X



●●●旧車好きの人【52台目(part52)】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 01:59:05.66ID:IPhdr+St
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。
ワッチョイは寂れる上かえって荒れるため導入禁止。

前スレ
●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512512128/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 06:10:33.71ID:hVs2gADt
80年代目障りだな
レパードとか600万700万出して買う奴いるわけないよな
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:36:32.73ID:EqLKcbcz
>>759 レパード専門店とやらが600とか700で売っているけど、
普通の中古車屋では50〜60万で売っていたりするな。
もっとも専門店ではレストアみたいなことをしているから
それなりに手間はかかっているのだろうけど。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 23:44:03.07ID:hVs2gADt
2デイズは人こそ多いが冷めた目で見物してる奴が多い気がする
車も部品も売れてないな

景気が少し下がって来てるんじゃないか?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:16:28.89ID:u84l5TSd
ただでさえ部品無いのに旧世代車の奴らに流用で部品ごっそり持ってかれるから
弾数あった頃はよかったが今はゴミにしか見えない純正キャリパーが2万近い値で出品されるような始末だ
カンベンしてくれ…
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:40:57.77ID:FtnQ13pf
>>766
そだな
勿体ぶってないでサッサとトヨ2も100万で売ればいいのにな
百万なら考えてやってもいいな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 08:27:51.01ID:LR/M5iWR
>>758
アメ車は良いですぞ!
何もかもリプロがあります。
60年前の車でも、ドアランプのカバーとかも売ってます。

しかも全て安い!
リビルドオルタ1500円
エンジンやミッションだって15万くらい
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 09:00:33.88ID:y5lmFbrr
日本の旧車の集まりは昔の族車みたいなのが多くてみるに耐えない
綺麗なレストア車だけが良いというのでは無いけども族車並べてるようなベタベタシャコタンとか叩き出しやワークスフェンダーやら板っパネやらどうにかならんかと思う
持ち主もそれなりだしな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 09:11:36.08ID:FtnQ13pf
>>773
トヨ2の族車なんて昔からいたの?
持ち主もお爺さんたちだけだし、
リーゼントする前髪も残ってない
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 09:12:57.93ID:mfNoh29p
いままでは昭和(1989年)製造までが旧車扱いだったけど今後はどうなるんだろうか。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:13:19.06ID:Z20hVnhf
近所で旧車維持してる人はまともな人ばかりでよかった
車種もコスモスポーツ、ベレット、ライフ、117クーペと族車とは無縁な感じ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 19:04:50.83ID:D1KxucSo
>>751
欲しいけどボッタクリ価格だよね
70年代の車は傷みが激しいけど
80年代の車はそれほど傷まない
70年代の車は塗装はすぐ傷むわ
パーキングブレーキも故障してた
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:08:35.01ID:t1Q1Bm8S
>>765
>>771
かつて2デイズは入場料1500円だったはず
客寄せにナントカ剣とか呼びはじめたら
入場料値上げしてきやがった
あと運営にTSUTAYAが絡んできたことも
入場料値上げの原因
増田の糞バカはテメエの趣味と実益最優先で
カネを搾り取ることしか考えてない
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 04:20:44.00ID:C0t+b4Fp
>>782
msdはもう関係無いだろw

>>784
ショップの社長が大変だって嘆いていたよ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 06:41:28.78ID:itULyj8V
警察からの要請で春の旧天はなくなった
運営は警察と協力して排除しようとしたが、住民のクレームには勝てなかった
お台場で開催する事に無理が生じる規模になったのは確かだ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:39:36.86ID:QoNx+amA
アメ車は送料かかるけど。ビートルだとさらに国内調達できるから一番経済的だと思います。

