X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-JASE)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:26:12.27ID:3uRo30Cxd
昔は軽四から4tトラックまで運転したがそんなのみたことないな
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-1zPj)
垢版 |
2018/08/08(水) 19:41:40.20ID:KYLX6Y/Fa
AT車乗りにもニュートラ入れてサイド引きながら信号待ちしてるのはたまに見るけど

ほとんどがブレーキ踏みっぱで待ってるだろ?
マニュアル乗りはブレーキ踏みっぱで待ってる人は少ないと思うよ?
特にトラック系は多いよね?

別に運ちゃんはバッテリーを労ってる訳ではないと思うけどブレーキ踏みっぱなしで待ってると長い信号は疲れるんだよねwww
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf51-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:10:46.66ID:ZsD04h+i0
>>8
MT乗りがこういうのと一括りにされるのは嫌だわ
まぁこういう馬鹿も多いかもしれないけど
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf51-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:17:10.31ID:ZsD04h+i0
>>11
自分の時はニュートラルでブレーキだけ踏んでだったな
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634d-9QCm)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:44:06.27ID:K476S9690
ブレーキペダルを踏むかパーキングブレーキをかけないと不安だ
ブレーキ無しで信号待ちする冒険はできないな
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-JASE)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:20:20.32ID:3uRo30Cxd
>>11
青信号は「進め」では無くて
「進んでも良い」って意味だから
そこまで、気合い入れて発進準備態勢で待つ事無いよ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc7-/BN6)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:24:25.90ID:zQ9hUSEUp
ブレーキランプ点いてないと停まってるかも認識できないなら返納しとけ。
突っ込まれた時用にギア入れてクラッチ切ったまま待機が理想だろうが、ベアリングやクラッチの磨耗考えると少しでもニュートラルでギア繋いで待機しちゃうな。
あと自車が動いてるかもって錯覚するから俺はブレーキに足は乗せてる。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-1zPj)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:44:15.88ID:KYLX6Y/Fa
>>19
前をよく見ろw

ブレーキランプが点いてる=必ず停止してるとは言い切れない

このスレにいるAT限定が得意技の
「ブレーキ点灯させながら走る奴」
もいるからなwww

今日もブレーキランプ付けっぱで普通に走ってる馬鹿見たぞ?

なんなんだよ
ブレーキの故障なのか?
ペダルに足乗せたまま走ってる?

確か車種はNboxだった

くそ迷惑だし近々リコールの話しが出るかもなwww
003011 (アウアウカー Sa07-xc4d)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:25:33.69ID:3zNtlDzYa
>>21
何かあった場合にすぐ発進できる状態で待機しなさい!って説明だったぉ

1速に入らなくてモタモタしてると後ろが迷惑する、が本音だったのかも
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-9JfG)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:49:48.00ID:+I3lWYwIa
楽しいから。以上。

糞スレだから終了しろ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:36.69ID:29nXfksB0
MTの操作に生き甲斐をかんじるからでしょう。
オートマ乗ってる人は何も考えないでしょうし、楽なのがいいでしょう。
だから自動運転なんか出てきたら真っ先に否定するのがMT乗りの人たちでしょう。
ローテクなのが好きなんですよ、時代に取り残されてもね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 634d-I258)
垢版 |
2018/08/08(水) 23:21:51.93ID:K476S9690
世界に稀なガラパゴス進化したAT大国の日本は世界に取り残されているのだろうか
欧州はAT時代は来ないでEVしそうな流れだし
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-SabW)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:38:33.32ID:9lVia88b0
>>37
クリープも有ればあったで、便利な面もあり、それなりに使うだけだね
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:48:52.43ID:fwRrWMZw0
クリープなかったらなかったで
半クラで速度調節できないから
ちょっと進もうとしてアクセル踏みすぎて
ドッカーンっての多発しそう
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:43:30.84ID:kWflrEpOd
>>30
何かあった時?
ギャングが銃ぶっ放しながら追い掛けて来た時?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:44:52.41ID:kWflrEpOd
>>35
クラッチある方が楽しいよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/09(木) 01:46:14.37ID:kWflrEpOd
>>39
停止寸前にNレンジに入れよう!
クラッチ切るタイミングと同じタイミングで
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-W4vc)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:30:10.08ID:FYO0w88wd
もうATの話しはよそでやっていただきたいのだが
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-SabW)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:08:43.78ID:9lVia88b0
>>49
ATのセレクタレバーはゲート式がいいね
自分はD-S-Lの切り替えを頻繁にやる方なので
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:27:35.07ID:fwRrWMZw0
上り坂で停車する時
どうしても少しガックンなるんだけど
どう止めたらいいんだろう
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-EmbP)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:33:35.06ID:ItHEXdq0d
止まる瞬間にブレーキ踏力を抜くしかないやろ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-bvaM)
垢版 |
2018/08/09(木) 14:16:51.95ID:y5/qEwygr
昔の車は運転者が車を言うこと聞かせてたのに、今の車は車のいいなりにしかならない。
ナイトライダー並みの知能でもないし。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-EmbP)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:03:26.53ID:ItHEXdq0d
>>67
馬鹿で我が儘なヤツを乗りこなそう!
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-jXnP)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:48:51.16ID:DoefPKVIM
オートマ楽なんだけど暇なんだよな〜、車を運転してる実感も高揚感も薄く「俺今なにやってんだろーな」と人生の意味について考えてしまってどうもいかん。
車の多い街なかをスーパーに買い物に行くとか主婦的使い方ならいいんだけど、ドライブはMTに限る。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:26:41.39ID:EHFVAdYFM
>>58
それ私が時々遊んでるヤツ
ブレーキとクリープのギリギリのところでコッ グッ ブブみたいな
ちょろちょろ動いて遊んでる
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-70o7)
垢版 |
2018/08/09(木) 21:53:20.12ID:Gp2QlDGVa
35Rとかってクリープするの?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-jRIM)
垢版 |
2018/08/10(金) 07:06:59.13ID:m5+r6oOia
ちゅーか、会社のトルコン4ATに乗るたびに「そこでシフトアップするかー」「早くシフトアップしろや」などと心の中でツッコミ入れてる

MTだとそれがないからね
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ffd-o2zv)
垢版 |
2018/08/10(金) 11:36:02.37ID:dWpCNGgc0
原付スクーターの「ゴムVベルト式CVT」で練習しろ

オートマチック・トランスミッションの特性といいうか本質が凝縮されてる
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 11:56:50.80ID:RFWL3k1r0
バイクの CVTはブレーキ踏みながら
アクセルふかすのが容易だから
低速時の制御はそれでやるけど
これやるといろいろと痛むよな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 12:33:38.89ID:RFWL3k1r0
まぁセミオートマついてたら
変な変速はないとは思うけど
やっぱクラッチペダルないと
つまらないと思うんだけど
まともなat乗ったことないからなんとも
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-EmbP)
垢版 |
2018/08/10(金) 14:55:10.96ID:K813AdGed
>>91
割高なAT買って尚且つパーツ追加するよりも素直にMT買っとけ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-qfJG)
垢版 |
2018/08/10(金) 18:17:09.17ID:P2ERkGo0r
>>93
あっそれ!
MTの人馬一体感って実はクラッチにあると思う
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-EmbP)
垢版 |
2018/08/10(金) 18:30:42.67ID:gWtv7I2bd
人馬鹿一体感
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:03:30.01ID:41E9r4pX0
ATはATなりに面白さもあると思う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07af-EmbP)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:08:32.65ID:TbMP9Nhp0
MT車に乗る理由
は左上肢下肢機能不全などの不具合が無いので
同じ車種であれば安価で軽くて構造が単純なものを得る事が出来るから
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:00:33.44ID:l/FLbaZC0
>>115
かなり強引な立て直しだな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cad9-hdxI)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:07:51.23ID:x/Ch+bxN0
ポルシェ911GT3
https://jp.autoblog.com/2017/03/08/porsche-911-gt3-gets-the-4-liter-engine/
>0-100km/h加速は7速PDKが3.4秒であるのに対し、6速MTは3.9秒かかる

ATもたつくとかアホな発言はDCTかZFのAT乗ってから言えよ
GT3なんかだとプロですら人の操作が追いつかないレベル
0.5秒差って相当だぞ(150ps相当に匹敵 なおニュルは1周15秒も差が出る)
これで誰もMT買わなくなって限定のGT3 RSはDCTオンリーで次期GT3もMTは廃止
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 00:23:44.93ID:WRWCxym20
GT3は、DCTのくせにMTのラディカルより遅いんだね。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:16:10.61ID:WRWCxym20
サーキットで速いのは右ハンドルだよ。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:20:13.26ID:dSFVss4vd
>>111
ウインナーよりサラミの方が香辛料効いてて好きだな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:23:26.91ID:dSFVss4vd
>>118
常に最新の車に乗り続けられる金持ちではないので、
昔の技術力でもある程度理想に近づけるMTがいい。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:25:45.20ID:Z/arSUmo0
右のMTが慣れていれば左のMTはすぐ対応できる
右のMTも慣れてない人は・・・どうかな

一番戸惑うのは車両感覚
ガードレールや縁石との距離、対向車との距離など

シフトチェンジは右手のがやりやすくなる
ステアリング操作は左手になりやりづらくなる
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:38:38.35ID:Z/arSUmo0
左ハンに乗ってる時は気合入ってるせいかウインカーとワイパー間違えないが
右ハンに乗った途端気が緩みウインカーとワイパー間違うしどっちか分からなくなる
右ハンの助手席に乗ろうとする

