X



ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:09.54ID:s9tejfeW
・樹脂製ヘッドライトの材質にはPC(ポリカーボネート)が採用されているが、UV
(紫外線)に対して非常に吸収しやすく黄変しやすい性質である。
・新車時のヘッドライトにはUVカットとしてアクリルコーティングしてあるが、
 経時劣化や過度にレンズを磨くとコーティングが剥がれ黄ばみ始じめる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるが、再び黄ばんでしまう
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:22:17.77ID:s9tejfeW
★黄ばみ★
●耐水ペーパー
「粗」から「細」へ使用する
#1000(粗)→ #1500(中)→ #2000(細)
仕上げは研磨剤を使用
●研磨剤(安くて他用途にも使える優れもの)
◆おふろのルックみがき洗い ライオン
アルミナ系&炭酸カルシウム系鉱物
粒子10μm以下
プラスチックにもOK
https://www.lion.co.jp/ja/products/268
◆ピカール 日本磨料工業
酸化アルミニウム
粒子約3μm(4000番相当)
プラスチックは使用範囲外で自己責任で使用
http://www.pikal.co.jp/archives/330

・黄ばみの度合いによっては 重度#800、軽度なら研磨剤から初めると早い。
・磨く前の処理として洗って埃や砂粒をキレイにする
ポリッシャーを使う場合はライト周りのボディやバンパーの養生保護に
マスキングテープを貼る
 フェルト(felt)などの厚手の不織布やコンパウンド用などのスポンジなど
(洗車用等をカットすれば使いやすい)
・耐水ペーパー使用の過程では前の番手の磨き疵が消えるまで行う。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:23:48.37ID:s9tejfeW
★コート★
●おすすめ選択肢
・長い時間がとれて修正に根気強い人→クリア塗装
・まとまった時間がなく、コマメな人→コーティング剤
・銭が余っている人→施工業者へ依頼またはライト交換
・面倒くさがり屋、ズボラな人→放置

●クリア塗料
◆シロキサン架橋型シリコン系
・イサム塗料 レンズウォーマー
http://haigo.jp/doc/product/p-00000284.pdf
http://haigo.jp/doc/product/p-00000284_2.pdf
◆ウレタン系
・武蔵ホルト ウレタンクリアコートスプレー
http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&;id=232
・ソフト99 ボデーペンウレタンクリアー
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/urethane_clear.html?pid=08006
・イサム塗料 レンズウォーマー2
http://haigo.jp/doc/product/p-00000404_1.pdf
http://haigo.jp/doc/product/p-00000404_2.pdf
ECN レンズ補修スプレー
https://www.ecninc.co.jp/headlight/
◆???
・武蔵ホルト ヘッドライトリフィニッシャー
http://headlight.holts.co.jp/
詳細は「月刊ファインケミカル 2018年2月号」

※作業例やノウハウ、ご質問は「ピカール・ウレタン」スレッドへ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:26:02.59ID:s9tejfeW
◆アクリルUV硬化型
新車時のライトにハードコートされているもの
透明度 アクリル>ウレタン
光沢度 アクリル>ウレタン
硬度  アクリル>ウレタン
耐候性 アクリル>ウレタン
密着度 アクリル<ウレタン
※アクリルを硬化させるための紫外線照射装置が必要

●コーティング剤
・シュアラスター ゼロウォーター(ガラス系)
・シュアラスター ゼロリバイブ
・ワコーズ スーパーハード (ガラス系)
・プレクサス クリーナーポリッシュ
・ソフト99 ガラコ(フッ素系)
・シーシーアイ スマートシャイン ヘッドライトコート W-138(アクリル系)
※こまめなメンテナンス要

●ヘッドライトプロテクションフィルム
・XPEL(US)
・ユニグローブ(JP)
・マジカルアートリバイバルシート
※ポリウレタン製

●ヘッドライトスチーマー(今日話題なヘッドライト再生新技術)
・ドリームコート(ジクロロメタン+α)
https://avarth.co.jp/works/proshop/legal-inspection/headlightrestoration/
※レンズに微少なクラックまたはクレーズを残したまま、施工するとクラックだらけになる恐れがあり。
作業の前に必ずSDSを取り寄せて、内容を良く理解したのち安全優先で取り扱うこと。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 00:33:24.54ID:2qoTr8dn
ボディの水垢落としにloox買ったんだけど、これヘッドライト使ったらどうなるかな
うっすら黄ばんでるくらいの軽症だけど
次の洗車で試してみよ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 20:19:36.97ID:wAIlJrJk
半信半疑でお風呂のルック使ってみたけど、コレよく落ちるやん。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 12:32:27.85ID:fsdRBdyE
>>7
ピカールは臭いから駄目だったわ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 16:07:39.26ID:rPMZtxxW
儂もずっとピカールで磨いてたけど、おふろのルック磨き洗いのほうが簡単でキレイで安い。
プラ系をキレイにする添加剤が入っているからかな?
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 20:04:13.11ID:nNfJcdi0
手軽さナンバー1☆

壱、みがき
 おふろのルックみがき洗い
 398円ドラックストア
弐、コーティング
 コメリのシリコンスプレー
 198円
参、凝縮硬化
 天日干し
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 07:17:09.97ID:DqcqfDvS
>>11
蛸足、マフラーでやったことある。
落ちは早くてこれでも充分ピカピカになるけど、更に細かいコンパウンドを使って仕上げると鏡になってしまった。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:38:15.04ID:2IwYkThe
せや、マフラーカッターもルックルックで磨いてみよう
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 07:49:22.06ID:rK4TfbMt
新車のヘッドライトの黄ばみ防止には何を塗ればいいですか?
塗装以外で。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:25:18.92ID:2lWsdP6R
皆さん、サンクスです。
下手にハードコートに悪影響したらいかんしね。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:00:57.18ID:tNFy4ZXU
●研磨剤は
◆おふろのルックみがき洗い ライオン
アルミナ系&炭酸カルシウム系鉱物
粒子10μm以下
プラスチックにもOK
https://www.lion.co.jp/ja/products/268
¥198円〜
がコスパ最強やな。

で問題はコート剤やな。簡単で安価な。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:03:01.90ID:6g1mghPR
プレクサスってオカルト商品じゃんw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 20:05:16.13ID:JSs7/lB6
>>21
気になるのなら剥がすべし
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 13:22:10.30ID:ZXC9bTh1
せめて取説の注意事項くらい読みなさいよ。
そうそう簡単にダメにならないようにメーカーがハードコートしてるのに
なぜわざわざダメージ与えたがるのかね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 15:47:12.87ID:P0RBkBKh
>>22

K+GEARのシリコンスプレーでどや?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 18:26:15.41ID:Tpqe/R6g
ハードコートがない状態ならいいじゃね?ヘルメットのシールドにガラコ塗ってたけど、特に問題なかったよ。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:37:52.48ID:INPolspr
>>33

コメリで199とはかなり安いな
あとは、ケミカル系と同等以上の持続性があれば良しや
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 12:39:26.33ID:1mp9NbW6
ガラコとかとレインXは成分がまったく違う
偽者のガラコ薦めるとかないわ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 15:17:35.70ID:fgrkF/1r
シリコンでどの程度保つの?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 22:27:45.16ID:sIwv0gOB
で、シリコンの耐久性は?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 07:22:57.34ID:L0Jyu1ad
>>43
シリコーンの化学式を調べよう。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 08:12:58.32ID:3teHQhjR
>>43
全然持たない
試しに片方だけスプレーし続けたけど、むしろ黄ばみが濃くなった
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 10:30:39.34ID:3teHQhjR
>>47
もう磨いちゃったよ。
片目だけ黄ばみが酷くて恥ずかしいし
使ったのは5-56
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 14:28:38.16ID:eXD+LS2C
>>48
556ってシリコンじゃなくて、脂肪族炭化水素系油
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 15:34:07.49ID:ztDSF2SF
>>50
あー間違い
KUREのシリコーンスプレー
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 07:12:28.08ID:tpg0xADL
ルック磨き洗いがあまったので、風呂掃除に使ってみたら、ガンコな汚れも楽々に落ちるやん
あと、台所のステンにも使ってみるつもり
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 12:46:13.36ID:QmeYd0je
>>55
どのくらい保つの?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 15:40:30.02ID:tDsqoZhM
10年以上の営業車だけど、洗車の度にライトにもガラコを塗ってもらっているけど、不思議と黄ばんでないなぁ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:04.78ID:6W5liTsM
>>54
ポリッシャー持ってたら使うてみそ。
楽チンだけではなく、手コキやるより凄い仕上がりな天板になるよ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 12:34:28.50ID:vft3X4bd
>>62
バカはそういう結論になるだろうな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 12:41:42.05ID:RmBag5m1
只今、オカルトバカが結論の言い渡しをしました!!
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 17:32:50.28ID:vft3X4bd
>>65
>>66
こんな感じでキチガイの自演が続くので、ここは自演厨隔離スレとなっています。
ワッチョイ有りの本スレへどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 21:08:59.27ID:IB8Nzbjw
そもそもピカール研磨剤の希釈を有機溶剤
磨き洗いは界面活性剤だから、磨き洗いのが優しいわな
用途も番手は同じ位ながらも用途がピカールが金属専用に対し、ルックはFRPや人工大理石の樹脂の方を得意としている
ヘッドライトカバーはポリカで樹脂だから番手が同程度ならみがき洗いのが圧倒的に相性が良い
タイルとかも得意なので、ガラスも相性が良い、キイロビンとタメが張れるw
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 21:10:28.26ID:5opMZ/Sl
こんな感じでキチガイの自演が続くので、ここは自演厨隔離スレとなっています。
ワッチョイ有りの本スレへどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 00:04:19.21ID:Eo733PBD
>>71
ワッチョイ付きが本スレ
あとは自演厨が立てた自演スレ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 03:46:31.41ID:3rQ41huL
>69
ガラスいける?
ピカールでフロントガラス油膜とりの代用してみたことあるけど、チッチャいキズ出ちゃったよ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 10:45:35.01ID:9pTGDHgl
手磨きは効率が悪いのでダブルアクションのポリッシャーを検討してます
デメリットや気をつけることありますか?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 11:44:24.89ID:eYNQaJPV
ホムセンに行く用事があったのでおふろのルックみがき洗いも買ってきた
税込み198円
これがピカール並に使えるのであれば確かにコスパ良いかも
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:04:04.76ID:U9JCQUiP
磨くというよりも汚れを吸着して落としてる感じでは。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:49:26.11ID:79tjcpBj
10年乗った車のヘッドライトを初めて磨いたんだけど、言うほど透明にはならないんだね。
PCの白濁感はなくなったけど、ライト着けた時の黄色味は変わらなかった。

使ったのはお風呂のルックみがき洗い。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:58:16.06ID:7pWVoWFA
>>79
耐水ペーパー掛けれ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 19:48:36.29ID:cbUAmUHJ
>>78
それって多孔質なの?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 20:25:33.80ID:Eo733PBD
>>78
だったら活性炭の方が有用になるぞ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 23:41:53.73ID:I3YSuiKt
今日おふろのルックみがき洗いを買って磨いてみた
俺的にはピカールと同じレベルで、騒ぐほどの優位性は感じなかった
むしろ洗剤成分が入っているのかバケツに汲んだ水とタオルではヌルヌル感を取るのに苦労した
バケツの水を取り替えるのが面倒だったので適当に洗い流して保護材塗ってごまかした
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 00:35:43.12ID:mlJTlDor
ルックはアルカリであたかもCMPのように劣化ポリカ層を除去できるのと界面活性剤で油脂分を同時に除去できるのが強い
灯油が溶媒のピカールはまぁそうねぇ…
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 01:59:00.48ID:HIQkh9Fc
キレイになるスピードはピカールの方が早いな
片方ずつ使い比べれば一目瞭然
炭酸カルシウムの大きさに差があるのかも知れん

使いやすさは油脂分の除去をしなくて済むルックに軍配が上がる

色々試して一番黄ばみ除去が早かったのは3,000番の液体コンパウンドだが番手を上げて何度も磨くので論外
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:44:53.67ID:7NMHg6Q0
ピカールが臭くて苦痛だった…………………………………………………
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 14:41:13.72ID:VIcxEslf
ヘッドライトではないんだけどテールランプにプラサフかけて白くなってしまったんだが耐水ペーパーかければ落ちるかな?
一応ホムセンで1000,1500,2000番の耐水ペーパーとコンパウンド3種盛りを買ってきた
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 15:54:14.86ID:PKeqMsHu
>>88
アクリルが溶解してしまったんだね。恐らく、かなり削らないといけないかもよ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:58:57.32ID:gzdaIVQc
ルックを指に垂らして触ったらピカールよりざらついているね
ヘッドライトを点灯させた時に曇ったのはルックのせいだったとは
仕上げはピカールの方が良さそう
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 15:41:00.32ID:sLNmfw+F
必死ピカール押しの奴ってピカールの会社の奴かなにかなの??

