X



ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:09.54ID:s9tejfeW
・樹脂製ヘッドライトの材質にはPC(ポリカーボネート)が採用されているが、UV
(紫外線)に対して非常に吸収しやすく黄変しやすい性質である。
・新車時のヘッドライトにはUVカットとしてアクリルコーティングしてあるが、
 経時劣化や過度にレンズを磨くとコーティングが剥がれ黄ばみ始じめる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるが、再び黄ばんでしまう
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 15:41:00.32ID:sLNmfw+F
必死ピカール押しの奴ってピカールの会社の奴かなにかなの??

ピカール(金属みがき)は、ポリのヘッドライトを磨くのに適してないし
プラ用ピカールも、お風呂のルック磨き洗いより コスパも労力も仕上がりも下。

コスパも労力も仕上がりも お風呂のルック磨き洗いのほうが上。198円。
コーティングは、コメリのシリコンスプレー&日光。198円。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:37:34.62ID:XbvDZymh
シリコンなんて効果ないじゃん
騙されたわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:51:07.15ID:OtNG9I5w
>>97
ライトだけ磨くなら安価な流用品でいいと思うけどさ
ここには車体も磨くし塗装もやるような、それも複数台持ちのマニアなポリッシャースレ住人もいる
普通に3M等の業務用コンパウンドを使うから流用剤での磨きの話題では邪魔にならぬようROMってるが
さすがにルックとピカールで喧嘩が始まるのは迷惑だし怒りも湧く
上級者が嫌気さしてスレを出て行って廃れるパターンの王道だから、そういう喧嘩売る行為はやめてくれってばよ

俺には双方ステマではないように見える
ウザい推し方する人って、イッチョカミの小銭稼ぎユーチューバーの動画が好きな人なんだろうなと思ってる
タイトルで釣ってあとは顔芸と文字スーパーと効果音で大袈裟に驚いてみせるだけのワンパターンばっかの動画ね
色々知って体験すると嬉しくてはしゃぎたい気持ちは分かるでしょ
そのへんはそっとしといてやろうよ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:14.99ID:wwBkM5XR
ここはルック&シリコン推しの自演キチガイが荒らしまくるから
ワッチョイ付きのスレに行こうよ。
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:26.15ID:CjUARICC
お風呂の磨きあらい使ってて思ったんだけど、これ水溶性?
乾いてきたら、液を追加せずに水を垂らすと再び磨けるので。

まあ何より、家の中が臭くならないのがありがたかった。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:36:30.12ID:3UmZNhz/
現行が気に入らないので勝手に立てました。

ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/

日本語不自由でスレタイ読めないかもしれないけどそこはピカール・ウレタンスレだから。
あ、自作自演ばっかりでダメですか?w 商品の宣伝ばっかりで実際の写真も上がらないから無理ですか? まぁ効果がないから写真上げられないでしょうけどねw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:10.79ID:wwBkM5XR
>>97
ピカール&ウレタンが最強!
バカは時間の掛かる特売ルックと効果なしの激安シリコン塗ってろよw
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:42:30.64ID:7UjECMFk
>>106
そこがルックお風呂のいいところだ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:19:16.59ID:lfHaKiUz
自演うぜ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:37:14.29ID:WDVbNQxi
誰かルック厨隔離スレ建てたって〜
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:08:08.34ID:j4w8YRxk
ピカールうぜー。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:45:48.11ID:mkL7XDOx
>>100 ←この必死長文がが全部自分の糖質脳から生まれた妄想だという自覚のない所が真性糖質の証。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:46:56.30ID:mkL7XDOx
>>104 ワッチョイ板の住人て、基地外ばかりだからな。お前みたいな(笑)
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:50:07.34ID:mkL7XDOx
黄ばむヘッドライトはポリ性。それを有機溶剤系のピカールで磨くのは馬鹿素人。
お風呂のルック磨き洗いは、ポリ用で、成分も適正。

結論。
それを否定する、ピカール ウレタン厨は、基地外(笑)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 14:11:49.09ID:lfHaKiUz
>>115
ここがそうだよ?
マトモな人はワッチョイスレに避難してる。
実に平和だ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:26:57.17ID:CRQMJJD0
耐水ペーパーやコンパウンドで十分だろ。
金属磨きのピカールやおふろ洗剤のルックを使うまでもない。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:24:33.58ID:xKEiCb5H
ポリッシャー使わずリューターと50mmのバフって組み合わせもあるよ
amazonで安いリューターが出回るようになったし
50mmのバフもamazonで安く出回るようになった