マックのドライブスルーは身を乗り出して叫ぶ
駐車券は一回降りて取る
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 09:11:24.05ID:l/FLbaZC0
ドライブスルーや駐車場の不便さは甘受できるが
私の好きなブラインドコーナーだらけのタイトな山道では左ハンドルはどうなんだろう
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 10:18:49.52ID:T8yuWAh70
>>141
左ハンドルなら最初から違うものとして認識するが、なまじ日本車と同じ右ハンドルだと
間違いやすいから関係あるだろ
まぁISOの規定だから仕方ないがウィンカーはシフトレバーとは反対側が操作しやすい
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 10:46:21.91ID:gsjDtD0bM
昔乗ってたゴルフ2は右ハンドルなのにワイパーが左ハンドル仕様だった
運転席側に大きな拭き残り
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-5ahG)
垢版 |
2018/08/11(土) 11:03:54.27ID:SdTDpEK0d
今の車に乗る前までは「日本で左ハンドルなんて馬鹿じゃね?」とか思ってたけど、今となってはことMT車に関しては左ハンドルの方が乗りやすいんじゃないかと感じるようになってしまった
右手の方がシフト操作がしやすい気がする
足元も広くてゆとりあるし
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:04.43ID:l/FLbaZC0
センターラインを超えるのは見通しのいい開けた道の話ですね
ブラインドコーナーだらけの山道でセンターラインを超えて走る気はないです
センターラインの無い道も多いですが
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 14:31:00.71ID:l/FLbaZC0
そんな道では右コーナーはアウトいっぱい左コーナーはインベタなので
とくに左ハンドル車でブラインド左コーナーのインベタは見通し悪そうだな、と
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-70o7)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:10.50ID:WoyF4Rama
左ハンドルは外回りは走りやすいが
内回りは怖いなwww
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 17:59:47.60ID:9qAFdIM5M
私は>>153みたいなドライバーが対向車線からセンターラインを割って出てくるのを予測してます
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:49:51.22ID:WRWCxym20
>>118
>GT3なんかだとプロですら人の操作が追いつかないレベル
タクシーや流通関係のプロ運転手か。
GT3より速いMT車や、ギヤがクロスしているレーシングカーはどうするんだ。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 19:56:54.65ID:T8yuWAh70
>>160
そいつらも出来の良いATもしくはセミATにしたらもっと速くなるだろ
そういう話だ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:07:37.09ID:WRWCxym20
>>161
>GT3なんかだとプロですら人の操作が追いつかないレベル
これが本当なのかと聞いているだけだよ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:10:01.88ID:T8yuWAh70
>>162
頭大丈夫か?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:36:58.01ID:WRWCxym20
>>163
質問に答えず、いつものはぐらかしか。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6742-V5RY)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:50:22.71ID:Uvk2WCix0
悪貨が良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 20:58:13.50ID:T8yuWAh70
>>166
いまさらMTとATのどちらが速いかなんて答える必要も無い
だから「頭大丈夫か?」なんだよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-EmbP)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:01:14.04ID:h/twg7kzd
コンマ数秒を、競ってないので関係ない
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:05:57.24ID:WRWCxym20
>>168
頭が悪いのか。
国会でも答弁漏れは多いが、お前は質問を理解していないぞ。
いいか、自動車の速い遅いは聴いていないから
>GT3なんかだとプロですら人の操作が追いつかないレベル
これが本当かどうか答えればよろしい。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:15:09.36ID:T8yuWAh70
>>170
どうしようもないバカだなお前
メーカーの公表値はプロドライバーによるものだ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:21:46.16ID:T8yuWAh70
>>173
どっちもプロドライバーだろ間抜け
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:28:29.49ID:T8yuWAh70
>>175
どうしようもないバカだなお前そんなレスしても自分がミジメになるだけだぞ
で、ATとMTの速さの話に戻すと技量が低いつまり素人ほどATの方が有利でMTが不利になる
結局結論は一緒だけどな
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:48:29.23ID:WRWCxym20
>GT3なんかだとプロですら人の操作が追いつかないレベル
これは誤解を招くな。
「DCTとMTの変速時間を比較すれば」が抜けているからな。
元々、DCTは変速時間を短くするのが目的のようだが、それは大衆車でも同じ。
それを、「GT3なんかだと」とくれば、MTのF1や、加速がそれより速いドラッグカー
より忙しいギヤシフトをGT3のMTでは強いりられると思うのが普通だな。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07af-EmbP)
垢版 |
2018/08/11(土) 21:54:32.36ID:2lE9C6QW0
昔ながらのトルコンATはまだまだ街中を走ってる
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:23:01.84ID:l/FLbaZC0
そんな高価なDCT車に縁がない
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 22:47:04.99ID:T8yuWAh70
>>177
何誤魔化してんだこのバカ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:16:11.83ID:WRWCxym20
>>180
普通だぞ。
GT3のMTは、エンジン回転上昇が早く、プロドライバー
でも操作が追い付かない以外思い当たらないぞ。

それとも、ゴルフのMTをプロが操作すれば、DSGより変速
が早いのか。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:21:18.15ID:T8yuWAh70
>>184
お前もういいから
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:25:35.02ID:WRWCxym20
>>185
負け犬
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:33:06.40ID:T8yuWAh70
>>186
バカが
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:37:14.65ID:WRWCxym20
>>188
腑抜け
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:39:56.86ID:T8yuWAh70
>>189
いまどきMTのF1なんて言い出す爺さんだからこんなもんだろ
10年以上前に絶滅したってのバカが
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bdd-tyrq)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:41:18.42ID:/Lk/zrJT0
MTの操作が追いつかないってどういう事よ?
シフトアップの時にクラッチ切ったら一瞬でアイドリングまで下がるのか?
そうならゼロヨンみたいに一瞬でシフトアップするか、ブリッピングして
回転数を合わせればいいだけじゃん。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:44:21.27ID:WRWCxym20
>>190
刀折れ矢尽きたよだな。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/11(土) 23:57:44.20ID:Z/arSUmo0
プロはプロでもプロ5chねらーのニュル君(ただしお金は貰ってない)

MTとATで差を感じる!

MT:すぐ教習中止にされ限定教習にされた!
AT:仮免実技試験まで行って落ちた

やはりプロのニュル君でもATに軍配が・・・・
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6717-g+Va)
垢版 |
2018/08/12(日) 00:58:15.69ID:4Pt6D94Z0
>>198
「使い慣れたコントローラーなら操作出来たのに」
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbc9-jQgE)
垢版 |
2018/08/12(日) 03:36:14.05ID:zjaAEPsR0
古いフランス車だから否応なくMT乗ってるだけ
次乗る車のATがマトモなら積極的にMT選ぶ理由は殆どない

MTの操作なんかは身体で覚えてるから
操作を楽しむとか楽しまないとか別に無いし
かといってAT運転したら特別楽って事もない
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/12(日) 06:56:52.33ID:LQGRvxGa0
>>193
何ほざいてんだ間抜け
最初から最後まで勘違いバカw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-70o7)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:24:49.05ID:V1l5rboYa
>>217
パワーではなくてトルクだろ?

高いギアでパーシャル走行から
シフトダウンして加速させるみたいな状況?

ブレーキで減速しないでシフトダウンだけならレブってぶっ壊れるなwww

キックダウンとは別だがシフトダウンする時は普通ブレーキもセットになる
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-RsnV)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:34:55.82ID:s4k5FrrMa
>>219
例に上げたゲームではコーナリング時にシフトダウンするとエンブレ効きすぎてコーナリングスピードか遅くなる。
なのでシフトダウンせずに少しの減速で曲がってコーナー脱出してから落ち込んだエンジン回転を回復させる為にシフトダウンする。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-Ur4G)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:37:16.23ID:3hwYJgmOM
>>219
回転を上げるんだからパワーだ。