ピカール(金属みがき)は、ポリのヘッドライトを磨くのに適してないし
プラ用ピカールも、お風呂のルック磨き洗いより コスパも労力も仕上がりも下。

コスパも労力も仕上がりも お風呂のルック磨き洗いのほうが上。198円。
コーティングは、コメリのシリコンスプレー&日光。198円。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:37:34.62ID:XbvDZymh
シリコンなんて効果ないじゃん
騙されたわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:51:07.15ID:OtNG9I5w
>>97
ライトだけ磨くなら安価な流用品でいいと思うけどさ
ここには車体も磨くし塗装もやるような、それも複数台持ちのマニアなポリッシャースレ住人もいる
普通に3M等の業務用コンパウンドを使うから流用剤での磨きの話題では邪魔にならぬようROMってるが
さすがにルックとピカールで喧嘩が始まるのは迷惑だし怒りも湧く
上級者が嫌気さしてスレを出て行って廃れるパターンの王道だから、そういう喧嘩売る行為はやめてくれってばよ

俺には双方ステマではないように見える
ウザい推し方する人って、イッチョカミの小銭稼ぎユーチューバーの動画が好きな人なんだろうなと思ってる
タイトルで釣ってあとは顔芸と文字スーパーと効果音で大袈裟に驚いてみせるだけのワンパターンばっかの動画ね
色々知って体験すると嬉しくてはしゃぎたい気持ちは分かるでしょ
そのへんはそっとしといてやろうよ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:14.99ID:wwBkM5XR
ここはルック&シリコン推しの自演キチガイが荒らしまくるから
ワッチョイ付きのスレに行こうよ。
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:18:26.15ID:CjUARICC
お風呂の磨きあらい使ってて思ったんだけど、これ水溶性?
乾いてきたら、液を追加せずに水を垂らすと再び磨けるので。

まあ何より、家の中が臭くならないのがありがたかった。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 20:36:30.12ID:3UmZNhz/
現行が気に入らないので勝手に立てました。

ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/

日本語不自由でスレタイ読めないかもしれないけどそこはピカール・ウレタンスレだから。
あ、自作自演ばっかりでダメですか?w 商品の宣伝ばっかりで実際の写真も上がらないから無理ですか? まぁ効果がないから写真上げられないでしょうけどねw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:15:10.79ID:wwBkM5XR
>>97
ピカール&ウレタンが最強!
バカは時間の掛かる特売ルックと効果なしの激安シリコン塗ってろよw
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 07:42:30.64ID:7UjECMFk
>>106
そこがルックお風呂のいいところだ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:19:16.59ID:lfHaKiUz
自演うぜ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 08:37:14.29ID:WDVbNQxi
誰かルック厨隔離スレ建てたって〜
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:08:08.34ID:j4w8YRxk
ピカールうぜー。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:45:48.11ID:mkL7XDOx
>>100 ←この必死長文がが全部自分の糖質脳から生まれた妄想だという自覚のない所が真性糖質の証。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:46:56.30ID:mkL7XDOx
>>104 ワッチョイ板の住人て、基地外ばかりだからな。お前みたいな(笑)
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:50:07.34ID:mkL7XDOx
黄ばむヘッドライトはポリ性。それを有機溶剤系のピカールで磨くのは馬鹿素人。
お風呂のルック磨き洗いは、ポリ用で、成分も適正。

結論。
それを否定する、ピカール ウレタン厨は、基地外(笑)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 14:11:49.09ID:lfHaKiUz
>>115
ここがそうだよ?
マトモな人はワッチョイスレに避難してる。
実に平和だ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:26:57.17ID:CRQMJJD0
耐水ペーパーやコンパウンドで十分だろ。
金属磨きのピカールやおふろ洗剤のルックを使うまでもない。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:24:33.58ID:xKEiCb5H
ポリッシャー使わずリューターと50mmのバフって組み合わせもあるよ
amazonで安いリューターが出回るようになったし
50mmのバフもamazonで安く出回るようになった

シングルポリッシャーより細かいとこ磨けるし安いし静か
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 19:43:55.37ID:WKu4kfll
>>125
回転数を間違えるととんでもないことになるな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:13:51.47ID:xKEiCb5H
最低回転数でやらんと溶けるわなw
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:34:25.03ID:eej9nyEI
とりあえずウレタンで1年もった。
それだけで俺としては大成功だった。
ウレタンよりドキドキしたのは耐水ペーパー磨き。
あれはホントにドキドキした。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:15:19.87ID:TdhIa+pO
>>122
やっぱ、灯油はさすがにな油分落とすのに労力になる
ルックは界面活性剤だから、脱脂もかなりするからな
ウレタン塗るんならルック一択だと思うわw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:42.08ID:6SofzzAI
>>131
労力ってw
洗剤で洗うだけやんw
しかもルックとピカールが同じ?
明らかにピカールが上だバカw
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:08:19.48ID:TdhIa+pO
>>133
明らかに上だバカって研磨する物がポリカなんだから
アルミナみたく金属研磨するのか
ポリカ研磨するので、硬い研磨成分必要か
本当に馬鹿だなw
鉱物油落とすのって洗剤でもちゃんとやらんと落ちん
灯油はワックス代用の艶出しにも使える位なんだから
そんなら最初から油脂落とす界面活性剤のが良いに決まってる
本当に馬鹿だなw
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:22:25.09ID:LpvO26Tj
「ヘッドライトは黄ばむ」と分かっているのに、
なんでどのメーカーも簡単に付け替えのできる構造にしないの?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 06:40:26.20ID:Cw5nxZjE
>>134
どんなにルック推しても黄ばみの落ちるスピードが違うんだよバカw
顔真っ赤にしてないで現実見ろキチガイw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 07:18:24.09ID:rlepz6an
ピカールはネバネバしてクッサイし、揮発成分を吸い込むリスク高いからダメダメ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:25:25.71ID:JBtS9C5U
怒涛の自演ワロタ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:18:08.59ID:JBtS9C5U
ウレタン塗れば終わりなのにいつまで磨くのやらw
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:36:23.35ID:DgiCfDWs
 そう、ウレタンやったらすぐ縁から剥がれてきて終わったよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 16:40:53.37ID:JBtS9C5U
>>149
嘘までついて必死だねw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:19:22.70ID:P3G/C6B/
>>147

確かにウレタンというか塗装は糞面倒だわな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:35:17.18ID:uF+Zvr83
買ったことも使ったこともないがYouTubeにたくさん実演動画あるのね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:29:22.87ID:Cw5nxZjE
>>151
しょっちゅう磨くほうが面倒
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:57:25.78ID:jzpnMuzS
スプレーってのがめんどうだよね
塗れる二液性硬化型ウレタンとかないのかな
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:46:29.56ID:Cw5nxZjE
>>155
塗るほうが格段に難しいぞw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:13:02.65ID:8Jhqr69n
ウレタン失敗して剥がすのが、かなり面倒であった。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:20:32.38ID:4scp70U+
だろ、またペーパー掛けしてマイナスからやるなんて愚の骨頂だわ
ピカールで我慢しとけばよかったと後悔
ちなみに瞬間接着剤で剥がれが止まってる模様
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 10:08:49.87ID:vUMMT5GS
バカは失敗するよね。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:33:42.57ID:vUMMT5GS
>>161
日本語でおk
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:39:20.47ID:4QjJzADx
>>161
ですな!ウレタンバカだからしゃーない!
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:47:33.63ID:ctxEaAUe
>>163
バレバレの自演w
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:32:50.86ID:YzUbdeIZ
このキチガイ丸出しな自演を見ても
ウレタンを貶める奴の頭がおかしいのがわかるね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:18:10.38ID:8Cke+GiG
>>158
>>159
>>165

ウレタン被害者
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 00:31:01.40ID:6s7jpdCB
早速、自演www
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 08:16:23.94ID:n2S66bKc
このスレ完全に終わってるね
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:38:37.67ID:NO7lmR1O
そうそう
ウレタン免許取ってこいよなw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 10:53:21.15ID:p+5cnN0X
>>171 173
ウレタン免許を取るにはどこで申請するのですか?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:26:54.31ID:6s7jpdCB
ほらまた自演w
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:49:10.55ID:Zfwj1+zG
キチガイ隔離スレとして充分機能してますねw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:57:59.31ID:6s7jpdCB
ここはもう完全に隔離スレw
さあ、本スレに移ろうwww
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:03:50.99ID:GKvGaQy/
>>169
自演してキチガイだそうです。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 16:20:34.20ID:jii8GzFP
以前ここで話題になってたプレクサスがドンキで投げ売りされてたんで買って使ってみたよ。
欧州車買ったらホイールのブレーキダスト汚れが酷いんでこれでコーティングしてみた。
水洗い程度でカンタンに取れるようになるといいなぁ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:16:12.73ID:6s7jpdCB
>>181
オカルト商品信じるなよw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:17:09.99ID:8nvJbQ6H
>>182
オカルトとか言う前に成分表記位見ろよ
プレクサスは普通にエアゾールタイプのクイックワックス、ただ艶出し効果にMCワックス(合成ワックス)を使用しているのは殆ど無いので珍しい
ドンキは投げ売りじゃなく、輸入直売だな数年来価格変動無し、ABだと国内正規どっ定価の4200円w
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:19.70ID:6s7jpdCB
>>183
3日も持たないインチキ商品w
一雨降れば終了のボッタクリ商品w
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:39:55.62ID:8nvJbQ6H
>>184
なんかプレクサスに家族でも殺られたのかw
一応撥水成分でクロスリンクポリマーとポリマー剤の複合配合されてるから、一雨の3日では落ちんぞ
落ちるのは、シリコン+界面活性剤のみのグラゾル
それでも落ちるって言うのは、元々クリアが剥がれててくすんだ余程ボロい車って事だなw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:48:35.62ID:6s7jpdCB
>>185
使ってから言えよw
過去の黄ばみスレでも当初持ち上げられてたが、徐々に化けの皮が剥がれて
オカルト商品扱いになってんだよwww
こんな物に騙されて可哀想にw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:51:55.13ID:6s7jpdCB
それとあの匂い
30年前の便所の芳香剤そのままだろ
艶も出ない拭き取りムラもハンパない耐久性はワックス入りカーシャンプーより下
バカしか使い続けないだろw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:58:14.00ID:8nvJbQ6H
>>186
使ってるよ、ここは黄ばみだからスレチだけど
ボディの艶・手触り限定では簡易系では最上位クラスじゃあこれより安くて艶が出る簡易系出してみな
ブリスとか言うなよ、あれこそボッタクリw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:02:10.44ID:6s7jpdCB
>>188
信者さんですかw
こりゃ失礼www
それとも業者さんですか?
あれ本当は便所の芳香剤でしょ?
嘘までついてインチキ商品営業止めて下さいよ。
カーケア系の個人サイトやブログでも低評価だらけなのに頑張ってますねw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:05:18.80ID:8nvJbQ6H
追記でエアゾールタイプはスプレーと違い溶剤配合だから、クリーナーとしての機能もある
同様タイプで店販はバリアス・プレクサス・ヴュープレクス・Xマール1C・FW1・ブードゥーライドインフィニクス等があるが、それ含めても艶は最上位だから
お前よりはよっぽど使ってるし、成分表記も調べるから、ただオカルトとかほざく無能w
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:11:20.70ID:6s7jpdCB
>>190
>>191
成分とか謳い文句だけは素晴らしいからなw
でも、インチキオカルト商品なのは間違いない
最上級の艶( ー`дー´)キリッ
騙され続けるバカw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:15:25.17ID:8nvJbQ6H
>>186
更に言うと、エアゾールタイプの無水艶出しクリーナーは殆どの商品で黄ばみは多かれ少なかれ落ちるんだよ、石油系やアルコール系溶剤が配合されてるんだから、FW1が溶剤が強いからヘッドライトの黄ばみ落としもわりかし落ちる
スプレーで使った事は無いが、IPAが5%程入ってるマグアイアーズ・アルティメットクイックディテイラーもクリーナーとしてはまあまあ黄ばみは落とせるはず
とか自分で調べてイチャモン付けろ能無しがw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:27:32.32ID:6s7jpdCB
>>193
で、その成分でまんまと騙され続けるとw
本当にアホだな
艶なんて明らかに生の状態より落ちるだろw
プレクサス塗ると謎の虹色艶が出るが反射率が確実に落ちる
馬鹿みたいに吹き上げないと拭きムラだらけ
トドメの便所の芳香剤臭www

>>194
これより下を見つけるほうが大変だよバカw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:38:44.20ID:8nvJbQ6H
>>195
生の状態w馬鹿すぎる高年式で9Hコーティングでも掛かってりゃそりゃそうだろw
謎の虹色wもう良いから・・・
ポリッシャー研磨した事無いだろお前、虹色艶は鏡面仕上げで良い時に出るもんだ
それより下って190で出した奴より下のを出すのが難しいって凄いですねw
後臭い云々ならバリアスの石油臭のがよっぽど氣持ち悪いし、レジンポリッシュの魚の青臭い臭いのがよっぽど臭いわ、だから他の使ってもいない癖に文句言うな、無能w
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:45:29.51ID:6s7jpdCB
>>196
社員さん、もう騙される奴もいませんぜw
最上級の艶( ー`дー´)キリッ
バカw
お前こそプレクサス使ったことないだろ
一回ボディに使えば「騙された…」ってマトモな奴なら気付くからなw
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:27:48.83ID:6s7jpdCB
>>198
プレクサス以外ならワックスシャンプーでも上だぞw

>>199
ハイハイ自演乙w
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:41:11.96ID:CLozhFDZ
ウレタンも最悪だよ。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:45:59.32ID:8nvJbQ6H
>>200
製品名も無いの?!カインズのワックスシャンプーで良いんだ、凄いねw
コンディショナーシャンプーなら、マグアイアーズゴールドクラスが泡がかなり出る割に撥水・艶もそれなりで良いとは思うけど、今まで使った奴では
そういうの無いの?!いやあ参りましたわww
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:55:47.68ID:6s7jpdCB
>>202
本当にバカだなお前はw
3日で効果が落ちる
一度の雨で効果が落ちる
拭きムラ最強
艶消しに最適
灯油ぶっかけたような彩虹が出る
便所の芳香剤に最適な匂い
これを下回る商品が何処にあるんだよバカw

