X



DAHON ダホン 145台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:58:27.81ID:u5KOPPXp
三日で飽きて捨てた!こんなおせーゴミ。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:48:21.83ID:ATZRy5iT
>>595
カツマーさんおつおつw
そりゃ、カツマー丼と比べたら折り畳みチャリなんてクソだよね

でも、貴女も世間から飽きられてクソゴミ扱いになってますよwww
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:44:52.40ID:ZqQNX9+C
誰かvigor lt、買ってたら感想教えてくれ。

スラムの使い勝手どうなのかとか。

個人的にはmu slxとの比較も知りたいのだが。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:51:05.08ID:d98GJ8xJ
SRAMなら分かるけど
個人的にはシマノよりシフトフィーリングがいい
RivalとApex使った感想ね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:59:57.35ID:ZqQNX9+C
>>599
ありがとう。すごく参考になります!
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:50.37ID:ENX5BMyB
>>598
vigor lttって何かと思ったら40万円w
こんなん何するの?
普通?にカーボンのロードバイクの値段やん
ロードバイクを買ったほうがいいんじゃないの?
ちなみにボクはロードバイクを乗っててダホンK3を買って改造して楽しんでる。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:09.25ID:3wLCrYFM
まあそう言うなよ
俺も手持ちの406をF100/R135(OLD)で統一する為だけに
無駄金使ってるしね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:06:13.23ID:d6krTY12
>>602
日本語が分からない人?
たいへんだなw
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:18:23.04ID:+H39+R8p
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:57:45.91ID:L78rQNSP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:57:26.33ID:DojcDbvD
>>606
全員同じ生活パターンだと思ってるアホ
解釈もアホだし
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:07.87ID:qTwUM550
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:39:31.49ID:C5SmeGsW
>>610
ここで言う値下げとは他メーカー同様の公式価格値下げだよど
この自転車屋でも値下げになってみんなで盛り上がれるやつ
特定の販売チャンネルや数店を経営する店の在庫処分みたいな数台売れたら終わる値下げの事では無いわ
ググったら案の定でガッカリだ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:44:49.83ID:lxY1IWLM
大手フルサイズメーカーのような公式値下げは来てないな
でも一部の自転車屋によっては、アホ値上げ前の価格で売り始めとるね
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:07:39.39ID:UvqbdXeE
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:09:40.63ID:9xtKhsTH
自転車のバブル崩壊で価格の適正化はあるかもしらんけど、没落してるのに量的緩和しまくって円が紙屑化する一方の日本は別の問題を抱えてるからなあ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:44:57.03ID:hkyBmgYo
>>617
各国が国民ひとりひとりに漏れなくカネを滅茶苦茶沢山配っていた時に日本政府はほとんど何もせずだったよな
なぜか紙屑化しないばかりかその大量マネーで後進国でさえ日本安い安いと思い切り楽しんで行くよな
量的緩和が足りなかったんだろ配り負けたんだ日本だけが
緩和でウハウハなのが上級連中だけで裾野にはちっとも向かわない仕掛けだった日本だけが負けた
この事実から目を逸らして上級連中に都合いい話をまき散らすな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 05:00:21.51ID:wwoZOAkG
かつて存在したjet streamの評判って当時どうだったんですか?

前後にサスペンションが付いた変わったモデルで
(とくにフロントのサスペンションは見たことない変なカタチ)
サスペンションあると「動力(脚力)が逃げる」理論からすると、スピード出なかったのかなと想像できるけど、乗り心地含め気になる。

DAHONって大メーカーで安全性とかちゃんとしてるわりに、ときどき訳の分からない変態モデル出すとこがおもしろいよね。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:26.56ID:M4SebMcw
評判ってどうなの?ってそんなんググればわかるんじゃね?
そうではなくて乗ってた人いますか?とうでしたか?、だろ?


まあ症刑車なんつーモノはシロートがカタチの面白さだけで買ってすぐ飽きるやつだから
当時買ったやつももう自転車自体に興味無くしてこんなネットフォーラムを見ることもないだろうがな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:44:08.19ID:hkyBmgYo
>>619
何がだよ(笑)
日本がやたらカネを貸してる相手の国の方がそのマネーで「日本安い安い」とエンジョイしてる現実から目をそらすなよな
日本国民の財産価値を安く安くして購買力を下げている事を自転車本体やパーツ価格の高騰で実感出来ていないお前こそ分かった積もりの阿呆だわ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:27.04ID:5vKF1JE8
http://imgur.com/3x7mwAC.jpg

>(とくにフロントのサスペンションは見たことない変なカタチ)
いや、べつに変わったところはない普通のテレスコピック式の、それも安物ルック車サスフォークだが?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:06:55.71ID:5vKF1JE8
http://imgur.com/UsteDaj.jpg
http://imgur.com/uwthxHw.jpg

後年、ジェットストリームP8になってドイツ人が設計したというリンク式サスフォークになった
バネはエラストマー
リアは油圧だ
がロックアウト無しの単純なもの
価格を考えればこの程度だろう
しかも前リジッドフォークのジェットストリームXPのほうが高価という
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:15:38.64ID:wwoZOAkG
だって、これですよ? 奇怪としか言いようがない
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:15.01ID:qsH0camw
>>621
もしかしてカナダ在住の?