ぶっ壊れるかは、速度とギヤ比次第だ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6717-g+Va)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:38:15.59ID:4Pt6D94Z0
>>227
一応、変な日本語に気が付いたら指摘して欲しい・・・ニダ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:40:50.97ID:IHnopMNv0
ニュルブルクリンクのタイムを語る人と
自分が運転する状況で語る人は
話が合うことはないのだろう
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32a-00bM)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:04:05.83ID:Q+PuUZf+0
自家用車MT営業車AT乗って少しずつATも慣れて来たけど、減速が手間に感じる。
MTならアクセルペダル離すだけで済む減速をATだとわざわざオーバードライブ押したりシフトをSに替えてなおかつMT以下の制動力なんだよね。
最新の良いAT知らないからそうなのかも知れないけど。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 19:27:48.41ID:nDFo/jDO0
>>225
普通、死傷事故は警察に通報する。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:01.03ID:Fu2BBrUs0
サーキット走行って
結構金のかかる趣味だと思ってるんだけど
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-JnQ9)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:51.58ID:JzbMKzd40
>>233
ATは減速のためのシフトダウンはしないよ。MTもしないのが普通だけど
ATの2以下やOD offは、速度が上がりすぎないようにするのが目的
減速はブレーキでやりなさい。ブレーキパッドは消耗品だが、変速機にいらん負荷をかけて寿命を縮めることはない
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:05.74ID:nDFo/jDO0
>>238
君は、AT海苔の標準以下だな。
速度が上がり過ぎないようにするのはアクセルワーク。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/12(日) 20:30:28.49ID:IHnopMNv0
>>233
ATはアクセルを離すと減速比を下げる方向にいくから、エンジンブレーキとは逆の方向ですな
マニュアル並みにセレクタレバーを操作するか
そんなことするくらいならブレーキを踏んだ方が手っ取り早いけど
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:28:11.72ID:nqAGQoeK0
DCT買ってカチャカチャしてる奴なんているの?
カチャカチャしなくても運転できるんでしょ?
それなのにいちいちカチャカチャしてたらバカみたいじゃね?
峠でカチャカチャしてんの?サーキットなんて走らないでしょ?
カチャカチャ飽きるでしょ?カチャカチャ楽しい?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/12(日) 22:52:06.85ID:NNi6sszrd
カチャカチャよりもクラッチあるのが良いんでないかい?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:12:29.90ID:IHnopMNv0
自分は街中をだらだら移動するときにはAT任せですけど
山道にはいったらCVT車でカチャカチャします
ちなみに自分の通勤車はMT軽で家族で外出用の車がATです
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:16:04.28ID:IHnopMNv0
>>247
無駄というよりもアップダウン+ワインディングではそうしないと思い通りに走れない
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca08-wNpR)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:27:51.98ID:8j8ONTKp0
DCTっつってもしょせんオートマなんだろ?
スポーツモードみたいなの付いてるからそれにしとけば自動的に中回転くらいはキープするんだろうから
エンブレそこそこ効くし、もっとエンブレしたい時だけシフトダウンすればいい。
加速時はアクセル踏めば適切なギヤで適切トルク出してくれる。
トルク足りないなら踏み込みが足りないだけ。
システムの悪口言うには技術力無さすぎ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:41:49.95ID:IHnopMNv0
たとえば上り直線の終わりにタイトコーナーが迫ってきた
コーナー入り口でアクセルオフ
でAT任せだとどうなるか、って事です
>>250はもっとあっさりとAT任せで満足してるんでしょう
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/12(日) 23:49:27.46ID:IHnopMNv0
>>250
ちとわかりにくいかと思うので補足説明を
>加速時はアクセル踏めば適切なギヤで
ってのが普段MTに乗ってる者にとってはタイミングが遅いんです
AT任せだとアクセル先行で減速比の変更が起きる
MTだとアクセルを踏む前に適切なギヤを選ぶのが常なので
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 00:16:06.56ID:rZ0LPIF40
ATの話は興味ないのでよそでやってくれ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca08-wNpR)
垢版 |
2018/08/13(月) 00:16:29.96ID:nyPT9vK/0
>>253
俺、MTATどっちも乗れるMTメインなんだけど
先読みして多めにアクセル踏んでシフトチェンジさせたらいいんじゃないの?
MTだってアクセル踏む前にチェンジ終わらせてんだろ?
多少のズレはドライバー側で吸収して合わせるのが上手い奴なんだよ
イカサマゲームみたいに地形は動的には変わらんしw
ATは多種多様なんだから、いろんな車のいろんなAT乗って、
文句言う前に目の前にあるATとちゃんと向き合って乗ってみ。
プロになると車には文句言えんからな
乗れない奴はヘタクソ扱いされてどんどん干されていくw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/13(月) 00:56:58.89ID:Q0u5sRHf0
>>256
CVT車で先読みして減速比を変えさせる、ってのはやってるな
コーナーの半ばでじわっとアクセルを踏む
本来トルクを出すタイミングじゃないので、トラクションに影響を与えない程度に
そんなところでがっつり踏んだら真っ直ぐいってしまいますので
ただ、減速比を操作できる程度は少ない
ガッツリ踏んでキックダウンできるのはやはりコーナー立ち上がりから先だ
AT任せの変速ならね
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-2Su8)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:00:21.34ID:Q0u5sRHf0
気楽に走るならそんな感じ
もう少しヤル気ならセレクタレバーを操作して、コーナー進入時にエンジン回転数を上げる、って話です
>>256はセレクタレバーは触らんの?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de22-00bM)
垢版 |
2018/08/13(月) 08:21:59.41ID:kdX+lW3w0
>>234,242
そうそうそれで減速しきらないとブレーキなんだよね。
なんで早めの減速を心がけているよ。
あとは加速も慣れてないから、自分が加速したいタイミングでアクセル踏むから一呼吸遅れるんだよね。
これはその一呼吸分早く加速するしかないけど、これが頭硬いから難しいんだ。
要するにヘタなんだよね。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:24.60ID:rZ0LPIF40
なれたらMTでも渋滞はそこまで苦じゃないが
今はACCで渋滞もいけるらしいからな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/13(月) 19:52:08.41ID:0uZskbM40
>>279
全く意味無い動作だな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:38:00.14ID:cVTafAthM
>>278
その通りだね
状況しだいでATの制御に手動介入するのは定石
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/13(月) 21:31:21.01ID:0uZskbM40
>>288
ヒール&トゥって知ってるか?
エンブレなんか使わないんだぞ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:00:21.32ID:rZ0LPIF40
パドルの有用性ってなに?
両手でハンドル握りながら変速できるとか?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:16:24.17ID:Q0u5sRHf0
>>295
そこはニュル君に教えて貰おう
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:19:46.29ID:rZ0LPIF40
>>296
変速自体はシフトノブからもできるじゃん
その中でもパドルを重要視する意味ってなんなのかなって
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/13(月) 23:19:43.76ID:rZ0LPIF40
>>301
だからそれ以外に有用性ってあるのかなって聞いてるだけなんだけど
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/13(月) 23:49:39.34ID:cVTafAthM
「パドルシフトはハンドルから手を離さずにシフト操作できると言う有用性は承知しているが、それ以外の有用性は有るか?」
と言う質問なのだろうか?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:18:23.53ID:hKcnFDgI0
むしろATモードのセレクタがシフトレバーの様な形をしていなくてもいいな
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32a-00bM)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:04:55.00ID:qTfMJl5s0
>>276
あ、やっぱりそうなるよね。
4駆車乗って雪道のコーナーで滑り出すと、アクセル踏んで立て直すけど一呼吸遅れるから気持ち悪いんだよね。
更に車種に寄っては横滑り防止装置だかが働いてガリガリ言うし本当良い事無いよ。
普通に加速して切り抜けたり、カウンターステアリングで切り抜けたりしたいのに嫌な汗かくよ。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a64-fdUw)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:43:51.92ID:QFLn10zr0
>>314
一呼吸遅れるのはトランスミッションのせいなのかな?
スロコンのセッティングの問題では?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 09:26:55.24ID:lb3lrq10M
>>315
そこで語られてるのはAT/MTの違いです
MTならエンジン回転数を維持してパートスロットルの状況だけどATではパートスロットルで自動的に回転数が下がってしまう、と言う話
ATでも手動で減速比をセレクトしとけば同じですけど
あくまでAT任せの想定で
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/14(火) 09:29:46.67ID:9c9iVGaM0
>>305
セミオートマモードじゃなくて
特にパドルシフトはすごい!みたいにいう人が多いから
普通のセミオートマとなんか違うのかなって
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a64-fdUw)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:24:01.15ID:QFLn10zr0
>>317
例えば2速でホールドしておきたいのに自動変速だと勝手に3速にシフトアップしてしまうことを一呼吸遅れると表現しているのでしょうか?

AT車は所有していないのでわからないのですが、スポーツモードだとそういう変速プログラムになったりしないのでしょうか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:17:01.86ID:svSA45iJM
しかも、MTの操作を楽しいと思わなければMT車に乗れないような雰囲気ですな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:42:43.17ID:svSA45iJM
自分は実用としての意味でMT車も持ってるんだけど、そんな考え方の人は少なそうな感じだね
MTは趣味的に楽しむもの、って考え方が大半のようだ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 11:55:21.49ID:svSA45iJM
>>338
他にも実用性重視の人が居るのは分かってますよ
ただ大勢の意見は>>337でしょう
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-BTgv)
垢版 |
2018/08/14(火) 12:07:57.65ID:QHNP2mDD0
話の前提が早く走るため攻めて走る為にMTに乗っていると思ってる奴らが
双方にいるのが話を面倒にしてる
”手動でシフトする事”を楽しんでるだけなのに
”コンマ何秒でも早く変速できる方が偉い”という前提で争ってる
こっちからすればゆっくり変速したって楽しいのに
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-JnQ9)
垢版 |
2018/08/14(火) 12:46:56.19ID:eO4PZ9IXa
>>324
競技用の3ペダルシーケンシャルシフトならそうする
今時のDCTは、ATの一種なのでそんなことはしない
アクセル抜こうもんなら、ECUが減速すると誤解してギクシャクするよ

DCTはATなんだから、このスレで話すことじゃない
荒らしの自演に思われるから、DCTの話は無視しとけ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/14(火) 13:12:24.82ID:lwrcdQixd
>>323
パワーウインドウは無くても平気。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/14(火) 13:13:19.30ID:lwrcdQixd
>>327
雪道の発進も己の技量を生かせる
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/14(火) 13:17:30.85ID:lwrcdQixd
MT操作も出来ないような知恵遅れに楽なATを運転させるのは危険なので
MT限定免許にしとけばいい
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-SkTr)
垢版 |
2018/08/14(火) 16:10:56.44ID:svSA45iJM
とくに楽しくはないがMTに乗る私
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 030d-EunR)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:52:29.88ID:dszag6f40
>>360
違う、違う、そうじゃない
今はATを運転するだけならAT限定免許を取ればいいでしょ?
>>348はそれだと危険だからMT限定解除の取得、ひいてはAT限定免許制度の廃止を提案してる訳だよ

つまりMTしかなかった頃の事故率の話は関係ないよ
ATが今のように普及されてなかった頃の話でしょ?
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:14:47.70ID:svSA45iJM
>>360
50年前とはいろんなところで比較にはならないが
ATならではの事故もあってATだから減った事故もあったかもしれないね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3a-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:26:01.41ID:svSA45iJM
自動運転車の話だけど
自動運転システムで年に1000人の死亡事故が防げたとして
自動運転ならではの事故で500人死ぬ
社会はそれをどう受け入れるか?
と言うような事が国土交通省の自動運転戦略本部で議論されています
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/14(火) 19:42:41.39ID:HhogxyO9d
>>364
違うよ。MT限定免許にしておいてある程度の年数無事故無違反の優良ドライバーにのみ楽なATの運転を許可するんだよ

下手糞の足切り策だな
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp03-jQgE)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:32:39.24ID:WgxSQUnpp
>>361
言いたいことかよう分からんけど?
70歳以上のドライバー増えたら事故増えてもおかしくない気がするけど
今の方が事故少ない不思議って事?

>>364
MT免許しかなかった頃の方が事故多いんだから
免許の種類と事故率関係なくね?
MT免許あれば事故りにくいなら昔の方が事故少なくなきゃおかしくね?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-IpHs)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:32:44.18ID:XpCAqOSIa
>>376
50年前、
子供の数は今の倍だった。
シートベルト着用義務はなかった。
東名は全線開通しておらず、自動車専用道路も少なかった。
クルマの台数は急速に増えていた。
救急医療はお粗末だった。
未舗装道路は珍しくなかった。

単純比較に意味はないよ。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:36:54.55ID:hKcnFDgI0
50年前とはあらゆる側面で違うのは違うが
ただ死亡事故の97%は運転者が原因
操作の要素が減る事で運転者のミスが減った可能性はあるかもしれない
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp03-jQgE)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:37:15.39ID:WgxSQUnpp
>>380
事故件数の比較はシートベルトの着用率も医療技術の進歩も全く関係ないんだが…
単純に昔の方が事故が多かっただけの話

AT MTの違いと事故率は因果関係ないってだけの話でしかないけど
何故かATの方が危険じゃないと困る人たちがいて
その人達はATが危険ってデータ以外はアーアーキコエナイって必死にやる不思議
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:35.94ID:HhogxyO9d
>>382
AT車柄危険なわけでは無いが
シフトチェンジという単純な動作すら出来ない人が1t以上もある鉄の塊を動かすのが危険。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:00:25.14ID:VQLMyBtd0
なんか変なの送っちゃったな。

>>378
事故件数÷クルマの台数、のつもりで事故の比率って言ったんだね。
普通はそうは使わないと思うけどまあいい。

事故率はちょっと差があるそうだね。

https://www.car-hokengd.com/koutuu-unten/mt-at-accident-rate/

平成11年のデータに着目すると、MT車の事故率は100台当たり約1.25件となっているので、単純に約1.25%と言えます。一方、AT車の事故率は同様に計算すると約2%となります。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp03-jQgE)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:03:35.16ID:WgxSQUnpp
>>384
その因果関係が成り立たないよね?
って話をしてるんだけどね

クラッチ操作という単純な作業をこなせる人しか運転してなかったはずの
50年前は今より事故が多かった事実だけ考えると
少なくともMT運転出来る=安全運転の能力高いとは結論付けられないと思うけど?
むしろ真逆のデータだよね?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:05:44.44ID:VQLMyBtd0
>>382
死亡者数を話題にしてたでしょ。まあいいです。