>>203
ここはキチガイ自演厨隔離スレだぞ?
ワッチョイ有りの本スレで聞けよw
そもそもスレ違いだけどw
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:57:21.94ID:8nvJbQ6H
>>203
残念ながら、プレクサスはホイール汚れを落としやすくするのには不向き
ホイール限定なら価格はプレクサス並ならsonax、半値程ならダストブロッカー、簡易系なら普通にバリアスとかのが向いてる
プレクサスは防汚ってより艶出しクリーナーだからね、全然スレ違いだな
スマン
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:01:43.13ID:0C/b4InN
>>205
え?便所の芳香剤じゃないの?w

>>206
バレてないと本気で思ってるの?w
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:05:57.49ID:LgcAei6j
>>204
3日で効果が無くなるって事は無いし一雨でも落ちないからw
拭きムラ最強ってエアゾール式はどれでも希釈が溶剤だから、スプレー式の希釈が精製水や界面活性剤のより全然出づらいから、下手くそw
芳香剤の臭いってw米国製のカーケミはどれも甘ったるいとか柑橘系の強い香りが殆どなんだが、そんな事すら知らんの?
いやあめでたい人ですねww
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:11:22.69ID:Z2wembRk
>>205
スレ違いすまんねw
そっか、今日ホイールピカピカになって悦に入ってたけど、数日の命か。
どうにも酷いんで防汚系探してみるわ。
洗車機のついでにホイール用に置いてある濡れタオルで拭いたら
汚れ塗り広げるだけで手も真っ黒になって大惨事なんよね。
1、2週間程度でそんなんだもんな、欧車ぱない。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:13:04.37ID:0C/b4InN
>>208
あーやっぱ使ったことねーなw
3日で効果が落ちるのは最早常識だし
雨で落ちるのも常識
キレイに拭いたツモリでも水銀灯の下に行けば拭きムラだらけですw
米国のカーケミでは当たり前だから何なの?w便所の芳香剤臭で不快極まりな事に変わりないけどバカなの?あ、バカかw
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:16:42.79ID:0C/b4InN
>>209
プレクサスは汚れとホコリを吸い付けるよw
塗った後、水銀灯の下に行ってみ灯油ぶっかけたみたいにギラギラの彩虹と拭きムラで嫌になるから
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:17.54ID:0C/b4InN
>>212
日本語不自由な人?w
プレクサスは最低最悪の商品だよ?
それ以外なら全部オススメに決まってるだろw
中卒かお前w
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:03:23.47ID:dj4qRLMF
定期的にプレクサスが話題になるなw
社員さんも大変ですね。


まったく効果ありません!
2本使い潰して効果ないどころか黄ばみは進行。
カインズで買ったリンレイ(ワックスかよ)のが効いたw
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 07:52:25.09ID:0C/b4InN
>>214
なんでお前にオススメを教えなきゃならないんだよ?厚かましいw
プレクサス(笑)は最上級の艶なんだろ?
灯油ぶっかけたような彩虹が最上級( ー`дー´)キリッなんだろ?w
日本の販売元のブログですら拭きムラが酷いとの問い合わせが多いと認めてるのに
信者のお前にはムラが見えないのか?w
あと、プレクサス塗ったら暫く走るなよ
昔の公衆便所の臭いを撒き散らして迷惑だからw
白い車だったら巨大な便器みたいだしなw
匂いは米国じゃ当たり前( ー`дー´)キリッとか言って、臭い事に変わりないのに本当にバカだなw
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 08:46:25.96ID:VxoTYDw6
昨日、噂のお風呂のルックを使ったがイイね。コレ!力入れなくてもラクラク落ちた。

何よりもピカールみたいな激臭がないところが気に入ったわ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:43:41.12ID:BqNfCgbT
>>218
ピカール使えばもっと楽に落ちるのに
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 10:25:10.04ID:dxQ0utUz
無精者で底辺社蓄のオレはルックが一番合うな、水性なんで養生も不要で
ウインドウの油膜取りも楽でクッソ安いからね、楽でソコソコ磨ければ良い
から今のところルックだわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 11:13:19.36ID:0C/b4InN
>>221
お前んちの便所と同じ臭いだよw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 12:01:48.66ID:wNyPllVK
ルックにシリコンスプレーを洗車のたびにやる
これだけでいいわ
ただシリコーンは見た目いいけど割れやすくなりそうでチト怖いけどな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 12:40:03.09ID:oRBtoP6o
>>224
シリコンなんて効果ないじゃん
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:18.91ID:oRBtoP6o
>>226
毎月磨くほうが厄介だよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 15:15:30.19ID:Lbwm1/Bk
>>227
どうせ月一で窓撥水やんだからさ
ひび割れウレタンよりルックでクルクル磨いて流す方が楽だろ
ウレタンは引きで見たら綺麗になるが近くで見たりライト点灯したらガッカリするんだしさ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 17:08:53.96ID:oRBtoP6o
>>229
週イチで洗車機だし、そんな面倒な事を月イチでやってらんねー
縁だけ足付けすればライトつけてもキレイなままだし3年は保つ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 17:57:32.28ID:L1jz2JTA
ウレタン塗装って縁から剥がれて、その度に足付けするのは面倒なことです
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:44:35.74ID:0C/b4InN
自演バレバレなんだから一つのレスに纏めればいいのに
>>232
3〜5年一度なら全然面倒じゃないけど?
毎月磨くとか修行かよ

>>233
乾けばオシマイなのに臭いが重要か?
柚子肌も一度磨けばスッキリ卵肌だが?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 20:58:11.67ID:0C/b4InN
>>235
坊やいくつ?w
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:32:20.13ID:Fogs8MHM
ルックお風呂磨きって4000番くらい?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:36:19.66ID:0C/b4InN
↓自演乙www
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:53:42.30ID:LgcAei6j
>>237
ピカールが4000相当でルックはこれより少し細かい
感覚だよね、水っぽいし
ポリッシャーでやるにはルックのが圧倒的に良いな、界面活性剤だからスポンジも汚れんw
仕上げにH2Lの後ハードコートか安いスマートシャインや青瓶で良いね
ウレタンはクラックと部分剥離しだすと、メンドイ
兼用の硬化型がそれなりに揃ってきて安いし、そっちで良いわ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:58:24.90ID:wwqGaxYe
>>237
研磨剤粒子径の公表値だと、ピカールの方が若干小さい これが実際使用してみると、お風呂磨きみがきの方が光沢感がやや良いから4000より細かいと思います。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:11.33ID:180En8TL
最近100均で買ったレジンの透明のやつ
それレンズペーパーで磨いてから塗って
それティッシュに付けて薄く塗って太陽さんに固くしてもらって
仕上げにコンパウンドで磨く

終了
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:38:08.29ID:0C/b4InN
以上、恒例の怒涛の自演でしたw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:40:10.24ID:0C/b4InN
あと、偉そうに講釈たれているけど
全部カタログやメーカー公称の受け入りで実践は一切してないから注意なw
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 01:23:04.66ID:qG8u3ohw
>>244
お前こそなんだw
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 07:14:08.01ID:F9FeSeQK
>>246
色々と面倒なウレタンするよりいいね
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 07:18:08.46ID:qG8u3ohw
>>246
毎月磨く猿よりいいよね!
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 08:29:22.83ID:kvEj2/n4
この時期ウレタンの間に水分が入ったら割れる気を付けろ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 09:11:38.93ID:+9n8oMrC
249
そうなんですか。
ウレタン塗装は色々とデメリットあるなぁ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:47:38.27ID:0QWKGEAe
>>249
濡れたヘッドライトに塗装するつもりか?w
湿度の低い冬にw
それより気温が低すぎる事が問題だろバカw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 14:18:31.55ID:cPMLUzma
>>252
暗所に置いておかないと変色するから
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 18:15:28.48ID:qG8u3ohw
>>257
加水分解するのに何年掛かるんだよ
加水分解する頃には次の車に乗り換えてるわw
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 18:22:46.63ID:jPAmmudH
軽〜い黄ばみ程度なら4000スタートでもいいよね?
ローターにウエス包ませて磨くと早くなるかなぁ
似たことやったことある人いる??
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:38:44.80ID:qG8u3ohw
>>259
スライブに布巻いたほうが早いなだろ
潮吹くかもしれんがw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:11:53.79ID:ymEHNkZD
>>261 それを観て、ウレタン猿が独りでシコシコやってるwww
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:17:45.51ID:qG8u3ohw
悪乗りするなヴァカ
そんなんだからスレが機能しないんだよw
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 08:25:53.31ID:Hdi+x4c+
>>263
おまゆう
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 12:31:53.82ID:HgROvq+Q
お風呂のルックで磨けばイイのはわかったんだけど
アクリルUV硬化型クリアはどれがいいんでしょうか
また紫外線光源は160Wバラストレス水銀灯で大丈夫ですかね?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 12:54:46.07ID:+MeBtpUS
>>266
その水銀灯から365umの波長が強く出てればOK
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 14:52:31.11ID:8wzRsiQB
>>266
どうせすぐ黄ばむから何でもいいよ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 16:52:08.66ID:8wzRsiQB
>>269
ウレタン以外はどうせ黄ばむからなw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 17:28:02.14ID:dVkHLg7u
ウレタン以外はすぐ黄ばむのか
ウレタンは、なかなか綺麗に塗れずに汚く剥がれちゃうことあるのかな?
両目新品に換えると工賃いれると20万くらいかかっちゃうみたいなんだよね
コーティング無しで、半年に一回お風呂ルックで磨いた方がいいのかな?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 17:29:40.08ID:8wzRsiQB
>>272
そりゃいくらウレタンでみ5年もすれば剥がれはじめちゃうねw
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 17:31:17.18ID:8wzRsiQB
あと、一度磨いたら半年も保たないよ
毎月磨く羽目になる
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 17:32:48.35ID:UvoSWlG7
youtubeの青キングがハードコートやってたお
耐水ペーパーで削ってそのあと薬品の蒸気でピカピカって
メガネマスク入って13,800円くらいじゃなかったか
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 18:38:00.83ID:ajasNsy6
>>275
3000円で買えるよ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 18:45:20.42ID:rlqFeaBP
>>272
半年間隔できそうなら、ルック+コーティング剤塗りで。
ウレタンは早いと、一年ぐらいで縁から剥がれはじめてくるし、何かと面倒なんですよ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 20:44:16.36ID:uonde2Wg
>>275
そりゃ高すぎる、ウレタンも硬化型も黄ばみ防止のメカニズムは一緒
密閉して酸化を防ぐ、この一点
ウレタンが良いって言うのは、塗膜が20-30μmまで付けられるから、硬化型は数μm位
この差がデカイが青キングのはボリすぎw
遮断して塗膜付けりゃ良いんだから、青瓶で良い、量も多いし何回でも使える
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 22:20:56.16ID:ajasNsy6
>>277
サラッと嘘つくなよw
一回でも磨いたら既存のコートが剥がれるんだから半年スパンで維持できるわけ無いだろ

>>280
騙されるな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 07:10:53.30ID:GQsOBZ74
>>281
 
オマユウ 
 
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 10:15:37.92ID:yEk4Ci5q
今はデザインでヘッドライトの上エッジがエンジンルームの熱をモロに浴びるようなツラ設計しているから
ライトレンズの熱分布が大きくなり過ぎて膨張係数の差から端から剥がれるんだろうね
あとレンズがかなり湾曲しているから太陽光がよく当たる角度が水平に近いレンズ部分の劣化が激しくなる
ポリカとほぼ同じ膨張係数のヘットライト用ウレタンでも出れば良いんだろうけどそんなニッチな塗料は塗料メーカーも開発しないだろう
黄色くなる頃には乗り換えろってのがメーカーの言い分だろうね
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 11:22:40.62ID:1YksieHV
ピカール磨きは臭いから楽しめない。ルックの方が楽しい。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:41:31.45ID:yVstv76n
ピカールは臭かったからなあ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:42:03.05ID:3PtcdUV0
一度磨くと1液系コーティング剤程度じゃ2ヶ月毎に磨く羽目になるし、レンズ面の微細なヒビを誘発し始める
一度磨いたら、酸素と紫外線を遮断しないと2年くらいで微細なヒビが消せなくなって詰む
ウレタン塗装は、剥がれ始めたら磨いて再施工する気力があれば、最初に磨いた時点にリセット出来るのが大きい
ただ2年満たずに買い替え前提なら、 1液系コーティング剤で緩慢な死を選択するのも有りだよな
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:07:17.24ID:kku1Nj9C
>>293
嘘つくなよw
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:23:49.55ID:mwipLMrv
>>294
おまゆう。

便乗すると、ウレタンは失敗するとめんどくせーことになる。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:11:16.26ID:H/27c+oQ
油分でも残ってたのかね
ボデーの塗装ですらそんなの滅多に見れない
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:20:05.46ID:kku1Nj9C
>>296
いつもの嘘つき野郎だよw
バカでもない限り失敗しないよねw

失敗したところでペーパーからやり直せばいいだけだし、それで年単位で保つのにw
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:53:25.64ID:szs8Oy7l
>>295
やると臭いし、手直しもせなあかんし、あれもこれも世話やける代物だでな

