X



【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-5mWG [27.84.47.96])
垢版 |
2017/11/29(水) 16:42:34.55ID:NO3SREKZ0

>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

関連
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆21 【EV】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496323746/
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474444565/

個別車種 (他は検索してね)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 68【EV・LEAF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495198174/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part23【電気自動車】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1482485128/
テスラ Tesla バッテリー34個目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496306788/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 47 【モーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1506454046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 251e-TCoG [118.241.58.92])
垢版 |
2017/12/09(土) 20:08:47.34ID:n4VBxSVA0
焦点:EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ
2017年12月6日 Reuters, Alexandria Sage

https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N


(以下抜粋)

[サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)
の新型セダン「モデルS」やスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」は、カリフォ
ルニア州フレモント工場の組立ラインを離れた後、もう1度足止めを食らうのが当たり
前だという。

製造における欠陥を修正するためだ。

同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で
「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっている
という。取材した現旧従業員の一部は、2012年には、すでにこの問題に気が付いて
いたと語る。

テスラ車のオーナーたちも、ウェブ上のフォーラムで、不快な異音やバグの多いソフト
ウェア、密閉性が低いために内装やトランクに雨水が染みこむといった問題点について、
不満を漏らしている。

欠陥の内容について、「ドアの閉まりの悪さ、バリ残り、部品欠落など、何でもありだ。
ぐらついていたり、水漏れしたり、何もかもだ」と語るのは、また別の元スーパーバイザ
ーだ。「『モデルS』は2012年から作っている。それなのに、なぜまだ水漏れが起き
るのか」

JDパワーは「熱狂の裏側」と題する3月のレポートで、新型の「モデルS」と「モデ
ルX」について、異音や擦り傷、ドアのアライメント不整といった問題を取り上げ、
テスラの製造経験の浅さが原因であると指摘した。このレポートの結論として、テスラ
車の全般的な品質は高級車セグメントにおいて「競争力に欠け」、「精度と細部に対す
る注意」が不足していると述べている。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-kM45 [219.119.255.70])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:18:41.34ID:y/1G2mRQ0
中国自動車販売台数
11月 296万台
1-11月 2580万台
うち
新エネルギー車(NEV)
11月 11万9000台  ※全体の4%
1-11月 60万9000台 ※全体の2.3%

中国汽車工業協会
「中国市場の自動車販売は頭打ち。今年も来年も伸びは低調になる」
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-kM45 [219.119.255.70])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:19:44.74ID:y/1G2mRQ0
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年10月 2016年10月 前年同月比
Tesla 3,550 4,100 -13.4%
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台
無理ゲー

アメリカはEVに85万円の税をかけることに決めた
中国もEVの補助金を100→25~50万円に引き下げた
日本もEVが脱税状態(ガソリン税で道路補修してる)なんで課税の声が上がってる
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 251e-TCoG [118.241.58.92])
垢版 |
2017/12/11(月) 18:42:11.66ID:uLaoYe7m0
以前、このスレに何かと言うとすぐに「テスラは〇〇と言っている」を連発していたEV信者というか
テスラ信者がいたけど、この辺で反論のために出てこないとやばい流れになっちゃうよ!
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-kM45 [219.119.255.99])
垢版 |
2017/12/13(水) 10:53:46.52ID:4BHJrbmx0
トヨタとパナソニック提携 EV電池で規格づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2456657013122017MM8000/

