違いはまちがいないけど、ギアをNにできたんだろう。
でなきゃ、あんな柵程度でプリウスは止まらない。飯塚や石川より運転技能はマシ。

あと、公園内だったのも、運に恵まれてる。
公道じゃないから行政処罰も無しだ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 00:43:44.31ID:UT3KxRFo
>>433
本当か
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 03:40:26.77ID:rDIrJVKk
>>427
>>430
右足でブレーキ踏んだ状態で
窓から料金払おうとして体伸ばして
ブレーキの踏みが甘くなって動き出し、
焦ってブレーキ踏もうとしてアクセル踏み込んだってところだと思う

料金払うときはパーキングにしてサイドブレーキ掛けないと危ないね
体の位置が変わってると足の位置がずれて危険
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 05:15:25.75ID:M9pXXhaH
また、右足ブレーキの事故か?

教習所の教官も左足ブレーキが出来るようにならないと教えられないからな、誤った操作方法がいつまで続くんだろう、、
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:03:31.84ID:71BuAXeP
オートマ限定免許が出来た頃のAT教習車はBMW3シリーズが多かったし、今はアクセラですからね
左足ブレーキが厳しい車種ですなぁ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:25:43.50ID:I+s9n/a3
左足ブレーキしてたらとにかく踏んだら止まると思って離すことをしない

右足だけなら間違いに気づいていったん離すという事が選択肢に上がる

「長距離暴走」は実は左足ブレーキしてる人だったrしてな

むろん踏んでる足はブレーキと思ってってて右足踏んでるのでランプすらつかない
あるいは同時に踏んでても踏みやすいアクセルを主に踏んでるのでブレーキが効いてない
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:47:33.17ID:POOVIxQF
>>436
最近の車ならブレーキホールドをオンにして右足を手前に引けばいいし、
ドアを開けたらPに入る
さらに事故った車には誤発進抑制機能や自動ブレーキも付いてた

そんな安全機能が付いてても踏み間違い事故は起きる
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 09:52:54.68ID:NxUZhjWc
>>438
今現在、左足ブレーキするやつは圧倒的少数じゃん?
右足ブレーキが正しい操作というのが一般常識も含めて大前提。

その大前提を踏まえて、右足ブレーキを誤った操作と言っていいのは、勝手に実践を始めた運転者じゃない。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 10:53:32.40ID:I+s9n/a3
>>448
それソースある?

合理化の国なのに左足ブレーキが有用でほぼ100%やってるのならアメリカの自動車メーカーが率先して導入すると思うんだが
そうやって差別化すれば日本車にも対抗出来て良いだろうに
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:42.24ID:NxUZhjWc
>>447
成立するかどうかじゃないだろ?
元々の認識が変わったかどうかだぞ
教習も左足ブレーキなんて踏まえてない。
と、それが変わってないから一生懸命左足ブレーキが良いぞって訴えてるんだろ?
完全に非正規なマイノリティじゃないか

>>448
関係ないよねそれ(笑
そもそも交通法の違う国で、その国内で運転することを目的として免許交付された人たちの話だし
海外を持ち出すこと事態おかしいよ
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:33:35.65ID:WY3UM3UM
踏み間違い
言い間違い
書き間違い
思い違い
勘違い

それが一瞬でも、たった一回だけでも取り返しがつかないことが起きるのが自動車の運転
AT左ブレーキはその予防にと実践している

これ使えるね
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:42:24.14ID:+7lkfEfn
やっぱマジョリティ振りかざすしかできなくなったなw

何度も言ってるが誰も薦めてないんだから、良いぞと思ってやるやらないは自己責任の中でだ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 13:19:19.63ID:NxUZhjWc
>>454
マジョリティを振りかざしてるんじゃなくて現状を示してるだけだよ
無いものを有ると言うことにはできないじゃない?

