【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-pMuT [1.75.246.77 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/18(水) 14:13:11.67ID:y8Bnapold
>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

個別車種 (他は検索してね)
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 4【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523160961/
テスラ Tesla バッテリー52個目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523288520/
【JAGUAR】電気自動車ジャガーアイペース【I-PACE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520296301/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511941354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-Gz2b [106.181.172.90])
垢版 |
2018/04/29(日) 15:36:26.16ID:A3QiO9Iwa
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素はよ

もっとバカ騙して破滅に追い込め!
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-xkKy [106.181.172.90])
垢版 |
2018/04/30(月) 00:28:36.34ID:cFz9gLRra
俺はトヨタ工作員

ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素の普及のため今日も投資詐欺水素をアピールするのさ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-xkKy [106.181.172.90])
垢版 |
2018/04/30(月) 00:29:12.49ID:cFz9gLRra
さあ聞くがいい

ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素の音を
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spf9-r6iw [126.253.129.93])
垢版 |
2018/05/05(土) 23:03:19.45ID:pKiLOWl7p
>>14

テスラ・モデルXの事故、やはり自動ブレーキ稼働しなかった模様

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%abx%e3%81%ae%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%af%e3%82%8a%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e7%a8%bc%e5%83%8d/
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e80-O8kQ [153.214.246.181])
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:29.62ID:lerHF9d30
>>18
まぁ、トヨタ様の言う「全固体電池」が実用段階になったとしても
支那は国内原料調達でき爆発しにくいる「Li-fePO4 (リン酸鉄リチウム)」だけを補助金対象にし
カローラのコンバージョンEVのRANZ(ランツ)も当然Li-fePO4を採用して1充電の航続距離が130km

支那の国内原料調達出来ない「全固体電池」が補助金対象になるわけがない。
となると、Li-fePO4を採用してショボい航続距離の電気自動車で補助金対象にするか
超高価格で「全個体電池」を採用するかの二者択一になるがどちらを選んでも売れるかどうか
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-H30k [182.250.243.38])
垢版 |
2018/05/08(火) 21:30:13.74ID:Y4N8N8bJa
全固体電池は、電解質が固体なだけの分類の電池
リチウムイオン電池より高密度&高性能でもコバルト要らない、
って金属リチウム電池のための固体電解質だが、
別にリフェと組み合わせても、超高速充電に良いって利点の方は活かせるよ
低価格な電解質が実現できないと価値無いが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0Hb5-BhlB [12.130.119.139 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/10(木) 10:25:31.11ID:kG1lWjatH
>>30
コバルトはレアメタルではないが、、産出量は多くはないけど。実際、テスラはNCAだからコバルト比率は最初から1/10以下だし、今後下げると発表してる。他のメーカーはNMC811へ移行中で、やはりコバルト比率は1/10になる。
コバルト価格は上がってるがコバルト産出企業の株はそこまで上がってない。見方としては、短期的不足と見るのでは?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa41-NqWA [106.161.220.201])
垢版 |
2018/05/11(金) 11:44:12.50ID:axvX36FLa
>>32
いかにも待ってましたと言わんばかりの揚げ足取りみたいなそこまで細かい説明は要らんよ
要は産出量が少なくて希少な物って意味で書いただけだし
1/10云々と言っても需要が増えてる面から見れば相当な量で根本的な解決にはなってない

まぁ生産技術の改良で安価で大量に取れるようになりました
とかになったらまだ良いが、その頃には別の素材に移ってそう
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-CHiX [106.181.180.249])
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:22.13ID:YTNundp2a
トヨタは水素や
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2a-CHiX [113.153.92.240])
垢版 |
2018/05/21(月) 13:33:57.48ID:VBzBW2EG0
我ら水素トヨタ人員にかかればEVなど粉砕してくれるわ!

