X



昭和の車あるあるFJ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 09:24:40.09ID:UQbmWqdI
>>1
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 11:51:14.97ID:vIwu5ivT
新車で120クラウン買った従兄がデジパネがと共にツインカムをドヤ顔で自慢してたなぁ。
その影響でツインカムって何となくすげーって印象がついた夏の日の1984
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:00:03.19ID:D9YrL+Pt
F1中継が地上派から消えて久しいがそれでもけっこう辛抱強く放送してくれたなフジテレビ
本当はブームが下り坂になってセナが事故死したあたりから撤退したかったのだろうが
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 15:55:11.22ID:aEVtMyqa
昔トーチャンの配達の仕事でトラックの横に乗せられたときトラックの足元らへんがパコッと開いて風が入るようになっていたことを思い出す
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 16:14:23.02ID:rqJ6iZmQ
エアコンが普及したのとエアコン使ってもパワーダウンが抑えられるようになったからじゃ
あと>>1Z
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:10:14.99ID:rqJ6iZmQ
ウナ丼氏は隙間に動物を埋めたがるよなw
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:48:12.79ID:xJYoVxI5
わしコルベットスティングレーとかファイアーバードトランザムとかTE27レビンとか韋駄天ターボかなぁ

ゴブラとかは興味ないけど所さんみたな人羨ましいわー
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:59:46.28ID:bA9taHXt
>>16
ちょっと前に自分の車種出てたので見たけど、ネガな事を言わないのは好感持てるね。

ただトルクがある、naの大排気量車のような走りって言っていたけど、二十年以上乗っている自分はそう思ったことは一度もないんだけど・・
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:34:20.32ID:rqJ6iZmQ
>>21
それはそれで激レアだからなあ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 08:43:53.28ID:jabokU/n
そういえば、新型クラウンのグリルの「RS」というバッジ見て、グリルにグレードバッジとか久しぶりじゃね?とか思った。
SSSだけじゃなくスカイラインもベレットもセリカも「GT」って誇らしげに付けていたな。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:24:28.22ID:Oda+U1z1
>>25
それな。
変にスポーティぶってるんだけど滑ってるんだよなぁ

リーマンショックが無ければ180や200系の流れを組んでたかもしれないのに、先代から迷走しだしたし、4気筒メインにして渡邉さんブチ切れるし、マジェスタ廃止とかありえないし。
渡邉さんも草葉の陰で泣いてるぜ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:44:23.50ID:VI4d+1QD
新しい技術とか装備品はかつてクラウンが初というのが多かったように思うが
クラウンといえども社内で昔ほど特別扱いされなてないんだろうな
いまはレクサスもあるし他にも制約がありそうだ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:07:09.44ID:DZb5rZxV
>>27
クラウンを特別扱いしてる役人が居なくなったからね。
クラウンのチーフエンジニアはものすごいプレッシャーがあると言って全霊をかける思いで取り組んだ渡邉さんがクラウンを4気筒にしますテヘヘと宣った先代のチーフにブチ切れしてたし。