50年前は高齢運転者なんてほとんどいなかった。
俺の祖父の1人は生涯運転しなかった。
もう1人の祖父はかなり高齢で取った。55歳くらい?
女性運転手は珍しかった。

信号機も少なかった。
交通教育も行き届いていなかった。
飲酒運転は当たり前だった。

MTとATの話をするのに50年前との単純比較は意味ないよって言ってるだけ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:06:57.87ID:VQLMyBtd0
>>387
それ、詭弁だよ。気づいてないみたいだけど。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-LW3/)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:14.07ID:FrYp0xEbd
3ペダルパドルシフトのル・マンカーみたいなシステム低価格の大衆車までおりてこないだろう。
レギュレーション上はマニュアルを謳ってるし
Wikipedia上でもセミオートマかマニュアルか見解が別れるシステムだが。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:10:04.69ID:VQLMyBtd0
>>386
でも、このデータは年齢別とか車種別とか全然調整してなくて、
単純に100件あたりの年間事故件数を出しただけみたい。

事故率(確率)なら、保険料を比べてみればわかりそうだけど。
例えば、86/BRZでATとMTの保険料は違うのか? とか。
(86とBRZで違うって噂もあるね)
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp03-jQgE)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:13:15.15ID:WgxSQUnpp
>>388
高齢ドライバーが少なかったり女性ドライバーが少ないと何故事故率上がるの?
そもそも50年前の方が免許保有率も走行台数も低いんだから今より事故少なきゃ辻褄合わない

あと残念ながらね
別に50年前が事故件数のピークな訳じゃないのよ
信号機も増えて交通教育も進んだ2000年の方が事故件数多いのよ
信号機の数も交通教育の不備も50年前の事故が多い理由にならんのよ

勿論東名高速も全線開通してるしね
それとも第2東名出来た事で年間の事故件数半分に減ったのかね?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:17:25.53ID:VQLMyBtd0
>>393
事故率が上がるとか下がるとかじゃなくて、単純に比較できないって言ってるんだよ。

50年前の方が道路は悪くて信号機もなくてクルマの故障も多くて、
子供の数は今の倍もいたんだから、今より事故が多くても不思議じゃないよ。

数字なんて調べればいくらでも出てくる。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:19:49.16ID:VQLMyBtd0
2000年の自動車台数は1968年の何倍か調べてみては?
免許証人口とか。

詭弁に気づけないって、算数も論理学も苦手なんだよ。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:23:57.35ID:hKcnFDgI0
>>389
MTの操作を知らないから安全運転ができない、と主張するのも無理があると思われる
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:30:42.31ID:VQLMyBtd0
>>397
反論は具体的にね。

自動車保有台数も自動車の台数も調べれば出てくるよ。
安全装備とか信号や道路の整備もね。

このところ死亡事故は少し減ってきたけど、事故件数はそんなに減ってない。
これもググれば出てくる。2000年と2016年くらいを比較してみては?

子供の絶対数が減ったから子供の事故は減ってきたかも。
飛び出しとか自転車事故とか。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:36:52.59ID:hKcnFDgI0
>>386
そのデータで面白いのは死亡事故の比率で
平成6年以前はATの死亡事故の比率が高いが
平成8年にMTの方が死亡事故の比率が高くなって、それ以降ずっとMTの方が死亡事故の比率が高いんだね

とはいえ20年前の調査ではもはや役に立たないかもしれないが
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:44:13.85ID:hKcnFDgI0
>>402
AT/MTと事故件数の因果関係が認められない、と言う元ネタに>>389「詭弁だ」とコメントしたからです
なので「因果関係を主張する方が無理がある」とコメントしたわけです
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:47:17.90ID:V14V9l8S0
全体的には、今の自動車が強いのだろうが、昔の自動車は、交通事故でルーフが捲れ
上がったり、Aピラー付近から千切れたりと原型を留めない壊れ方は少なかったな。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-cLIT)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:50:06.65ID:VQLMyBtd0
>>405
交通教育は相対的には充実した。
信号機や道路が整備された。

子供の数が減った(20歳以下人口は半分になってしまった。子供が歩行者の事故は減ると見込める)
自動車専用道路は増えた。(歩行者事故は減る可能性がある)
高速道路が増えた。(交差点事故は減る可能性がある)

道路総延長に占める自動車台数は?
自動車の平均速度は?


だから単純にはわからないんだよ。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 21:55:36.19ID:hKcnFDgI0
>>411
ちなみに私は>>387ではありませんので
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:02:27.97ID:hKcnFDgI0
>>408 >だから単純にはわからないんだよ。

何がわからないのか、と言うと
「AT/MTと事故率の因果関係は単純にわからない」と言う事でしょうか?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-SkTr)
垢版 |
2018/08/14(火) 22:31:17.22ID:V14V9l8S0
殺人事件は、1955年をピークにかなり減っているから、自動車も荒い運転手は減っているとは
考えられる。

自動車の保有台数が50年前の20倍でも事故件数が比例しないのは、道路の総延長が伸び、車の
性能が上がり、道路や信号機が整備されたのと、運転手の意識と技能向上が大きな理由だろう。

死傷者数の減少率が事故件数のそれより大きいのは、シートベルト・エアバッグ・安全ボディ等
の車両側と、ドクターヘリ等の救急体制と医療技術の向上だろう。

だが、自動車乗員の死傷者は減っても、対歩行者・2輪車の交通事故の死傷者はそれ程減ってい
いようだ。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/14(火) 23:00:38.96ID:hKcnFDgI0
>>415
ヒール&トウもできない人はMT車を運転するな、みたいな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/14(火) 23:57:22.22ID:9c9iVGaM0
安全運転の為にMTに乗ってる奴もいるのか
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:08:47.49ID:SyeKxHvS0
>>418
ただの後付だな
MTで安全運転ならATでも安全運転出切る
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e51-rnvB)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:18:30.41ID:2lyRWxSi0
年寄りにMT運転させたら安全とかいうけど
安全装備満載の最近の車で別にいいんじゃないのかな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ad9-hdxI)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:30:32.80ID:00OpIe0j0
<MT設定のある国産車>(限定車、商用車除く)
●トヨタ
86、カローラスポーツ/アクシオ/フィールダー、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン

MTは安全とかないから
MT車って安全とはかけ離れたボディの弱い安車と遅いスポーツ車しかない事実
普通に衝突安全性能の高いセーフティ機能付ACCの最新車種を買うのが一番安全
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cac9-8FTb)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:19.96ID:XNzKrHy30
いやいや、自動制御ってちょっとした機器のトラブルとか、ヒューマンエラーで暴走するでしょ
ペダルの踏み間違いで店に突撃とかいい例
MTってのはドライバーが意図しない限り暴走する事はないのがいいんだよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3a9-kjQp)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:54:57.23ID:jTKLaP1n0
>>424
>MTってのはドライバーが意図しない限り暴走する事はないのがいいんだよ

甘いね。

アクセルとブレーキを踏み間違える人はいるし、クラッチを急につないで急発進もある。
停止中にニュートラルのままでパーキングブレーキが甘くて無人の車両が動き出すこともある。

MTなら暴走しないは妄想
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sac2-LNaH)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:55:24.57ID:KcnA72qGa
一年ぶりに来たけど既視感がすごい
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-EmbP)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:12:45.12ID:Jhf/c4wGd
>>425
でも、強く踏み込んだ時に勝手にシフトダウンして加速力高めたりしないのはMT
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 02:39:32.24ID:RUhDDgtr0
>>428
そう言う人を百回くらい見た気がする
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6390-JnQ9)
垢版 |
2018/08/15(水) 07:42:22.99ID:oxESiYcw0
吉祥寺で新型プリウスが歩行者に突っ込む事故があったな
事故画像から当該車両は衝突回避システムを装備していることが判明したので、かなりの騒ぎになった

憶測になるが、地下駐車場から出てくるところでブレーキを踏み間違え、そのとき車は坂道で上を向いた状態だった
そのためレーダーもカメラも地上の障害物を認識できなかったのだろう
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 07:46:05.35ID:RUhDDgtr0
クラッチスタートシステムがあるのは良いと思っているが

エンジンスタート前にシフトレバーをガチャガチャしてニュートラルを確認するクセのある私にとっては
クラッチスタートシステムじゃなくてはニュートラルスタートシステムの方がスマートなんですけどね

ニュートラルスタートシステムじゃダメな理由があるのかね?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:19:31.72ID:RUhDDgtr0
>>446
スターターがプッシュボタンの車ですかな
ブレーキペダルを踏まされるのはAT車との共通化でしょうけど、それは面倒くさいな
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 08:21:18.99ID:RUhDDgtr0
私はスターターを回すときはニュートラル+クラッチ踏みのルーチンがクセなのでクラッチ踏みが手間ではないのですが
安全装置としてはクラッチスタートよりニュートラルスタートかな、と
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:42:12.57ID:P0xNbph30
事故のデータ見るとややこしくなるが
傾向を考えれば分かる

ATは運転下手な人も上手い人も誰でも運転する
事故は多くなる
軽微な事故も多い
コンビニアタック増える
運転中眠くなる確率高い

MTは職業柄とか趣味で車好きとか上手い人や男が多い
事故は減る
軽微な事故は減るから重大な事故が目立つ
発進時の暴走はあるがATほど酷くない
ATと比較すると居眠りしにくい
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-AoMb)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:45:56.52ID:RUhDDgtr0
>>455
キャブ車の時代に運転を覚えた私としてはアクセルペダルに足が乗ってしまうんですね
ブレーキはだいたいサイドブレーキです
状況次第でヒール&トウの時もありますが
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca08-wNpR)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:47:09.82ID:n74rtFYZ0
>>457
したらいいよ
うちの車は万一ギヤ入ってても動いた瞬間止めたら1mも進まんので大丈夫。
このへんは自分の車を熟知していればどうという事は無い。
まあ、後ろ方向にちょっとだけ下がってるんでハンドブレーキも引いてないんだけどね!
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:28.28ID:SyeKxHvS0
さっき雨降ってるがそこそこ流れてるバイパスの追い越し車線を走ってて、二台前の走行車線の軽が
急に挙動乱したと思ったら追い越し車線側にスピンしながら進入して中央分離帯に激突したw
急ブレーキとハンドル操作で走行車線に逃げて難を逃れたが、久しぶりにABSの有り難味を感じたよ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:18:48.24ID:P0xNbph30
>>467
おそらく君は気づいてるんだろう
いつかやらかすかも知れない
自分で危ないことをしているなと

しかしこの暑さからそうせざるをえない
もう戻れない

その後ろめたさからここに書き込んだ
誰かにガツンと言われて反省し直すことを望んで

でも俺は冷たいので他人に迷惑にならない限り好きにしなさいと言います
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83e8-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:24:43.81ID:P0xNbph30
雪国の奴なんか家の中からセルスターター使うんだっけ?

