X



プレミアムタイヤ 32本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd2-RZCy)
垢版 |
2019/01/03(木) 22:01:30.97ID:iVn00skK0
>>903
そうなんだよね。
ビバンダムに問い合わせたら、全力で否定してきたけど、欲しいサイズがSTだったのでプロクセスT1Sにした。

ワンダリング性と磨耗性以外はプライマシーHPと遜色なかったけど、磨耗と共にワンダリングが更に酷くなってきたので、次はFK500検討中。

路面の良い高速ではビシッと安定するんだけどねぇ…
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996e-t26p)
垢版 |
2019/01/04(金) 03:06:23.48ID:n8C0vdKY0
>>902
FK510でないサイズって?
すごくサイズのラインナップは多いと思うけど
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996e-t26p)
垢版 |
2019/01/04(金) 03:07:10.26ID:n8C0vdKY0
それとFK510はプレミアムタイヤじゃないのでスレチ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33db-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:32:50.32ID:D4yzJGyr0
>>914
スタッドレスの事を尋ねるのに、スタッドレススレ行って尋ねようとしないキチガイが登場!!!
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-BBOa)
垢版 |
2019/01/04(金) 15:00:55.00ID:mp53uCd/p
>>922
オーツタイヤのプレミアムでいいじゃない。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b27-04QD)
垢版 |
2019/01/04(金) 17:12:57.85ID:Z/Ntg48Y0
そうかGR-XIが15年発売だからサイクル的に今年新型出るな
GR-X2とかになるんかな
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49c8-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 19:58:59.38ID:4g4e3/Dt0
>>918
いや、プレミアム性はユーザ(というか市場)が決めるものなので
メーカの自称は何の足しにもならない。

ブリやハマは、フラグシップモデルとかハイパフォーマンスモデルという宣伝はしても
プレミアムモデルとは呼んでないとハズ(多分)。
自分でプレミアムタイヤって言っちゃうファルケンは正直ちょっと恥ずかしいと思うw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 914c-BBOa)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:46.50ID:UsMim4+v0
>>931
ちょっと何言ってるかわからないw
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:41:28.71ID:F/wlNB3n0
各メーカーが、うちで一番良い奴です、っていってればそれはとりあえずこのスレの話題に出してもいいでしょ

ユーザ、市場が決める、と言いながら、実際は自分個人のモノサシで可否を決めちゃうのって、あれですよ。あれ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996e-t26p)
垢版 |
2019/01/05(土) 03:45:54.60ID:oIPWO8hN0
皆さんFK510が好きなんだね
激安だから人気なのかな
価格的にもブランド的にもアジアンタイヤだと思う思うけど
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 03:55:52.50ID:ypd7oSja0
ファルケンのアゼニスは良かったよ
まぁ、トヨタ、日産がブリ、ミシュラン
ファルケンはミツビシってゆー感覚なんだろうな。
ブランドが物差しの人だな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b27-04QD)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:47.09ID:/lM/HH0A0
プレミアムコンフォートって興味はあるんだけど結局高い金出すならプレミアムスポーツにしよって未だに買ったことないから
コンフォートぶりに感動するのか大したことなくて拍子抜けするのか分からないコンフォート童貞です
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 914c-BBOa)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:20:32.78ID:0yWQwRy80
>>943
ハンコックのベンタスとかは割と評判いいよな。
絶対自分で金出して買うことはないけどさw
0948FK510 ◆JZaD2aWXMM (アメ MM8d-LNO0)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:43:09.84ID:WWeXuGLSM
プレミアムタイヤっていうのを高級ブランド品的なイメージで定義すると、今の日本市場においてファルケンはそういう地位を確立してないですね
だからああいう価格で売られてるわけで
ナンカンやハイフライ、ATRあたりが「プレミアム」といって売り出しても、日本市場で認められるのは難しいでしょう