メンテ動画ではお世話になりました
小径に対する忌憚ないご意見、いつも貴重に思っとります(汗;
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:36:19.01ID:xJgxbp4t
リンク式フォークはMTB知ってりゃ別に珍しくもないわな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:38:05.51ID:xJgxbp4t
トラベル稼げないから最近は出てこなくなったけどサスが発展途上の頃はよくあったんだぜ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:09:39.75ID:fQXfi+xF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:42:31.22ID:F1hiybAi
makoはその系譜ってことだな
代々受け継がれたジオメトリーの最新形がmako
最近はvolo orangeのneutrinoやコーダなどにもパクられてる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:11:44.92ID:A7gQIJ3p
Smooth Hound ブロより小さくなるけど分割は畳むのめんどくさい

DASH ロックジョーで見た目スッキリだけど六角はめんどくさい

え?畳む必要がそもそもなくね
mako
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:12:29.55ID:wWJe4OGK
4mm、5mm、6mmの六角は常にフレームバッグに入れてあるからロックジョーは抵抗ないんだが、
アルテナに折り畳み機構いるか?からmakoになる過程で何故か湾曲フレーム
日本人の体格的にはハンドルポストまで近くなったmakoの方が乗りやすいかも
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:29:10.04ID:pZIUC69R
VOニュートリノが真子のパクリとかwwwwwwwww
ダイヤモンドフレームのミニベロは全部真子の真似とか言ってそうだかコイツwwwwwwwwwwww
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:31.01ID:pZIUC69R
>>638もアホwwww
コイツ、ロック☆ジョーは工具使うしメンドイしそもそも畳まなくていいから真子が出来たとか嘘歴史を捏造しててワロエルwww

真子のデビューは2007年、ダホン25周年記念モデルだってこと知らねえのかな?w
ロック☆ジョーよりずっと前なんだが?www
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:42.34ID:28DikMwh
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:10:17.48ID:CzJH0DXc
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:20:59.21ID:9HS0nx+6
makoのトップチューブ
湾曲させるには技術が必要だし金もかかる
デザインのために湾曲させてるならあっぱれだが、当然走りにも効用がある
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:26:48.72ID:lU+JgINn
てっきりアキボウの持ち込みヤラかし企画だと思ってたD-zeroなんだが
実際にはダホン側のオリジナルだったみたいだな
ってか普通、こんなもん押して転がすなんて発想するかよ?
見た瞬間目眩がしたわw

>>648
だいぶ前からインドネシアで流行ってるFuhon gustoのリネーム品だよ
これ、畳んだ状態を後ろ側から見たらマジでゴミ箱に叩き込みたくなるぞwww
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:36:59.38ID:RO5/EyuR
>>650
fnhon gustな。
内折れのハンドルポストと組み合わせてんだな。
外折れのに変えれば少しマシになりそうだけど。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:07.83ID:sE5pap1A
ここまで読んで思うんだが
ダホンってオーソドックスに作れないメーカーなの?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:32:05.47ID:wLJqf/sp
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:01:03.37ID:l1otU0nN
>>650
検索するとタイでよくヒットするね
d zeroはかなりいい
7速だから走りを追及するカスタムがムズいが
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:08:54.48ID:bVSGmHq0
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:28:54.65ID:wMYkBqK0
>664
gustの類似フレームで451ホイール車なら何か有った気がするんだが…
ただ、見た目のバランスが悪くてブサイクだと思うぞw
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:32:13.68ID:KBLTOYDK
本家の fnhon gustには20インチサイズのフレームもあって451も履けるみたいだけど。ディスクブレーキ仕様もあったりするし。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:11:55.36ID:t9xuW3yl
>>666
乗ってる間の自分の姿は見えないから余り気にならないかも
>>667
夢広がりますな
fnhon gustが何なのか良く分かりませんが
DAHONの現地工場が独自の動きをしてるみたいな物ですかねえ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:30:22.32ID:uFen52yi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:20:40.14ID:A6XDrwKT
>>668
gust自体は>>648の元になった商品名なw
で、fnhon自体はシナだったと思うんで、南アジア方面でめっちゃ流行ってるみたいだが
同一形状の車体でインドネシア製のPacificCycle社名義でも販売されてたりして
正直良く分からん状態でも有る
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:49:49.49ID:3UwsfK63
誰か「小径・ミニベロ」の本スレ立ててよ。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:18:00.99ID:3UwsfK63
ありがとう。既にありましたか。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:56:07.71ID:jFtlPhO8
ダホンみたいな折り畳みに使えるディスクホイールどっか出さんかね
スポークホイールと違って一枚板だからハブの露出抑えられるしK3くらいのエンド幅でも3速以上入れられそうだけども
剛性耐久性は知らん
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:09:38.75ID:8YV0ZnoR
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:36:49.29ID:9LlXQuaP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:09:06.67ID:Vo0Cl3dk
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:18:31.10ID:zN/tJJZQ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:28:48.68ID:Zq+pPq36
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:54:35.52ID:CACcoMjJ
>>677
同じく、小径にディスクブレーキも要らないな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:43:45.68ID:HzsR8LUy
ブレーキシュー交換しないからじゃね
ゴムよりリムが削れるっておかしくね
ゴムに金属片噛んでてリムを削ってるのはよくあるが
メンテすればいいだけやん

そもそも軽量目的のアルミリムなら消耗品だから買い替えろ
重くてもステンレスリムにすれば長持ちするんじゃね
しらんけど
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:08:45.50ID:/ljhAq6x
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:30:49.02ID:Qvn8bWjh
同じ格安ラインだとディスクの方が剛性とか操作感とか良いのかな?
そもそもディスクの方が高価だよね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:54:24.19ID:OeINsJjm
80kgのデブなんですがBW D7乗って大丈夫でしょうか
1.50幅のタイヤが気になります
1.75のHIT D6が無難ですかね
タイヤ幅以外はBWに惹かれます
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:53:25.47ID:n816REQ2
>>693
85kgだけどまったく問題ない
デカいアメ公が乗っても平気なんだから

アメリカのメーカーたわし
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:28.15ID:vTYRb4WI
20インチのディスクブレーキモデルなら太タイヤの406と細タイヤの451タイヤを気分で交換できていいなあ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:06:28.34ID:2maN9S1c
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:32.87ID:d/u2KmGU
小径のディスクブレーキは有意義だと思うけど折り畳みにはディスクブレーキいらないってのが実情なんだよな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:25:06.28ID:x+Z/kykb
スピードRBのドロハンって、ちょっと距離走ってガタガタ路走っただけで、
すぐに角度がお辞儀してこない?