ふつうに常用できるし。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 05:12:55.39ID:r2owp3vR
ターボ車の80年代なんて旧車じゃねえし
そもそも論として
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 10:18:31.14ID:mMZY9TXd
ここで旧車定義を語るのはバカとガイジだし
そもそも論として
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 19:33:37.86ID:r2owp3vR
>>794は旧車乗ってないし
そもそも論として
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:00:07.94ID:15wtbbnG
マツダ広報「プロジェクト開始当初、レストア対象車両を厳密に設定し、車両状態も厳しい基準を設けて、受けるかどうかの判断をしました。その結果、受けることができたクルマの数がかなり少なく、基準が厳しすぎたのではないか、と」。
2017年12月からサービス開始  納期は2か月
なのに現在までに納車できたのはたった1台だけ。しかも92年式
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/restore/record/

これさえもレストアする必要あったのかな?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:10:07.35ID:XYVsjK2u
>>800
それ、レストアじゃなくて、ただのリフレッシュじゃないのか?
その程度のヤレ具合の車を選んで「レストア」だなんて大事のように銘打っただけじゃないのか?
そもそもロン!として
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:51.78ID:r2owp3vR
>>800
とうとう90年代の車まで旧車扱い
ついにはプリウスまで旧車イベントに登場すんぞ
そのうち
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:56:49.37ID:RUKEYQuJ
>>806
自分、旧車とプリウス乗りだけど、電気関係の自営業なので、メインバッテリーは自分で交換したいな。
現在24万キロで壊れる様子も無いけどね。

初代インサイトはバッテリーが高いらしく、セルが多いプリウスのバッテリーをバラしてインサイト用に組み替えて販売していた業者?がいたような。

ハイブリッドも奥が深いね。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:00.58ID:UxcWQeb1
86は減った感はあるものの依然としてまだよく見かけるが
サニトラは気づけば見かけなくなったなぁ…
よく見かける気がする場所で見かける奴はいつも同じ奴だろうし
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 02:53:30.58ID:J1LqYulH
>>809
A型乗っける車体で1番タマ数が多くて1番安かったからなw
とは言っても、昔ならKB110クーペでも1桁万円て入手出来たし
310や、特に210系なんて不人気もいい所だったから安かったよなw
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 04:17:49.45ID:znyOMPis
>>802
鈑金塗装のプロ職人がレストアした個体じゃないからな
マツダの社員有志が社業の合間にやってたから
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 09:45:53.00ID:Cv0vTdWU
確かに90年代に入ったものは街中で見かけなくなってもあまり旧車感はないかもな
今年で登場30年迎える車多いし、来年はP10プリメーラだ
25年だと初代オデッセイが該当
初代プリウスも22年、R34スカイラインやトヨタプログレも20年超えた
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:01:32.54ID:rMZUoDZK
昔乗ってた車が100万超えに驚きだ。
しかし10万キロ代って嘘やろ〜。それ以降で買った車より走ってないやん!
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:38:57.96ID:fwSXiWC9
今年で30年経つ愛車の走行距離105,000Km
他にも車あったし仕事が忙しくて、あまり乗れなかったからね。
今年は乗るぞ〜と、いつも思ってるけど3,000Km位しか乗れないんだよなw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 23:47:09.58ID:8ntHXqdI
>>792
誤解するな文句言ってるわけじゃなくて
そこを直して乗るから楽しんじゃないか
だけど完全フルオリジナルで乗れと言わ
れても乗れないけどな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 00:00:49.00ID:5mH35PJb
>>812
鈑金塗装して直しましたって言えばいいけど
虚偽で車庫保管の錆無しの無事故車ですって
言ってもリフレクターボードでバレバレだよ
どんだけのプロでもそこは隠しきれないから
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 08:01:44.26ID:s3GtT1zT
>>818
でも磨いたときの変貌ぶりは凄いぜ。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:02:30.85ID:HRQ6rPq6
アイアンバンパーなんかカンガルーバーと同じで殺傷能力高いんだから走行を禁止すればいいんだよ
ありゃ殺人車だよ
まぁマニアは保存できてれば良いんだからナンバー要らんでしょ