定年後のじいさんが楽しく過ごすアイテムにいいね
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:41:18.97ID:kku1Nj9C
>>298
たった一回の作業が世話が焼けるってw
毎月磨いてるくせにw

新しい事にチャレンジしなよお祖父ちゃん、70過ぎても磨いてるつもり?w
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:41:32.33ID:1YksieHV
>>288
不織布ね。


 
ウレタンをやる過程で問題だらけだと、楽しくないね。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:48:14.49ID:kku1Nj9C
>>300
過程に何の問題があるの?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 17:05:51.47ID:3PtcdUV0
ウレタン失敗するヤツって、脱脂不足かなんか?
2液ウレタンの缶スプレーって、艶消しラッカーの次に塗りやすいと思う
脱脂さえしていれば失敗するイメージがわかない
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 17:28:19.49ID:kku1Nj9C
>>303
失敗する人は知能不足なんだと思うよ
>>304
仕上げ磨きで無視でもホコリでも問題なく落とせるけど?
知能だけじゃなく知識も不足してるんだね
>>306
数年は剥がれないし柚子肌も仕上げで消せるが?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 18:57:09.11ID:pzKR7fHW
306
わかるわかる!
ぶつぶつしたウレタンの修正が面倒臭さすぎてまるでダメ。
次回はない。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:50:22.55ID:ldjM3HhG
>>309
やったことないくせにw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 20:13:56.04ID:vy62uEAX
ワイもウレタンはイマイチだったな 今はライトに目隠してシビエのライトを後付けしたよ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 20:40:19.74ID:j/6Q22gn
>>311
うそつけw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:35:21.16ID:p3mcnfQX
ウレタンは仕上がりは良いけど、時期が悪い
スプレー缶を温めてやらんと綺麗に噴霧出来んし、風が強い時期だし、ガレージじゃ無いと今は厳しい
硬化コーティングも似た様なもんだけど、塗って拭き取るから失敗はスプレーよりは遥かに少ない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:17:53.41ID:CoQ8ve8h
>>313
梅雨時期も駄目ウレタンなんですけど・・・
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:38:16.59ID:ql/4CWG9
お風呂ルック届いたけど毎月磨くはめになるとか言われたら気がひける
車幅灯の辺り片方だけ磨いて、超ガラコして半年くらい様子見るわ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:34:25.39ID:xkPVOOek
否や。デコポンの様なデコボコなウレタン塗膜体験したら、簡易ガラスコーティングに戻ります
https://hyakkaidan.com/2017/09/04/post-1991/
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:51:45.91ID:4Lwb9Gv9
>>321
現実を見ろよw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:26:32.76ID:GwJetcWS
>>320すばらしい。ただ脱脂はシリコンオフを使ったほうが安心だな。
余計な足付けのサンドペーパーがけをやっていないのもいい。あれ、無駄だから。
ウレタンの敵はアルコールと湿気。化学に詳しい人ならわかるはず。
だから脱脂にアルコールを使うときは、徹底的な乾燥に気を付けたらいい。
ウレタンクリア塗布後のサンディングは、暇なときにのんびりやればいい。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 14:08:31.53ID:0ftvBX12
ウレタン吹くのにドライウェットでやってる奴は失敗するカスな
ヘッドライトは、タレ上等でウェットウェットが鉄則
タレたら削る
タレなきゃツヤツヤテラテラの最強肌が完成
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 14:48:00.17ID:4Lwb9Gv9
>>327
数年は掛かりますがw
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 17:50:45.11ID:CoQ8ve8h
>>328
今は禿げてるのですか?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 18:54:28.56ID:H/a3sqy0
>>323
以前YH同じような値段のやってもらったけど2カ月くらいで黄ばんできたなあ
だからコーティング剤と言っても実際使う物は市販に毛が生えたようなもんだと思う
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:09:21.10ID:hXB86ost
        ______ こちらスネーク
      /  /  /| 潜入に成功した
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄|  |___
   /  |_____|/  /
    ̄ ̄  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J


     /\_彡⌒ ミ__  これよりハゲに対する
     \/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を行う
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
   /  |_____|/ ̄/
    ̄ ̄        ̄ ̄
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:54:20.87ID:xA097fSv
磨いて純正のコート剥がしたクセに市販コーティング剤だけで誤魔化してるとだとレンズがヒビ割れてくる
ヒビ割れると何やっても手遅れ
磨いたヤツは素直にウレタン吹くべき
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:16:56.26ID:5rOd+svm
ウレタンは柚肌になってメンドクセーわ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:43:39.35ID:mSApxlKl
ゆず肌って水性塗料のくせだから新車の塗装もみんなそうだよ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:58:24.11ID:hXB86ost
柚子肌も磨けば良いだけの話なのにね
毎月磨いてるくせにw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:18:46.42ID:894WQHAM
>>337
毎月磨いてるほうが余計な手間な件w
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 08:30:30.61ID:rY89RLnx
ウレタンクリアやってみたけどソルベントクラックで片側失敗した。
純正クリア剥いだ状態だと簡単に溶剤でヒビ入るね。
やり直した結果はまぁ不満だけど難しい部類の作業だと思う。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 08:59:01.02ID:sYmibbtN
>>340
それウレタンに限らずコート系の溶剤すべてに言えるからな
不器用な人はお金出してやってもらえ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 09:04:18.16ID:N1hb0Qb6
クラックよりも梨地の方が修正効くから最初砂吹きしろってノウハウまで確立してたのにな。
匿名掲示板ではノウハウの継承は無理ってのがよくわかるスレだ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 09:20:04.66ID:htn4j7gq
>>340 ウレタンのようなものが、塗り立ての塗装ならともかく安定化した後のカーボネイトを侵すと思えないんだが
この場合、脱脂にシリコンオフとか有機溶剤を使っちゃった?>>320のように中性洗剤が吉だが
塗布前のサンディングは非接触面積をも拡大し、トラブルリスクを高めるので疑問。
最初荒く吹くのが成功率を高めるのは事実、なぜかわからんw
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 10:01:09.02ID:wMIVTDrM
>>340
自演嘘つき磨き猿爺さんチィーッス!
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:26:02.75ID:va+vOi0m
>>341
波打ち、蜘蛛の巣、蜜柑肌のオンパレード
遠目に見れば綺麗だが近めで見たり投影したらモロ分かるからな
綺麗に修正するのも磨き屋レベルの腕が必要と
しかも端から剥げてくる
本来ポリカ用の塗装は柔軟な塩化ビニルなんだから当然
ま、DIYで遊ぶ分にはいいんじゃね
その他、満足のレベルを下げられるのならってところ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:35:02.64ID:v3Z6ocX8
ウレタン初心者は泡粒は出すしムラも出すし、廻り中に飛散させるわで
やらない方がマシどころではないってくらいにほとんど失敗するんだよ

他のもので十分に経験積まないと、初めてやるのがウレタンクリアーとかハードル高すぎで、めんどくさいことなる
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:40:49.60ID:wMIVTDrM
>>346
>>347
>>340
自演嘘つき磨き猿爺さん
顔真っ赤にして自演中w
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:54:00.71ID:ayvU6VrI
ウレタン塗装し、成功したと思ったら…
小さい無数の割れが出てきました(TT)
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:14:48.54ID:wMIVTDrM
>>349
>>348
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:24:21.54ID:olrJAxIR
言ってるだろ
純正コーティング剥がして、民間療法まがいの磨きを続けて、にっちもさっちも行かなくなって、ウレタンチャレンジで大失敗!全部ウレタンが悪い!
アホかと
度重なる磨きやコンパウンドの溶剤で微細なヒビ入った劣化レンズにウレタン吹いたら失敗もするわ
純正コーティング剥がした時点で即ウレタンやれや
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:38:59.97ID:mYZcWWKR
3年経過して端が少し剥げてきたんで再ウレタンのサンプルにしようと思ってたら
エンジンの方が先に壊れて車買い換えるハメになったわ。
今度の車も中古だけどヘッドライトはピカピカでちょっと寂しいw
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:33:22.68ID:Bv/sPkfH
ウレタンは自分で上手く出来ればいいけど、手間取ったり、思いのほか時間掛かったり、出来映えに不満が残れば、かなりのストレスになるよ。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:51:51.28ID:zVC64Cxt
ウレタンは成功すりゃ新車並みのヌルヌルテラテラになるから満足度は高い
ちっちゃなパーツすら自家塗装した事が無い奴にハードル高いのは当たり前だが、ドアミラーやハンドルにウレタン塗ってるヤツらからすれば、ぶっちゃけ何で失敗するのってカンジなんだろな
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 16:24:44.15ID:mYZcWWKR
当時車のスプレー塗装なんて初めてだったけど、別に難しい事は何もなかったよ。
ただまあ、昔エアブラシで美少女フィギュア塗ってたという経歴はあるw
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 16:52:30.75ID:Tvc9Ed7t
 ウレタンを自分でやったばっかりに後悔した 妥協だらけの仕上がりに
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 17:44:35.42ID:wMIVTDrM
自演嘘つき磨き猿爺さん
発狂して自演中w
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:09:13.44ID:zVC64Cxt
>>356
俺は中古ヘッドライト買って、プロジェクター化殻割り加工する機会にレンズ外して塗装した口。
確かにマスキングで外だと風とか鬱陶しいだろな。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:43.54ID:zVC64Cxt
>>364
低年式かどうかにもよるでしょ
あとハロゲンに激安HID入れてたりしたら、純正コーティング剥がされてなくても内部に黄変やヒビ出てたりするし
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 19:46:00.37ID:wMIVTDrM
>>363
うそつけw
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 20:39:57.81ID:4skQBn4g
また、プレクサスか?
1200円なら買ってもいいレベルだが、4000円では馬鹿が買うレベル。
そもそも車のどこに使うんだ?
バイザー?
ヘッドライトは意味ないぞ。黄ばみ防止で使ってた俺が証言します。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 20:49:33.77ID:4skQBn4g
>>354
今時エンジンが壊れるって…
トヨタの2AZエンジンですか?
俺は車体があまりに綺麗に維持してたんで60万払ってリビルトエンジンにのせ替えたよ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 21:26:24.57ID:m8dodLZ5
ポリッシャー持ってれば、ウレタンでも良いな
安いシャインポリッシュやEP300Aでもまあ大丈夫
硬化コーティングの数倍の塗膜厚になるから、柚子肌も綺麗に仕上げられる
20-30μmの厚さになったのを、手磨きで調整はシンドイし何気に難しいからね
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 22:09:01.28ID:894WQHAM
>>372
よう!自演嘘つき磨き猿爺さん
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 22:18:48.66ID:W/ubBsI9
ピーカルウレタン猿爺vs 磨き猿爺
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 22:33:59.13ID:894WQHAM
>>374
>>372
よう!自演嘘つき磨き猿爺さん
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:30:41.84ID:iKeQvS8R
>>364-365
純正HIDだよ。
黄ばんだらソッコー喜び勇んでウレタン吹くよw
>>370
えっ、なんでわかったん?
よく壊れるエンジンなの?
オイル上がりが下がりか、突然5000kmで4L燃え尽きるようになった。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:24:31.31ID:q/jOaRMn
>>378
そうだね
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 06:27:00.33ID:WHjtthDK
ビバホームでお風呂のルック買ってきた
これでヘッドライトを3回くらいゴシゴシ擦って、呉のシリコンスプレーで仕上げてみた
黄ばみは薄くなったけど、濁ったような曇りは残った
元々そんなに目立つ黄ばみではなかったけど十分十分
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 10:05:48.66ID:z3H0BePZ
てか、一回磨いたら毎月磨かないとダメでしょ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 12:13:23.62ID:WHjtthDK
>>383
ヘッドライトカバーの材質って元々紫外線で黄色く変色する性質があるらしい
それをコーティングで保護してて、コーティングが落ちるとカバー自体が変色してしまうらしい

一回磨くと小まめにやっていかないとダメなのか、勉強になる
2回目以降はシリコンスプレー当てるだけで良い?やっぱりちゃんと磨いた方が良い?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 12:54:31.43ID:z3H0BePZ
>>386
シリコンなんて気休めにもならないよ。
試しに片側だけ塗り続けてみ?
俺の場合はシリコン塗った方が黄ばみが酷くなった
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 13:53:49.81ID:CRFnBjXX
>>386
簡単施工=持続効果もそれなりって事だよ
カーショップに売っている様なコーディング剤でも半年持続が精々でしょ
シリコンスプレーの保護能力なんてしれているんだから
研磨は勿論必要、古いカスを取らなきゃ意味が無い
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 13:58:08.35ID:ujTN6wc5
ルックかピカールで磨いてワコーズスーパーハードこまめに塗るだけで大丈夫かな?
ウレタンとか施工する腕はない
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 14:10:18.71ID:CRFnBjXX
>>390
それで十分だと思う
少なくとも、シリコンスプレーのみよりは保つでしょ
ウレタンは柚肌研磨が一番面倒、それが楽しめる人じゃないと無理だわ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 16:50:44.23ID:QuKOwU/r
>>392
解るみたいだから、下記のこと教えて