FK510に関しては自称プレミアムですけど、それを否定しちゃう方がいても仕方ないかなって思いますね
プレミアム(付加価値)の付いたっていう値段じゃないですもん

ただ性能的にはドライ・ウェット問わず高いレベルのグリップと水準以上のコンフォート性能を持ち合わせた銘柄で、プレミアムを名乗っても恥ずかしくない銘柄だとは思いますけどね
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-ikDe)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:46:47.84ID:t7hj/7tQ0
60偏平以下は履くもんじゃない。
スニーカーから足袋に替えたような感じ。
全く平らな舗装道路だけならいいが、継ぎ目や凸凹道じゃ走れたもんじゃない。
タイヤの銘柄選びよりインチダウン+幅狭+肉厚タイヤを強く推奨する。
0950FK510 ◆JZaD2aWXMM (アメ MM8d-LNO0)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:52:02.04ID:WWeXuGLSM
一世代前のFK453も履きましたけど、それに比べれば格段の進歩が感じられます

ただ(例え・比較が不適切かもしれませんが)
ミシュランがPS4で溝面積減らしてもウェット性能維持させて、さらに燃費性能まで進化させたのに対しファルケンはやっとPS3の水準に追いついたっていう感じで、まだ周回遅れな印象もありますね
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-pi+t)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:55:27.63ID:jXZ9pPd5a
>>940
ちなみにMade in JAPANだよ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-iMc/)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:39:09.57ID:75OSEKNZd
>>954三年間15000kmでリア2mm、フロント4mm
こんなもんか。
FK510かビューロ。寿命はやいのどっちかね?
なるべくいろんなタイヤ履いてみたいから寿命は短くても良いんだけど
永持したほうなのかな?って疑問に思ったわけです
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbd0-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:20.45ID:s76PnuIH0
>>955
コーナーが多いコースを走っているとか、負荷次第でしょう。自分も通勤でワインディング
走ってた頃は(ほとんど60-70km毎時くらい、ブレーキ踏まず、タイヤ鳴くギリギリくらい)
倍近く違ってた。その頃は、ブリのRE86とかで二万km以下だったが、街中と高速主体と
なったら三万くらい走ったからね。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-jxS1)
垢版 |
2019/01/06(日) 05:30:51.95ID:wosQ30dMd
昨日の通勤時、朝7時くらいだけど曇ってて薄暗い感じだったんだけど、ポジション+フォグの組み合わせが多くてワロタ。
カッコいいと思ってるんかな?
しかもボロ車に多くて、そこそこいい車はヘッドライトだけの率が高かった。
まあたまたまかもだが。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-W0YU)
垢版 |
2019/01/06(日) 07:37:27.19ID:9c3TDCGo0
>>949
レースの車もあまり扁平率の低いのは使ってないもんね
以前に純正が60の車にインチアップして50を履かせてた
車を売るのに60に戻したんだけど扱い易くて乗り心地も良いのに驚いたよ
50でのセッティングが出てないだけだったのかも知れないけど低扁平はやめようと思った
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-t26p)
垢版 |
2019/01/06(日) 07:53:54.23ID:Rw9sHFLId
乗り心地を犠牲にしてでも見た目がダサいのは我慢が出来ない
60扁平とかタクシーとかバスくらいだろ?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:15:32.44ID:NX+X8P6t0
個人の意見ならいいけど、人類全体の常識から言えば、見た目にこだわって乗り心地を犠牲にする方が少数派だよ。
しかもあなたがこだわったその「見た目」、かなりの人が別にかっこいいとは思っていない。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33db-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:37:22.42ID:Cxm2fuiG0
街乗りと高速長距離するミドルクラスのSUVなら225/55R18か245/50R18あたりがいいな。
エアボリュームも十分あるし、ホイールと組み合わせた見た目もバランスとれるし。
オフロード云々なんてまったく無縁だし、
それなら雪道でのスタッドレスだけそっちを重視したサイズを選択すりゃいいし。
スポーツセダンなら245/40R18だな。