コンビニなんかでもエンジンかけそうな奴の車の前後には近づかないようにしてる
特におばちゃんとかおじいちゃんとか車乗りこんだら殺されると思って逃げる
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-kjQp)
垢版 |
2018/08/15(水) 22:27:02.60ID:wMAzPgmqa
>>460
生まれて初めて運転したのはキャブのミニ・クーパーだ。
今まで運転したクルマで一番強烈だったのは、知り合いのポルシェ930カレラ。

アクセルペダルに足を乗せて始動するって、なんのことかわからない。
俺の親もやってなかった。

パーキングブレーキは発進直前に解除するのが正しい。
1stかリバースに入れてからだよ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:25:08.25ID:ZpLU+yde0
>>471
試験場に行く前にミニで練習したんだね。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 01:53:42.33ID:pjRNg0L4d
昔のキャブ車はチョークレバーがあった
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:26:42.34ID:dBVrlNRj0
>>471
加速ポンプやチョークを使って
スロットルの開け具合を操作しながらスターターを回すのです
同じ車でも気温や水温によってまちまち
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 13:57:28.88ID:BkWsbB5U0
>>482
そんなアホな事毎回やるのかよw
普通に安全装置はそのまましとくのが一番だ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b49-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:14.09ID:Rjir+Gwi0
シンクロは有る方が楽
今時の車はタイヤ太いのでパワステ必須
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/16(木) 16:00:43.16ID:G+/R/jO6d
何で無用論になるんだ?
MTでATでは出来ない事をしたいだけやろ?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:21:41.03ID:NT06Tj6EC
>>474
ちょっとだけエンジンがかかりにくい車のエンジンをかけるのはコツをつかめば楽しいかもしれないが
苦労するほどエンジンがかからないのは楽しくない
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-TXgu)
垢版 |
2018/08/16(木) 19:00:15.72ID:Fxwm63I2a
こういうこともあるんだなw
結局はハードではなくソフトの問題だということだ

429 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ) sage 2018/08/16(木) 15:47:03.67 ID:fUKvJyYWM
>>428
そう思うだろ?
ウチのオカンはMT車だが、一時停止からの発進でクラッチ繋ぐ時にアクセル吹かしすぎて急発進。
そこでブレーキ踏めばいいんだが慌ててアクセル全開、道路脇の立ち木に突っ込んだ。
他にもいろいろあって免許を返納したが、ケガ人1人出さなかったのは奇跡だ。

要は、ATでもMTでもパニックになれば同じ。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:26:34.78ID:bIKS58gu0
>>499
ミキサー車とか乗ったらやばいやんw

後、トラックでセカンドの位置がバックってのあったな。セカンド発進する癖があった頃
バックして驚いた。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:28:23.67ID:bIKS58gu0
>>500
シフトダウンする時ならね。
でも、エンストしないよにクラッチ切る人はいるでしょ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/16(木) 20:43:16.99ID:dBVrlNRj0
濡れた靴でクラッチペダルを踏んだ時に靴底が滑ってガツンと繋がったので
そのままアクセルを踏んでロケットスタートした事がある
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-IFmA)
垢版 |
2018/08/16(木) 22:27:27.12ID:fuA+4yNZa
>>501
R24
┣N┫   キャンター等
135

R135
┗╋N┫  コンドル等
 246

R246
┣╋N┛  エルフ、ファイター等
135

 135
┏╋N┫  レンジャー、フォワード等
R246

R246
┣╋N┫  大型等
1357

これ以外ってこと?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:31:20.32ID:Lds83scmd
>>495
踏みつづけてもMTの場合はキックダウンしない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-qgNo)
垢版 |
2018/08/17(金) 01:32:42.04ID:Lds83scmd
>>503
この人ってどの人?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-5uwk)
垢版 |
2018/08/17(金) 02:18:53.35ID:fIw4aZEsK
>>1
マニュアルしか無いので

インプレッサS201
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 05:00:12.31ID:EsKe5Es50
やっぱね基本的に日本は運転してて楽しくない国なのかも知れない


アフィ注意

なぜクルマを運転する機会が減ったのだろう レーシングドライバー 中嶋一貴
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO47630660U2A021C1000000

外国人「日本で運転すんのマジで苦痛!!」
http://yurukuyaru.com/archives/9938604.html

アメリカでの運転は楽しいと言い続けたい
http://dcdemorouhi.hatenablog.com/entry/2017/11/25/012233
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/17(金) 06:30:42.98ID:j/X9JIKY0
>>499
Nにすればいいじゃんか。
レリーズベアリングに良くないぞ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 12:39:45.95ID:2zhX2i6qC
仕事で海外に行きますが
高速道路の値段は台湾韓国では日本の四分の一くらいかな
欧州はほとんど無料だった
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 13:04:58.79ID:EsKe5Es50
だからさ
日本の道路がつまらないからお前らATになっちゃうのかなって
最近このスレにAT乗りのゴミムシがわんさか沸いてるじゃない?

MT車に乗ると楽しい!とか言うと嫉妬しちゃって目くじら立てて
ATだって楽しいとか訳分かんない事言うし
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:38:13.93ID:2zhX2i6qC
>>517
今時、こんなパターンのクロスレシオならかっこいい
R 2 4
┣N┫
1 3 5
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:14.69ID:2zhX2i6qC
>>516
自分はATでもMTでもそれなりにOK
どっちも一長一短で
その車種しだいかな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdd-mZ3i)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:06:17.12ID:WAQxUUMo0
>>511
さらに衝撃なのが、
高速道路や有料道路のバカ高い通行料でしょう。1時間で約3000円ほどにもなります。

これっておかしくないか?短い時間で高いって言いたいんだろうけど、高速道路は
時間を短縮するために乗るんだから、高いからってゆっくりと長く乗ってたら意味ないよ。

倍の速度で走って30分で3000円なら1時間で3000円払うよりも安いって事だよ。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6b-EY6Q)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:34:59.88ID:eSIZVD9n0
高速道路は徹底的に空いてりゃスピードを上げただけの時間的な見返りがあるけど、実際には通行量で平均速度が決まるから現実的にはぶっ飛ばしたところで速度の増減が激しくなるだけで平均速度付近で走行するのと変わらない事に気付く
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-jIVo)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:49:30.01ID:HnVkL8V80
>>529
The long and winding load
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:25:49.06ID:E7BHWNpF0
>>524
そこはそう読みとるよりも
1時間(100km)程度走って3000円、と読み取るのが文意なのではないだろうか
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/17(金) 21:33:13.77ID:E7BHWNpF0
>>525
土建屋の利権的にはそうですね
社会資本としては経済活動の障害ですが
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:31:57.29ID:1BJ+V93od
>>529
The long and winding road
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8f-Y58X)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:10:42.43ID:tdn3Bzs6p
逆に高速途中で降りてでも走りたい
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:00:47.29ID:sSo99MH+0
時間があるならずっと下道で走りたい
高速道路はつまらん
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:56:10.07ID:Y8jrMlci0
>>547
年に何回散歩するんだw
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:54:21.83ID:Y8jrMlci0
>>552
だから年間何回散歩するんだ間抜け
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:29:29.99ID:rA6OICGDM
1日に五時間走る、と言う話なら私は月に1〜2回はあります
日帰りで出かける普通の距離かな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 13:31:37.88ID:rA6OICGDM
>>554
「県境の道」と言う言葉だけでは思うことはみんなまちまち
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 14:12:29.30ID:rA6OICGDM
「正丸峠5時間耐久レースみたいな感じ」
さっぱりわからんです
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:31:29.16ID:sSo99MH+0
>>547
私は通勤の運転が往復二時間半から混んだら三時間
そう思うと人生を無駄にしてるなあ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6a-iuLX)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:37:04.13ID:Xv7EZ0ic0
>>567
俺はかつて職場が家から車で10分のところから片道1時間くらいのところに転勤になったとき
人生楽しまなきゃ損だと思って国産車からアルファロメオに乗り換えた
適当な山道を含んだすっ飛ばせる田舎道だったんで楽しかったよ
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b49-jIVo)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:43:33.01ID:vip79cFw0
山道をすっ飛ばしたら危ないよ
カーブを抜けた先に山菜採りに来た人が居るかも知れないので慎重にね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/18(土) 17:15:33.30ID:Y8jrMlci0
>>567
完全に無駄だな
趣味で走るのと通勤とか仕方なく走るのは全然違うからな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:09:00.92ID:sSo99MH+0
>>568
四駆必須なら未舗装林道以下ですね
もう道じゃないと言う話かな
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:15:42.56ID:sSo99MH+0
私もたまに深夜帰宅になります
その時は爆走して45分で帰れる
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:25:56.78ID:sSo99MH+0
>>573
私は会社に寝袋を置いてました
深夜になると通勤時間を節約して睡眠時間にあてる、みたいな事も
家に帰れるのが週に二回、とか
ここ数年は社会的な圧力でそんな仕事のやり方は無くなりましたけどね
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:16:41.41ID:YfX56Wypd
キャンピングカーで会社の駐車場に乗り付け
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef3c-qPCS)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:27:42.18ID:PSI9RT9f0
>>582
>私は会社に寝袋を置いてました
さすがにそれは無いな。
(「応接室の長椅子使っても良いけど、使用後はキレイにな」とは言われた・・・)
#フカフカで寝心地抜群だったりする。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/19(日) 09:22:54.17ID:N6vnh8HQ0
MTでもとくにスポーツグレードでもない普通の車の省エネ志向の低回転型ワイドレシオなMTだと、山道でもほとんど選択肢がなかったりする
エンジン回転数高過ぎだけどシフトアップしたら低すぎとか
3速固定のオートマ状態とか

まあ、MTと言っても車種しだいかね
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:16:03.04ID:N6vnh8HQ0
取説のミッションオイルの交換距離が10万キロとかそもそも交換不要とかだけど
その指定通りにしてる
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:00.46ID:nUYhsOFE0
俺は知り合いの人に出してて
エンジンオイル+ミッションオイル+デフオイル交換で1万でやってもらえる
チューニング専門の人だから見てても手慣れててすごく簡単に換えてる
普通の整備士は嫌がるかも