・測定器の測定できる紫外線領域(?nm〜?nm)は?
・ランプの種類と品番?
・ランプから出る紫外線の波長パターンは太陽光の波長パターンと同じ?
・クリア塗料とコーティング剤の商品名は?
・PCとPETの紫外線を吸収する波長は箇所は同じなの?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 20:36:16.06ID:875NSJPU
キーパープロショップのヘッドライト磨き&コーティングはどうですか?
年末の洗車と一緒にやろうか迷ってるけど
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 20:37:11.07ID:YP1BbVw+
>>392
あなたは業者しゃん?宣伝ばいか。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 20:41:26.60ID:XgJbQyHC
>>403
ジクロロメタンのガンリスクは熱いお茶を飲むのと同等
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 20:51:21.00ID:jmAc4Ytr
>>404
試しに安いフロントガラスの油膜取りでも頼んでみれば判ると思うぞ

ウチの近所の埼玉草加バイパスで試したけど仕事は速かった、仕上がりは聞くなよ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 20:53:22.99ID:xt2JZGoB
>>406 ウレタンを吸いすぎるとウレタン病にかかる恐れがあります
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 21:02:18.84ID:875NSJPU
>>408
普段自分で手洗いで年末に毎年洗車出すんですけど、概ね満足してます
油膜取りも毎回お願いしてますが凄く綺麗になったと思います、ただヘッドライト磨きとなると心配で・・・
ディーラーが無難なんですかね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 21:12:10.07ID:jmAc4Ytr
>>411
なら頼んでも良いんじゃねーの、ディーラーだってほとんどが委託だろうし
オレが頼んだ店は油膜取りすらガススタレベルだったからそれっきりだわ
割と最近出来て大きい店舗だから期待してたけどね
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 21:21:50.97ID:Za0l+WGT
>>411
ヘッドライト磨きなんてディーラーだろうが業者だろうがポリッシャーで一気に時間短縮してるだけだから
シャインポリッシュか高儀EP300Aの格安非力ポリッシャーでルック塗って掛けても業者のと大差は無いよ
ヘッドライト位なら
で、格安のスマートシャインヘッドライトコートでも掛けときゃ業者の仕上がりと変わらんw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 09:53:42.33ID:PC1dV58f
>>416
ウチも直ぐ近くなんよ、給油は並びのシェルだからね、あそこキーパーにはホントがっかりした
油膜取りを舐めてる店なんて他の作業も全く信用出来んからビバで安いポリ買ってルックで
磨き直したよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 12:28:17.60ID:cX1dm+hx
ワコーズのスーパーハードよりハードコート復元キットの方が仕上がり違いますか?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 05:09:18.30ID:q3ChziVv
業者乙
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 06:52:27.59ID:07BxJPxM
おふろのルックみがき洗い 最強でワロタ(笑)
成分がまさにポリ製ヘッドライト磨くのに適しててワロタ(笑)
それがドラックストアで198円で安くてワロタ(笑)

あとはコメリの198円シリコンスプレー&日光でOK!

磨き業者が発狂するのもわかるよな??
オートバックスで5000円取る作業を
素人が198円+198円 で 10分くらいでできちゃうんだからな(笑)

逆に言うと業者も おふろのルック磨き洗い&コメリシリコンスプレー の実力を脅威と感じているということだよ(笑)
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:17:02.88ID:ejhBrvTY
>>433
シリコンスプレーって何の役に立つの?
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 20:38:06.93ID:2x3U/nCK
>>433
シリコンスプレーはどうでも良いが、ルックは窓に使ってもOKなのが良いな、ピカールの溶剤と違い界面活性剤だから普通に洗ってるのと変わらん
何気に油膜も落とし能力もキイロビンと大差無いし
後、ポリッシャーとの相性も良い、界面活性剤だからスポンジバフも水で濯いで終わりだしw
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:36:28.47ID:ah2gmyEw
今夜もルック儲の自演が酷いな
コーティング不足で微細クラックだらけ
ウレタンは無理でもH9ガラスコーティングぐらいは施工してやれよ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:47:52.04ID:q3ChziVv
バカはルックで毎月研磨
利口はウレタンで売るまで放置
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 01:59:17.59ID:gVhjJksc
とりあえずルックしてワコーズスーパーハード塗っといた
どれくらい耐えられるかな
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 06:56:27.89ID:xeT5Q4rA
>>446
1ヶ月
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 08:11:21.20ID:I72hFvB0
〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでルック使用前使用後画像なし〜〜〜〜〜〜〜〜
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 19:25:07.77ID:xeT5Q4rA
ルックより話題の茂木和哉の方が黄ばみが落ちるな
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 15:06:47.18ID:p+lLxFWR
ルックのいいところは養生もせずタオルかスポンジ、別にティッシュでもに含ませて一分くらい擦って水で流せばokってところだな
似たようなジフは綺麗にならないなんでやろ?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 15:53:57.97ID:2Steyyao
ポリカーボネートの薬剤耐性
メタノール クラック ×
エタノール 白濁 ×
エチルエーテル 白濁 ×
アセトン 白濁 ×
四塩化炭素 白濁 ×
ベンゼン 粘着 ×
灯油 なし○
重油 なし ○
トランス油 なし ○
シリコン油 なし ○
ルックのグリコールはアルコールの一種だから、表面溶かして黄ばみを除去してるんだろな

使い過ぎると白濁するかもなw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 04:11:37.86ID:U+nO18NW
ルックより茂木和哉の方が落ちるで
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 04:31:40.01ID:Lb69lWdX
ルックより茂木和哉の方が落ちるで
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 11:05:49.80ID:NYVcZRkS
>>453-454
無茶苦茶言ってるな
https://www.lion.co.jp/ja/products/268 みがき洗い
https://www.jif.jp/products/  ジフ
安定化剤のグリコールなんてほぼ全ての家庭用洗剤に入っとるわw
表記義務が無いけどカーシャンプーとかも間違い無く入ってるからw
ジフは研磨成分の割合が低いから、仕上がりで負けても仕方ない
研磨剤割合はジフ20%でルックは50%
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 12:19:00.38ID:YqmHfjmX
>>459
いやいや負けるとかそういうレベルじゃない
ジフとルックは全然別レベルの仕上がりだぞ
仮にジフで一時間擦っても五分のルックに負ける
それくらい違いがある
なんでかは知らないけど
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 13:10:21.14ID:NYVcZRkS
>>460
ジフは研磨成分が炭酸カルシウムのみで20%
ルックは主研磨成分はアルミナに+炭酸カルシウムで50%で雲泥の差がある、ジフは粒子がカネヨンとか同じ様に荒い、ルックは10μ以下ってだけだが、ピカール並の3-4μのが多い感じ
後ジフは界面活性剤濃度が2%だがルックは6%
基本スペックは全てルックのが相当上回っている
ジフはメインがキッチン周りで素手でも優しいのが売りだから、比べるのもどうかと
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 16:04:39.93ID:ohd3iNb4
格安で9年落ちの中古車買ったのでヘッドライト磨こうと思います。
1500番のサンドペーパーから磨こうと思うのですが、磨く前はヘッドライトカバーでも鉄粉粘土ってするもんでしょうか?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:06:05.01ID:Lb69lWdX
>>462
しないよ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:22:16.51ID:NYVcZRkS
>>461
追記で洗車でキュキュットとかが界面活性剤36%
ただ200倍以上は希釈してカーシャンプー代用だから
精々1%程度しか使用していない
カーシャンプーでは珍しく表記がある原液使用タイプのリンレイ水アカ一発!シャンプーが約5%なので、ルックはそれより界面活性剤濃度が高く何気に高濃度
バスマジックリンsuper cleanと同じ
これ位界面活性剤濃度が高いとあらかた脱脂も出来るので、下地処理も考慮すると相当優秀
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:30:01.36ID:NYVcZRkS
>>465
程度に依るよ、軽度の白濁程度なら#2000スタートでも構わない
逆に800は相当黄ばみが酷い状態じゃなきゃ使わない
#1500スタートはまあ無難で良いと思うよ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:30:20.39ID:rZkwsncn
ルック儲って、ルックで何したいの?
ルックは黄ばみが落ちやすいから、毎月磨くのも苦にならないとか、意味わからん
純正コーティング剥がれたら、どう黄ばみを防止するかがメインだろ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 19:36:44.97ID:NYVcZRkS
>>467
何がしたいって只の下地処理だけど、初っ端からハード1Lを使えとでも?750mlで3000円超と400mlで200円程だよ、自分は貧乏なんでルックでポリッシャー掛けます
スポンジバフで何も問題無いからね、変な溶剤入って無いからバフの洗浄も楽だしw
0469462
垢版 |
2018/12/30(日) 21:12:54.74ID:ohd3iNb4
462です。
レスくださった固くありがとうございます。
白濁の具合ですが、割とひどいので、手持ちの1000から、1500、2000、ピカールで行きたいと思います。
せっかくなんで、片目はヘッドライト用硬化コート、片目はプレクサスで、その後の黄ばみ具合を見ていこうと思います。
ウレタンコート意外はたいしてかわらないかな。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:35:20.17ID:NYVcZRkS
>>469
プレクサスはUVカット謳ってるけど、まあ黄ばみ防止効果は無いねw
黄ばみが研磨したら早くなるのは、UVより酸化に依る要因のが大きい
ウレタンクリアが何故効果的かと言うと、表面を塗膜の厚さで遮断してくれるから、硬化コーティングも同じ
ただウレタン20-30μmに対し硬化型は数μm程だから、あるのなら最初から両方硬化型のが良い、専用じゃなくてもボディ用で余ってるのがあれば
それでも良い
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 21:47:24.25ID:APXQWhMV
>>467
洗車の時にスポンジに付けてヘットライト洗うだけのことが難しいの?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:10:58.79ID:ohd3iNb4
>>470
プレクサスそーですよねー。分かってはいるんですよ、きっと効果はないと。すぐ落ちるし。でも、でも、毎週こまめに塗布したら、とか、もしかしたら、とか思っちゃうのでw
だめなことを実感してみますw

硬化系はアクアドロップハードを使います。僅かな薄膜でも空気を遮断することで、どれくらい意味があるのか、一部マスキングで塗布しない部分を作って、これも実験してみます。

黄ばんだらまたすぐピカールのつもりで。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:12:37.50ID:EiQez2/u
uvカット剤が入っているからといって
全部カットするとはどこにも書いてない
カーケミカルがやる方法w
0476462
垢版 |
2018/12/31(月) 11:01:22.78ID:bY0LjCZY
462です。
昨日書き込んだ通り1000番から磨いてます。
が、、、黄ばみすごすぎるのか、磨いても磨いても延々と白濁した水が出てきます。
1時間かけて片目の3割くらいしか磨けてません(TT)
シングルポリッシャーのウールバフにハード1lなら、手磨き1000番の代わりになりますでしょうか。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 11:51:54.73ID:D+VYhCDr
>>478
むむ、至ってまじめ本気です。
もしかして、そこまで磨かなくてよいですか?
白濁なら既におけー!?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 12:14:17.95ID:K7VPEjs8
だってライトユニットのポリカ削ってるんだよ?
サンドペーパーで磨き終わったら粉出なくなるかい?
黄色じゃ無くて白濁ならok
内側は強者じゃなかったら諦めれ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:11:16.35ID:bY0LjCZY
462です。
みなさん、ありがとうございます。
白濁汁になったら次に移っていきます!
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 17:15:01.08ID:Y7KKPY7d
462です。
みなさんのアドバイスのおかげで、カバーに穴を開けずに磨き終えられました。
作業は、1000番、1500番、2000番、シングルにスポンジバフ、ハード1L、ハード2L 、どした。
磨き傷にびびりながらも、取れるとこまでの黄ばみを取れました。
片目はアクアドロップハード重ねがけと一部マスキングでコーティング無し、片目はプレクサスとしました。
家の大掃除は中途半端ですが、とても充実した大晦日でしたw
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 12:02:29.79ID:dIchWLgg
あけおめ、アクアドロップハードは液剤の乾燥が超速いから今位の時期の方が施工し易いかもしれんねw
里帰りした時自分は、青瓶でやるわ
青瓶の広告の胡散臭いw耐久3-5年、コーティング厚さ約30μmってクリア層と同じ・・・
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 23:20:11.47ID:LsjLUHU9
>>486
1500か2000くらいまでやらないと怖いと思ってたけど
力入れた800での水研ぎで十分だね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 15:19:03.64ID:tWxS+fwu
オレはきれいに磨いてコーティングしたら、ハセプロのリバイバルシート貼っておしまい。
余裕で1年以上保ってるよ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:55.81ID:lK+LyNAv
>>495
半年に一回じゃくすみ黄ばみ天国だろ
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:22:30.70ID:lK+LyNAv
>>499
くすみに鈍感なんだな
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 06:36:35.40ID:QyuNos6v
>>501
半年経った黄ばみとかありえん
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 08:24:29.54ID:egQ9fatF
わかってない奴が多いが、黄ばみの原因はポリカが紫外線で黄変する事
黄変を止めるには紫外線が届かなくするしかない いくら表面を磨いても紫外線ですぐ黄色くなる
ウレタンなど塗っても紫外線ストッパーにはならんから効果は無い

要するにポリカの黄変を止めるには紫外線を吸収する素材を厚く塗るしかないんだよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 09:24:52.97ID:1Ym3/bXv
ウレタン吹くなら下処理は磨かない方がいいよ。
足付けのためにペーパーで白く曇った状態に吹けば透明になるから。
透明になるまで磨いて塗っても差なんて判別できないよ。
むしろ塗膜剥がれまでの耐年数に大きな差が出るから、せめて端だけでも足付けした方がいい。
俺は下地を磨くという無駄な労力に全くメリットを感じないから、下地はペーパーのみ。
3年経ってまだ何ともない。
0510508
垢版 |
2019/01/05(土) 09:52:19.55ID:1Ym3/bXv
ちなみに2台施工して、足付けしなかったもう一台は3年で端から剥げてきた。
塗り直そうと思ってた矢先にエンジン壊れたんで乗り換えちゃったけどね。
こっちの車で一部ペーパー跡残して塗装後に完全に見えなくなるのを確認して、2台目は磨きなしにしたよ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 10:44:21.98ID:mrgt9F/j
>>509

解るみたいだから、下記のこと教えて

・測定器の測定できる紫外線領域(?nm〜?nm)は?
・ランプの種類と品番?
・ランプから出る紫外線の波長パターンは太陽光の波長パターンと同じ?
・クリア塗料とコーティング剤の商品名は?
・PCとPETの紫外線を吸収する波長は箇所は同じなの?
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 11:33:51.80ID:egQ9fatF
>>509の測定は蛍光灯を点けたままだね ヘッドライトは可視光が透過しないと話にならないけど
測定器は可視光含みで測ってるんじゃないだろうね?
 