いずれも19インチはダメだ。まずカッコ悪い。タイヤが薄っぺらのペラペラでカッコ悪い。
ブレーキも極小マイクロサイズのちんちくりんなのに大径ホイールでスカスカにするなんてバカの極み。
アホかと思う。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:43:50.96ID:NX+X8P6t0
いわゆるVIPカー的なものがインチアップして超薄タイヤにして・・・ってのはひとつの方向性として理解できるが、
ハイラックスみたいなゴツい車でそれをやってて馬車みたいになってるの、あれは何がしたいのか・・・・
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-Rk9E)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:54:41.86ID:UHl47SvA0
>>965
ブリヂストンはまるで、安売りするところには圧力かけてるみたいに
どこも安くはないので、わざわざ、ネットで買うタイヤではないと思うの。
※個人の偏見です。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:15:38.68ID:NX+X8P6t0
>>969
頭がおかしくなりそうだ・・・・

>>970
ハトポッポタイヤは数年に一回は闇カルテルやっては公正取引委員会にぶん殴られてるイメージ
※個人の感想です
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-iMc/)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:36:37.66ID:NYb8Y1gPd
>>968ありゃあ西海岸系だよ
東のニューヨークみたいな金持ちとちがって
西の貧乏人がぼっろぼろの車をシコシコ磨いてデカイホイール履かせて高そうに見せる
または、ぼっろぼろの車を解体屋で拾ってきて、磨いてからより大きく見せるために極小ホイール履かせる
要はローライダー
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b27-04QD)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:35:00.13ID:zHMGWDLh0
GR-XIが15年1月8日発売だからGR-X2はもう発表間近かもしれん
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 996e-t26p)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:01.24ID:OSvukBEG0
X2になったら更に高くなるだろ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9910-shnM)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:25:06.33ID:w07Mrx6T0
ネット販売は基本在庫抱えないの知らないんだろな
たまたまあったとしても一々教えてくれるわけない
製造時期若いのが良ければ各メーカーの販売店行けばいい
金が無けりゃ諦めろ
そもそも製造時期気にしたところで何になる?
販売された時点でタイヤとしての性能は保証されてるのに?
2年以内で使い切れなきゃどこのメーカーだろうが一緒だ
まだ溝が残ってるのにこんなにヒビがとかアホかよ
その程度の連中が気にするのが製造年週
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd2-RZCy)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:45:01.95ID:FW5MeaNk0
>>961
LEDライトになって配光特性良くなったから、敢えてフォグ要らなくなったのもあるんだろか?

俺のは10年前のプロジェクターHIDだが、悪天候時とか直下左右が物足りなくてフォグも兼用するかな。
セカンドカーのバイキセノンライトの軽はフォグ不要なくらい配光特性が良い。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9922-KbKU)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:01:01.84ID:/DA9hVW40
>>940
元々オーツタイヤのブランドだからその認識はわかるが、今はむしろ住友ゴムが欧米向けにタイヤを売る唯一のブランドになってる
ダンロップは欧米豪市場のみグッドイヤーのものになったので、日本とそれ以外の新興国市場が住友ゴム
住友ゴムにとってはダンロップは新興国向け、ファルケンのフラッグシップは欧米向け
評価が高い状態が続けば価格上げていきたいのが本音だろうな
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-RZCy)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:51:05.05ID:/ahTU9KQd
>>940
オーツ時代からもコスパに優れた良いタイヤを作るメーカーとして認識されてて、モータースポーツでも積極的だったから、ブランドイメージが悪い印象は無いなぁ。

車で例えたら、トヨタ日産ホンダがブリ&ハマ&ダンロップ、マツダがトーヨー、スバルがファルケンって認識。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-BBOa)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:04:40.97ID:np9Qk3ySp
まぁ、ファルケンが他と同じ値段だったら、他買うけどなw
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:19:20.82ID:Ng3CVTMP0
まるで自分のレスは詰まるみたいな言い草だな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7964-3A6Y)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:28:03.41ID:KdTDd/Nv0
マイヨプラート大尉のメタルアーマーだからかっこよくて当たり前!当たり前!当たり前!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況