根性あるのみや!
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876b-NLsb [58.93.220.158])
垢版 |
2018/05/31(木) 00:19:08.79ID:tGDxcHTV0
METIと東北電力が、実験やるってよ。

EVを再生エネの調整役に 送電網に接続、経産省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31095480Z20C18A5EE8000/

EV蓄電池で電力需給調整 東北電など12月から実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31161770Q8A530C1L01000/

東北は自前の揚水がしょぼい。
エリア内にJ-Powerのデカい揚水があっても、
全部、東京電力系統にぶら下がってるやつだもんな・・・
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876b-NLsb [58.93.220.158])
垢版 |
2018/05/31(木) 00:29:49.39ID:tGDxcHTV0
中部もやるんだと。

豊通と中部電 「仮想発電所」の実証、EVで電力需給調整
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31157390Q8A530C1L91000/


東電は昨年12月に発表済み

余剰電気をEVに充電 東電と日産が実証実験 再エネの影響低減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24589400T11C17A2TJ1000/
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa67-TqG4 [182.251.250.44])
垢版 |
2018/06/10(日) 13:03:08.29ID:1FHgQaNBa
トヨタは水素やろ

でなきゃ詐欺罪
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-Bw3Y [58.93.220.158])
垢版 |
2018/06/14(木) 20:28:21.24ID:R3SrJHPO0
普通、自分から記者に
「私が2022年までにルノーのCEOを退任するのではないかと疑っても良い」
なんて、人を食ったような言い方、するかね?

ゴーン氏、仏ルノーCEO職を任期満了前に退任も=FT紙
https://jp.reuters.com/article/renault-ceo-idJPKBN1JA0I8

元記事はFTのこのインタビュー記事かな?(有料で読めないけど)
"Ghosn likely to step down early as Renault chief"
https://www.ft.com/companies
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f80-OauG [153.217.24.110])
垢版 |
2018/06/16(土) 17:24:04.55ID:B8zTAyeS0
>>50
体力のあるトヨタさんならどんどんMIRAI作ってガンガン売ればいいんだよ。

本気出せば日産のリーフの累計販売台数なんて軽く越えてくれるでしょ。
水素ステーションもどんどんトヨタのディーラーに設置させれば良いよ日産の急速充電みたいに
トヨタディーラーなら補助金無しで10億円ポンと出して敷地内に水素ステーション作るでしょ。

だって体力のある企業だもんね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-DtrJ [106.181.170.163])
垢版 |
2018/06/20(水) 21:58:58.42ID:PwQ1m9DXa
ゴミクズ企業トヨタがもっとミライ売らないとな

電気自動車の完全勝利が止まらないぜ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/06/29(金) 15:11:33.96ID:IF1jmPO5M
>>57
それに加えて「モーターだけで走ることへの漠然とした不安」かな。

トヨタはハイブリッドで「モーターだけじゃない」と少しずつ慣らした。
そうやって慣れるまで、プリウスも話題だけで実は大して売れてなかった。

そして日産はe-POWERでワンペダル走行を大々的に宣言し、「モーターだけで走るこんなにいいことが!」とやった。
結果、2代目リーフは初代やi-MiEV、かつての初代プリウスみたいなイロモノ扱いを受けずに普通の販売台数を記録してる。

そうした流れを見てると、実は充電環境とかあまり関係無いのかもしれん。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp99-u3N5 [126.199.10.22])
垢版 |
2018/06/29(金) 21:03:10.87ID:SPR8fyoup
>>59

でもEV信者はその事実を認めようとせず、楽観的な技術見通し満載で電池改良に期待する。
固体電池ですら航続距離や充電時間の問題解決の見通しは全くない。

行ってみれば熱病みたいなもんだな。
落ち着いて自分の頭で論理的に考えれば誰でも理解出来るのに。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/06/29(金) 22:43:05.79ID:IF1jmPO5M
>>60
つか、存在しないもんに期待するのも愚かだが、否定するもんも愚かだと気づきなされ。