俺の換える頻度はEO3カ月に1回、ミッション、デフ半年に1回

街乗り用は・・・・EO半年に1回、ミッション・・・・覚えてない・・・4年まえくらいか?換えたの、デフ・・・・換えてないかな???
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5baf-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:42:39.16ID:D2Qmeskk0
>>602
昔ながらのトルコンでもセレクターレバーをDじゃなくて2にいれておけばシフトアップしないよ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb65-ipLS)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:43:30.33ID:RxuVFOyR0
何の意味があるのかよくわからんが
トルコン4ATでマニュアルモード付なんてのも有ったね
まぬあるもーど付きならCVT以外のトルコンなしでないと
結局ヌルヌルしてて気持ち悪い
感覚的なものだけでなく実際、トルクが変動し過ぎであかん
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2f-dg8D)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:29.41ID:8O/77tWa0
>>593
j自分は、あったまるまでは、ダブクラで繋いでる。
たぶんシンクルが弱ってると思う
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db17-qPCS)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:27.52ID:cULYvPi80
>>610
>クラッチ操作は自動
クラッチ操作が「違和感」の原因なんだからタイミングやつなぎ方を自動と手動が選べるようにすればいいのに・・・
#あぁATにする意味がないかも。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8f-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:27:07.51ID:uUwPFhQed
>>610
貧富に関係なく車が必需品の地方では20年前の軽や大衆車が普通に走ってんだから最新のものでなく多く普及してる現役のマシンで語れ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2a-ipLS)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:32:48.70ID:qme160Fj0
そうなんだ。今頃知りましたわ。

トランスミッションをニュートラルにしないまま、クラッチを踏まずにエンジンを始動させると
車両が走り出して事故に繋がる恐れがあることから、日本国内では、1999年7月以降より
新車で販売されているMT車には、クラッチを踏まないとエンジンがかからない、
クラッチスタートシステムの採用が義務付けられている。

乗車後、ギアはN、クラッチを踏まずにエンジンONにしても始動しないのか。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8f-jIVo)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:57:40.40ID:uUwPFhQed
クラッチ検知でなくて、ニュートラル検知にして欲しいな
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:12.14ID:vtqzIJQJ0
>>619
通常はその方が安全だが、発進時のエンスト→再始動で時間を要する。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:37:11.72ID:B1GLDcpw0
>>617
義務じゃなくて自主規制
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:55:32.09ID:B1GLDcpw0
>>626
>(社)日本自動車工業会は、マニュアル・トランスミッション車における始動時の誤操作による誤発進を
>防止する観点から「クラッチ・スタートシステム」を、今後生産される対象車に各社順次採用して
>行くことを決定した。その概要は以下の通り。
>尚、本件については運輸省からの検討依頼に基づく対応であることから、運輸省に対し報告を行っている。
http://www.jama.or.jp/release/news/prev/1999/01/990112.html
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:06:52.83ID:vtqzIJQJ0
>>628
ニュートラル検知の故障か。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:26:12.63ID:vtqzIJQJ0
>>633
Nでなくてもアイストonでキャンセルされるんだね。
それ危なく無いか。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:38:17.87ID:vtqzIJQJ0
>>636
ギヤが入った状態でエンジンが始動するなら
クラッチスタートシステムと同じだよ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f73-CEJQ)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:56:34.19ID:PtfxhsaO0
昔ガス欠で停止させた時、緊急移動法(半クラッチでスターターを回し続ける)で何とか安全な場所まで移動させたことがある。それで前車SG5フォレスターはクラッチセンサーを殺してたけど、またガス欠させて久しぶりに緊急移動法を使った。
今の車は燃料計がドットバーメーターなので目盛が1か2になったら給油してクラッチセンサーは殺してない。でもいざというときクラッチセンサーは邪魔でMTのメリットを無くしてるな。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa3f-2LPa)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:59:35.66ID:qF/Q1Igia
>>637
もちろんギアが入ってクラッチ繋がってる状態だとセルは回んないよ

ちなみにエンジンがかかる条件は
1、クラッチが繋がってる状態ではN+ブレーキ
2、クラッチが切れてればどのギアでも始動可能(普通のクラッチスタートと一緒)

アイストの発動条件はN+クラッチを繋ぐとストップ
クラッチを繋ぐとエンジンが再始動

これのどこが危ないの?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:30:16.59ID:vtqzIJQJ0
>>640
違うのは
1、クラッチが繋がってる状態ではN+ブレーキ
が追加されただけだね。

危ないのは、クラッチペダルを踏んでいる足が
滑ったり、不意に離した時だね。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:39:35.55ID:B1GLDcpw0
>>638
保安基準として規定されてないんだからそれを自主規制と言うんだよ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd9-dg8D)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:45:14.84ID:d/3BySl10
>いつでもどこでも俺の思う通りにギヤチェンジしなければポンコツ

これMT猿が勘違いしてるけど
MT猿の判断とクラッチ踏んでレバー動かすモッサリ動作入るより
機械の判断でギアチェンジしたほうが効率(速さ 燃費 スムースさ)なのだがな
多段DCTの高速シフトに勝てるとでも思ってんのかな?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:32:48.07ID:BSDM+4KJd
余計な機能を歯避けるには旧いクルマを大切に乗るしか無いのかもね
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:57:57.01ID:pnrXNEVG0
>>643
発進することもある。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b59-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:25:23.17ID:0Lh2tTHi0
最新ATの技術はすごいぞ
いまだにMTの方が効率良いと思ってる奴は情弱
10年前とは違う
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:53:09.19ID:zFag61VId
>>651
最新技術?
MT出来たの何時頃だろう?
そんなのと比較するのに最新技術が必要だなんて構造的欠陥があるとしか思えないね(笑)
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b59-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 02:42:12.49ID:0Lh2tTHi0
>>653
MTだって上手い人と下手な人で車が違う動きするから
ひどい欠陥だな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-V6hB)
垢版 |
2018/08/20(月) 03:06:43.79ID:8b7f4vhC0
>>652
どんな物にもヒューマンエラーは必ず起こる
そもそもブレーキとアクセルを踏み間違えるレベルのウッカリさんが
MTだったら大丈夫という根拠がないわな

急加速してヤバイとクラッチ踏める奴なら
同じようにヤバイと思ったらアクセルから足離せられる
急加速してんのにブレーキと勘違いしたままアクセルベタ踏みするレベルでパニクる奴が
その状況でクラッチ踏める訳ないわな
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 03:16:21.72ID:FJWt1WrC0
MTだと低速時は必ずクラッチに左足乗っていて
パニックだと両足踏ん張るから必然的にクラッチ切れるんだよな〜


>そもそもブレーキとアクセルを踏み間違えるレベルのウッカリさんが

こういう人たいがいMTじゃなくてAT運転してるからねw
AT限定に多い
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4f-B4n8)
垢版 |
2018/08/20(月) 07:59:15.99ID:6Rp7PgBYa
バイクはMT
車はATでいいよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 08:14:04.35ID:w82qFxqgM
工具と荷物満載で山道を走る仕事用の軽自動車には
燃費がいいし加速もいいしからMT車を選んだ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 15:38:47.16ID:9j1JYM+HC
>>691
e燃費のサイトでユーザー投稿データのまとめを見るとMTとATが有る車種ならだいたいMTの方が燃費が良いです
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 15:42:12.84ID:9j1JYM+HC
ただ上位はほぼハイブリッド独占なので、つまり上位はほぼAT
これはAT/MTと言うよりもハイブリッドかどうか、って事ですけど
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 15:57:20.20ID:9j1JYM+HC
>>701
ジムカーナの参加車両を見ても大半がMTですし
世の中の大半の車種では速さならMTが速いでしょう
まあ1千万円クラスになると事情も変わってきますが
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:03:13.11ID:tCxEzX17d
>>696
メンテナンス性の高さが勝ってる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:03:43.27ID:FJWt1WrC0
今、ヴィッツでHVかどうかで30〜50万円の差か

年間1万キロ走って〜

ガソリン実燃費15
HV実燃費25と仮定して

ガソリン140円として〜

年間約38000円HVがお得か〜

約8〜13年乗らないと元が取れないな〜
その間にHVの燃費落ちたりしないかな?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:13:50.29ID:FJWt1WrC0
ちょっと話飛ぶけど
未来ではEV以外違法とかなって

完全昔のガソリンMTを再現したEVとか出て
モーターをガソリン車の馬力とトルクに制御して
クラッチ付けてシフト操作できるようにして
あとは音を(これは認められないかw)シミュレートすればw

ガソリンMTに乗ってる気分になるかもw
多分普通のEVより高いw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/20(月) 17:38:43.69ID:TYdHLKqmd
旧車フェスティバルとか行っても石炭車とか無いもんなー
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 22:03:30.24ID:6lqrVPLK0
>>724
いまMT車を好む私としては
そんなギミック満載の車より
素のEVの方が好ましい
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 22:11:06.72ID:6lqrVPLK0
>>724
イギリス・フランスではガソリン車ディーゼル車は2040年以降は販売禁止が決まってるし
ヨーロッパは内燃機関AT車の時代がこないままEV化の時代になるかもね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/20(月) 22:46:22.91ID:6lqrVPLK0
>>741
それフランスくらいかな
ドイツとスイスは原発全廃を決めてる
イタリアは今現在原発ゼロ 今後の予定もゼロ
他にも原発全廃を決めてる国も多いよ
イギリスは中道 と言うか北海油田があるのでエネルギーに困ってなかった
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd9-dg8D)
垢版 |
2018/08/21(火) 05:30:50.20ID:hxcoj3b00
>>701 711
ポルシェ911GT3
車重:7速DCT 1430kg 6速MT1412kg
0-100km/h加速:7速DCT 3.4秒、6速MT 3.9秒
ニュルラップ7分12秒(DCT) MTは15秒落ち