トヨタ・ダイハツ・マツダ・ホンダなどオールジャパンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b24-2Trz [119.245.12.141])
垢版 |
2017/12/13(水) 15:16:03.37ID:N0VJN9R20
今日も寒波が強くて寒い
厳冬期の夜の嵐で、どれ位走れるのか
途中で欠電したら、「死」だよ
まして渋滞したら、電力は車内の暖房だけに消費されてしまう
運良く充電ステーションにたどり着いても、充電に何時間も待たされてしまう
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b5-3BBx [123.255.243.39])
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:46.64ID:4LD82PdY0
>>82
本音は全体販売台数で2030年1100万台目線
ではないと思う
おそらく1500万台規模となってることを狙ってるんだと思う
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c9-w+5f [220.34.34.5])
垢版 |
2017/12/14(木) 08:58:23.11ID:GcY8hyuX0
モバイルバtッテリーが爆発するなら、クルマのバッテリが爆発したら、しぬぼなか
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5701-w+5f [220.156.74.15])
垢版 |
2017/12/14(木) 20:52:17.77ID:ACFAhuhl0
>>86

EVは精々10%の150万台でしょう。

図3 世界の車種別シェアの将来予測
https://sgforum.impress.co.jp/article/1944?page=0%2C3
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-o9AR [1.75.212.10])
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:12.99ID:SmgKMDYod
>>89
いやだからトヨタの発表の数字なわけで。半分がガス、450万がHVとPHEVと言ってるから、EV100万台なら全体で1100万台と最初に書いたんだよ。それですら、2030年にはギガファクトリークラスの工場が2つないとバッテリー
生産が追いつかない。そろそろ建設候補地を洗い出さないとな。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c71e-OEQP [118.241.58.92])
垢版 |
2017/12/16(土) 19:03:36.61ID:wcxKPde+0
EVの実力現状は「好きな人」向け。
2017/12/16 日本経済新聞 夕刊 4ページ 897文字 PDF有 書誌情報

(自動車ライター 下野 康史)

 2017年もいろいろな新型車に乗った。EV(電気自動車)時代到来を思わせる
ニュースが飛び交う年だったが、先日はフォルクスワーゲンのeゴルフに試乗した。
航続距離301キロメートルをうたう100%EVである。
 ヒーターを極力使わないなど、可能な限りの節電運転に努めた結果、満タンから
210キロメートル走ったところで走行可能距離が30キロメートル台になった。
ホームセンター駐車場の急速充電器を見つけて、充電する。ところが、30分の急
速充電で80%まで入るはずが、なぜか40%までしか入らない。航続距離も
100キロメートルに戻っただけ。その充電器のせいなのか、クルマとの相性の
問題なのか、理由はわからない。
 しかしまあ、こういうこともある。ほかのEVだが、どうやっても充電が始まらず、
べつの機械を探しに走ったことも過去にあった。発展途上のEVは、まだ
“そのくらい”だとぼくは考えている。だから現状でEVは“EVが好きな人”
“EVに乗りたい人”にしかお薦めしない。
 そもそも普及に補助金(税金)が使われているうちは、クルマの素の実力とは
いえない。自動車メディアのカメラマンは年間数万キロメートル走る人がざらに
いるが、彼らがふつうにEVを買うようになったら、EVも本物かなと思っている。
(以下略)
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c71e-OEQP [118.241.58.92])
垢版 |
2017/12/17(日) 12:43:27.59ID:8IkbO+9C0
トヨタ、欧州でHV快走、「不毛の地」一転、販売の5割に迫る、排ガス規制強化追い風。
2017/12/17 日本経済新聞 朝刊 2ページ 1262文字 PDF有 書誌情報