今日50km走ってる途中、2回も携帯工具(六角レンチ)で締め直さなければならなかった。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:08:24.16ID:PJhQz5Qp
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:59:13.00ID:3el3Ec6m
どうして関係ないと思えるの?ばかなの?しぬの?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:39:14.19ID:gZBv2RgU
「私はあなたの自転車に乗っているが、箱根のような下り坂では、小径のリムはとても熱くなり、触ることさえできない。
冷却効率の高い専用ブレーキを開発する計画はないのですか?」

「小さいホイールの方が回転が速いし、リムは空気で冷やされるから全く問題ない。
リムが熱くなるというのであれば、それは700Cでもまったく同じです。 ハイ、次の人」

「それは科学的に間違っています。
リムサイドに印を付けて観察すると、小径のホイールでは、同じ制動スポットがブレーキシューに戻る頻度が高くなる。
つまり、冷却する時間がないのです。
速く回転しているのはハブであり、リムは700Cであろうと16インチであろうと、時速60kmでの地面に対する「対地速度」は同じでしょう。」
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:22.53ID:wAgRhgaX
>>697
パッドがリムに当たってる時間は一緒なんだからパッドの減りは変わらんだろ
熱で変形するってならわからんけど
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:42:38.49ID:aTgg34mK
>>706
折りたたみって謂わば省スペースと持ち運びの為の物だけどディスクブレーキはその両方で不利になるだろ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:54:33.07ID:IfOc51MU
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:13:03.96ID:SQMwa/pH
>>713
同じ速度としてシューがリムに当たっている時間が同じなら
小径のほうがリムの回転数高いぶんシューの減りは早いだろ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:18.13ID:7ZOY8msY
>>702
RBは癖が強いよな
利点はクロモリだからフレームポッキリが幾分安心なのと
OLDが100/135だってこと
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:16.34ID:FB73V9ZS
思い込みで勘違いしているようだからよく考えてくれ。
回転数は関係ないんだよ。例えば10m道を進んだなら地面に接しているタイヤ表面も10m分接触するわけだ。タイヤ径が大きくても小さくても変わらない。
速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ。当然リムに接触するシューも同じ速度で同じ時間当てたらリムの上を滑っている距離はホイールの大小にかかわらず同じになる。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:07:23.72ID:zeEICr9O
>>716
時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

お前の理論だとホイールにスピードセンサー付けたら同じ速度で走っても小径の方が速くなると言ってるのと同じだわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:37:01.24ID:FeiChcwj
デブだと長い下り坂でリムブレーキは放熱が間に合わずタイヤバーストで最悪タヒぬから小径車はディスクブレーキがいいかと┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:24:46.00ID:9hvtKZi+
>>717
基本的には剛性高く満足してるんですが、たしかにクセ強でいろいろ手がかかりそうな予感があります。w
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:26:39.52ID:Tci6Rie2
>>723
720はサイコンのセンサーではなくわざわざスピードセンサーて書いてるんだから理解してるにきまってんでしょ
落ち着けよ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:40:37.69ID:Tci6Rie2
>>725
もう一度言うけど落ち着いてくれ
720はサイコンの話なんかしていない
リムにもし「単体のスピードセンサー」を着けたとしたらと言う話をしている
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:31:42.11ID:Tci6Rie2
1時間で10kmのコースを3周した人と5kmのコースを6周した人がいたとする
どちらも平均速度は30km/hで走った距離は30kmだ
コースをリムに人をシューに置き換えてみてくれ
これで理解できなきゃもう付き合いきれん
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:09:28.69ID:raS0Fnv5
正確に言えば小径の方がリムブレーキは接触距離は短くなりディスクは長くなる。制動力はその逆。
またリムブレーキはシュー加熱が制動力の劣化になるのか向上になるのかは気温スピード体重によってなんとも言えない
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:11:12.88ID:GeU3kkzV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:23:56.84ID:PUeXjIhf
もっと簡単に
円周5mと円周1mのタイヤだとしてだ
ブレーキかけて共に同時に5mで止まった

円周5mタイヤは1回転で止まる
円周1mタイヤは5回転で止まる

ブレーキゴムは共に5mぶん削れる
リムも5mぶん削れる
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:32:33.70ID:B8KUvk1/
数学(算数)が苦手な奴ってひょんな事でバレるよな
小径の方がリムが削れる
たったこれだけのことがどうしても理解出来ない人がいる
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:13.11ID:1Dlw1tqh
>>718
横から失礼
あまりにも非現実的な論理をしているので一言

>回転数は関係ないんだよ。例えば10m道を進んだなら地面に接しているタイヤ表面も10m分接触するわけだ。タイヤ径が大きくても小さくても変わらない。

その10m分のタイヤ回転数が全く違うのだからブレーキシューが接触している距離は全く違うのですよ
たとえば同じ速度から10mブレーキを掛け続けた場合に16インチHE305(周長1.2m)と700C(周長2.1m)ではリムのブレーキシュー接触距離は周長に比例するので2倍近く700Cのほうが大きいです
タイヤ直径が大きい700Cのほうがブレーキが効くということなんですよ
タイヤが1周する間にリムとシューが接触している距離が長いか短いかで制動力は大幅に変わるんです
実際には直径が小さい305はモーメントが小さいので直径が大きい700Cと同じ制動トルクを出そうとすると
リムに押し付けるブレーキシューの圧力をかなり上げるかシューとリムの接触面積をかなり大きくしなければ同じ制動力は成り立ちません
二輪車や自動車のカスタムでディスクブレーキ大径化や多ピストン化はこの理屈なんですよ