MTは遅いけど楽しいから好きという愛好家は別にいい
MTは速いというMT猿は早急に絶滅させないとダメだわ
このポルシェGT3はDCTの方が20kg重いけどニュルで15秒速い
圧倒的な変速速度とドライバーの負担減が車重のハンデを覆すわけだ
猿はレースが2ペダルになってる現実を知らないのかな
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 06:30:16.72ID:iqtu9hid0
ぶっちゃけ、仕事でも無いのに わざわざMT乗る奴は時代遅れの変人w
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-qseO)
垢版 |
2018/08/21(火) 07:21:55.25ID:15EzIXbGM
>>752
レコード愛好家もいるしソロバン好きな人もいる、登山とかマラソンとか、便利な物を使わずにあえて行為そのものを楽しむという意味でMTは当分は残るだろうね
道具としての便利さはそろそろATがMTを超える時期が来ていると思う、高級車ではもう超えただろうね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 07:31:24.91ID:frsQnZP30
>>756
日本国内ではその状況ですね
AT/MT同価格も大半だし
世界的にはMTが多い地域では趣味性でMTが選ばれてるわけではないが
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:03:35.89ID:Ij68waBZ0
>ポルシェGT3はDCTの方が20kg重いけどニュルで15秒速い
ソース出せ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:06:23.66ID:FJbaZjLsd
>>748
走れるよ。軽車両扱い。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:07:49.52ID:iqtu9hid0
>>761
本当の車好きが乗る極まった車は、もう人の手(MT)には負えないじゃん。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-JoLF)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:08:50.89ID:sR+DthUL0
>>762
俺は
>752の「MT乗る奴は時代遅れの変人」に反論する為に
「おまえは機械が握った寿司で十分」っていう例えを使った反論をしたんだよ
例えは方法であって、反論の根拠は例えの中の意味にあるんだけど
馬鹿だから君には理解できないかな?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:27:36.12ID:hDgWwq8vM
「寿司を握る喜び」と言って自分で握るのがこのスレのMT乗りの一角
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bd7-yPGD)
垢版 |
2018/08/21(火) 09:19:05.10ID:lJCy0a8d0
DSG、DCTってそれ自体が消耗品でアッセンブリ交換なんだね
中古で買って変速機トラブルで手放すのはざらだし新車でも手放すときは変速機の交換履歴がなければたたかれる
35GT-Rの変速機交換が200万くらいかかる
こんな代物がMTより全てが勝っているだなんて妄想だわ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:08:52.54ID:wcpeDRrq0
>>774
それらはメーカーの保証頼りだから保証切れた状態で故障したら即廃車だな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb1-6ozU)
垢版 |
2018/08/21(火) 11:10:09.80ID:95CIvl8n0
チエーン式のリニアトロニックが最良
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:25:32.79ID:hDgWwq8vM
>>776
ニュル君は何千万円レベルの車に乗ってニュルブルクリンクを走ってるので
私らのような凡人とは話が合いませんわ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-qseO)
垢版 |
2018/08/21(火) 12:55:07.11ID:15EzIXbGM
今のところ、俺がセカンドカーとして買えるレベル(〜500万円程度)の車だとMTの方が楽しめるかなあ
でも近い将来にはEV含めてMTじゃなくても楽しい車が安価でドンドン出てくるんだろうね、そうなったら俺もMTは手放すかな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:01:16.60ID:oHKsm9feC
>>783
いっぽう世の中の大多数の価格帯ではスポーツ走行さるならMT車
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:04:05.84ID:1pKQmoab0
ポルシェも莫大な研究費つぎ込んで作ったCDTが
MTより遅いです〜なんて宣伝したらとんでもないことになるだろうからなあ・・・・

DCTのが速いってデータ出すしかないわな
誰がどういう条件で運転したか全く分からないが
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-rDpN)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:16:53.18ID:8XTkpXasa
ニュルの速さを追求したような車は個人的には嫌だな
車高低い、足堅い、低扁平タイヤに大径ホイール、最高速重視のギア比で燃費悪い
MTやDCT以前に、日常生活の足としてデメリットが大きすぎるので御免被る

カローラGT〜アルテッツァ、アコードユーロRくらいが丁度いいんだけどなぁ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf4-OkQN)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:23:29.38ID:C4zQSenE0
>低扁平タイヤ
タイヤは80扁平が標準
リアシートはやっぱり狭いけど
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:43:05.20ID:1pKQmoab0
軽自動車最速ヴィヴィオRX−R:9分54秒
GTRニスモ:7分8秒

ちょっとお金出せば3分も速く走れるニュルで

昔からあるシンプルなMTが最新のDCT相手に15秒差ですか〜
MTってすげーな〜
しかも楽しいし!DCTいらねw
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 14:46:53.31ID:oHKsm9feC
いつかニュル君の愛車を見せてもらいたいな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-dm9Q)
垢版 |
2018/08/21(火) 15:40:36.57ID:iqtu9hid0
お客さんのLineでR32と一緒に写ってる幼稚園児(当時の本人)の写真を見た。

完全に過去の遺物になってる。歳は取りたくねー。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd9-dg8D)
垢版 |
2018/08/21(火) 19:19:40.43ID:9sXP49gE0
https://gqjapan.jp/car/review/20171211/porsche-911-gt3/page/4

「複雑な構造ゆえ、MT比で30kgほど車両重量が増えてしまうDCT(自動マニュアル変速機)は、
軽量化を徹底するというGT3の開発ポリシーにはふさわしくない」

今度は「圧倒的に素早いシフト動作が重量増を補って余りある」という理由から
MTが廃止となり、DCTのみを採用したのが、従来型となる991前期型のGT3だった。

従来型でのDCTの採用は、絶対的なスピード性能の向上のためで、
じっさい、「前モデル比で15秒の短縮」と伝えられたニュルブルクリンク旧コースでのラップタイム向上

「高回転型自然吸気エンジン+MT」の組み合わせによる走りの楽しさを、
ラップタイムよりも重視するファンには、“DCTのみ”という設定は不満だったのである。
かくして、“ユーザー・オリエンテッド”という視点から今回MTが復活

車両重量がDCT仕様よりも27kg軽いにも関わらず、0-100km/h加速データが3.8秒と、
DCT仕様比で0.6秒のビハインドとなるのは、人間の能力を遥かに超えた
“電光石火”の変速を実現できるDCTに変速速度がかなわないからである。
くわえて、MTではシフトアップ時にどうしても駆動力のロスが避けられないせいでもある。

MTとか馬鹿だろ
ポルシェのテストドライバーがニュル走らせたらMTとDCTで15秒前後差が出るんだよ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/21(火) 19:55:34.07ID:Ij68waBZ0
>>815
>「前モデル比で15秒の短縮」
他の自動車も多少は短縮するんじゃないか。
同モデルのDCTとMTの比較は無いのか。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b90-rDpN)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:09:39.43ID:fXO038yZ0
MTをユーザーが欲しがってるから設定しましたってことじゃん
911GT3をMTで買った人をプギャーできるような立場なのかね

0-100km/hで0.6秒の差が出るのに、ニュル一周させて15秒しか違わない
DCTが有利なのは直線ベタ踏みだけってことだな
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:14:01.31ID:1pKQmoab0
>とはいえ、「高回転型自然吸気エンジン+MT」の組み合わせによる走りの楽しさを、ラップタイムよりも重視するファンには、
>“DCTのみ”という設定は不満だったのである。かくして、“ユーザー・オリエンテッド”という視点から今回MTが復活したわけである。


復活させざるをえないほどDCTはつまらなかったって事でしょ?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:20:48.24ID:frsQnZP30
とは言え、私にはその車もニュルブルクリンクも無縁
たぶんニュル君も無縁
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:23:53.12ID:1pKQmoab0
>そもそも従来型でのDCTの採用は、絶対的なスピード性能の向上のためで、
>じっさい、「前モデル比で15秒の短縮」と伝えられたニュルブルクリンク旧コースでのラップタイム向上に、
>この新たなトランスミッション採用が大きく貢献したことは疑いがない。


これは前モデルのMTと新モデルのDCTを比べたの?
よく比較対象が分からないんだが
同モデルのMTとDCTを比べたとは書かれていないような
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abe8-hE18)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:35:26.57ID:1pKQmoab0
>おなじ舞台をMTで走るとシフト操作がとてつもなく忙しいのに、
>DCT仕様で“スポーツプラス”のモードを選択すれば、サーキット・スピードでも「D」レンジに任せてなんの痛痒もない。
>ドライバーはステアリング操作に専念することが出来るので、恐ろしいほど高いアベレージ・スピードのなかで“跳んだり、
>跳ねたり、滑ったり”する忙しいニュルブルクリンクのコースでは、DCTは際立ったメリットをもたらす。


おいおい「D」モードで走ってるじゃねーかよwww

MT操作が追い付かないとかw
そもそもDCT操作とも比べてねーじゃんw
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2a-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:39:35.54ID:l4WtFaUC0
大昔、蒸気機関車が営業運転していたけど衰退して廃止になった。
MT車も衰退そして凋落していくことは否定できない。

国産自動車メーカーはMT車を製造を中止して、蒸気機関車と同じ運命を辿るかもしれない。
将来、MT車を運転できる人は周囲から曲芸師みたいな扱いをされること間違い無しw

https://matome.response.jp/articles/1049
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:14:15.27ID:Ij68waBZ0
ニュルニュルは気持ち悪いから嫌われるぞ。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4f-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:30:20.75ID:a8xGPHBg0
ふむここが2chか
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4f-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:35:10.24ID:a8xGPHBg0
人助けだと思ってだけか俺にレスを返してくれ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:04:29.55ID:FJbaZjLsd
>>815
君のミライースとは何秒差があるの?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4f-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:55.63ID:a8xGPHBg0
ありがとう見えていたんだね
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f51-xQfD)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:38:24.13ID:G4Gd6F8X0
ATに乗り換えた時
MTが恋しくなるのか忘れてしまうのか
ATに飽きてしまうのかどうなるかな
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f64-zUYj)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:44:08.93ID:tIkui3N30
>>824
997 GT3にはpdkの設定はないからMTとpdkを比べていると思われ。
ただ991 GT3と997GT3後期では40psも出力差があるから速くて当然。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bee-Mwiu)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:26:19.73ID:mCPV3vNL0
ニュル君のニュル全開率は高いんだぞ。
一周13分のNA軽箱だからな。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-Rx9r)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:28:11.05ID:fuj/kBLZa
確かに
男って信号ダッシュで1番なりたがたっり、高速で140km以上出したり、峠が好きだったりするよね
自分はそもそも横Gが好きじゃないから峠はニガテ・高速大好き
でも男にも種類があって、職業ドライバーとか観察してると、、
タクシーやトラックなんかもマナー守ってゆっくりめで優しい運転する人も居れば、
信号毎にリミッターの60km/hまでフル加速繰り返して遅いのに追いついたら煽り倒してる配送のトラックとかも居る

何が言いたいかというと、世の中色んな人が居るってこと
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 02:54:01.04ID:nw7eS6kr0
>>815
オイオイ。
>前モデル比で15秒の短縮
それでDCTとMTを比べるのはおかしくないか?
車自体が違うだろ。
それをソースとして持ってること自体信じられん。