現行のコロナSFチックなクラウンをセンチュリー除いてトヨタブランドの実質フラッグジップだからな。自覚あるのか?
カムリの方が数倍マトモ。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 13:50:35.04ID:jabokU/n
しかし4気筒クラウンだの6気筒LSだので大丈夫なのかね。
しょぼしょぼターボもインチキディーゼルと同じで明らかにヨーロッパメーカーの技術不足の弥縫策だろうに。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:26:58.62ID:uVXCnFFU
>>30
ほんまそれ。
LSがV6になってしまった以上、ヒエラルキーで4気筒にしたんだろうけど、カタログスペックだけ追い求めて、フィーリングは二の次な考えが気に食わん
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 19:09:29.72ID:DZb5rZxV
>>36
かつてのクラウンのいっちゃんええのん持って来い!的な人はもう免許返納したか、鬼籍に入られたんだろうな…
結局見た目ハッタリ効いたらいい的な人。アルファード2400でも抵抗ない人。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:44.77ID:VI4d+1QD
ゼロクラウンからのV6エンジンは排ガスとか燃費でもう手を入れる余地は無かったのかな?
あと日産のVQもこの数年ぐらい放置してない?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:22.74ID:xVwD2OSw
会社思いの良いCEじゃないか。
もはや、たいして車なんかには興味がないのに、
日本で一番の会社ってだけで就職してくるの奴ばかりの会社。もはや上の方だと、一番の車好きがモリゾーなんじゃないか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:27.63ID:VI4d+1QD
>>42
成瀬弘さん(故人)の影響もあると思う
親父さんや叔父さんのように技術者で無いが
レースやラリーも含め走らせることで車を理解したり判断しているのではと思う
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:01.05ID:D5QA59oy
モリゾーがいなかったらこの会社終わってた。
デザインやエンジンラインナップだけ見れば、奥田〜渡辺の3バカ時代のほうがマシなんだよな。
とくに00年代中盤以降のエスティマ、アルファードやクラウン、マジェスタ、ハリアー、カローラヒィールダーとかのデザインは好き。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:06.05ID:VcI8YnJF
TOYOTAはレクサスを分離したのが英断だったな。
本体にも好影響を与えているし、一目でレクサスとわかる統一性があるからわかりやすいステイタス車としてメルセデスやBMと張れる。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:07:15.91ID:MIbkWpK/
実はクジラクラウンの末期でKP61スターレット以前にアイドリングストップを採用している
マニュアル車で東京地区販社限定の注文装備だったようだが
さほど数は出なかっただろう

東京ではトヨペット店でもクラウン販売している
代わりというのかはわからないがマークXとハイエースが東京トヨタも取り扱い車種になっている
まあこの4月に都内販社統合でいずれ屋号も消えてしまうか
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 09:27:22.53ID:DrA13wEu
DX-Aだけミッションのギア比が微妙に違う
ローがハイギヤード化されファイナルもハイギヤード化されている
ギア比的にはTE27の時にあったTOSCOのロークロスより少し低い位