>速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ。当然リムに接触するシューも同じ速度で同じ時間当てたらリムの上を滑っている距離はホイールの大小にかかわらず同じになる。

時速は車体の移動速度であってタイヤの周速は時速と同じじゃありませんよ
そして同じ速度で同じ時間シューを当てたらリムの上を滑ってる距離は先ほど説明したようにホイールの大小で全く別ですから嘘はやめてくださいね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:48:03.68ID:1Dlw1tqh
>>720
>時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
>同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

違いますよ
16インチHE305のタイヤ周長は約1.2m
700Cのタイヤ周長は約2.1m
同じ10m進む間に305は8.3回転で700Cは4.7回転

タイヤの周速とはタイヤ外周部の1点が1秒間に進む距離で「周速=直径× π × 回転数rpm÷ 1000」だから「移動速度≠タイヤ周速」かつ「305タイヤ周速≪700Cタイヤ周速」

時速30km(分速500m)でのタイヤ回転数rpmは

305(直径305mm周長1.2m)で分速500m÷1.2m=416.666回転/分
700C(直径700mm周長2.1m)では分速500m÷2.1m=238.095回転/分

周速(m/s)=π×直径(mm)×回転数(rpm)/1,000×60だから
周速 = 直径 × 回転数 × π / 60,000で

「305タイヤ周速 = 305 × 回転数416.666 × π ÷ 60000 = 6.65356702m/s」
「700Cタイヤ周速 = 700 × 回転数238.095 × π ÷ 60000 = 8.72663753m/s」

つまり時速30kmでの305タイヤの回転数は約417rpm周速約6.65m/秒に対して700Cタイヤは回転数約217rpmで周速約8.72m/秒だから
時速30km、同じ制動トルクでリムに10秒シューを当てた場合シューが当たっている距離はHE305が66.5mで700Cは87.2m
よってあなたの理屈は虚言ということがわかる

>お前の理論だとホイールにスピードセンサー付けたら同じ速度で走っても小径の方が速くなると言ってるのと同じだわ

小径のほうが速く表示されるのは当たり前ですが?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:37.97ID:1Dlw1tqh
>>728
逆ですよ
リムよりディスクのほうが直径小さいので

ディスクブレーキは摩擦面積と圧力が大きいので直径が小さくてもリムブレーキより効きますけどね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:58.78ID:lPSeQC2Q
リムが駄目になるまで走る人なんてほとんどいないから現実的な問題にはならん
通勤で2万キロ走った20インチのリムは未だに使えている
アップダウンはそこまでない道だがな
そもそも小径車とか速度出して走るものじゃないからダウンヒルしまくらない限りはブレーキ乱用しない
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:27.24ID:B8KUvk1/
おぉ!パラレルワールド
数学と物理がまるで異なるびっくりするほどの異世界
はじめて見たすげぇ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:43:17.13ID:FqyaM6rm
むずいこと書いてて何を言い合ってるのか分かんないけど
ホイール小さいほうがリムは消耗しやすいけど ブレーキシューは同じだよね?
て話じゃないのです?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:09:22.37ID:3oKygk57
>>743
せっかく結論書いてくれたのにもとに戻されたね~ 残念!
高校で物理選択じゃないと整理できないのかも
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:37:18.69ID:EJ0pbzme
>>743
ホイールが小さければシューとの相対速度が早いから当然シューも消耗しやすい
こんなこともわからないとか終わってるぞ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:47:39.30ID:Tci6Rie2
>>744
回転数が多い分周長が短いから同じ速度ならシューに対する相対速度は同じだよねってのがなぜ理解できないのか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:13:54.32ID:CwEm7fKl
小径車に乗っていて露骨に違うと感じたのはタイヤの消耗
こればかりは距離に比例して消耗は避けようがない
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:23:23.21ID:+oQ5e2rC
>>747
同じ速度で走ってると仮定するなら、シューに対するリム速度は小径のが速いよ

>>748
タイヤやチューブって700cのものと値段変わんねえもんな
下手したら小径の方が数出ない分高かったり?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:23:57.99ID:Tci6Rie2
スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度
これをまずは理解してくれ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:33:00.83ID:raS0Fnv5
>>752
いやいやそうでもない。
子供の通学自転車は26インチだが1.5万kmで擦り切れて割れた。俺の26インチ通勤車も5万kmで割れそうなのでやめた。材質乗り方によって色々
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:33:29.57ID:jQsYmYwz
>>727
>1時間で10kmのコースを3周した人と5kmのコースを6周した人がいたとする
>どちらも平均速度は30km/hで走った距離は30kmだ
>コースをリムに人をシューに置き換えてみてくれ
>これで理解できなきゃもう付き合いきれん

物理の法則知らん上のアホが間違ってる
シューの削れる量はどちらも同じ
小径リムはシューと触れる距離が長くなる分だけ軽い握りで700cリムと同等の制動効果が得られる

問題なのはリム単体の放熱効果
径だけでは決まらない
材質やリムの深さや色々
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:36:27.94ID:jQsYmYwz
リムの径の半径の違いにより700cの方がブレーキの効きが良い
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:36:34.46ID:Tci6Rie2
>>750
>>同じ速度で走ってると仮定するなら、シューに対するリム速度は小径のが速いよ

これがあなたの間違いであり思い込みであり勘違いなんだよ
まずはそこを疑ってくれ頼むから
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:37:19.29ID:jQsYmYwz
総合しな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:44:18.47ID:3oKygk57
>>755
それも違う ハブを支点シューが力点タイヤが作用点としたテコを考えると 車輪は半径が一定 だからタイヤに作用する力とシューに作用する力はほぼ同じ
シューがタイヤより内側にある分だけ違うけど
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:45:20.70ID:zBP2dbUX
>>747
回転数が多いなら相対速度が大きいだろバカなの?