>>438みたいに、前提を踏まえずにたかが一個人レベルの解釈でマジョリティが間違っているかのような扱いにすると議論からは完全にシャットアウトされるというだけ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 13:51:18.77ID:pUHV1lZP
>>456
現状を示す意味がないな
現状マジョリティの右が年間6000件以上の踏み間違い事故を起こしてる
その原因が片足運転によるものが明白
個人が自分の頭で考え、選択できる現状の中で、抑制策の一つとして語りあうだけだからな
やりたい奴がやればいいし、できない奴に無理に薦めないし、ジジババはもう無理でこのスレでは結論してる
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 14:06:32.59ID:2ke51cta
>>448
英語で探してみたけど、ソースのような物はまだ見つからないのだが、
左足ブレーキをとりまく状況は、驚くほど日本と似ていて、
さらに政府の公式調査や見解のようなものも、ほとんどないらしいことはわかった。

しかし、日本の公的機関が出してる、いちおうの統計情報は既にある。

https://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2757.pdf
これの調査によると、調査対象が48人と少ないが、左足ブレーキの人が10パーセントだった。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 16:20:11.89ID:wqDrjY71
左足ブレーキがダメって言う人は日産のe-power driveとかも事故の元なんだろうねぇ
あれも教習所では教えていないしねぇ
ドライバーの意思が介在しない自動ブレーキとか撤去もんだろうねぇ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:42.33ID:NxUZhjWc
>>460
おかしいかどうかじゃないからな
今どうあるのかが前提になってるだけ。

現実を見せないように言葉で固めて、いいと思ってる部分だけで進めようとするのはオンライン実演もとい詐欺師的な手法だよ
現実を変えるためにはどう変化させる必要があるか、そのための手段とかも踏まえてないと。
合法的な素材で作った認証前の薬物を使うことと変わらん

>>462
技術そのものがダメだとは思わないよ
メリットもあるだろうしね。
デメリットは?絶対あるよ?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:50.13ID:NxUZhjWc
デメリットは真正面から受け止める必要あるよ
メリットが混ざってるからデメリットは無視でってことにはならない。

まぁこのスレでそうなったところで何も変わらないけど、、、
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:50.66ID:jzdbMF7u
>>462
e-powerは試乗したが、エンブレの強いATのような物だな。
左右に関係無く、ブレーキなんて殆ど踏まないぞ。
お前らのように、アクセルかブレーキのどちらか(同時踏みも)踏んでいないと落ち着かんない病気持ちは絶対に乗れない車だな。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:58.21ID:NxUZhjWc
>>466
デメリットを凌駕するからオッケーってことだろ?
てことは、デメリットもあるけどまぁいいじゃないかって扱いにしてるように受け取れるけど違うの?
そのデメリットは何?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 18:39:11.19ID:mdMaZqsv
>>454
スレタイが促進になってる
怖い人たちに見つからないようなスレタイに変えるのがいいかも
耳なし芳一みたいにお経を全身に書いた感じのスレタイで
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:49.45ID:hOGardBp
>>468
ID変わってると思うけど466な
右足ブレーキにも多大なデメリットがあるんじゃないか?だから問題になってるわけで
そことも天秤にかけてるわけだよ、で、左の方がいいと

左ブレーキのデメリット?
多くの車種でブレーキ時に右足の逃げ場空間が少ないってことかな
それ以外で指摘されてるのは、鼻ホジレベルで反論できちゃうものばかり

メリットは>>1

で、右足ブレーキに比して圧倒的に左がいいと思って選択してる
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:25:08.25ID:71BuAXeP
暇人が毎日張り付けなくて嫌がるだろ
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:47:07.44ID:UT3KxRFo
>>470
普通のブレーキのデメリットを出来るだけ克明に書いてみて。
問題になっている交通事故が、左ブレーキで防げないのは、左君達も薄々感じいるようだな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:34.44ID:u7jV+cvX
片足で出来ることをわざわざ両足使ってやる必要ないだろ
長時間運転してどっちが疲れないかって言ったら右足ブレーキでしょう
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:57:18.14ID:UT3KxRFo
>>470
普通のブレーキのデメリットを出来るだけ克明に書いてみて。
問題になっているとは、踏み間違いによる暴走だろうが、左君達も薄々感じいるようだが、それは、運転技能の衰えの部分であり、左ブレーキにすれば100歳でも問題無く運転出来る訳では無いんだぞ。