何年か前にもらったTE27のミッションにも入ってた
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 12:29:20.67ID:V9+zlXxi
>>50
たしかにタライに見えるなタライトエース
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 22:44:39.36ID:yT0b/d//
認知症の耄碌ジジイには「グリルにグレードバッジとか久しぶりじゃね?とか思った」の文字が読めないらしいなw
自慢のセニアカーで巴瑞季ルーペでも買いに行って来いよwwwww
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:14:41.64ID:22pNzO2t
草大量に生やしてよほど悔しかったんだな、飛行機まで飛ばしてw
ボクちゃんはもう少し煽り耐性つくまでロムってなさい ( ^∀^)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 12:20:28.50ID:NiLpoc38
初代から4代目あたりまでかな? 
R系エンジン搭載のクラウンにRSという型式名が付いていたのは
「クラウンRS○○」という表記を見て、「クラウンにRSなんてグレードがあったんですか!?」
と若造が驚いたというネタも、もはや過去のものになってしまった
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 15:04:01.29ID:aFf7B0Zq
2代目の途中からM型搭載以来長年6気筒だったせいか
クラウンは6気筒中心のイメージがあるなあ
先代から4気筒のターボとHVメインになってしまったが
ところで現行もトランクは運転席側ドアのレバーで開けるの続いているかい?
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 18:36:23.70ID:YoXGfyIY
あのトランクボタンの位置も、絶対変えてはならない場所の1つなんだとさ。
渡邉さんが言ってたな。
あの人は本当にクラウンたるやというものを真剣に想っていた。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 19:57:00.79ID:ZKcVKNlu
変えると
お年寄りユーザー様がパニックになるからです
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 20:39:50.62ID:mbKwVqgK
>>68
6代目クラウンは運転席のインパネの下の方にスイッチがあって、7代目クラウンに乗り換えた時
母親がトランクのボタンがないと探してたので、教えたのを覚えてる。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:46:12.55ID:H3FRShh9
「いつかはクラウン」てのは車のキャッチコピーとしてもっとも有名なものの一つだが
対抗したんだろう「まずはセドリック」という情けないコピーを覚えてる人は少ないw
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:58:47.31ID:NcjPB1jb
酷すぎるなw
なんか飲み会のビールみたいだな
それなら「そろそろセドリック」だろう
「次もセドリック」「おかわりセドリック」「まだまだセドリック」
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 23:04:34.09ID:H3FRShh9
>>74
ニュアンスとしてはそれ
フルに書くと(まあうろ覚えなんだが)
「そろそろ高級車を、という方にお薦めします。まずはセドリックを」てな感じ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:22:31.55ID:4Se/u3vP
>>68 そのエピソードは有名だが、80系クラウンではインパネの下の方にあったトランクオープナスイッチを
運転席ドアトリムに持ってきたときはそれまでのユーザーからは不満の声が出なかったのはなぜなんだろう。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:25:18.99ID:ZQFGxvuv
>>72
セドリックのコピーでよかったのは
230中期からY30までイメージキャラクターを務めた二谷英明と夫人の白川由美が
夫妻で出演していた230時代の「私のセドリックでどうぞ。」
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:26:22.37ID:uf45oIG1
>>81
販売網を一元化したからまとめただけだね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 12:59:08.75ID:/mXNVjvO
>>80
セドリックもY30前期までは独自路線だったけど、同時期のクラウンに大きく水を開けられてたから、MCでクラウンに寄せてきたよね。
で、次の代でモロにプアマンズクラウンに堕ちぶれてた。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:23:03.43ID:ZQFGxvuv
>>84
Y31で若返りを図り、リヤサスにセミトレを採用して4独にしたり
グラツーを設定したのはまあよかったけど
イメージキャラクターに坂本龍一を起用したのはなんだこりゃ?だったな
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:34:01.39ID:5h3G3R6D
y32迄はソコソコ売れてたよねぇ
y33でうん?ってなってFUGAで脂肪
ゼロクラがアスリートでスカイラインのアイデンティティの丸テールを採用し、スカイラインの方は丸テールを止めたのもほぼ同時期だっけ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:19:12.73ID:6vbLdmry
走ってないな。去年バアさんの葬式はカローラフィールダーがベースの光岡のリューギだった。

もう20年以上前だけど、ジィさんの時はキャデラックの霊柩車が来て
キャデラックに乗ってみたかったので、いとこを下ろして自分が乗ったw
なんか乗り心地がイマイチだった。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:43:48.08ID:wwmSpswf
セドリックは黒いスーツが似合う真面目な社長さん、
グロリアは白いパンツに襟を立てたポロシャツ姿で颯爽とゴルフやヨットを楽しむプレイボーイ風おじさん、
みたいなイメージで宣伝してたんだね。

昭和40年代の新聞に載ってる車の広告は本当に面白い。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:49:40.32ID:SbLr+4bn
昭和のクラウンといえば銀行に融資を受ける際に乗っていく車では最も好印象だった

セドグロ→冒険的なイメージ
デボネア→三菱関係者が何故?
小型車→儲かっていない
輸入車→無駄遣いしそう
ロードペーサー→そもそも走ってない
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:17.36ID:MucWXhZS
>>94
名古屋あたりの、ゴールドのボディに竜の彫刻の入った
金箔貼りのお宮を積んだキャデラックの宮型なんて
黒人ラッパーが見たら狂喜乱舞だろうな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 18:23:41.08ID:vRnRwp5c
マツダ・ロードペーサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
いすゞ・ステーツマンデビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB
三菱・クライスラーシリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況