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 12:32:52.68ID:bevdLs3b
>>507
ウレタンで黄ばみが止まる現状がある以上
君の説に説得力はないね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 12:50:49.59ID:y+dEYJz1
オレの勤務先で掲示パネルようのUVカットフィルム扱ってるけど半年くらいで効果は弱くなってる
メーカーし一年持つとの事だけど色褪せするよ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 12:53:50.53ID:Wcro1dpE
>>502
うわー凄いじゃん

>紫外線による黄変、白濁を5年間防ぎます。

5年間も紫外線から守るって素晴らしい透明シールのリンクが貼ってあるじゃん(棒読み
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:20:04.60ID:TmveJyhK
ウレタンクリア塗装を全否定する粘着って、どんな失敗したんだろ
2千円でヌルヌルした艶が2-3年保つんだから、やらない手は無いと思うがw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:32:40.48ID:bevdLs3b
>>521
やったことないビビりだよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:51:07.17ID:95XepIaD
ウレタンは超絶ハイリスクハイリターン
やって成功すればピカピカツヤツヤ新車並み
失敗すれば地獄の再研磨かオクで中古ヘッド購入コース

ビビリは大人しく四半期毎にルックすりゃいい
ただ紫外線防げて無いからクモの巣クラックは覚悟な
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 21:00:31.16ID:bevdLs3b
>>525
超絶ハイリスクってw
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 04:04:31.28ID:l4zXyWRE
>>527
ありません
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 13:30:30.38ID:89qW3hpJ
>>531
Amazon の商品解説ページ見てたけど30分待てばいいだけだから良さそうな感じ。

クリンビュー?は確か1日は水に濡らしたらいけないって書いてあったから面倒なんだよなぁ。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 21:58:23.47ID:Ia7GCb/4
>>533
日照時間、少なく見積もって8時間/日としても、3ヶ月持たないな
比較のA,B,C社なんて1ヶ月で黄変してるし
そりゃ毎月ルックで磨くことになるわ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 03:49:39.83ID:GBGq4l2M
>>537

解るみたいだから、下記のこと教えて

・測定器の測定できる紫外線領域(?nm〜?nm)は?
・ランプの種類と品番?
・ランプから出る紫外線の波長パターンは太陽光の波長パターンと同じ?
・クリア塗料とコーティング剤の商品名は?
・PCとPETの紫外線を吸収する波長は箇所は同じなの?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 08:46:54.14ID:QM/WOgcR
>>539
物理的にありえない
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 13:58:09.70ID:+9rj0tg8
エネルギー投下しないお前の方がウザイ
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 19:59:10.14ID:L0IHhQCE
400時間って1カ月もたへんのかい
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 06:03:42.61ID:+ANA/am6
それでも1カ月で黄ばむやん
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 06:04:40.06ID:Mh/dI38+
シート系はやめておき。
真夏の炎天下、放熱できないから下手すりゃヘッドライトごと逝くぞ。
真夏の包茎ティムポを想像して頂ければ簡単だな。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:18.38ID:lLGU/P0G
劣化フィルムはウレタン剥がれ何処の騒ぎじゃない

追伸、ウレタン剥がれは瞬間接着剤で食い止められるぞ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:47.79ID:UTwjlO8b
CCIだけど主剤6cc、硬化剤6.2ccのトータル12.2cc入っている
それを塗布する場合2ccx2回だから4ccしか使わない
だから説明書通り全部混ぜ合わせるんじゃなくてスポイトで2cc+2ccを取って
小瓶で混ぜれば3回は余裕で塗布できる
全部一気に混ぜると2/3をどぶに捨てることになる
 
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 18:13:48.62ID:M8XCiMn+
>>556
2液コーティングは気をつけた方がいいぞ
効果切れた頃に表面がペリペリ剥がれてくるモノがある
長期効果謳う場合は、下手に密着性いいから、研磨に時間掛かる
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 08:22:13.03ID:Nj/7WU+F
ん?ソフト99が良かったのか
へそ曲がりな俺はホルツ使って剥がれてきたわ
射出のガス圧が弱かったのは記憶に新しい
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 23:04:37.75ID:ixGV3vyu
今までピカール使ってたけど、お風呂のルック推しを最近良く見かけたからさ。

ヘッドライト専売品じゃないからな大した事ぁねえだろと思いつつ180円でタップリ入ってたから買ってみた。
まぁ、気に入らなきゃ風呂場で使えばいいか位で。

結果これ、最強だなw
むしろ、ヘッドライト研磨の為の製品に思えるレベルだわ。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 01:30:03.04ID:rxS3V0TJ
ポリカーボネートの薬剤耐性
メタノール クラック ×
エタノール 白濁 ×
エチルエーテル 白濁 ×
アセトン 白濁 ×
四塩化炭素 白濁 ×
ベンゼン 粘着 ×
灯油 なし○
重油 なし ○
トランス油 なし ○
シリコン油 なし ○
ルックのグリコールはアルコールの一種だから、表面溶かして黄ばみを除去してるんだろな
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 06:39:58.55ID:UlPiEE/n
>>569
マジか
やり過ぎるとソルベンクラックだな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 07:18:35.72ID:Ofzhnjzi
アフロメガネ必死杉
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:00.41ID:KHElD3Js
>>577
おいおい、プラスチック専用研磨剤だって基本は
研磨剤(アルミナ等)+溶剤(石油系・アルコール系)
+添加剤若しくは中和剤(グリコールや脂肪酸)
これは何買っても成分のベースは同じだから
専用もヘッタクレも無いからw粒子の大きさと配合割合%の差位しか無いから
http://www.osoji-sommelier.net/?pid=84641687
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:41:19.85ID:dD6FhuQL
業者的には2液性のウレタンスプレーは普及してほしくないから
極力スレを荒らすのが
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 22:17:42.87ID:KHElD3Js
>>581
ルック・ピカールの更に上の番手で仕上げすりゃ良いだけの話
艶だけ限定なら、2μ以下の微粒子研磨とシロキサン系の硬化コーティングのが仕上がりは上だよ
表面塗膜の厚さで負けてるから、耐久は劣るだけで
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 00:43:00.63ID:2h7cqYzH
>>582
ヘッドライトにそんな手間かけられるか、アホ
磨きなんてウレタン前提、3年に一回だからできるのであって、3ヶ月毎にそのレベルで磨くのなんてアホのすること
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 01:11:41.67ID:a7XD9/uC
>>584
ポリッシャーありゃ全然手間なんて掛からんぞ
それに、青瓶の硬化コーティングで半年以上は軽く持ってるぞ
現在10ヶ月目で、上塗りは半年の時にやった
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:21:10.44ID:sOjVWA4W
業者は、ピカールとルックお風呂磨きのようなヘッドライト専用研磨剤じゃないのに好成績残す品物の話題が出ると鼻息荒くしてスレを荒らす。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:45:21.46ID:R0KURmRA
>>594
で、おまえはピカールとルックの、どっちの社員なの?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:25:06.74ID:VJPMNqJV
>>597
安上がりな施工で誤魔化してるのは磨き業者だろ
お前らこそウレタンdiyに客取られた業者だろw
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 17:41:00.73ID:w5mQ0w76
GSとかでも出来るんだからウレタン塗装とかどっかやりゃいいのにね
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:56.29ID:dq2Z2vyE
ルックはヘッドライトのコンパウンドとしては専売品と思える程に良い。
ルックなんて400ml程度で200円。

1回施工で1/10の量も使わない。
仮に1/10の量をDIYで1回施行したとしてもたった20円。

そら、数千円1万円以上取ってる糞業者諸君は20円で磨いて評判も良けりゃ業者は発狂してスレ荒らすわなw

しかも、「ルックの社員だろ」とか言い出す始末でクッソワロタわw

大手のライオンの社員が風呂磨きの本来目的外の使用をマンセーするのに5ちゃんで工作レスなんかするかよ。
少し考えりゃそん位分かるだろ馬鹿か。脳ミソが梅干し並なんだな磨き業者は。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:49.48ID:3OwfgQTr
結局溶剤みたいなものが入ってるんだと黄ばみは取れるんじゃないかな?
まーさんガレージでは 虫除けスプレーで黄ばみ取ってたし。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:41:36.07ID:R0KURmRA
>>605
社員乙w
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:46:40.78ID:TOPaqjpq
595 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/13(日) 15:45:21.46 ID:R0KURmRA
>>594
で、おまえはピカールとルックの、どっちの社員なの?

607 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/01/13(日) 23:41:36.07 ID:R0KURmRA
>>605
社員乙w



磨き業者さん悔しいっすねw
ライオンの200円の風呂磨きボトルが賞賛されて商売あがったりっすねwww
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 00:57:17.02ID:4I4CDw9C
>>608
遅くまで宣伝活動大変ですねw
ライオンってブラックなんですねwww
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 01:57:05.99ID:4I4CDw9C
>>610
ライオン社員の頑張りがハンパないなw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 09:32:50.05ID:R/ThNA6I
結局のところをウレタン塗装のキモとなる点は

下地処理、研磨
脱脂を徹底的に行う(シリコンオフ)
塗料の適切な扱いと塗布技量
作業を行う当日の天候と湿度

というところでしょうか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 09:55:58.47ID:5z8ZZm6G
何か昨日の0:00前後からのレス見ると0:00前に2件同じIDから磨き屋からのレス。0:00過ぎにID変わって2件。

特定の1匹2匹の磨き屋がこのスレに粘着してルックやピカールに鼻息荒くしてるのが良く分かる。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:54:52.66ID:SvgHE+/C
>>613
シリコンオフは駄目
洗剤で洗浄
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 12:21:14.11ID:SvgHE+/C
>>616
うん。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 14:39:36.24ID:iyIf3vHq
溶けるだけならいいけどソルベントクラックが入ったりする
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:22.62ID:QKjZ8JBu
>>614
その分析癖から見るに、ライオンの商品開発部門の方ですか?w
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 20:57:00.64ID:4I4CDw9C
>>622
社員乙w
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 09:59:09.96ID:F1MXXEmm
ここの荒らしはヤフオクなんかでコーティング剤小売りしてる業者というか、個人業者だよ。
コーティング剤をペール缶で仕入れて小ビンに小分けして捌くだけの簡単なお仕事。
だからコーティング剤の悪評は困るわけよ。
ウレタン目の敵にするのは「コーティング剤なんて効かない、ウレタンDIYがFA」って知られると困るから。
あの手この手でウレタンをdisってコーティング剤売りたいわけよ。
黄ばみスレはそういう目で見てみな、どれが嘘かすぐわかるから。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 10:37:50.51ID:rtE0WOtA
磨き+簡易コーティングDIY
簡単失敗無し、3-6ヶ月で黄ばみ再発
紫外線は完全に防げす、ポリカ劣化(微細クラック)は徐々に進む
コスト 数百円/回

磨き+ウレタン塗装DIY
失敗報告有り、溶剤クラックは不可逆、ヘッドライト買い替え
1-3年以上ノーメンテ但し仕上がりによる
コスト 3000円/回

磨き+ジクロロメタンスチーマーDIY
失敗報告有り、溶剤クラックは不可逆、ヘッドライト買い替え
期間は報告待ち
コスト 1000円/回・別途電気ケトル
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 11:47:29.87ID:y66HgVyj
>>625
(正月返上でルックの悪口書くやつ監視すっかな!俺ってライオン社員の鏡だな!)ウヒヒ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 12:23:51.24ID:C94zBRI0
ECNレンズ補修スプレーを使う前にSOFT99の液体コンパウンドトライアルセットで磨こうと思ってるんだけど、
ポリッシャーって何がおススメ?
賃貸暮らしで駐車場に電源が無いので、シガーソケットから12Vで電源取れるのが欲しいけど
アマゾンのレビュー見ると使えないって感想が非常に多いし、かといって充電式の本格的なものは
数万円して手が出せない……。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 12:28:09.50ID:y66HgVyj
>>632
延長コード
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 12:53:15.32ID:ZkeX05hT
高いのでも巻いたまま使う馬鹿が多くて笑えない
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 14:14:41.85ID:5t2Tu7Uw
>>635
巻いたまま使いたくなる気持ちも分かるんだよな。
5m延長したいだけなのに、コードリールは15mや20mを持ってるから・・・。
コードリール引っ張り出すと、コードがうねっててえらいことになるし。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:24:21.89ID:JfBMDX8p
貧乏人は黙って手で磨け
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:53.49ID:bzgiigUi
電工ドラムは別に巻いたまま使っちゃいかんわけじゃないぞ。
使えるワット数が極端に減るだけだ、巻いて使うときのワット数書いてあるだろ。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 21:57:41.28ID:JfBMDX8p
>>645
最悪燃えるぞ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 07:31:11.98ID:0pamNXL5
https://tokyo.jpncat.com/solution/reference/drum/
電工ドラム全巻で使えるのは5アンペアまで
ポリッシャーの良いものなら10アンペア超えるし、使えるレベルの安物でも5アンペアを超える
アホは巻いて使え
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 09:32:37.10ID:0pamNXL5
>>656
朝から営業大変ですねライオンさんw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:42:37.83ID:rtY0/8MJ
>>657
朝から脊髄反射出来る暇さに脱帽ですよ磨き屋さん。

