X



キャンピングカー総合スレッド その14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-D1v/)
垢版 |
2019/04/23(火) 14:13:12.27ID:767YNTEqd
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/



http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/
キャンピングカー総合スレッド その9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
キャンピングカー総合スレッド その11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/
キャンピングカー総合スレッド その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530761261/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514516820/
キャンピングカー総合スレッド その13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537571185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-oigx)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:16:52.06ID:ucnL15PN0
>>616
と言うか単純にフルフラットで眠れるかと言うとどうも微妙みたいよ。
なんでゆりかご形状と言うかシート全体がチルトする形状のもあるね。
あとフルフラットにするとその分長さを食うし定員で不利と言うのもあると思う。
かと言って運賃を高くし過ぎても客が乗るのかって話も出るでしょ。
自家用車だとその辺りは無視していいけどバスの場合は赤字になるような
運賃設定ではダメだからね。現状ですらこんなに出すなら新幹線の方が
なんて意見も結構あるしね。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0542-6ozz)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:49:53.80ID:CzqEF9380
あのキャンピングカー持ちの人はやはり車は複数台所有ですかね。俺は23区内住まいで
駐車場はどうしても1台分しか用意できない。今借りてる駐車場はハイエースクラスすら停められ
ない。この問題はS660発売開始当時も死ぬほど悩み結果的に遊び車はTPOの観点から却下
された。自慢ではないけど収入的には複数台持つことは可能だけど東京者の悲しさか。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89f6-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:52:44.35ID:VntSRU9s0
>>618
一番多いのは普通の車との2台持ちではないでしょうか