どっちの意見でも
「まだ存在しないものを存在してるかのように扱って、自分の都合のいいように答えを決め付けてる」
という意味で、全く同じ穴のムジナだよ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/06/29(金) 23:22:33.62ID:IF1jmPO5M
>>65
だからまだ主流にはならんし、その前段階としてe-powerが人気なわけでそ。
んなもん解決してたら、とっくにみんなEV買いますわ。
現状は「ウチの使い方ならEVでいい。電欠の心配ある用事ならレンタカーもカーシェアもあるし」って人が少しずつ増えてるんだと思う。

考えてみりゃー、EV買ったからって何もかもそれで用事済ませなきゃいけないわけじゃないしね。
ムキになっても「え?最悪近所のレンタカー屋と往復できればいいから別に困らんよ?」ってポカンとされるんでないかと。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656f-BFVu [218.226.109.60])
垢版 |
2018/06/30(土) 11:49:58.41ID:8zaAhZDj0
アクセルオフ時にDよりも強いブレーキがかかるモード
https://www.webcartop.jp/2017/10/160820
 ハイブリッド車の一部の車種に設定されている「Bレンジ」。普通に街中を走行している際にはとくに使用しなくても問題ないため、あまり使用したことがないユーザーもいるのではないだろうか。
では、このBレンジはどんなときに使えばいいのかというと、それは長い下り坂など、アクセルを踏んでいなくても速度が上がってしまうシチュエーションのときだ。オートマの「Bレンジ」

 MT車や一般的なAT車であれば、シフトダウンをすることでエンジンブレーキをかけることが可能となるが、変速ギヤを持たないプリウスなどはシフトダウンという概念自体が存在しない。
そのため、強いエンジンブレーキが必要な場合のためにこの「Bレンジ」が設定されている、というわけだ。

 余談ではあるが、Bレンジで強いエンジンブレーキがかかるというのはどの車種も共通となるものの、それによって燃費が伸びるとは一概に言えないのが面白いところ。

 たとえばプリウスなどに搭載されるTHS(トヨタハイブリッドシステム)は、強いエンジンブレーキを発生させるためにエンジンを空転させる制御となっており、Dレンジより燃費が悪化する場合がある。

 一方のノートe-POWERは、フットブレーキでは一切回生充電がなされないため、Bレンジを多用したほうが燃費は伸びるのである。

 なお、フィットハイブリッドやスカイラインのハイブリッドモデルは変速機を備えているため、Bレンジは存在せず、シフトダウンによって強いエンジンブレーキを得ることができるようになっている。

 ちなみにBレンジのことをバックのBと勘違いして事故が発生する、という話がまことしやかに語られることがあるが、プリウスの場合はPレンジからBレンジへ操作しても受け付けられないようになっており、
リーフやノートe-POWERではDレンジに入れる操作を再度しなければならないため、この説は一般的な事故原因とは言えないだろう。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/07/01(日) 01:20:15.37ID:37JUNWPdM
そもそも高層集合住宅では車を持つ人自体が減ってきて駐車場の縮小なんてケースも出てきてるから、
現状だけ見てアレコレいらんこと考えてるよか、20年後のカーシェア社会に組み込まれてると思った方が。

中には駐車場使ってカーシェア事業を興し、それで資金を賄おうなんてマンションも出てくるかもしれんよ?
現状だけ見てたら未来は語れませんて。
それに、ありえる可能性を頭から否定するより実現には何が必要か考えた方が面白いだろーに。

現実に直面するのは画面の外でやってくれw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-8E0S [27.137.42.63])
垢版 |
2018/07/01(日) 11:01:26.96ID:ac+zAKX30
ハリウッド映画監督のテスラが突然、激しく出火。けが人なし、NTSB技術者がEV火災事例調査に派遣へ

今回出火したModel Sに乗っていたのは、映画監督/プロデューサーのマイケル・モリスら数名。
モリスの妻メアリー・マコーマックは、「事故ではなく、まったく普通の状態から突然出火した」と状況を報告しています。

