X



【AEB】緊急自動停止ブレーキ16(ワッチョイ入り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/14(土) 04:40:43.32

今、たくさんのドライバーに選ばれている新装備、最先端で進化途上の自動ブレーキシステムを語ろう
アメリカでは運輸省が全メーカー全新車にAEB標準装備とするように要請しており、トヨタ、マツダ、GM、フォード、VW、ベンツ、BMW等10社が合意済み
EUでは全ての商用車の新車に装備が義務化される
日本でも3.5t超のトラック、乗員定員10人以上のバスに義務化される
欧米と違い日本では保険料割引は2015年時点で行われていないが、2015年度中にAEB搭載車と非搭載車の事故率の違いを調査し、効果が認められれば保険料に反映すると日本政府が発表済み

前スレ
【AEB】緊急自動停止ブレーキ14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1486733378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-ED9Q)
垢版 |
2020/01/01(水) 09:23:56.38ID:OlRT9Xega
>>725
「30Wが限界」の理由は何なんだ?嫌なニュースかどうかはそれによる。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-ED9Q)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:35:55.46ID:SG9rvq+Xa
>>729
なーんだ、くだらない。
ソースへのリンクがあればいいのだけど、カーナビや灯火類の消費電力を考えると、電源供給の問題ではないだろうから、あとは冷却くらいだろう。
そうだとすれば、例えば「信頼性が高いヒートシンクによるパッシブな冷却では30W程度じゃないと扱いにくいよね」くらいの感想であって、どうしても越えられない障壁というわけではないのでは?
ファンによる空冷や液冷を用いるにしても、冗長性を持たせたり、どうしようもないほど発熱した場合には、セーフモードで縮退運転する事にすれば良いんじゃない?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5e-YL7H)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:35:35.19ID:nxWxS8PY0
AI自動運転「センサーはカメラだけ」…Mobileyeの衝撃動画、CES 2020で公開
https://jidounten-lab.com/u_sensor-only-camera-mobileye

悪天候でも大丈夫なのか?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f02-oyhl)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:57:09.43ID:C4YqfW2r0
>>733
人がほぼ視覚に頼って運転しているので、究極的にはカメラだけで運転できるようになるのは確実だけど、まだ「今」のベストソリューションではなさそう。もちろん未来のために開発を進めるのは良いと思うけど。
天候が悪くてうまく運転できないのは人も同じなので、「隣の車線のタンクローリーに電波が反射して誤動作」というよく分からない事故よりは理解されやすいかな。
「戦線恐々」というのは誤字なのか?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d2b-JESV)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:03:25.56ID:F/ZQjYc90
日産、「エクストレイル」一部仕様向上でミリ波レーダー採用
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/200116-01-j
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1229/573/001_o.jpg
>前方を走行する2台前の車両を検知し、急な減速などにより、 自車の回避操作が必要と判断した場合には、警報によって
>ドライバーに注意を促す「インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)」を、新たに全車標準装備

日産は単眼カメラのみから単眼カメラ+ミリ波レーダーの方向か
一部仕様向上前の車両と比べると、ミリ波レーダーはエンブレムの裏っぽいが、
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1063/850/41.jpg
この高さのミリ波レーダーで2台前の車両を検知できるのね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f81-klkx)
垢版 |
2020/01/24(金) 09:12:51.74ID:FfDSJhkD0
N-BOX持ってるけどどうしても運べなかったり出払ってるから軽トラック(後ろがオープンできゃりースペースになってるタイプ)が必要になった
農業でも使うけど通勤でも使う必要が出てきそうで少しでも安全なものが欲しく思ってる
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:55:23.76ID:eJ/wVtyj0
新型フィットの広角型単眼カメラシステムを横展開するとのことだから、
自動運転レベル3を狙う高価格帯の車以外は単眼カメラ化されるんじゃ
ないか。

カメラオンリーのシステムでもいいが、夜間性能に不安が残るな。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 892b-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:33:06.11ID:cr6Ybuj50
報道発表資料:乗用車等の衝突被害軽減ブレーキに関する国際基準を導入し、新車を対象とした義務付けを行います。〜道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正について〜 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003618.html
適用時期
 新型国産車        2021年11月
 新型輸入車        2024年 7月
 継続生産国産車     2025年12月
 継続生産軽トラ      2027年 9月
 継続生産輸入車     2026年 7月