同じ速度で1分を5m走るなら
円周5mのリムは1回転/1分
円周1mのリムは5回転/1分

円周1mのリムは周長が5分の1でも回転数は5倍だ
5倍速く回ってるのに相対速度が同じだよねって
お前さんの知能の程度が知れるな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:46:35.92ID:zBP2dbUX
>>751
頭大丈夫か?
なんで車両のスピードとリムの周速がイコールなんだよ?
時速20kmの自転車のリムは回転速度が時速20kmだとでも思ってるのか?
周速の意味も理解してないのに知ったかぶりするなよお爺さん
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:32.86ID:Tci6Rie2
>>754
わざわざ走った距離はどっちも同じってかいてあるじゃないですかー
なんで小径だとシューに触れる距離が長くなっちゃうんですかー
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:51.67ID:IlfE/QkV
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな低知能がおるスレは珍しいんでないかい
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:57:11.57ID:EhAUQW4q
もう誰が誰が分からないけど
物理の前提がズレてるところに数式乗せてる書き込みは
私立文系のバカなの?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:00:02.73ID:Tci6Rie2
>>761
周速度と回転速度混同しないでくださいー
それぞれ何を指してるかググってねー
理解していないのはあなたですー
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:09.85ID:PUeXjIhf
ディスクブレーキ的な考えかたしてるんじゃないか

円周5mのタイヤに
円周5mのディスクブレーキと
円周1mのディスクブレーキで
ブレーキかけて共に同時に5mで止まった
て考えてないか?

>>732と違うの分かるよな
ブレーキ性能が同じならが前提や
ブレーキ性能変えたら消耗の比較できんやろ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:03:01.35ID:Tci6Rie2
>>765
あなたも人を馬鹿にする前に周速度がなんなのかググってくださいー
回転速度(回転数とも言われる)と周速度は同じではありませんー
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:05:09.82ID:Tci6Rie2
周速(surface speed、circumferential speedなど)は、物体の回転における接線方向の速度です。

接線方向の速度って理解できますかー?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:09:31.03ID:FqyaM6rm
>>745
>>746
いやー今までそんな事考えたこともなかったし もちろん物理も高1か2だかでリタイアしたからねw

ようはリムもシューもホイール小さいほうがよく減るてことかい?

想像すると
1cmくらいのホイールと1mのホイールが1m進むのに1cmの方はめちゃ速く回転してるてことか  
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:10:59.19ID:FmoUeauP
>>769
ディスクだろうがリムだろうが同じだバーカ

同じ速度で1分を5m走るなら
円周5mのリムは1回転/1分
円周1mのリムは5回転/1分

円周1mのリムは周長が5分の1でも回転数は5倍だ
5倍速く回ってるのに消耗が同じだとかお前さんの知能の程度が知れるな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:12:17.41ID:FmoUeauP
>>770,771
周速が何なのかも理解してない低知能がお前


"周速は回転する物体の回転速度のことです。"

ttps://www.endo-kikai.co.jp/2960/


>接線方向の速度って理解できますかー?

物体の回転における接線方向の速度ってのは回転速度だぞお爺さん
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:13:37.34ID:mWNgmbSc
そもそも小径では700cと違ってそんなに距離が走れるものじゃないからな
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:19:30.38ID:FmoUeauP
>>770
>回転速度(回転数とも言われる)と周速度は同じではありませんー

しかもさ
回転速度は回転数とも言われるとか
もう笑い転げて腹が痛いんだけど

もしかしてあなた中卒の人?w
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:24:27.38ID:OKCZEQaU
>>732
横からだが
ブレーキゴムは共に5mぶん同じだけ削れるが
リムが5mぶん削れたら5回ってる方が5倍減るのではないかな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:27:45.00ID:Tci6Rie2
回転速度(かいてんそくど、英: rotational speed)は、回転数(かいてんすう、rotational frequency)ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことである。
ウィキペディアより

笑い転げてるところ悪いけどブログの間違った表記持ってきてこれが根拠だって言われましても
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:28:53.68ID:raS0Fnv5
>>774
すごく簡単に教えてあげる。リムは面積が違うから小径は早く減るがシューは面積が同じだから同じように減る
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:33:28.08ID:FqyaM6rm
>>782
いやー 余計わからんw

そもそもブレーキのかけ方変わるんちゃうの とか文系は考え出す いや文系というか俺みたいなアホは
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:33:59.02ID:zBP2dbUX
>>781
ブログの間違った表記?