言うほど丁寧に保存されてる旧車見ないけどw
多湿な日本で質の悪い鉄の製品を納屋保管とかだからな
湿度や温度を管理した安定した環境下で保存してこそだろ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:18:43.89ID:ZCKqU1ww
>>810
310サニー乗りだが、15年位前は旧車扱いしてもらえなかった。只の中途半端な古い車。
イベントにも出られないし、出られたとしても周りから白い目で見られる。

角目のジャパンなんかも同じ扱いだった。
それがここ数年の高騰ぶりと言ったら・・
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:26:43.81ID:06n6SVf/
一時あったイベントのジャパン外しは酷かった
参加資格にわざわざスカイラインだけ別枠でケンメリ以前のスカイラインとか書かれてたり
イベント行っても他のスカイラインと並べて貰えなくてミゼットとかマツダのオート三輪とかと一緒に色物枠として並べられたり
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 09:52:30.58ID:ucnKLdju
>>824
バンパー100キロくらいあるアメ車乗り回しててごめんね!

しかも何故か先っちょとがってるしw
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 21:58:17.88ID:rAUnpbXG
それ車のせいじゃないし
族っキーお断りを遠回しに言ってるだけだよ
そんなのも解らない空気読めないバカだから嫌われてたんじゃないw
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 05:48:17.68ID:Y2O6EBxO
>>827
L20はアクセルベタ踏みにも全く無反応の鈍足
セリカに名ばかりGTとチョクラれたスカイライン史上最悪の駄作
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 13:06:22.36ID:w0K9AjoA
ラッタッターにも抜かれるとか遅いにも程がある
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:02:05.66ID:M4dRCF6s
鉄仮面仕様レベル
※レベル1(これぞ正統派鉄仮面仕様!格好いい!www)←→レベル8(とくに面白みのないつまらない仕様)
レベル1…ボンネットとヘッドライトとサイトシールドのみ変えた前期GTEX
レベル2…ボンネットとヘッドライトとサイトシールドのみ変えた後期GTEX
レベル3…ボンネットと前後ライトとサイトシールド、後期バンパー、スカート、サイドプロテクターまで変えたGTEX
レベル4…ボンネットと前後ライトとサイトシールド、後期バンパー、スカート、サイドプロテクターまで変えたGTES(外観的には本物とほぼ判別が付かない)
レベル5…レベル4に加えキャリパーとローターまでRSターボの物を移植したもの
レベル6…レベル4、5を施したハッチバックGTEX
レベル7…レベル6に加えFJ20に換装したハッチバックGTEX
レベル8…レベル3を施した前期RS
番外…前期RSと後期GTの外装を組み合わせて前期仕様にした後期RS
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 19:28:35.52ID:n3Homcy8
うちのオヤジがヨンメリからジャパンに乗り換えて
はじめてのパワーウインドウに感動したなぁ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 00:08:06.35ID:Oq4AMX/9
>>844
当時はデカイだ何だと文句ブーブーだったけど、あれでも5ナンバー枠に収まってるんだよなあ
初期の目指せマークUコンセプトは今でも糞だと思ってるけど
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 02:56:46.33ID:yz5G6E+e
R31はコンセプトが都市工学みたいなこと言ってた覚えがある
前のR30を周りの状況もあったとはいえ立て続けにパワーアップしたことに対して
櫻井さんは危惧を抱いていたのかもしれない
確か開発途中で体調不良により第一線から引いたような気がする
それで営業に近い連中がマークIIみたいのにしてくれとかゴリ押ししたのかも知れない
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 05:46:16.87ID:yoAaUViH
>>>840
ほんそれ
最初の愛車が親類のお下がりの
ジャパンGT- Lだったから鮮烈に記憶しているわw
キャブレター&3ATだったから
燃費も加速も極悪レベル
4気筒の1800Tiの方が加速も速さも上だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況