シングルポリッシャーより細かいとこ磨けるし安いし静か
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:43:55.37ID:WKu4kfll
>>125
回転数を間違えるととんでもないことになるな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:13:51.47ID:xKEiCb5H
最低回転数でやらんと溶けるわなw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:34:25.03ID:eej9nyEI
とりあえずウレタンで1年もった。
それだけで俺としては大成功だった。
ウレタンよりドキドキしたのは耐水ペーパー磨き。
あれはホントにドキドキした。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:15:19.87ID:TdhIa+pO
>>122
やっぱ、灯油はさすがにな油分落とすのに労力になる
ルックは界面活性剤だから、脱脂もかなりするからな
ウレタン塗るんならルック一択だと思うわw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:42.08ID:6SofzzAI
>>131
労力ってw
洗剤で洗うだけやんw
しかもルックとピカールが同じ?
明らかにピカールが上だバカw
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:08:19.48ID:TdhIa+pO
>>133
明らかに上だバカって研磨する物がポリカなんだから
アルミナみたく金属研磨するのか
ポリカ研磨するので、硬い研磨成分必要か
本当に馬鹿だなw
鉱物油落とすのって洗剤でもちゃんとやらんと落ちん
灯油はワックス代用の艶出しにも使える位なんだから
そんなら最初から油脂落とす界面活性剤のが良いに決まってる
本当に馬鹿だなw
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:22:25.09ID:LpvO26Tj
「ヘッドライトは黄ばむ」と分かっているのに、
なんでどのメーカーも簡単に付け替えのできる構造にしないの?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 06:40:26.20ID:Cw5nxZjE
>>134
どんなにルック推しても黄ばみの落ちるスピードが違うんだよバカw
顔真っ赤にしてないで現実見ろキチガイw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 07:18:24.09ID:rlepz6an
ピカールはネバネバしてクッサイし、揮発成分を吸い込むリスク高いからダメダメ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:25:25.71ID:JBtS9C5U
怒涛の自演ワロタ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:18:08.59ID:JBtS9C5U
ウレタン塗れば終わりなのにいつまで磨くのやらw
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:36:23.35ID:DgiCfDWs
 そう、ウレタンやったらすぐ縁から剥がれてきて終わったよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:40:53.37ID:JBtS9C5U
>>149
嘘までついて必死だねw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:19:22.70ID:P3G/C6B/
>>147

確かにウレタンというか塗装は糞面倒だわな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:35:17.18ID:uF+Zvr83
買ったことも使ったこともないがYouTubeにたくさん実演動画あるのね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:29:22.87ID:Cw5nxZjE
>>151
しょっちゅう磨くほうが面倒
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:25.78ID:jzpnMuzS
スプレーってのがめんどうだよね
塗れる二液性硬化型ウレタンとかないのかな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:46:29.56ID:Cw5nxZjE
>>155
塗るほうが格段に難しいぞw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:13:02.65ID:8Jhqr69n
ウレタン失敗して剥がすのが、かなり面倒であった。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:20:32.38ID:4scp70U+
だろ、またペーパー掛けしてマイナスからやるなんて愚の骨頂だわ
ピカールで我慢しとけばよかったと後悔
ちなみに瞬間接着剤で剥がれが止まってる模様
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 10:08:49.87ID:vUMMT5GS
バカは失敗するよね。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:33:42.57ID:vUMMT5GS
>>161
日本語でおk
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:39:20.47ID:4QjJzADx
>>161
ですな!ウレタンバカだからしゃーない!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:47:33.63ID:ctxEaAUe
>>163
バレバレの自演w
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:32:50.86ID:YzUbdeIZ
このキチガイ丸出しな自演を見ても
ウレタンを貶める奴の頭がおかしいのがわかるね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:18:10.38ID:8Cke+GiG
>>158
>>159
>>165