"周速は回転する物体の回転速度のことです。"
ttps://www.endo-kikai.co.jp/2960/

間違ってないだろw


"物体の回転における接線方向の速度"

物体の回転方向の速度ってのは回転速度だからなw

それで回転速度は周速と違うという根拠は?w
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:55:40.76ID:VUtP6oj1
ハブを支点シューが力点タイヤが作用点としたテコを考えると 車輪は半径が一定 だからタイヤに作用する力とシューに作用する力はほぼ同じ( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな妄想をしているキチが何を言っても信用ないんでないかい
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:03:12.13ID:K8ieQuRN
ディスクブレーキだってローターの径が大きい方が制動力高いだろ
リムブレーキだって同じシステム同士ならタイヤの径が大きい方が止まる
同じだけの制動力が必要なら小径の方がリムもシューも消耗するんじゃないの
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:05:01.52ID:sHi2rtFK
>>785
なるほどー
ではその遠藤機械さんのブログに書かれていることが世界の真実なんですねー
ぜひウィキペディアを編集してきてください
出典はもちろん遠藤機械さんのブログの一文が根拠と記載してくださいね
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:05:37.25ID:PUeXjIhf
消耗が同じなんて一言も言ってないんだがな

まあ明確に「小径のリムが減る」と書かなかったからかなw
>>ブレーキゴムは共に5mぶん削れる
>>リムも5mぶん削れる
で伝わらんか


まあ全てはk3がリム割れなんて起こすから悪い
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:07:29.59ID:K2PkTpAv
>>790
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな妄想をしているキチが何を言っても信用ないんでないかい
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:29.30ID:sHi2rtFK
ちなみに機会学会では
回転速度:物体の回転運動の速さを表す一つの量で,通常,物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]であるという.
と記載されていますねー
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:12:19.43ID:sHi2rtFK
>>792
>>751に勝手に(回転速度)と付け加えて捏造しないでくださいー
あなたと違って回転速度と周速度の区別はついていますー
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:35.36ID:raS0Fnv5
>>789
>ディスクブレーキだってローターの径が大きい方が制動力高いだろ
ホイール外形に対して比率としてが抜けてるんだよ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:52.65ID:zBP2dbUX
>>790
あんたさウィキペディアを世界の真実とか思ってるのかよw
さすが自転車の速度とタイヤの周速はイコールだなんて嘘八百ほざいてるだけあるなw

>>794
回転速度と周速の違いを教えてくれよw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:15:58.22ID:zBP2dbUX
>>793
"回転速度
rotational speed
機械力学・計測制御, 生産加工・工作機械
 物体の回転運動の速さを表す一つの量で,通常,物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]であるという.これを角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)となる."

ttps://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/doku.php?id=13:1001804



"周速と角速度の関係
回転速度を示す方法は、周速以外に、1秒で進む角度を示す角速度ω(rad/s)が用いられることもあります。
角速度 ω(rad/s) = 2πN/60"

ttps://www.fukudaco.co.jp/support/glossary/surface-speed.html


周速以外に回転速度を示す方法は角速度 ω(rad/s) = 2πN/60でも表せるって書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだぞw
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:28:42.70ID:sHi2rtFK
>>798
周速以外に回転速度を示す方法は角速度 ω(rad/s) = 2πN/60でも表せるって書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだぞw

文系の方はそう読み取れるんですかー すごいですねー
周速度 単位
回転速度 単位 でそれぞれググってみてください
あなたの言う同じもののはずが表記単位が違うようですねー おかしいですねー
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:38:40.16ID:raS0Fnv5
周速と回転速度は比例の関係に有りますが、それは同一の径においてであり、論点は違う径のホイールにおいて.......
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:45:20.47ID:zBP2dbUX
>>800
本質そのものを書いてるだろw

まぁ

>正確に言えば小径の方がリムブレーキは接触距離は短くなりディスクは長くなる。制動力はその逆。

↑こんな魔法みたいな屁理屈こねてる白痴には理解できないんだろうがw
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:46:31.38ID:zBP2dbUX
>>801
表記単位が違うものを同じものとして表せるってどういう事か理解できないのかよw
それらはイコールって事だろ白痴くんw

"物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]である"

"これを角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)となる."

"周速V(m/s)=π x D(mm)x N / 1,000 x 60"

"回転速度を示す方法は、周速以外に、1秒で進む角度を示す角速度ω(rad/s)が用いられることもあります。
角速度 ω(rad/s) = 2πN/60"

要約すると

【回転速度N[rpm]】= 【角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)】= 【周速V(m/s)=π x D(mm)x N / 1,000 x 60】 =【角速度 ω(rad/s) = 2πN/60】


って書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだw
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:52:43.18ID:zBP2dbUX
>>803
>周速と回転速度は比例の関係に有りますが、それは同一の径においてであり、論点は違う径のホイールにおいて.......

比例も何も周速ってのは回転体端の速度だから回転体の速度そのもの、すなわち回転速度だw
違う径のホイールだろうと周速とは回転速度であって車体の速度ではないw
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:59:12.03ID:sHi2rtFK
ダメそうだからこれでほんとに最後にするね
ほかのみんなにはお騒がせしてごめんなさい
回転速度 rpm レボリューションパーミニッツ 一分間に何回転しているか
周速度 m/s メートルパーセコンド
1秒間に何メートル進んでいるか
これが同じものだと思ってるならもうそれでいいよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:16:04.44ID:zBP2dbUX
>>809
最後だ最後だって悔しがってんなよ低能

何回転しているものを角速度や何メートル進むのかに変換したものでイコールだと理解できない人なんだろうけどさw

あんたの理論ではタイヤ周速度=車体の速度ってんだから全くお話にならないんだよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:25:12.35ID:jRflzRCM
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論で発狂されても困るんでないかい
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:26:51.52ID:zeEICr9O
>>733
日本語理解できてなかったんだな
誰もリムの削れ具合が違うなんて言ってない
ここで話に出てるのはブレーキシューの減りの話だぞ
レスする前にちゃんと読む癖つけような
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:31:26.00ID:9yy7nI7T
ん?発端は>>687では無かったのか
馬鹿らしくてちゃんと追ってないから途中で主題が変わったのかもしれないが
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:31:55.93ID:568Qx5MH
>>816
>>同じ速度としてシューがリムに当たっている時間が同じなら
>>小径のほうがリムの回転数高いぶんシューの減りは早いだろ
>
>時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
>同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