 電気自動車(EV)シフトの震源地である欧州でトヨタ自動車のハイブリッド車
(HV)が快走を続けている。10月の新車販売に占めるHVの比率は45%に達した。
きっかけはディーゼル車で発覚した排ガス不正。HVに需要がシフトし発覚前に比べて
比率が2倍に上昇した。排ガス規制への対応でもトヨタが先行しておりエコカーの本命
争いは混沌としてきた。
 欧州でトヨタが目標としてきた販売台数は年間100万台だ。10月の新車販売台数
は前年同月比で9%増の7万5000台で、5%増だった全体の伸び率を上回った。1
〜10月の累計では80万台に達し100万台の達成が視野に入ってきた。
 けん引するのはHVだ。小型の多目的スポーツ車(SUV)「C―HR」や中型SU
V「RAV4」のHVタイプが好調で10月のHVの販売台数は38%伸びた。トヨタ
は欧州のHV比率を20年に50%超とすることを目標としてきたが前倒しで達成しそ
うな勢いだ。
 フォルクスワーゲン(VW)など欧州メーカーが環境対策車の中心に据えてきたのが
ディーゼル車だった。そこに水を差したのが15年に発覚した排ガス不正になる。
 消費者のディーゼル離れが進み排ガス規制への対応でディーゼル車の価格も上がった。
ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹アナリストは「ディーゼル車とHVとの価格差
が縮小した。ディーゼル車は中古価格も下落し始めておりHVが優位になる」と指摘する。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/18(月) 15:41:47.08ID:u2rJeHXN0
先日とある自動車番組で某高級電気自動車で大規模なクラッシュ事故がおきたらしいけど、
5日間も炎上し続けてたって言ってたわ。セルが8000個も積んであるから次々に発火していったみたい。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/18(月) 21:44:49.16ID:u2rJeHXN0
>>97
そうなんだ、尚更厄介だねぇ
まるで放射性物質みたいな話だよね
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/19(火) 06:41:52.99ID:N+Vm3X580
>>100
なんか、水とは違う化学消化剤みたいなのぶっかけてるよね

撤収した後もなんかあったんだなってすぐわかるぐらい、地面にシミが残ってる
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-tpW0 [49.96.20.88])
垢版 |
2017/12/19(火) 07:33:20.95ID:465s8FH1d
焼石に水と言うにはレベルが違いすぎる。

電池だから感電の危険性がある、熱暴走を起こせば熱源も十分、電解質も可燃性なら役満だわ。

液体窒素にでも浸けるしか無いんじゃね?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/19(火) 10:56:22.77ID:N+Vm3X580
>>102
最初映像だけで見たときは、えっ電気自動車ってこんなに燃えるのってぐらい火だるまになってたよ

その辺のリスク管理は電気自動車業界はどうしてるんだろうね
普及した頃になってサムスンのみたいに突然火が出ててとかになったらシャレにならんよね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3f-ZRi2 [126.199.206.134])
垢版 |
2017/12/19(火) 13:25:56.30ID:+2cVYOMHp
>>105
花火と一緒やね
あれもバケツに突っ込んでも燃え続けるよね

>>106
蓄電施設もリチウムイオンなの?
日本のディーゼル潜水艦もバッテリー動力だけどどう対策してるんだろうね
潜水中に暴走しだしたらシャレならん(笑)
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-SirJ [219.100.28.144 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/19(火) 14:34:12.43ID:eFOOrP9hM
>>107
むしろ現状の最適解(それが一番かは別という最大公約数的な)がリチウムイオンである以上、あとは古いのでニッケル水素とか。
潜水艦に関してはこれからリチウムイオンに切り替わる。
つまりそろそろ枯れた技術として信頼性が出てきたという判断なのかも。

ちなみにバッテリーの火災とか有毒ガス発生ってのは大昔から潜水艦の大敵。
発生すると防毒面とか酸素マスク無しには何の作業もできないし、最悪はもちろん沈没する。
そもそも潜水艦そのものが危ういところでバランス取って何とか成立してる兵器なんで、リスクは承知で運用されてるからね。
なので原子力機関の導入も早かったけど、なおさら非常用にバッテリーは欠かせないという。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/19(火) 14:59:22.38ID:N+Vm3X580
>>108
ほぇ〜詳しいねぇ_φ(・_・
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/19(火) 19:06:40.25ID:N+Vm3X580
>>110
結果的に黒焦げになったら一緒じゃん
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-tpW0 [49.96.20.88])
垢版 |
2017/12/19(火) 21:37:16.21ID:465s8FH1d
>>118
>>105
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b3f-TsIH [218.226.92.104])
垢版 |
2017/12/20(水) 10:26:37.42ID:IwqTnG4W0
https://www.youtube.com/watch?v=q43tEfSigVw&;t=2s