炎はリチウムイオン電池特有の激しい噴き出し方をしており、この状態で助手席から降りようものなら、足首あたりが黒焦げになりそうな勢いです。

しかも出火時はまったく気づかず、炎を噴きながら走行しているところを、
歩行者に知らされて停車したとのこと。もし誰もいない道を走行していたら、
場合によっては死傷者が出るような火災に発展していた可能性もありそうです。

http://i.imgur.com/5e6CBlI.gif
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd1e-4+Np [118.241.58.92])
垢版 |
2018/07/01(日) 11:44:03.66ID:kuBkB3F90
>>83
リチウムイオン電池セルの発火現象は、確率的に許容せざるを得ないのが悩ましい。
たいていの原因は製造過程で目に見えないような微小な金属片が混入することなんだが、
通常の工場では混入を防止するのは極めて困難。
電子機器に搭載されるリチウムイオン電池でもいまだに
発火事故が耐えない。
EVは電池セルの搭載量が一般の電子機器や飛行機などに比べて桁違いに多いから、
EVとしての発火事故の確率もこれらの機器よりも高くなると思う。

ボーイング787の電池発火事故の調査でも、「根本原因の特定には至っていない」とされているし、
「改良されたバッテリーにおいても熱暴走などのトラブルが発生する可能性をゼロにはできない」と
関係者は述べている。

根本的な解決には、半導体デバイスの製造工場並のクリーンルームが
必要と言われているが、コスト的に引き合わない。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/07/02(月) 02:08:28.69ID:lmh2aqkDM
>>85
結局のとこ、電池単体の問題というよりシステムとして不安定なんじゃないかな?
フェイルセーフ的な発想、つまりトラブルが発生した時に被害を最低限に食い止めるようになってないピーキーなシステムというか。

ハードというよりソフトウェアとしての煮詰めが足りないのかもしれん。
何しろ>>83なんか火災起こしてもドライバーに警告1つ出されてないし、異常があれば安全に停止させるという機能に欠けている。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a6-8E0S [27.137.42.63])
垢版 |
2018/07/02(月) 07:31:07.61ID:xaAOAjf00
やっぱエンジンで発電して電気を貯めるのがいいのか
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-tE5C [219.100.28.78])
垢版 |
2018/07/02(月) 08:48:42.94ID:lmh2aqkDM
>>90
実は東日本大震災以降、ロック板無しのコインパーキングも増えてるのよ(パーキングメーターの駐車場版だな)。
車によっては停電すると出せなくなるんだと。

まあ、ブッチする奴はカメラで撮影して即通報するくらいはできるから、充電してそのまま逃げたらもちろん食い逃げ犯として検挙可能だが。
あと、ETC2.0使って課金する方法もあるんじゃないかな?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0e-vA8i [183.176.106.201])
垢版 |
2018/07/02(月) 20:03:22.47ID:sGHtbO+v0
CATLとBYDの勝ちが決まったという事だよ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-f3WV [1.72.5.215])
垢版 |
2018/07/02(月) 21:53:18.32ID:AapYR0Ecd
訳の分からないことを言わないように
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-02/PB7RO56JIJUO01
パナソニックとテスラ、EV電池供給で首位
Iain Wilson
2018年7月2日 11:03 JST
テスラとパナソニックによるEV電池販売は1万4890メガワット時
2位は中国のBYDで7360メガワット時
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0e-vA8i [183.176.106.201])
垢版 |
2018/07/02(月) 22:01:21.28ID:sGHtbO+v0
バスを入れると順位が変わるんだよ
2017年度もまだはっきりわかってない
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMf9-4pLK [110.233.245.208])
垢版 |
2018/07/03(火) 05:48:08.67ID:QVoNPIeiM
>>84
ほんと >そういう電池、なんだよ
量産していちばん効果のあるタイプ
経済性だけみた電池

放熱性とか大量に組み合わせて構成するとかに向かない電池
テスラは電池の寿命伸ばすためのバッテリーの温度監理じゃなくて、そうしないと不安だからの温度監理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況