ハイエースはナロー標準ルーフでもだめですか?
ナロー標準ルーフポップアップのモデルがあったはず

それでもだめなら新たに駐車場を借りる案は?
ちゃんと8ナンバー取ってるキャンパーは車庫証明要件が緩いと聞いたことがあります
乗用よりも家から距離が遠くても良いんじゃなかったかな?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc5-+P8T)
垢版 |
2019/08/10(土) 21:21:53.68ID:VIqh3Da50
普段使いのクルマにヒッチメンバー付けてキャンピングトレーラーって手を使えば良いんじゃねえの?
郊外のキャンピングカーメーカーだとトレーラー用の駐車枠を貸し出して、そこでトレーラーだけ車庫証明取れるように融通利かせてくれる所もあるらしいし
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da94-7rpg)
垢版 |
2019/08/10(土) 22:33:01.28ID:g6jUsYKD0
キャブコンなんかでも5m前後のなら
通勤とかの普段にも使ってる人はいるね。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc5-+P8T)
垢版 |
2019/08/11(日) 09:34:56.65ID:BsrgG4N00
コースターもこのタイミングでスーパーロングの設定出したりしてるから、ホットな一台なのは間違いないよ
俺的にはダブルタイヤ化した新型カムロードと、これから出るであろう新グランドハイエース/300系ハイエースのキャンパー特装も気になるが
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H39-S2CF)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:50:11.43ID:lSBnNT0eH
キャンピングカーの面白いところは、自動車の中で寝食することが楽しいだけやからね
勘違いしがちなんだけどキャンピングカーで日本の道路を走ることは正直なんの面白みもないとおもうよ
坂道を40qしか走らない車なんて乗ってて楽しいはずがないし
なのでキャンプサイトで普通手に入らない、日本の公道の狭さじゃ到底走れないような大きな
欧米のキャンカーを固定してそこに寝泊まりできればそれで満足なんだよな
それかキャンピング上内をゆっくり走るだけで満足感は満たされる。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-oigx)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:17:45.55ID:4tLZsb5I0
>>624
走りながら同乗者が休息できるようなレイアウトは俺も興味あったのよ。
いつの間にか助手席で居眠りしてるとか結構あるから。
助手席だと視界に入って個人的には気になるしこれなら次をオーダーするなら
後部にそういう場所を作ろうかと思ってはいた。
とりあえず細かい話は抜きにして違法な状態を避けるなら高速バスみたく
するしかないのかなとは思ってたがやはりこれしか無いよなあ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-oigx)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:59:10.62ID:4tLZsb5I0
走行中でも停車時でもどうにでもなるようにしたいのよ。
走行中はリクライニングするシート、停車中はベッドって具合でな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-oigx)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:58:54.21ID:4tLZsb5I0
>>625
とは言ってもグレード次第じゃコースターのスパロンは900万越えだよ。
100〜200万程度足せばレンジャーやフォワード、ファイター等の4トンも
ベースとして視界に入ってくる値段。
こっちの方がリターダー付とかクルコンとか選べるしマイクロにはないHIDやLEDライトもある。
運転する観点だとこっちの方がいいわけで。乗り慣れた身だから言うが
2トンやマイクロより4トンの方が疲れないし。
こう考えると個人的にすごく微妙な位置のベースだと思う。
>>626
ところが中にはバスやトラックオタがキャンパー仕様にして
乗ってるケースもあったりするよ。
そういう人はここには来ないとは思うけどね。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89f6-+P8T)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:20:08.39ID:kV1W24RU0
>>635
個人的には加えて経年劣化の雨漏りの心配があまりないのが大きいと思ってる
知人のやってるショップに来るメンテ依頼で多いのが雨漏り修理
当然キャブコンやボディカットしてシェル架装したバンコン
数年で新車をバンバン乗り換えられるブルジョワには関係ない話かもしれないが
0637632 (ワッチョイ da94-7rpg)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:46:36.06ID:PuI4zEA50
>>635
そりゃあ後ろに乗る人の観点から言えばその通りで否定はしないよ。
トラックの総輪エアサス車を種車にしてもバスに勝てはしないのもね。
でも営業車と違ってキャンピングカーは自ら運転するものでもある。
今だとマイクロでもPCSと車線逸脱警報の類はつくようになったけど
少し前まではそれすら無かった。書いたけどライトですら後からどうにでも
なるとは言え未だ標準はハロゲンしかない。クルコンなんかも然り。
運転する側の観点で言うとこういうものの有無はやはり気になるよ。
マイクロでもこれらが標準或いはOPで選べるなら積極的に選ぶんだがね。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-oigx)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:01:15.94ID:4Q3M29rD0
>>638
今のはハイデッカーでも4000万じゃ買えないよ。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-OAM0)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:19:33.23ID:y5PYFdK30
キャブコンの話でふと思うんだがFRPで架装してるのが
大部分だけど検診車とか献血車みたくスチールボディで
作ってるのって無いよね。重量面もあるんだろうけど。
献血するから献血車はついついチェックしてしまうが
バスベースのは別としてトラックベースだと床はデフォで
フルフラットだし折り戸でも内部にもう一枚ドアがあるので
寒冷地なんかでも隙間風とかの問題はなさそう。
でも金払うから後部ドンガラを売ってくれと頼んでも
多分個人じゃ無理なんだろうなあ。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:06:12.75ID:7n6t+zc10
>>640
健診車はFRPだと思うけどな
俺もキャンカー好きなんで、胃レントゲン車に入るたびにワクワクしてる
0644640 (ワッチョイ 136d-OAM0)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:58:24.11ID:y5PYFdK30
ギガベースの献血車は天井なんかは不明だけど側面とかは
多分スチールだと思う。軽くコンコンやったらFRPの音じゃなかった。
ちなみに東京特種車体と書いてあった。
確かここ馬匹車なんかも作ってた気がしたが・・・
あとFRPと違いキャブとの結合はコーキングなんかじゃなくて溶接になるから
水漏れのリスクはFRPを載せたのよりはずっと低いと思う。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-OAM0)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:40:59.10ID:y5PYFdK30
でもキャブとの結合だけはどうにもならんでしょ。
フルコンみたく全部新たに作るなら別だが。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:02:27.14ID:7n6t+zc10
ニコニコにログインして最初から見たわ
これはある意味貴重な動画だな
6人フル乗車のカムロードのキャブコンが高速で横転したら車内はこうなりますっていう
ビルダー各社はこれをよく見て仮装してほしい

印象的には横風一発で煽られてそのまま修正できずに路肩の斜め斜面に突っ込んで横転って感じか
・・・・これからキャブコン欲しい人は輸入車かハイエースにした方がいいかもな
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-77RX)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:48:06.38ID:ANPHQM1H0
>>590
そこまでするとHANS は必須ですよ。
頚椎やっちゃいますから
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99fe-5lTj)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:43:22.49ID:L/fX7LSH0
長男の車にひかれ85歳男性死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190816/8010005993.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

16日午前、高知県仁淀川町で、長男が運転する車を誘導していた85歳の男性が、
この車にひかれ死亡しました。警察は、長男が車の運転操作を誤った可能性があるとみて、
事故の詳しい状況を調べています。

16日午前10時すぎ、高知県仁淀川町下名野川で、近くに住む中川一幸さん(85)が
57歳の長男が運転する車にひかれて下敷きになりました。
中川さんは、頭や腰などを強く打ち、高知市内の病院に運ばれましたが、
およそ2時間後に死亡しました。