もしよろしければ感想お聞かせください。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-SirJ [219.100.28.144 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/20(水) 17:07:28.42ID:G9SjEVyIM
>>126
東日本大震災で津波に巻き込まれたリーフを後で確認したところ、漏電や火災のケースは無かったそうな。
幸いめちゃくちゃに大破するケースが無かっただけかもしれんが、後で訴えられるの考えたら、何の対策もせず売ってるわけも無いしな…
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-tpW0 [49.96.20.88])
垢版 |
2017/12/20(水) 20:04:31.15ID:29N7mKc5d
>>120
制度やビジネスモデル、交換に車側の動力を使うのは面白いかと。
とはいえいきなり発電効率を無視してガソリン輸送コストの話をしたりコンベアの話とかは現実的では無いなぁ
0130120 (ワッチョイ 7b3f-TsIH [218.226.92.104])
垢版 |
2017/12/20(水) 20:26:42.33ID:IwqTnG4W0
>>129
ありがとうございます。
「発電効率を無視」と言いますと発電所で燃料を燃やす効率とエンジンで燃料を燃やす効率のことでしょうか?
これは発電所の方が優れているのは自明かと思いますが…
「コンベアの話」ですが、モーターとコンベアの間にシャフトを通すだけという非常に簡易的な構造のみを組み込むだけで完了すると考えています。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd42-tpW0 [49.96.20.88])
垢版 |
2017/12/20(水) 22:10:26.11ID:29N7mKc5d
>>130
まとめてしまえばwell-to-wheel。例えば火力、水力(COゼロ)、原子力(CO2ゼロ…放射能リスクは置いといて)から送電、充電、駆動力へ変換する過程とガソリン精製から輸送、給油 (ゼロ)、駆動力…辺りで何倍変わるのか?という観点です
低い車高の中でコンベアにどう載せ、運転中どう固定し、その機構をどう腹下に納めるか…この辺りが想像できなかったので
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-ZRi2 [60.94.120.139])
垢版 |
2017/12/20(水) 23:43:56.34ID:DtO7XlWQ0
>>126
リマック「…。」

そもそも分母が違いすぎる。
0138120 (ワッチョイ a33f-sW4h [218.226.92.104])
垢版 |
2017/12/21(木) 04:31:05.40ID:7k6QWHhq0
>>135
なるほど、確かに詳しく計算はしてませんが、世界一燃費の良いガソリン車プリウスの実燃費が26、2010リーフの(実)燃費換算が42という数字が全てを物語っていると思います。
コンベアについてですが、確かに試作品を作った訳ではないのでいろいろと問題点は出てくるかもしれません。
しかし少なくともハンドリフトで電池を載せ替える作業は容易だと断言できます。
(仕事で毎日のようにハンドリフトを使っている人間談)
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb7-/dcg [126.247.19.204])
垢版 |
2017/12/24(日) 13:45:23.26ID:5FIquIIZp
みんなちょっと押し付けよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-P9ZS [131.129.166.245])
垢版 |
2017/12/26(火) 12:54:52.20ID:4vGFETJw0
リーフとかアイミーブとかはヒートポンプエアコンだけど冬のデフロスターってどうなってるの?
エンジン車はデフロスターは基本冷房して除湿するけどヒートポンプエアコン作動中は冷凍サイクルを逆転させて室内機で暖房して室外機で冷房するわけで…
本来外機に持っていくべき冷媒の一部を室内に持ってくるような回路になってるとか?
プリウスPHVは暖房中にデフロスターオンの時はヒートポンプエアコンは作動しないこともありますって書いてあるな
暖房中にデフロスター付けるとエンジン掛けて温水作りヒートポンプエアコンは冷房に切り替えて除湿して曇りを取るってことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況