X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 13:18:48.21ID:IISSnjHv
スポーティーな車両はショック抜けは致命的になるよ
速度高い時の切り返し、路面からの強い入力、ブレーキング時にお釣りが来て危ない
セダンとかはちょっとショック抜けてるくらいで良い感じになるけど
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 15:10:55.39ID:W04mxfUG
そもそもイニシャルチェックがあるのに動作させないなどありえないという話なのに
ヒューズ抜けばあり得るとか言うヤツって犬と猫のどっちに育てられたのだろう?
流石に産んだのは人間だろうけど
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 15:43:37.49ID:PrvoQqXg
ディーラーが下取りしてまあまあの値段が付くのが7年7万kmぐらい。
だから壊れないのがこれくらいなんだろうな?

13年も乗ればそりゃああちこち壊れるだろうよ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 16:25:00.64ID:fK1vUEbP
2017年の乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数(廃車になるまでの年数)は約12.91年。
2001年には10.40年だったので、ここ16年間で2.51年伸びた。
6.4年間で1年のペースで伸びている。

2017年の軽乗用車の平均使用年数は14.55年で、意外かもしれないが上記より長い。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 16:38:01.13ID:Um8W0R67
昔は長く使っても1年車検になる登録10年が一般的な買い替えタイミングだった。
この1年車検制度が廃止になったのが1995年。
バブル崩壊と重なって買い替え需要が鈍って新車が売れなくなったのもこの時期だった。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 16:38:34.36ID:Jo0hyZ0g
軽は13年過ぎて税金が上がっても1万ちょいだからあまり気にならないんだろう
普通車なら増税になるなら買い替えようという奴が軽よりも多いかもね
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 17:36:34.54ID:W04mxfUG
>>701
そういう人は単に飽きた、古いから買い替えというのが本心であるが、
それをストレートに言ったら妬まれるから税制を悪者に仕立ててるだけ
それを鵜呑みにしているのが多すぎる
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 17:54:45.29ID:m7605i7e
>>693
昔の人とかABSが邪魔だという理由でヒューズ抜いて作動しないようにしてた人もいると思うけど、そういう場合でもイニシャルチェックはあるのかね?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 18:06:31.76ID:YIYyixEg
>>700
200万の車なら消費税だけで16万
販売店の営業粗利益が15%だとして30万

40-50万が車の価値とは無関係に出ていくことになる
むろん経年割り増し税分でペイしない
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 18:27:11.98ID:yInnZHON
下取り価格とか中古車相場ってどうなったんですかね?
毎年車検だと中古買うとき躊躇するだろうが、それがなくなれば10年経った車の相場は上がる?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 20:59:32.04ID:NKxn0/K6
>>693
ヒューズ抜けばイニシャルチェックしないんじゃないの?
もしヒューズを抜いてもイニシャルチェックがあるのならそう書けばいいだけ。
あなたがバカじゃなければ分かるよね?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:52.86ID:2ZqaHmyF
エンジン交換したから乗り換えのタイミングがもうわからん。これ以上修理代金かかることなんてないだろうしなあ40万めざすか・・・
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:47.53ID:X+dRy6zm
>>716
泥沼へようこそ
自分はエンジン三回ばらしてミッションは二回ばらした
フロント周りも刺さったけどフレーム修正したよ
自分は40万キロとっくに越えてるから目指せ50万だよ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 22:52:05.38ID:Jeogkycr
車板には自動車税スレがあるがスレ立てから2年経っても埋まっていない
車板には「何らかの理由」で自動車税なんて気にしない人が多いのだろう
0725720
垢版 |
2018/10/09(火) 23:03:40.45ID:2ZqaHmyF
>>720
40万キロはすごいですね。30万走ったから次はATかなあ・・・消耗品以外ほぼトラブルなしで
ここまで楽にこれたなあ。日本の高級車はすごい
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 23:04:35.77ID:X+dRy6zm
>>721
昭和54年式TE71レビンです
親戚が新車から乗ってたのを免許取り立ての時の23年ほど前にもらいました
そんときでメーター2周目の12万キロで今5周目(99999kmまでしかありません)
外装もそれなりに持ってるし、親戚が抱えてたのもあるから
ペシャンコにされなければどうにでもなると思います
エンジンは92後期の4AGに積み替えました(この4AGは三回ばらしました)
これでエンジンもAE86化(AE92エンジン積み替えは昔の定番です)したので部品に困ることは無くなりました
元々エンジン以外AE86と共通なので今は外装TE71の中身AE86になりました
エアコンも134化して電動ファンも付けたから快適
フルオリジナルに拘る人には微妙な反応をされますが
自分は乗ってナンボだと思っているので
今でも天候問わず通勤で毎日乗ってます
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 23:12:38.56ID:E1PDo3kb
>>726
エンジンの型式を変える改造って、陸事の構造変更検査がものすごく大変と言うことを聞いたけどそうでもないの?
専門のショップに頼んだとか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 23:17:34.42ID:X+dRy6zm
>>727
慣れてるショップにお願いしました
2TGを修復するより安上がりだと言われましたのでお任せしました
足周りやロールバー等は親戚が既に公認を取っていたのでわかりません
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 08:02:24.72ID:B6+bAt6u
燃料ポンプまだ変えてないんだけどやったほうがいいかな?24万キロです。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 08:43:31.86ID:jvldjW5p
>>726
性能も信頼性も上がるんだろうからいいじゃんね
ノーマル原理主義者とは話が合わないんであまり近寄らないようにしてる