軽トラ、随分余裕あるスケジュールだな
スズキもダイハツも用意できてるんだから、製造終了決定してるホンダのアクティがなくなったら即義務化で構わないと思うんだが
あと少量生産車の適用除外措置とかないのね
スーパーセブンとかどうすんだろ?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b610-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:01:28.79ID:ewSji7z00
https://www.j-cast.com/2020/01/05376305.html?p=all
国交省は国産車の場合、フルモデルチェンジする新型車については2021年11月、既に販売している現行モデルについては2025年12月から自動ブレーキの装着を義務付ける。

※尚輸入車については、新型車が2024年6月ごろ、現行モデルは26年6月ごろから義務付けることになる。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72b-RXZG)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:37:36.27ID:r6nROdQu0
三菱自動車、「eKスペース」フルモデルチェンジ。SUVテイストの「eKクロス スペース」新設定
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2020/detail5413.html
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_space/usp/e-assist.html
デイズ、eKクロス/eKワゴンの単眼カメラのみから、最近の日産の方針?にそって
単眼カメラ+ミリ波レーダーに

eKクロスのナンバー向かって左下の謎の長方形、ミリ波レーダー取り付け予定地だったのね
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1176/773/009_o.jpg
分かり難いが素のeKワゴンやデイズ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1176/773/003_o.jpg
デイズ ハイウェイスターにも予定地がある
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1221/699/063_o.jpg

デイズ/eKワゴンの発表時にこの辺りを突っ込んで聞いたメディアの記事、見かけなかったような
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-1+Is)
垢版 |
2020/02/26(水) 01:49:58.74ID:2WLtR5YT0
>>765
赤外線の安物使ってるトヨタより100倍はマシ
ていうか方式がバラバラってどこがだよ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 035e-p7ie)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:24:54.33ID:5hCnqh2R0
>>760
そうするとライズも一緒だな
よくトヨタが販売許したな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b79-/0SP)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:11:03.71ID:uMw6amCV0
Mercedes買っとけば心配ないよ
国産車とは機能の看板同じでも、中身の性能精度は別物だわ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-b9E5)
垢版 |
2020/03/05(木) 07:49:17.28ID:oHTvVgwFM
単眼カメラのみのAEBを搭載する新型車はフィットだけなので、フィットの予防安全性能評価結果を待とうじゃないか
他メーカーはほとんど単眼カメラ+ミリ波レーダーなんだから、サプライヤーの違いはあるとは思うが、単眼カメラのみのAEBとの性能比較はある程度可能
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b68-GCRn)
垢版 |
2020/03/05(木) 09:28:29.13ID:28d2Qb6F0
セレナって最初は単眼カメラだったけど最近になってレーダー付いたんだね
後から追加したって事はカメラのみでは難しかったって事かな?
初期のカメラのみと今のカメラプラスレーダーで乗り比べた人いませんか?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b5e-xz58)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:26:08.05ID:q7Q/xEGK0
国交省、「運転支援システム」を過信・誤解しないでと啓発動画を公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1242095.html