警察によりますと、中川さんは、長男が運転する車が家の前の道から
県道に出るのを誘導していてひかれたということです。
長男は、実家に帰省したあと東京の自宅に戻るところだったということで、
事故現場の近くでは中川さん以外の家族も見送っていたということです。

警察は、長男が何らかの運転操作を誤った可能性があるとみて、長男や
ほかの家族に話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べています。

08/16 18:57
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 515a-7f2l)
垢版 |
2019/08/18(日) 08:20:46.82ID:ATnbHZKt0
>>388
試乗しないで買ったの?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-+doy)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:17:29.06ID:uXLa5dhAM
.
         /  ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        /     /         __               |
       {___{_____ |    |  _____  |
       , |――――――、| |┌┐|  ||//      ||  |
      /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄||| |└┘|  |l,/ 彡⌒ ミ||  |
     / 彡⌒ミ.//ツ⌒ ミ||| |    |  ||  (´・ω・)||  |
   .[/_(・ω・//[ ]・ω・`||| |  []|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
   .||_  ̄ ̄__|_| ̄ ̄∪.i.||| |    |              | ≡ = -
   .lO|--- |O゜.|___ |.|.| |    |     ___    |
   |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l|.|_|__|__| l⌒l_|_rー┘ ≡ = -
     ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ `--'  `ー'
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-OAM0)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:04:16.08ID:Zcc4vnMG0
試乗の話だけど以前個人の所有車だがエアロクルーザー運転する機会あったけど
4トンワイドで定積の状態とも違うし2トン程度しか積んでない状態とも
感覚が全然違ったなあ。床下に給排水タンクとかエアコンの室外機なんかが
あるせいかなのかは何とも言えんが。
意外に限定中型等の4トン経験者でも慣れが必要かもしれんね。
まあ慎重に運転する分には問題ないけど。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 294c-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:17:56.06ID:mefcPiOg0
欧州の7.5m車やバスコンの7m車を買う人って
納車の時にキー渡されて「ありがとうございまーす」と店員に見送られながらいきなり公道デビューすんの?
あんなの試乗なんてできないよね

めちゃくちゃハードル高そうだな・・・
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-JaCP)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:53:27.66ID:YN1xw9hT0
牽引じゃない限りいきなり★普通に乗れるけどね
心配するなら中型免許や大型免許取ってから乗ればいいのに
おっさんなら8トン限定解除なら安いでしょ
教習時間は短いけど短い時間で乗れないならキャンカーも無理でしょ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c910-m73o)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:02:09.35ID:gfBbJFiW0
>>686
俺ソニック。
いきなり渡されて公道デビュー組だけど、自宅に帰るまでに何とかなる。
でも車庫入れは嫁さんに後ろ見ててもらったりだったなぁ。

まっすぐ走る分には大丈夫だけど、駐車だけは未だに時間かかるわ。
ずっと乗用車乗りだったからケツ振りの概念を理解するのに時間かかった感じ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4d-PPPB)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:09:16.91ID:r/I5Y3JlK
>>650
例のアレってタグがあったはずだが消えてるw

>>683
エアロクルーザーはブレーキの掛け方がシビアなんだよなぁ
2tの油圧式と違いAOH式だから普通に踏むと急ブレーキになってしまう
バスコンだと、リエッセがAOH式だから普通車と同じ感覚で運転するは危険
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 294c-dCD9)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:29:03.76ID:mefcPiOg0
>>688
おお、経験者
自分は一回り小さいアドリアのコンパクトSL希望なんだけど、なんとかなるもんなんだね

ソニックのあのバスみたいなサイズをいきなり運転なんて尊敬するわ
国産のキャブオーバー車みたいにハンドルが全然切れなさそうだし
0691683 (ワッチョイ 136d-OAM0)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:44:31.80ID:AROkqXAh0
>>689
自分が乗ったのはファイターがベースのだった。
AOH式は慣れてるんだけどそれでも違和感あったよ。
あとキャンパーでベースとして使われてないがフォワードだと
同じAOHでも乗った感じでは結構奥まで踏まないと効き出さないようだ。
ただそこからABS作動寸前程度までの幅が全然ない。
凍結路ならかなり気使うかも。
この辺りは大型バスだが元々そこそこ重量があるセレガとか
エアロエースなんかの方がシビアじゃないね。フルエアなのもあるとは思うが。