気がつく人がいると「あっ、わかった?(ニヤニヤ」ってなる純正流用はなかなか楽しい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:23:48.16ID:vfJ0Eo/q
>>461
スピルバーグの激突で主人公の車のオーバーライダーがスクールバスのバンパー下に入り込んで抜けなくなるシーンがあったけど、ああいうのは今や意味不明な話なんだろうな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:14.11ID:C+t8o6Kw
>>741
当てて押してくれって言う運転手もなかなかだが、
それにおうじる
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:18:49.55ID:C+t8o6Kw
途中だった

それに応じる
警部マクロードもなかなかの強者。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:38:50.90ID:E1IL8S3g
>>740
それな
万が一のとき旧車は車両火災という
リスクが桁違い
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:56:30.22ID:E1IL8S3g
ところで旧車にエアコンいる?
壊れたらもう降ろせばよくね?
こんなもんのために高額修理とか廃車とかばからしいわ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:09:36.42ID:yqpa7hIN
休みの日しか乗らないんじゃいらないかもね
通勤にも使う人も居るみたいだから
さすがに毎日乗る人はエアコン欲しいと思うよ

通勤途中で毎日見るR31GTSRの人も
夏場は窓閉めきってるからエアコン効いてんだろうな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:11:05.78ID:8Jk/yAny
昔は後付けクーラーがあったな
母親のLBに付いてた
1600STの…
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:13:07.17ID:E1IL8S3g
>>748
サンワだっけ?
フロアが水浸しになるやつ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 15:56:06.96ID:C1xfNd5n
親戚のおばちゃんが乗ってた117クーペにも後付けエアコン付いてたなぁ
あと8トラ
10年前くらいまでは現役だったんだがこないだ生存確認したら廃車にしたって
俺が譲り受けてたらまだまだ走らせてたのに勿体ないと思った
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:48.01ID:E1IL8S3g
>>752
車検とらなきゃいいんじゃね?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 18:09:55.55ID:8Jk/yAny
>>751
そんな車は興味無かったからなぁ〜
名無しですぅ〜
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 18:11:17.18ID:8Jk/yAny
>>749
メーカーまで覚えてないけど、文字通りの冷やすだけのクーラーw
8トラも後付けのが付いていたっけ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 18:38:08.33ID:Q6Vu8fC0
>>750
細かな処に突っ込んで悪いけどあの頃のはエアコンとは言わずにただのクーラーだw
後付けみたいに見えるけど純正もあったよ
見た目はあれだけど良く冷えたよ
07611997年式!
垢版 |
2018/10/10(水) 23:09:16.59ID:BFljV8GA
>>751
1997年式!
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 09:14:34.00ID:49F1lgbF
>>766
やっぱりイナバ 100年100万キロを超えても大丈夫!
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 10:47:10.69ID:TpAtqsQ+
360ccの昔は置いといて、近年の軽乗用車にメーカーが力入れ始めたのってワゴンRからだったかな?
それ以前は軽といえばバン登録が主だったよね
アルトもミラも軽バンの名前だった
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 13:24:04.46ID:N3YVESnm
>>771
作りはショボくないから
価格当たりの作りの良さで言ったら高級車より軽自動車の方が上

高級車はボッタクリで利益額だけでなく利益率も相当高い
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 16:00:58.43ID:QrC1cJ4u
軽とか邪魔なんだけど、、
高級とか冗談にも程が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況