DIY磨きマンセーされるせいで自分の仕事が無くなるからスレに常駐監視して荒らすのに邁進してる訳っすねw
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:58:14.21ID:0pamNXL5
>>658
社員乙w
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:35:11.08ID:71mTM9Cp
やっぱワッチョイねーと駄目だな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:36:44.13ID:71mTM9Cp
ここはマトモに機能していません。
真面目に議論がしたい方は本スレにどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:33:12.71ID:fK1QsKbd
磨き屋の特徴

・暇なのでスレを1日中チェック

・DIY磨きに対して攻撃する

・ピカールやルックお風呂磨きがすげぇと言うレスに「ライオンの社員乙」と妄想(糖質)。

・商売あがったりなので安価に綺麗に磨ける研磨剤情報に目くじら立てる。

・荒らす人間は1人
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:50:50.90ID:rnpazYJw
>>664
お前も一人だろw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:27:42.20ID:8vwkLGWO
ここはマトモに機能していません。
真面目に議論がしたい方は本スレにどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 06:40:12.26ID:xKkpftxb
ライオン工作員はまだ荒してんのかw
本当にどうしようもない奴だなw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 08:18:45.10ID:Z9rI5q9y
馬鹿が必死です↑
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 08:37:52.95ID:W0GVl55M
ハセプロも保護シートみたいなの出したんだな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:02:45.66ID:xKkpftxb
ルック工作員の特徴

・暇なのでスレを1日中チェック

・ルックディスりに対して攻撃する

・ルックお風呂磨き使えねぇと言うレスに「磨き業者乙」と妄想(糖質)。

・商売あがったりなのでルックディスり情報に目くじら立てる。

・荒らす人間は1人
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 10:46:42.50ID:xKkpftxb
ルック工作員は今日も大暴れかw
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:33:31.81ID:xKkpftxb
ほら大暴れしだしたw
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:38:46.01ID:xn7ca9X1
ID見るとやっぱり、暴れてるのは1匹なんだな。相当暇だな磨き屋は。

自分の商売食われてると妄想始まって、ルックお風呂の掃除の話題が出れば「ライオンの社員認定」。

馬鹿かコイツ。本来用途以外の研磨の為に大手のライオンが2ちゃん工作部隊を編成してると思い込んでるらしい。

末期的な妄想癖で完全なる糖質。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:05:10.09ID:xKkpftxb
毎回毎回ID変えてたいへんですねw
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 20:59:14.27ID:8vwkLGWO
>>678
またID変えて大暴れw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 21:00:13.56ID:8vwkLGWO
ここはマトモに機能していません。
真面目に議論がしたい方は本スレにどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:30.44ID:Y7HUwUom
過疎スレで単発IDだらけ
そりゃバレバレ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:40.06ID:8vwkLGWO
>>682
バレバレw
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 08:16:34.67ID:VTWDZGJG
いいぞ馬鹿どももっとやれ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 09:57:08.16ID:9pyxvVRe
>>684
(・∀・)ニヤニヤ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 10:16:28.81ID:VTWDZGJG
>>685
(・瓦・)?
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 11:12:01.84ID:r3LJ0dj0
底辺ルック工作員も大変だな
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 14:33:05.45ID:maIpGNHR
風呂用研磨剤400mlも入って200円でヘッドライト磨きに評判良いとか磨き屋からしたら、許せんのだろうね。

だとしても、ここまで粘着するのは病気だわ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 16:12:59.79ID:r3LJ0dj0
ここまで粘着して宣伝するなんて病気だわ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 16:23:45.20ID:VTWDZGJG
風呂用研磨剤ってバスタブとか使っていいのか?
使い過ぎると傷だらけになって汚れが付きやすくなる
風呂掃除はバスマジックリンとカビキラーにしとけ
頑固な湯垢は匠シリーズおすすめ
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:36.08ID:r3LJ0dj0
ルック工作員の激しい妄想癖ワロタ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:46:35.25ID:r3LJ0dj0
>>695
単発を馬鹿にされた途端、ID通しちゃって可愛いトコあんじゃんw
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 07:19:35.49ID:iqHNbZ8I
寒空の下でも使ってもらって、ルック工作員感激!
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 08:23:37.87ID:POerIy58
ルック厨に触発されて使ってみたが時間かかるわ
左右ルックとピカールで比べてみたがピカールのが早くて楽ちんだった
仕上がりは見た目変わらん
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 09:36:51.21ID:O2Mf0iDe
>>704
俺もルック厨に触発されて週末使ってみたが、俺の場合は脱脂まで含めるとルックの方が速かったわ。
まあポリッシャー使ってるからか磨き時間に大差が無いのも大きいが。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 09:47:42.86ID:acTRG78j
ポリッシャー最強だよな、ルック使って片側5分もかからんし、ついでにフロントガラスの
油膜もスッキリ、洗車は面倒でGS任せだけどポリッシャーは安いヤツでも必需品だな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:29:09.40ID:a/VqgxEe
>>701
>>704
一人のキチガイがID変えて頑張ってるだけだから信用しちゃ駄目だよw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:30.82ID:POerIy58
何言ってんだこの馬鹿
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 15:18:15.75ID:a/VqgxEe
>>710
事実でしょw
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 17:36:08.44ID:a/VqgxEe
>>715
ルック工作員はコロコロID変えるけどなw
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 19:43:59.89ID:acTRG78j
>>718
コート皮膜は持つよ、ただしUVカットは眉唾と思った方が良い、仕事でUVカットのラミフィルム
扱ってるけど気休め程度だよ、3ヶ月くらいは持つけどね
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:06:44.32ID:ygZ3Kj1D
オークションで安い電動工具買ってポリッシャー替わりにしてみるのもいい
1000円くらいで買えるのあるんじゃね 手作業よりはいいでしょ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:16:40.68ID:acTRG78j
>>720
黄ばむ程じゃなくても曇ってる感じかな、偏光や遮光はある程度の厚みが必要なんですよ
0.3ミリ程度の厚みが有って紫外線80%カットが限界でしょうね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 04:18:25.19ID:sie53tN9
さっさとウレタン吹けばいいのに
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 07:23:41.10ID:sie53tN9
簡単だよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 08:18:11.39ID:kXm0RV/8
不毛な戦いの始まりです
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 08:53:24.90ID:ZJSWvQmz
なあ、アフロメガネがウレタン爺なの?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 09:19:03.46ID:dk7yOVFM
ウレタンが面倒とかアホなの?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 11:19:00.62ID:LEi+8gpY
ウレタンはスプレーだと周囲に散るので筆塗りとかできんのかね
古い車だから少々ムラになってもかまわん
白濁よりマシなんだけど
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:07:27.94ID:dk7yOVFM
ウレタン塗れば解決なのに
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:39:39.39ID:m5ixqa5q
>>745
拭いたら傷だらけになるよ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:57:18.05ID:apmg0415
ウレタンを頑なに拒むバカ共に言っても無駄w
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:35:44.52ID:6y9dz5K2
>>752
ようバカ!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:55.73ID:6u4ht8aq
>>744 

ピカールも臭くて使えんよな

ウレタン、ピカールダメダメ! 
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:27.47ID:FIvCqRsl
オートバックスで磨いてもらったら黄ばみが取れたがまたすぐに黄ばむだろうか。
今購入から8年。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:04.06ID:dk7yOVFM
またルック厨か
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:42:33.10ID:H8ZSWRXE
ウレタンダメダメ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:00:04.17ID:dk7yOVFM
ウレタンで全て解決
ウレタンにイチャモン付けているのはカー用品店の回し者だろ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:32.08ID:i8xh4I9v
確かにな。あれやこれややって結局ウレタンが駄目って辿り着く
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:53:20.00ID:dk7yOVFM
>>764
いないな。
大抵5年保つから買い換える
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:30.97ID:dk7yOVFM
>>766
チキンだな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:09:10.64ID:Ejandlj/
ウレタンの持ちはいいよね
でも剥げちゃうからコスパは最悪
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:19:08.92ID:kLoLvHar
>>773
チキンの特徴
言い訳がおおい

>>774
3〜5年に2千円でコスパが悪い?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:22:19.40ID:9d94smh5
オートバックスで磨いてもらえば3500円ぐらいで綺麗になる。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:28:55.62ID:BthMKK30
>>774
ワシのは一年足らずでウレタンが端から禿げてきた
思ったほど保たないわ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:29:36.63ID:BthMKK30
>>777
ウレタンするよりいいね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:37:09.31ID:Ejandlj/
>>775
再施工は手間3倍


>>778
瞬間接着剤おすすめよ
見た目悪いけど浸食は止まるぞマジでね
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:04.27ID:QxHBveiV
ウレタンは失敗の手間ばかり掛かってダメダメ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:34:35.73ID:kLoLvHar
>>778
水分付きっぱだったんだろw

>>780
いや?また耐水ペーパーで磨くだけだから同じだが?
嘘つくなよ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:36:32.70ID:/ZwdA68A
ウレタンは
スレチだよね。
ウレタンスレへどうぞ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:15:33.07ID:kLoLvHar
>>790
バカか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:48:18.74ID:fnMF3mMk
じゃあ、ルックや歯磨き粉以下だなウレタンコーティングってw
黄ばみが酷くなる上に再施工するときに邪魔でしかないw
ウレタン連呼してるやつはこれではっきりと業者しか居ないってのが分かったわ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:10:25.20ID:dt7NMZsM
>>792
普通に殻割りして内側もウレタンコーティングすれば良いじゃん。
今は冬で空気が乾燥してるから殻割り殻閉じにも最適だよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:13:33.93ID:dt7NMZsM
>>794
ウレタンコーティングは磨き粉で黄ばみごと純正コーティングを落としてしまったヘッドライトに
再着色防止の保護膜として使うものだぞ?
そもそもルックや歯磨き粉で内側のクモの巣状の細かいクラックを処理は出来ないんだから
>ルックや歯磨き粉以下だなウレタンコーティング
となる理由も無いし、一応は黄ばみの進行も止まるんだから
>黄ばみが酷くなる上に
も誤解でしかない。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:49.75ID:aHoR94Qd
またルック工作員が暴れてんのかw
本当にどうしようもないw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:01.93ID:4UXqGPX4
なんか凄いな
ルックや歯磨き粉で外側を磨くだけで内側のクラックが消えるとか、ウレタンやらない方が黄ばまないとか
こんなのがウレタン施工したら失敗するのは当たり前だわな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 02:23:55.16ID:1ocHTUfS
ここはマトモに機能していません。
真面目に議論がしたい方は本スレにどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:47:20.75ID:K2iZIEy5
>>805
バカチキンw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:40:40.17ID:skrIQyFB
>>801
三年後どうすんの?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:07:01.52ID:1ocHTUfS
>>808
一回目と全く同じ工程を踏めばいいだけ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 02:02:05.29ID:2YrlG3Cr
缶で混合型のウレタンクリア吹いてるのか?ホイールに吹いたけど塗膜は丈夫だぞ
磨いで吹いても粒子が粗いから透明度が維持できるかは怪しいね
エアブラシが使えれば余裕なんだけど
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 03:02:16.41ID:L2QY67i8
>>812
駄目になどならんが?
失敗したらもう一度最初からやればいいだけ
0815こぴっpらら市に反応しちゃダメ
垢版 |
2019/01/25(金) 08:09:42.41ID:1odKzrmL
業者の任せなさい保証付きで
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:13:56.36ID:L2QY67i8
>>815
何処でやってくれるの?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 18:28:36.81ID:vgZG91nl
>>818
ウレタンやってくれる板金屋なんて聞いたことないけど?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:14:40.21ID:0uQD7k4C
556プラスピカールやったった全厚黄ばんでるからイマイチ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:49:12.00ID:L2QY67i8
>>820
素晴らしいやんけ!
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:55:02.07ID:cBxZ+BHr
>>825
いいえ。剥げません
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:58:58.44ID:WbB8Z/NR
>>828
ピカール仕上げだと点灯時に磨きキズ目立つ
ウレタン塗装すると磨きキズが埋まって新品同様になる
ウレタン塗装、タレ寸前で仕上げれば、テラテラピカピカ
ビビってユズ肌にしちゃうのは結局磨く羽目になって点灯時のキズが見えるから、やり直しな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:25:56.54ID:K0WE+83H
>>836
何処でやってもらうの?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 16:39:30.83ID:TwTeu8EP
ここの人たちはヨットなんかで使う紫外線対策品の
エアロスペース303プロテクタントとか使わないの?
新車時から塗っておけば何の問題もないと思うんだけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:58.86ID:PPxe/0GG
>>837
塗装 板金屋
>>838
ウレタン塗布であってるがウレタン自体がメーカーによって性能違うし比率も違う
10:1は持続性悪いとかその辺は塗装屋のノウハウと実績で差が出る
用は腕の良い塗装屋にやってもらわないと数年持たないってこと
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:30:19.08ID:PPxe/0GG
>>845
参考になっただろ ウレタンの10:1は持続性が悪いと
お前の住んでる腕の良い塗装屋位探せよ
塗装屋もそれでメシ食ってるのにいちいち詳細なノウハウを教えてくれんだろ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:17:17.83ID:fNeklgqP
>>843
近所じゃ軒並み断られたけど…
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 00:42:23.14ID:bvy02vjB
>>851
ネットでも見つからない
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 09:57:33.07ID:881aQnro
>>839
でも、あれってSPF40なんでしょ?
みんカラなんかで使ってる人よく見るけど、あっという間に効果落ちそう。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:19:43.13ID:881aQnro
俺はウレタン塗装じゃなく>>2に出てるECNレンズ補修スプレー使ったんだけど、
これだと何か不都合あるんだろうか?
施行してまだ一ヶ月だから何も分からん。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 23:22:34.70ID:qdw+ikR/
これだけ動画とかでウレタンの事例挙がっているのにシリコン含有程度のコーティングで誤魔化すとか考えられない
劣化進んでヒビ割れ出だしたら手遅れなのに…
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 23:58:37.12ID:ocG2pa2s
そんなもん自損他損の事故車の塗装板金してる方が利益があるからだろ 保険会社からの仕事なら尚更割りが良いし
ヘッドライト塗装とか空いた時間にやるだけだし売上少ないし施工メニューすら無いところはそれをやらなくても飯が食えるからだろ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 03:04:10.53ID:3+ikVLrH
プロの注意書きにも、ヒビや白濁は綺麗にならないって書いてるな
やはり純正コーティングが傷みだしたら、ルックやシリコンで誤魔化さず、ウレタン塗膜で紫外線酸素遮断するのが一番長持ちしそうだな
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 12:38:55.33ID:F0LmJ1B4
ウレタン塗装がいいよ→失敗すると聞いた
失敗したら磨いてリカバリできるよ→自分でやりたくない
業者に頼んだらいいよ→検索に引っ掛からない