学者も役人も、それらが解っているから、左ブレーキが暴走事故対策のテーブルに載らないんだぞ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:04:45.72ID:u7jV+cvX
左足と右足を間違えて動かす間抜けによる事故が日々発生してるからな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:43.63ID:WY3UM3UM
問題になっているとは

踏み間違い
言い間違い
書き間違い
思い違い
勘違い

それが一瞬でも、たった一回だけでも取り返しがつかないことが起きるのが自動車の運転
AT左ブレーキはその予防にと実践している

それと老人云々は今現在老人は無理と結論が出ていると書いてあるようだが
踏み間違いは事故に至るのは高齢者中心はいちいち説明しなくても気恥ずかしい程当たり前だが、踏み間違い自体は老若男女あまり差がなくやらかしているし
知らない?そういう事
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:20:51.70ID:hOGardBp
>>481
右足でのブレーキの踏み間違い危険性は顕在化している
左足での危険性はお前たちの妄想だ

>>458のPDF見てみな、公益財団法人が右足ブレーキ踏み間違えの危険性について報告してるから
その危険性についての報告の中でレギュラー%も存在する左足ブレーキについては無視されてるから
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:28.32ID:u7jV+cvX
平成30年5月30日宣告
平成30年(わ)第280号過失運転致死被告事件

主文
被告人を禁錮2年に処する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,平成28年11月12日午後2時55分頃,普通乗用自動車を運転し,東京都立川市a町b番地所在のA病院敷地内において,駐車場から出庫するため精算機前で停止するに当たり,
ブレーキを確実に操作して自車を安全に停止させるべき自動車運転上の注意義務があるのにこれを怠り,同精算機及びその下方の縁石に気を取られ,
ブレーキペダルに乗せていた左足がアクセルペダルに移動していることに気付かず,
ブレーキペダルと間違えて左足でアクセルペダルを踏み込んだ過失により,自車を急加速させて前方に暴走させ,
さらに,進路前方の歩道上を歩行中の歩行者を前方約22.3mの地点に認め急制動の措置を講じようとしたが, 自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を時速約40qに加速させて前方歩道上に暴走させ, 折から同歩道上を歩行中のB(当時35歳)及びC(当時39歳)に自車前部を衝突させて両名を前方に跳ね飛ばした上,
前方のコンクリート壁に激突させて歩道上の植込み内に転倒させ, よって,Bに頭蓋内損傷等の傷害を,Cに外傷性血気胸等の傷害をそれぞれ負わせ,即時同所において,Bを,同日午後3時50分頃,前記病院において,前記Cを,それぞれ前記各傷害により死亡させたものである。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:25:21.63ID:u7jV+cvX
(証拠の標目)

(法令の適用)

(量刑の理由)
歩道上の歩行者2名を死亡させており,結果が極めて重い。
各被害者の母らが強い処罰感情を示しているのも理解できる。
しかも,その過失の態様は,アクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏み込んで自車を前方に暴走させ,さらに,歩行者を認め急制動の措置を講じようとしたが,
自車を暴走させたことに狼狽し,再度ブレーキペダルと間違えてアクセルペダルを踏み込んで自車を加速させて暴走させ,
歩行者2名を跳ね飛ばした上,コンクリート壁に激突させたというものであって,基本的な注意義務の違反である。
被告人は,本件事故当時83歳という高齢であったが,健康であり,その約半年前に運転免許を更新し,その際実施された認知機能検査,適性検査,実車教習等に何ら問題がないとして免許が更新されたというのであるから,
本件事故は,必ずしも高齢による認知機能等の衰え等に起因するとはいえない。
もっとも,被告人は,無謀な運転に及んだものではないし,悪質な道路交通法規の違反を伴う運転をしたものでもない。
被告人は,金銭による賠償ではあるものの,被害者らのうち一名(C)の遺族(妻)との間では示談を成立させている。
被告人の加入している共済保険は上限が限定されていないものなので,もう一名の被害者の遺族に対しても,将来的に合理的な額での賠償がなされる見込みもある。
被告人は,本件を深く悔いており,亡くなられた被害者らはもとより遺族への謝罪の気持ちも心からのものとうかがえる。
以上に加え,被告人は,現在85歳であり,健康状態に問題は抱えていないようであるが,その年齢を考慮すると,長期間の服役に心身が耐えきれるかという懸念は拭えない。
以上を踏まえると,その犯情に照らし,実刑は免れないとしても,刑期は主文の程度にとどめるのが相当である。
(求刑禁錮4年)
平成30年5月30日
東京地方裁判所立川支部刑事第3部
裁判官 宮本孝文
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:48.08ID:u7jV+cvX
左足でアクセルペダルは踏めないとか息巻いてた奴ら、息してる?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:36.03ID:hOGardBp
左足がアクセルまで行っても気づかないジジイの話は、常人では語れないと思うのw