↑あんたの理論↓

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論で発狂されてもみんな困るんでないかい
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:35:26.17ID:zeEICr9O
>>720で言ったことはリムは当然小径の方が回転数多いんだから削れる前提で
そんなの言わなくても当たり前なんだからわざわざ触れずにブレーキシューについてレスしてるのに
延々リムは小径の方が削れる~とか言ってる奴はバカかよ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:45:59.02ID:0vCMsa6o
14×1.5のタイヤ周長約1m
26×1.5のタイヤ周長約2mとして
1分間で100m進んだとする
14×1.5は周長約1mだから100回転
26×1.5は周長約2mだから50回転必要だった
では車両速度はどうだろう
1分間で100mすすんだんだから100m/分でもちろんどちらも同じ
ではタイヤの外周速度はどうだろう
1分間で14×1.5は周長約1mが100回転したので100m/分
1分間で26×1.5は周長約2mが50回転したので100m/分
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:04:25.63ID:ELFFMaE+
>>821
>では車両速度はどうだろう
>1分間で100mすすんだんだから100m/分で>もちろんどちらも同じ
>ではタイヤの外周速度はどうだろう
>1分間で14×1.5は周長約1mが100回転したので100m/分
>1分間で26×1.5は周長約2mが50回転したので100m/分
>車両速度とタイヤの外周速度は同じだね

あははははははははは
バカすぎる!
それ周速じゃないだろ

周速の計算しろよ低能w
周速度V = D x N xπ/60,000だぞ
直径かける回転数かけるπわる6万が周速だからなw

まさか計算できないから50回転や100回転したから100m/分とか書いてるんじゃないだろうな?wW
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:28.34ID:1I/ivTp7
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度
これをまずは理解してくれ

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ


↑こんな飛んでも理論で発狂されても困りまんがな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:16.49ID:251a6qnV
>>828
たぶんあなたは相手がこういう勘違い、間違いしてるんだろうなっていうのはわかるんでしょ? 
何を争ってるのかよくわからんけどタイヤの回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?
0830テンプレ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:14.63ID:BkW1T7t3
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ


↑こんな飛んでも理論で発狂されても困りまんがな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:33.84ID:cqTaWX8m
同じ速度ならタイヤの外周の速度も同じに決まってるだろ
こんな単純ことで対立しなければならないなんて無駄なコストがでかすぎるな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:32:45.36ID:0vCMsa6o
>>824

>>直径かける回転数かけるπわる6万が周速だからなw

直径×πは周長を求めています
周長はすでにでているので必要ありませんね
最後に600000で割るのはミリメートルをメートルに合わせるために割る1000と、回転数で使われた単位rpmつまり回転回数/分を秒に直すためさらに割る60をかけ合わせて60000で割っています
周速の単位はm/sなのでメートルと秒に合わせるためですね
これも最初からm/sで計算しているので必要ありません
おわかりですか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:37:43.34ID:0vCMsa6o
ありゃ間違えた
m/sで計算しているから ☓
m/minで計算しているからが正解です
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:47:17.51ID:0vCMsa6o
最終的に残る周速度計算は周長×回転数だけですあとは単位を合わせるためのおまけです
公式をコピペするだけではなく式の意味も読み取りましょう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:59:59.75ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:59:59.82ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:00:01.19ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:47:04.68ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:12.45ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0846テンプレに入れないと
垢版 |
2024/05/31(金) 23:44:12.75ID:AI6slYdR
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論を喚いて発狂されても困りまんがな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:55:29.81ID:fDEg0B7j
>>846
コピペ発狂してないで飛んでも理論だと言うならお前の考える正しい理論で計算して同じ車速時の大径小径ホイールの周速がどれだけ違うのかそれぞれ出してみてくれよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:57:17.92ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:11:17.95ID:AYxf4Qxk
来年のモデルは普通にでるんかね

ちょっと追加モデルがあるだけかな
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:34:55.27ID:mBcbxdYd
伸びてると思って最初から読んでたら誰も突っ込んでないけど
>>737の計算やべぇな
最初に自分で
>>16インチHE305のタイヤ周長は約1.2m
>>700Cのタイヤ周長は約2.1m
って定義してるのに

>>「305タイヤ周速 = 305 × 回転数416.666 × π ÷ 60000 = 6.65356702m/s」
>>「700Cタイヤ周速 = 700 × 回転数238.095 × π ÷ 60000 = 8.72663753m/s」
ここで周長が変わってる
305×πは≒958mm
700×πは≒2199mm
そりゃ計算が合うわけねえ
前提を合わせるなら
1200×416.666÷60000≒8.333m/s
2100×238.095÷60000≒8.333m/s
ほら同じになった
よし寝る
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:46:05.25ID:db33K/m8
来年はアキボウは特に新モデルは出なさそう
Dzeroは高確率でなくなりそうだけどね
インタの方はラインナップが変わりまくるから予測不能
てかインタていまだにホームページが去年モデルのままだしいくらなんでもいい加減すぎるから突然取り扱い終了しても驚かないわw
0853テンプレに入れないと
垢版 |
2024/06/01(土) 00:47:46.98ID:t0L2srHC
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

↑車速=周速度なんて飛んでも理論を喚いて発狂されても困りまんがな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:28.23ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:28.32ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:30.02ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:31:21.55ID:7cEwt/2p
30km/hという前提ならば、
305(500/0.96)π/60,000=8.32
700(500÷2.2)π/60,000=8.33
だから周速は近似で関係ないと思うけどね。
要は1分間に521回転のリムと227回転のリムではリムやシューの減り方が同じなのかという問題なんでしょ?