ガイジは相手にウレタン布教、大変だなw
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 16:21:01.38ID:j3vrxE5e
>>866
また同じ工程をするだけだが?
バカなの?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 17:21:09.72ID:j3vrxE5e
>>870
手がつけられないって何?w
数年に一回なのに、それも出来ないくらい暇がないってだいでもしてるの?w
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 21:41:48.76ID:xQMxZ2E+
ウレタン塗装がいいよ→失敗すると聞いた
失敗したら磨いてリカバリできるよ→自分でやりたくない
業者に頼んだらいいよ→検索に引っ掛からない
引っ掛かかるよ→施工しても剥がれる
再施工すればいい→お前ほど暇じゃない
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 15:28:42.10ID:cLK7YCFr
オカマのまぁさんとヤレそうなの
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 18:08:53.34ID:wNfcsYE4
ヒビ割れは収縮だから温度の問題じゃね 寒すぎとか
洗ったあとサっと拭いて塗ったりとかも失敗の元だね 完全に乾燥させないとダメ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:58:43.10ID:9nX1ei8i
捨て吹き→しっかり乾燥→捨て吹き→軽く乾燥→タレ上等で厚塗り

最初の乾燥を端折るとクラック入ったりするらしいが、ワザと失敗を試したこと無いのでわからん
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 13:44:57.29ID:H9BfRLLG
>>885
コイツ、マヂで痛々しい田舎者だな、おい。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 22:50:29.41ID:q7FmHAxO
>>886
人を見た目で判断しちゃ駄目だよ。
何者かは知らんけど、この人の動画見てると、その解説力に感心。
何者?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 02:11:24.50ID:DF46iMf0
シリコン、ルックのような、お茶を濁すだけの対症療法を紹介して、クモの巣ヒビ割れ被害者製造機なyoutuberなんかと較べると、まーさんはDIY唯一の良心だろw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 02:23:17.72ID:VuTg5O/M
まあさんビートのウレタン塗装はオモロかったがひび割れのリカバリー方法はあれがベストなの?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 04:03:29.55ID:fe0PkzLh
>>889
百均グッズで磨いて純正コーティング剥がせるだけ剥がしてホラ!ピカピカになったでしょとかあるからな
あっという間に真っ黄色のヘッドライトが完成
挙句の果てにヒビ割れヘッドライトに進化
情弱淘汰にしては残酷だよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/02(土) 23:40:56.95ID:91SJERbi
>>887
おっさんが女装して化粧して、おかんと買い物に行く?

人を見た目だけで、十分判断出来るだろ。

頭がおかしい変態野郎っね。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 01:15:11.01ID:TqTHtXXE
>>844
業者に頼めばミスなし仕上がり綺麗で3年以上は持続して1年辺りのコスパ1万切ってるのにピカールとかいちいちやってるのアホかと思うぞ
情弱ならそうなるんか
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 11:26:55.96ID:UwBV2iyG
16年落ちのポンコツに年10万くらい使ってるけどオイル漏れ無いしエンジンルーム綺麗だし下廻り含めボディに錆は全くないしゴム樹脂も劣化してないしヘッドライトもピカピカだわ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 14:35:03.34ID:9/AsQ5PG
ん〜・・・

いろいろ調べたけど、やっぱりスチーマー試すしかないかな・・・
なんで日本製のは、あんなに高いんだ?
海外製と何が違うんだろ??
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:18:22.23ID:FT1se/Gz
スチーマーなんて調べれば調べるほど駄目だろ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:48:16.92ID:9/AsQ5PG
>>899-901
お、なんでや?
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 18:41:03.06ID:P/hU6b2T
>>902
動画とか見るとこんな傾向なのに、あえてスチーマーとかあるか?
ルック →クロワークス…企業案件多
スチーマー → 青キング…スパシャンの犬
シリコン →vwfixlife…シリコン全能信者
ウレタン → まーさん…アニオタ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 20:24:21.66ID:v/oE6V29
スチーマーは手軽でいいんじゃないの
スパシャンの高いの買うのはアホの極みだけど
何使ってるかわかりゃ中華の安いのでいける
あれとガラス系のコーティング剤でメンテってのも悪い選択肢ではない
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:24:05.42ID:v/oE6V29
これハードコートがクラックの原因とかも考えられるんじゃないの
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 22:25:46.18ID:v/oE6V29
トラブったら問題切り分けでスチーマー使った後なんもつけずに
数日放置してみるとかすりゃいいのにな
みんカラのレビューとか楽天なみに頭悪い

自分なら下地処理までは自分でやって
プロにウレタンふいてもらう
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:44:57.78ID:YmDQdCMg
>>910-911

であればだよ。

プロの施工屋なんか、商売にならないような気がするんだが。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 03:27:09.98ID:PGk/SFg/
ならヘッドライトの材質が問題あったのかね
材質の組み合わせ的にはあんなクラック入るってのは変な感じもするけど
色んな人が同じ状況になりゃ面白いがそういうわけでもないし
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:34:39.63ID:lHVWIiDb
スチーマーって要はポリカーボネート溶剤なんだから傷んで当然だろ
ウレタン塗装すら低溶剤のものをしつこく捨て吹きして重ねていかないと駄目なのにww
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 13:06:41.94ID:XERienQv
>>922
ヘッドライトなんて射出成型するんだから分子レベルで応力が既に分散してるだろ。
単純に加水分解してるんじゃないのか?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 11:54:08.43ID:lQ1Wje1T
オレの使ってる自動車工場は磨きは道具が有れば簡単に出来るけどウレタンは板金塗装に頼む
と言ってたな、曲面を考えたらDIYじゃ相当難しいらしいよ、コーティングなんかと全く別モンらしいね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 20:53:54.35ID:/dfjvgxL
ルック →クロワークス…企業案件多
スチーマー → 青キング…スパシャンの犬
シリコン →vwfixlife…シリコン全能信者
ウレタン → まーさん…女装アニオタ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:12:28.62ID:7WkoUoou
>>935
素人でも出来る事を断る自動車工場w
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:44.22ID:9W7ehHjw
ウレタンのヘッドライト塗装もだけど塗装の動画見てると端にいくたびに噴射途切れさせてる意味がわからん
噴射し始めの塗料は良くないと知ってるのになぜその機会を自ら増やすのか
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:49.51ID:nNLH8VRf
>>943
かと言って、折り返すと端だけ多く塗料が乗りがちだし、吹いたまま再ストロークさせると塗料が巻き散っちゃうし
塗料不足や缶圧低下を招くでしょ。

プラモの塗装も「吹き始めと吹き終わりをパーツ外に」が基本で一ストロークごとに塗料の吐出を止めるし、
そもそも途中で吹き出すのを止めずに何度も塗ったら塗料が乾かないうちに厚塗りになって垂れちゃうぜ。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:37.59ID:BvbZKzji
>>947
このバカまだ頑張ってんだねw
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 20:00:37.10ID:v6vtcM1i
>>948
エスパーかよwww
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:20.52ID:22a5EqOX
少なくともココの住人でスチーマー選ぶアホはいないと信じたい
研磨させられた挙句、表面溶かしただけで3年保つとかに騙されはしないと…
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 22:08:50.76ID:4XYFrjSl
純正コーティングが剥がれてきたら?

ルックで磨いて市販コート剤→3ヶ月ループ
ペーパー研磨+市販コート剤→3ヶ月ループ
ペーパー研磨+スチーマー→クラック死亡
ペーパー研磨+ウレタン→クラック死亡

正解:純正コート剥がれ出しても我慢
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 00:16:59.69ID:yOnWCqdY
みんなみたくテク無いんで、ルックで何とかしようと思ったんだが
養生無し、ウェスで擦って水で流せばおけ?
最後はコーティング剤塗るべき?こんなん↓

カーメイト 車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート 6か月耐久 劣化防止 8ml C136 https://www.amazon.co.jp/dp/B07JX6B9Y8/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_cmUyCb6JZJJVJ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 03:05:23.87ID:VCg50k7t
>>955
塗っても塗らなくても変わらん
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:02.99ID:yOnWCqdY
アドバイスありがとうございます
ただ、ウレタンやるテクはまったく持ち合わせなくて自信もないので…

ルックで磨いたあとリンレイのコーティングしとこうと思います、気休め程度だと思いますけど

RINREI(リンレイ) ヘッドライトクリーナー ヘッドライト&樹脂パーツコート [HTRC 3] F-9 https://www.amazon.co.jp/dp/B0050FHQES/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Ul0yCbGV8PCRG

>コーティング無し 1〜3ヶ月で曇る
>コーティングあり 3〜6ヶ月で曇る
こんなイメージかな
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 11:49:38.10ID:M9Xm1BGn
>>960
前乗ってた車は純正コート剥いだ時点から、2年経過で微細なヒビが目立つようになってきた
手磨きじゃどうしても消せない
2年後買い替えならウレタンやる必死無し
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 14:57:00.28ID:XLg1+F3t
黄ばまないように防止したいな
フィルム貼ったり 何か良いコーティングは無いかねぇ
屋内駐車場だから青天駐車場よりマシだけど
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 17:29:29.71ID:rofpruPn
こないだフィルム屋さんに行った時いろいろ貼れるとこ聞いたけどヘッドライト片目6千円だか8千円だか言ってたな
半分だけ透明フィルム貼った樹脂ピラーとか見せてもらったけど傷だらけのが新品みたいに輝いてたわ
紫外線99%カットって言ってたから外部からの紫外線にはそれなりに効果ありそう
耐久は4〜5年はいけると思うけど剥がれたの見たことないって言ってた
磨き作業からだともう少し費用かかるみたい
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 00:25:53.28ID:fHRs5N7y
ルック →クロワークス…企業案件多
スチーマー → 青キング…スパシャンの犬
シリコン →vwfixlife…シリコン全能信者
ウレタン → まーさん…アニオタ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 14:00:04.45ID:T+Gu4jhz
ポリカーボネートの薬剤耐性
メタノール クラック ×
エタノール 白濁 ×
エチルエーテル 白濁 ×
アセトン 白濁 ×
四塩化炭素 白濁 ×
ベンゼン 粘着 ×
灯油 なし○
重油 なし ○
トランス油 なし ○
シリコン油 なし ○
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:28.73ID:iSA1rTnz
こまけえことはいいんだよ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 22:54:44.64ID:lp933O8U
コーティング剤による
1液のヤツは、紫外線も酸素も透過するから、意味無し
2液かつハードコートは、剥がれるまでは防いでくれるが、剥がれだすと除去がメンドイ
ウレタンはもっと長持ちするが、剥がれだすと除去が一番メンドイ
買い替える予定あるか無いかで判断しろ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:03:42.61ID:uyBnHTOX
んなわきゃねぇよ
車検通らないし勝手に磨かれてコーティング取れる

これが格闘の第一段階さ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:09:26.11ID:hWxjXbGN
クラック怖いけどウレタンやる自信がない
そういう場合は我慢かなorz

コーティング剤をスポンジでつけるだけならできそうなんだけど
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 08:54:52.75ID:z+KoChMX
無理

クラック回避方法は、低溶剤2液ウレタンスプレー使って1回目の捨て吹きを指触乾燥させてから、本塗りするしかない

ただ、この方法を実行さえ出来れば、ユズ肌みたいな塗装の失敗は、磨きでリカバリ出来る

失敗は有り得ない
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 07:36:06.84ID:xLmOBNlO
さてと埋めちゃお
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 12時間 52分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況