つーか、より少ない移動でアクセルに行けちゃう右足ブレーキの危険性が強調されちゃうな
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:35:32.92ID:u7jV+cvX
左足で斜めってブレーキペダル踏んでるから、アクセルペダルに足が伸びててもわからないんでしょうね
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:37:21.95ID:sq1MeMQj
>>493
君さ?自分の車に乗って左足アクセルペダルに乗せてみ?
それで何も感じないならその老人と一緒

あとね、右足はアクセルペダルにあるから踏み込むとか息巻いてたのはどうするの?w
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:59.74ID:sq1MeMQj
>>495
横着で普段使ってない左足をブレーキに使ったり、右足をアクセルペダルに乗せずに使う奴はこうなる
(基本的にはサイド引いてやれなのと、足がブレーキ踏めなくなるまで無理に身体伸ばすなだが)

本来こう言う事を話し合うスレなんだわ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:59.04ID:u7jV+cvX
これはちょっと違うなw

横浜地裁平成25年3月26日判決(交通事故民事裁判例集46巻・第2号)

【死亡・後遺障害等級】
死亡

【賠償額】
1億278万1656円


【事案の概要】
平成21年6月1日午後9時33分ころ、横浜市都筑区茅ヶ崎の一般道にて、加害者が運転する普通自動車が歩道に突っ込み、信号待ちしていた被害者に衝突し、同日に死亡させた交通事故である。被害者女性は、死亡時43歳・看護師。
加害者男性は、18歳大学1年生。自動車運転過失致死傷で禁錮6年の実刑判決を受けた。


【判例要旨】
1)加害者両親の責任
被告は、事故の約1カ月に運転免許を取得したばかりで、運転技能が未熟であったところ、
同年5月22日に右足親指を骨折し、父親が自ら積極的に左足でアクセル及びブレーキの操作を教え、母親はその事実を知りながら助手席に同乗した。
また、加害者が通っていた高校の校則はバイク禁止だったが、両親は息子に中型の運転免許を取得させ、250ccのバイクも買い与えた。
両親の監督義務違反を認めたうえ、事故との相当因果関係を認定した。



2)死亡逸失利益
看護師として約21年間勤務し、死亡当時43歳。母親と2人暮らしで婚約者がおり、近く結婚する予定だったことが認められ、生活費控除率は30%、逸失利益は75,527,1231円と認定された。



3)死亡慰謝料
被告は、制限時速50Kmの道路を時速70Kmで交差点を直進し(スピード違反)、すでに同信号機が赤色の灯火信号を表示していたのを見過ごし(前方不注視)、
信号待ちしていた被害者と他の2名の女性と衝突し、全員を死亡させたという重大な過失によって生じたものであること。
また、被害者は何らの過失もないにもかかわらず、突然この世を去ることになったもので、その無念さは察するに余りあるとして、慰謝料は2300万円と認められた。