>ポルシェのテストドライバーがニュル走らせたらMTとDCTで15秒前後差が出るんだよ
頭おかしいよねアンタw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM8f-2zLc)
垢版 |
2018/08/22(水) 07:47:15.69ID:XiQvKA64M
車の運転やドライブが趣味でもなく、通勤とか買い物の日常使いの為だけに使うのであればオートマでいいかも。
オートマは楽よ〜、楽でつまんなすぎて俺は死んだ魚の目になるけど。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:32:41.83ID:w34h3Z5vM
とくにスポーツグレードでもない普通のMT車は省燃費志向のハイギヤード・ワイドレシオで回転数高過ぎ低すぎだったりする
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:35:28.12ID:w34h3Z5vM
どんなコーナーでも回転数が合うのはCVTの良いとこ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ccf-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 08:42:46.44ID:oFnPf0GzC
と言う私はアルトワークスとデミオ15MBで買い替え検討中
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc6-4PfO)
垢版 |
2018/08/22(水) 10:25:12.29ID:jfKMaysA0
話しぶった切ってスマン
クラッチのマスターシリンダーってどのくらいの距離で交換orオーバーホールするものかいな?
いきなりクラッチ切れなくなって立往生するのも嫌なので
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fa2-5lJU)
垢版 |
2018/08/22(水) 12:06:36.66ID:eGQEFqQ60
>>882
クラッチのフルードなら、10年くらいは問題無さそうだけど
13年経過でリザーブ確認したら緑色だったので交換した。

オーバーホールも10年くらいは大丈夫だと思う。
交換時期はペダルの奥のシャフトがフルードにべったりになってからでも大丈夫と思う。
15年の車検の際にべったりだったからOHして貰ったけど、リザーブは十分、
すぐにジャバジャバ漏れる物では無さそう。断言は出来ないけど。
0886882 (ワッチョイ fbc6-4PfO)
垢版 |
2018/08/22(水) 14:43:30.17ID:jfKMaysA0
色々情報サンクス
知人のクルマが6万キロ程の走行距離でいきなりクラッチ圧が抜けてしまったので
で自分のクルマ見てみたらマスターシリンダー本体が樹脂製なのに驚いた
てっきり鋳鉄かと思っていたのでそれ見て不安に思ったんだ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:24:48.55ID:VxZxPcGL0
>>886
樹脂製なのはリザーバタンクだろ
マスターシリンダーは普通アルミ製
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc9-hE18)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:40:18.30ID:VxZxPcGL0
>>888
そうなんだw
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:00:00.53ID:NH+hF8ONM
そうかワイヤーじゃないのか
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-zUYj)
垢版 |
2018/08/22(水) 16:50:03.01ID:f5LFepMvd
>>877
CVTはそうかもしれないが、今はロータスやケータハムですら電スロ搭載してるんじゃないの?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-jIVo)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:47.82ID:l6YUJHxLd
>>895
俺らには関係無いがセナ足キャンセラーだな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-9D6x)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:28:42.71ID:x8S2rFrcd
電スロは調整次第でワイヤー以上のレスポンスも可能だよ。
鈍かったりするのは燃費や排ガスのためにそうしてるだけだから。
そういう調整をされた電スロしか知らないから電スロ=鈍いと思い込んでるだけ。
まあ現実として市販車でそんな調整はされないけどねw
ちなみにロータスの電スロには鈍いなんてストレスはないよ。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f8b-9D6x)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:49:45.59ID:EAHKgzXJ0
アクセルに対して体感するレスポンスはエンジンでしょ。
スロットルバルブの動きを体感するわけじゃない。
バルブ開度を瞬間的にオーバーシュートさせる事で
アクセル操作に対するエンジンのレスポンスを上げる事は可能。
アクセル系でいちばん反応が遅いのはエンジン、その次が人間。
電スロの反応は本来それらより早い。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-zUYj)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:09:16.28ID:kJ3O8e7fF
>>894
すまん。いい加減なこと書いたかも。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:16:08.17ID:kLFsMwqy0
電子制御スロットルが、と言うよりも
省エネ・排ガス対策仕様のソフトが、ですね
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:24:58.36ID:kLFsMwqy0
SS(スーパースポーツ)と言うカテゴリーの二輪車も今ではほとんど電子制御スロットルで
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-9WFO)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:21:07.05ID:kLFsMwqy0
そうですね
いまどき競技車両でワイヤー式はない
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:53:56.37ID:qopnd95W0
>>918
スロットルと燃料噴射装置(インジェクター)は直接繋がってないし全然別モノだぞ
スロットルが電気式でも機械式でもスロットル開度とかに応じて必要な燃料を噴射するだけだ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/23(木) 23:00:17.55ID:zmj4QjRr0
ワイヤスロットルと言えばワイヤは鋼心を束ねたワイヤで機械的にペダルとつながってるヤツで
スロットル・バイ・ワイヤと言えばワイヤは電線の事でアクセルペダルの踏み加減をエンコーダで電気信号に変えるヤツで
似たような言葉で微妙に意味が違うのが混乱の元だな
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-gBYj)
垢版 |
2018/08/24(金) 06:22:26.67ID:/vH+cRewd
>>924
ワイヤスロットルがどうみても和製英語だからネイティブは困らないんだろうね。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 07:23:51.90ID:RnNgemtr0
>>928
電子制御スロットルと区別するために機械式スロットルを「ワイヤースロットル」と言ったのが間違いだな
これを言いはじめた人はメカオンチなのだろう
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35c9-KlbM)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:57:10.28ID:oNCl6ZjC0
さっき見たMTに関するネットの記事
この国では(日本では)MT車を作らないと売らないと決めてしまえれば
車の値段を下げられる。
そもそも99%AT車なのに、1%のMTユーザーの為にATユーザーが開発費を負担してる構図は変だ。
先日発表されたN-VANにも専用の6MTがあるが、そもそもMTは無いで済むはずなのに・・・
これは自分的にも違和感があるが、MTのクラッチは消耗品でメンテナンス費用が別途必要だが
ATはメンテナンスフリー、それでもMTを作るのは謎みたいな記事
論理的な話が通用しない人間は、どうしても一定数居てるんだよね〜って
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-JGzm)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:44:32.44ID:9OHkwvUFM
>>930
まあ、MTの必要性は道具としてはほぼ役割を終えているからね、AT(トルコン、CVT、DCT等)だけで足りると言えば足りる
後は、MTが欲しいという少数派を切り捨てるのかで、メーカーとしてはMT好き(=車好きの一派?)を切り捨てるのがどうなのかの葛藤だろうね
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29fd-4saf)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:47:40.07ID:uo7dDfhW0
インジェクションでも初期の奴は金属ワイヤーが装備されていた
物理的に、どのへんで電子的デジタル市制御のにバトンタッチされてるのか不思議ではあった
まさか電子的アナログ制御とか?w
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-IWM4)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:16:14.56ID:eMAaHfKTd
>>930
日本人は四肢を自由に動かせる人が大多数なのに左半身使わないカルマを造り続ける不思議
四肢が動くのに複雑怪奇な機械を載せる必要なし

単純化すればコスト削減
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:57:50.27ID:5VkLpEpU0
>>943
そういう希少種の話はどうでもいい
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35c9-KlbM)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:15:29.79ID:oNCl6ZjC0
URLを張るなら、自分が余計だと思って書かなかった事についても一言
MTを好むのは年寄りに多いってのも、ふ〜んて思ったな。
AT車を運転して事故を起こす可能性が高い人間はMTに乗せろってのは一定の効果は出るのかな?
http://news.livedoor.com/article/detail/15202443/
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:24:00.69ID:5VkLpEpU0
>>952
ホンダは〜とか一くくりにアホかよ
本田に限らずトヨタでも日産でも内部はいくつもの開発部隊が有ってそれぞれで
コンセプトや方針なんて違うのが当たり前だ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C49-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:05:33.45ID:GLCifT2MC
世界的にはAセグメントBセグメントはほぼMT車なので
そのクラスではむしろATを切り捨てる方が経済的ではある
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C49-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 14:09:15.72ID:GLCifT2MC
>>963
教習車がベンツやAudiってとこも
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9c9-vl9i)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:23:21.24ID:5VkLpEpU0
>>968
ただのSUVだぞ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C49-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:38:15.59ID:GLCifT2MC
>>950
メーカーの中のMT信者と言うよりも
自動車メーカーはグローバルで開発するからほとんどの車種で営業的にMT必須です
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-IWM4)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:41:59.13ID:eMAaHfKTd
>>946
馬は庶民に普及してなかったんじゃ?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd0a-IWM4)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:44:44.95ID:eMAaHfKTd
>>967
M社の屋根無しスルマは1.5リッターなのにかなり高価だね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C49-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:44:52.18ID:GLCifT2MC
>>972
日産は、最新型のマイクラは世界で売るけど
国内には旧いノートをハイブリッド化して
ガラパゴス日本にはガラパゴスな対応をしてやろう、みたいな
ある意味 見捨てた、とも
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C49-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 15:47:41.15ID:GLCifT2MC
ちなみに
マイクラは全グレードMT AT車なし
ノートe-powerは国内専用 輸出なし
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa0e-LKxv)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:15:11.55ID:rNBVxlw/0
たのひー
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b92f-QcHd)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:42:18.97ID:jbTNJo+H0
>>975
日本を見捨てたといえば、今のスバルもそう。北米でレガシー・フォレスターが売れまくって
国内には見向きもせず、今は振るわず経常赤字w
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:12:20.57ID:RnNgemtr0
>>979
スバルは日本メーカートップの利益率ですよ

「スバルに”台数”は必要なし!? スバルの利益率が国内ナンバーワンの理由」
https://bestcarweb.jp/feature/column/2896
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35c9-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:15:58.93ID:7OKCKadg0
>>939
いいよ。
でもお前は階段禁止な。


限定免許って限定なんだよなエレベーターとエスカレーターだけ。
限定解除すれば階段も登れる。
>>946
そうじゃねーの。
でも今馬に乗ってるやつってたいがい車にも乗ってる。
車しか乗れないやつと
車も馬も乗れる奴の違い。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:37:32.64ID:RnNgemtr0
>>982
思ってる車の半額くらいの車を見てみると
案外これもいいな、と思うかもしれない
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:16:01.83ID:RnNgemtr0
>>988
かなり無理矢理な論理展開ですな
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdee-UqfJ)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:37:00.31ID:93s65U080
>>986
旗本や上士は馬を飼っていた。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-IWM4)
垢版 |
2018/08/25(土) 01:49:18.21ID:UNIJwWiDd
>>986
ランボルギーニですな
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/26(日) 07:20:15.86ID:dFI0v7hQ0
さて、どちらが本スレとして生き残るか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd4d-guq8)
垢版 |
2018/08/26(日) 07:20:48.74ID:dFI0v7hQ0
ニュル君はどっち?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 12時間 45分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況