ウレタン被害者
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:31:01.40ID:6s7jpdCB
早速、自演www
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 08:16:23.94ID:n2S66bKc
このスレ完全に終わってるね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:38:37.67ID:NO7lmR1O
そうそう
ウレタン免許取ってこいよなw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 10:53:21.15ID:p+5cnN0X
>>171 173
ウレタン免許を取るにはどこで申請するのですか?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:26:54.31ID:6s7jpdCB
ほらまた自演w
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:10.55ID:Zfwj1+zG
キチガイ隔離スレとして充分機能してますねw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:57:59.31ID:6s7jpdCB
ここはもう完全に隔離スレw
さあ、本スレに移ろうwww
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:03:50.99ID:GKvGaQy/
>>169
自演してキチガイだそうです。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:34.20ID:jii8GzFP
以前ここで話題になってたプレクサスがドンキで投げ売りされてたんで買って使ってみたよ。
欧州車買ったらホイールのブレーキダスト汚れが酷いんでこれでコーティングしてみた。
水洗い程度でカンタンに取れるようになるといいなぁ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:16:12.73ID:6s7jpdCB
>>181
オカルト商品信じるなよw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:17:09.99ID:8nvJbQ6H
>>182
オカルトとか言う前に成分表記位見ろよ
プレクサスは普通にエアゾールタイプのクイックワックス、ただ艶出し効果にMCワックス(合成ワックス)を使用しているのは殆ど無いので珍しい
ドンキは投げ売りじゃなく、輸入直売だな数年来価格変動無し、ABだと国内正規どっ定価の4200円w
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:19.70ID:6s7jpdCB
>>183
3日も持たないインチキ商品w
一雨降れば終了のボッタクリ商品w
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:39:55.62ID:8nvJbQ6H
>>184
なんかプレクサスに家族でも殺られたのかw
一応撥水成分でクロスリンクポリマーとポリマー剤の複合配合されてるから、一雨の3日では落ちんぞ
落ちるのは、シリコン+界面活性剤のみのグラゾル
それでも落ちるって言うのは、元々クリアが剥がれててくすんだ余程ボロい車って事だなw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:48:35.62ID:6s7jpdCB
>>185
使ってから言えよw
過去の黄ばみスレでも当初持ち上げられてたが、徐々に化けの皮が剥がれて
オカルト商品扱いになってんだよwww
こんな物に騙されて可哀想にw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:51:55.13ID:6s7jpdCB
それとあの匂い
30年前の便所の芳香剤そのままだろ
艶も出ない拭き取りムラもハンパない耐久性はワックス入りカーシャンプーより下
バカしか使い続けないだろw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:58:14.00ID:8nvJbQ6H
>>186
使ってるよ、ここは黄ばみだからスレチだけど
ボディの艶・手触り限定では簡易系では最上位クラスじゃあこれより安くて艶が出る簡易系出してみな
ブリスとか言うなよ、あれこそボッタクリw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:02:10.44ID:6s7jpdCB
>>188
信者さんですかw
こりゃ失礼www
それとも業者さんですか?
あれ本当は便所の芳香剤でしょ?
嘘までついてインチキ商品営業止めて下さいよ。
カーケア系の個人サイトやブログでも低評価だらけなのに頑張ってますねw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:05:18.80ID:8nvJbQ6H
追記でエアゾールタイプはスプレーと違い溶剤配合だから、クリーナーとしての機能もある
同様タイプで店販はバリアス・プレクサス・ヴュープレクス・Xマール1C・FW1・ブードゥーライドインフィニクス等があるが、それ含めても艶は最上位だから
お前よりはよっぽど使ってるし、成分表記も調べるから、ただオカルトとかほざく無能w
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:11:20.70ID:6s7jpdCB
>>190
>>191
成分とか謳い文句だけは素晴らしいからなw
でも、インチキオカルト商品なのは間違いない
最上級の艶( ー`дー´)キリッ
騙され続けるバカw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:15:25.17ID:8nvJbQ6H
>>186
更に言うと、エアゾールタイプの無水艶出しクリーナーは殆どの商品で黄ばみは多かれ少なかれ落ちるんだよ、石油系やアルコール系溶剤が配合されてるんだから、FW1が溶剤が強いからヘッドライトの黄ばみ落としもわりかし落ちる
スプレーで使った事は無いが、IPAが5%程入ってるマグアイアーズ・アルティメットクイックディテイラーもクリーナーとしてはまあまあ黄ばみは落とせるはず
とか自分で調べてイチャモン付けろ能無しがw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:27:32.32ID:6s7jpdCB
>>193
で、その成分でまんまと騙され続けるとw
本当にアホだな
艶なんて明らかに生の状態より落ちるだろw
プレクサス塗ると謎の虹色艶が出るが反射率が確実に落ちる
馬鹿みたいに吹き上げないと拭きムラだらけ
トドメの便所の芳香剤臭www

>>194
これより下を見つけるほうが大変だよバカw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:38:44.20ID:8nvJbQ6H
>>195
生の状態w馬鹿すぎる高年式で9Hコーティングでも掛かってりゃそりゃそうだろw
謎の虹色wもう良いから・・・
ポリッシャー研磨した事無いだろお前、虹色艶は鏡面仕上げで良い時に出るもんだ
それより下って190で出した奴より下のを出すのが難しいって凄いですねw
後臭い云々ならバリアスの石油臭のがよっぽど氣持ち悪いし、レジンポリッシュの魚の青臭い臭いのがよっぽど臭いわ、だから他の使ってもいない癖に文句言うな、無能w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況