4)原告である母親と姉の慰謝料
母親の精神的衝撃は甚大なものであったと認められること。また、その他刑事事件における被告の弁解内容など本件に現れたすべての事情を考慮し、慰謝料は300万円と認める。
また、姉は結婚後に家を出ており、20年以上の期間は一緒に生活していなかったこと。また、年に会っていたのは3回程度であったことから、精神的苦痛を受けたことは否定しがたいが、民法第711条所定の者と実質的に同視しうべき身分関係が存在したとまでは認められないとして、慰謝料請求を棄却した。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:48:30.46ID:u7jV+cvX
右足なら右ケツの正面にブレーキペダルがあるのに、左足だとブレーキペダルは対角だからな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:17.62ID:u7jV+cvX
>>503
車種は
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:12.06ID:hOGardBp
トヨタ車全般
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:24.12ID:2ke51cta
>>491
これだけだと、85の婆さんが普段から左足ブレーキなのか、
それともコインパーキングのチケットを取るための極限姿勢でそのときだけ左でブレーキ踏もうとしたのか、判断は付かないな。

ただ、そういう極限姿勢では左でも踏み間違いは起こりうるということは、ありがたく肝に銘じておこう。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:54:54.84ID:u7jV+cvX
>>505
ハイエースですか?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:50.52ID:u7jV+cvX
日本でもアメリカでもヨタ車の暴走事故が多いのは、
左カスに選ばれやすいのが理由なのかめな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:52.25ID:hOGardBp
>>507
いいえ、普通の乗用だ、くだらん書き込みだな

なんでココでヒダリアシガーてやってる奴らって、顕在化してる右足の危険性からは目を背けちゃうんだろう
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:58:01.42ID:sq1MeMQj
>>500
MTでも踏み間違い自体はあるよ
クラッチ切れば動力カット
クラッチ踏めずにブレーキだけ踏んでもエンストする
クリープがない

これらが被害を大きくなるのを防いでる

個人的には両手両足使って運転するからいい緊張感を得られて凡ミスが少なくなるんじゃないかとも思ってるが
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:33.55ID:u7jV+cvX
クラッチペダルから足を滑らせて、急加速して死人が出た事故もある
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:02:54.23ID:u7jV+cvX
>>514
トヨタ車全般らしいからの
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:03.61ID:HAx5Ti8y
右足ブレーキの踏み間違い事故の多くが左足ブレーキだったら防げた可能性が高く
左足ブレーキの踏み間違い事故は右足ブレーキでも同様に起きていた可能性が高い

よって踏み間違い事故の発生率は
右足ブレーキ>左足ブレーキ
となるのは自明
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:08:16.08ID:sq1MeMQj
>>515
乗用全般らしいが
まあ俺もトヨタ車全般と言う時はハイエースとかのバンは除外しちゃうわ
自分がこれからの車歴で所有するであろうカテゴリーから外れるからな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:10:21.20ID:1gzN6m4f
左足ブレーキで事故を起こしたと言う者はいない
なぜなら左足ブレーキで事故を起こした者は皆死んでいるからだ

と書かれたらどう反論すんの?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:11:24.10ID:HAx5Ti8y
>>514
キャブオーバー車のブレーキペダルは、普通のAT車のように大きくするとステアリングシャフトと干渉するので、MTと同じサイズの物が同じ位置に付いてる

というガイシツな話を繰り返したいわけ?
マツダ以外の国産乗用車は、上記の例を除いて、ほぼ真ん中に大きなブレーキが配置されてる
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:13:50.12ID:JHN8KhBG
右足ブレーキの場合のデメリットはどうだとか、長々と鸚鵡返しかよ
質問返しする前に答えたら?

優れてる優れてるばっかりで、何を失ったかを把握してないまま左足ブレーキ友達探しなんかしてるから、わけわかってないんだろ?ん?

右足ブレーキでのデメリットを感じたから左足ブレーキにしたんだろ
聞くまでもないじゃん(笑
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:07.82ID:u7jV+cvX
>>522
フットレストとアクセルペダルがステアリングのセンターから左右対称に付いてるとでも思ってるのか?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 23:17:21.60ID:u7jV+cvX
>>522
FF車と違って、FR車はフットレスト自体が右に押し出されてるのよ
んで、タイヤ幅が太い車種になると今度はアクセルペダルも左に押し出されて足元が狭くなってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況