そういえば種車が新車か中古かは不明だがセレガのハイデッカーの
床下仮眠室付をバスコンにしてる人がいるみたいだな。
新車だとセレガRで作ってる人はいるね。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-CSdt)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:46:04.24ID:JrtrRukMr
自分は7.2m×2.3mのトレーラー(連結全長12m)でいきなり乗り始めて運転できてるから、多少大きくても大丈夫じゃね?
大抵の道は大型トラックが通れるよう設計されてるし、キャンカーの大小なんて誤差の範囲だよね。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1394-On5y)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:47:24.33ID:IbjcV1MZ0
>>695
限定中型の世代で今も所持はそれだけだが自分だと免許取得半年程度で
7m位の2トンワイドキャブ運転させられてその半年後位
には10m位ある4トンワイド乗ってた。仕事でだけどね。
オバケもちょっとなら運転した事ある。今なら頼まれてもお断りだがw
職場の人にコツはと聞くと乗ってるうちに慣れるよとしか言われなかったよ。
エアブレーキなんかは半日位で慣れたとは思う。一応ぶつけたとかは未だに無い。
こういう経験あるせいかローザとかコースターのスーパーロングみたいな
7.7〜7.8m程度では抵抗は全然無いな。
0698696 (ワッチョイ 7a6d-TzAr)
垢版 |
2019/08/22(木) 01:14:48.57ID:G6aWdZ+i0
>>697
乗ってるのは7.3mだけど最初から都市部のスーパーとかで買物しようとは思ってないよ。
調理もするつもりは無いからその必要性もあんまり無い。
夜中にお腹すいたとかでカップラーメン程度なら食べるとかは偶にするけど
生物じゃないから出る前に予め買っておいて積んでも差し支えないしな。
それ以外も殆ど出発時点までに買って積んでしまうよ。
どうしてもいうなら郊外にあるような西友やトライアルみたいな24時間営業の店で
深夜に買ってる。駐車場は乗用車枠しかないけど郊外ならまずガラガラだしな。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a94-Khyx)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:07:27.39ID:bXE+GaGz0
いつぞや忘れてしまいましたがコースターのスパロン
に高速バスのようなシートを載せたいと書いた者です。
実際はエグゼクティブラウンジのシート流用になりましたが
昨日細部を詰めた上でオーダーしました。
シートの値段に関して書込み見ましたがあまり口外はと言われてるので
はっきりとは書けないけど1脚でレカロのJCなら2脚位買えます。そんな値段です。
GXの180馬力仕様で他に妻しか乗らないので純正のルームミラーは撤去し市光の
ドライブレコーダー内蔵のバックモニター仕様になります。
結構トラックでは使われてると思う。
出来るのは早くて来年の6月か7月だと言われました。
ベース車自体は3週間程度で入庫するそう。側窓はFRPで埋める予定。
ちなみに高いと言われるセブンシーズよりは安く済んでます。
前述の席だけでそこから後ろは給排水容量を拡大したカタログモデルほぼそのままなんで。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5d-LzRA)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:50:03.55ID:6pLIBb1ga
元2000ccガソリンカムロード乗りだけど市街地のダッシュは割と鋭いので
「パワーあるじゃん、60万円も高いディーゼルなんて買わなくてよかった」
と思いがちだけど、登り坂になったら絶対にガソリンにした事を後悔する

信州ビーナスラインの登りでアクセルベタ踏みなのに30キロしか出なかった時は、申し訳無い気持ちやら情けないやらでクルマ捨てようかと思った
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fae3-lN1t)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:05:31.83ID:LcIX99Oq0
3Lとか5Lのカムロードな、あれでも1RZよりは随分マシなはず。
どっちのエンジンもハイエースでしか乗ったことなかったけど。
1KDとか載ってるヤツは高くて買えそうになかったんで、2t車ベースの
4.6LのNAのを買ったが3Lや5Lより多少マシだったがやはり登りは悲惨だったな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9a-Nlf3)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:50:10.97ID:I8c+7khCd
>708
S05Cな。
カタログ133psなのに非力ったらないw
うちのも御殿場で70km/hが限界
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 414b-Nlf3)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:45:08.70ID:vhwpzXD90
>711
言えてる。
1000-1500rpmぐらいは力強いんだけどね。
上はただうるさいし回ってるだけ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d10-AX+A)
垢版 |
2019/08/24(土) 19:18:02.30ID:CwHqrjNE0
>>704
フルコンだと重いので、2.3Lディーゼルはキツイ場所もあるよ。カムロードほどじゃないけど、ビーナスラインとかはシンドかった。
デュカトも昔の3000復活して欲しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況