別のところに貼られてた
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a202-mZWh)
垢版 |
2020/04/11(土) 09:29:57.62ID:O/HaN4Gq0
>>792
確かに。ミリ波レーダーだと何億年も前からミリ波を照射しておく必要があったな(笑)
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a8d-A3qO)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:57:13.82ID:DpGONLqv0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b363-FbAE)
垢版 |
2020/06/10(水) 17:57:37.98ID:SdrCnURP0
ダイハツ、DNGA第3弾となる、新型軽クロスオーバー「タフト」を発売
https://www.daihatsu.com/jp/news/2020/20200610-1.html
>進化したスマートアシストによる確かな安全性能
> ◇新型ステレオカメラ
> ・約3年半振りにステレオカメラを一新
> ・イメージセンサーの変更により、撮像性能を向上することで夜間歩行者へ対応
> ・カメラ認識処理変更により検知性能向上
> ◇進化した予防安全機能
> ・衝突回避支援ブレーキの対応速度引き上げと、夜間の歩行者検知機能追加に加え、路側逸脱警報機能、ふらつき警報機能、標識認識種類増加(従来の進入禁止に加え最高速度、一時停止)の5つの新機能を追加し、全17種類の予防安全機能を搭載
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-Q55w)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:20:46.83ID:o09xFcdfM
SAIIIのJNCAP試験でも警報出るのは早いけどブレーキ作動まで一瞬間を置く感じだったから、何か運転支援に対する思想の違いがあるのやもしれん。
他社みたく警報出てすぐ作動させりゃ試験でいい点取れるんだが、どういう事情なのだろう?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 035e-5w4F)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:54:33.89ID:BpWirnhO0
まだ夜間歩行者対応してなかったのかって感じだよな
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1c-tD/8)
垢版 |
2020/06/13(土) 12:50:58.41ID:9NHdIqSH0
>>805
始動位置が遅い訳じゃないのにブレーキのかけ方が緩いからコツンと当たる
マツダとかギュッと止まるのと対称的
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6372-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 09:40:24.99ID:BPXjAzk70
ダイハツのSA3車で低速時に何度かアシストが誤爆した経験。
初期警告でブレーキ補助の「ぶー」って音はしたけど、減速感は無し。
説明読むと、この時に運転者がブレーキ踏むと踏む力をアシストしてくれるそう。

この待ち時間的なものが他社との違いなのかな?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4163-DTuL)
垢版 |
2020/07/18(土) 18:45:36.67ID:sgpWrpry0
ドライバーモニタリングカメラの話題、ADASスレのほうが相応しいかと思ったが、
こっちのスレの方が流れが落ち着いてるので

日産アリアのドライバーモニタリングカメラ
https://www.carscoops.com/wp-content/uploads/2020/07/Nissan-Ariya-41.jpg
スカイラインはインパネ中央に設置したカメラからドライバーを斜めに撮影する方式だったのに、
アリアではステアリングコラム設置のカメラから真正面に撮影する方式に変わってる

こっちの方が右ハンドルと左ハンドルで部品を共用化できるし
画像認識プログラムを右ハンドルと左ハンドルで鏡写しにしなくて済む
だからコスト面では有利なんだろう

だけど「斜め撮影の方がドライバーの(居眠りや急な体調不良による)姿勢変化を検知しやすく優れてる」って
斜め撮影を採用したメーカー、スバルだかマツダだか日野だかの開発者が語ってたような…
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7e-mkJe)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:44:16.31ID:YQsheyTPM
>>817
今のAIは学習が早いですし、あまり問題にならないのでは。

自動ブレーキが流行り始めた当初、
「サス交換で車高や姿勢を変えると自動ブレーキが正常に作動しないのでは?」
という懸念があり、テストしてみると確かに不作動や検知距離短縮なんて現象があったのですが、少し走ってセンサーに学習させると正常動作に戻るそうな。

その応用で考えると、「どこにカメラつけても学習すりゃ一緒」とも考えられます。
他メーカーの話は「以前はそういう話もあった」ってだけで、現在も同じ意見かはわかりませんからね。日進月歩。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 07:48:44.94ID:uBHtFXj/0
https://www.marklines.com/ja/news/242501
ZFは、日産が北米市場で販売する新型「ローグ (Rogue)」にMobileyeの視覚技術を採用したADASカメラ「S-Cam4.8」が搭載されると発表した。
水平画角100度の「S-Cam4.8」は、Euro NCAPで最高評価となる5つ星および米国道路安全保険協会 (IIHS)のTop Sa...<2020年07月27日(月)>
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-VvoA)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:03:43.69ID:T+KlbmxV0
乙乙
てか、正直視野よりハイダイナミックレンジや暗視性能の方を強化してほしいんだよな
映像が白飛びしたり暗くて前車の認識が遅れる方がよほど困る
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 615e-ZWds)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:57:10.29ID:9DpBxGRF0
N-ONEで巻き返して欲しいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況