論理的に考えてリムは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうね。
例えとして、もしリムに継ぎ目が有ったら1分ブレーキングすると、シューが継ぎ目で521回削られるのが305、シューが継ぎ目で227回削られるのが700cだから、700cより305はシューの減り方がはやいのは容易に想像できる。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:37:03.95ID:Pt8lkkQr
キャリーミーみたいなコンパクトな極小径が欲しい
重量8kgぐらいで実売8万円程度
K3でも良いのだがもう一段階小さいのが良い
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:27:31.04ID:eFnPllys
>>857
>>論理的に考えてリムは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうね。

リムはその通りだけどシューの方はたとえ小径でも回転数が多い分周長が短いから
大径も小径も周長×回転数の積は変わらない≒周速が変わらない
ってので周速計算が関係したんだよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:05:55.02ID:KJDKD5iV
まぁ実際はタイヤの厚み分も厳密に計算すると
小径になればなるほどタイヤ外径とリム外径の比が大きくなるからさらにリムが減るんだけどね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:09:49.27ID:7cEwt/2p
>>861
>リムはその通りだけどシューの方はたとえ小径でも回転数が多い分周長が短いから
>大径も小径も周長×回転数の積は変わらない≒周速が変わらない
>ってので周速計算が関係したんだよ

どちらも30km/hで1分500m走るのだから周長も周速も関係ないと思いますよ。
どちらもシューは500m接触しているのですから。
そのうえで、同じ時間ブレーキングをしたら1分間に521回転のリムと227回転のリムでは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうと論理的に予測できます。

もしリムに継ぎ目が有ったら1分ブレーキングすると、シューが継ぎ目で521回削られるのが305、シューが継ぎ目で227回削られるのが700cだから、700cより305はシューの減り方がはやいのは容易に想像できますね。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:31:27.08ID:5F24YKvi
昨日の繰り返しかよ
100mのトラックを100周した人と
1000mのトラックを10周した人で
トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
同じ速度同じ距離しか走ってないのに?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:38:05.07ID:7cEwt/2p
>>864
>100mのトラックを100周した人と
>1000mのトラックを10周した人で
>トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
>同じ速度同じ距離しか走ってないのに?

そのトラックのどちらにも1ヶ所だけ靴底を1mm減らすような場所があると想像してみてくださいな。

100mのトラックを100周した人の靴底は100mm減ります。
1000mのトラックを10周した人の靴底は1mm減ります。
同じ速度同じ距離しか走っていないのに靴底の減りには差がでますよね。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:39:25.03ID:7cEwt/2p
まちがっていたので訂正します。

>>864
>100mのトラックを100周した人と
>1000mのトラックを10周した人で
>トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
>同じ速度同じ距離しか走ってないのに?

そのトラックのどちらにも1ヶ所だけ靴底を1mm減らすような場所があると想像してみてくださいな。

100mのトラックを100周した人の靴底は100mm減ります。
1000mのトラックを10周した人の靴底は10mm減ります。
同じ速度同じ距離しか走っていないのに靴底の減りには差がでますよね。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:58:40.47ID:5F24YKvi
じゃあ継ぎ目消してあるリムなら変わらないでいいんだな?
ちなみに継ぎ目でシューが削れるってのがまずどうなんだ?
カンナじゃあるまいし極々僅かにあっても有意差が出るほどとは到底思えないんだけど考慮に入れる必要ある?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:13:42.40ID:7cEwt/2p
>>867
>じゃあ継ぎ目消してあるリムなら変わらないでいいんだな?
>ちなみに継ぎ目でシューが削れるってのがまずどうなんだ?

継ぎ目がなくても実際には砂や埃を噛んでますし、金属には目に見えない表面の荒れがあるんですから、回転数が大きい方が削れるのは当然ですよね。

>カンナじゃあるまいし極々僅かにあっても有意差が出るほどとは到底思えないんだけど考慮に入れる必要ある?

カンナと同じ原理ですよ。
1分ブレーキングすると、1つの傷や荒れだけでも521回削られるのが305、227回削られるのが700cなんですから。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:36:33.68ID:7cEwt/2p
>>870
30km/hで1分ブレーキングすると、1つの傷や荒れだけでも521回削られるのが305、227回削られるのが700c。
つまり、カンナになるものが1つ以上あれば700cより305のほうがシューは減りやすいという結論ですが、まぁこれには理論的に反論できませんよね。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:44:41.40ID:yDOyv8T9
実際乗ってない人?
リムの継ぎ目のバリなんてあっという間に削れるし隙間もカスでうまるよ?
ゴミ噛んで削れるのはリムであってシューじゃないし
ずっとシューを削り続けるほど継ぎ目に段差があるようなホイール使ってんなら異常だから買い替えたら?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:49:42.90ID:RkfxYf53
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:04:07.68ID:7cEwt/2p
>>873
>リムの継ぎ目のバリなんてあっという間に削れるし隙間もカスでうまるよ?
>ゴミ噛んで削れるのはリムであってシューじゃないし
>ずっとシューを削り続けるほど継ぎ目に段差があるようなホイール使ってんなら異常だから買い替えたら?

反論になってないですよ?
アルミリムなら必ず継ぎ目がありますし、バリや段差がなくても継ぎ目があるならシューは必ず削れますからね。
ディスクブレーキローターのドリルドホールやスリットでさえパッドは削れるのですから、リム継ぎ目とシューでも同様、言わずもがなです。
それと塵や埃を噛んで削れるのはリムだけでなくシューも削れていますので勘違いなさらずに。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:13:48.51ID:NF3rulBa
>>864
そこにミスリードがあることに気づけw

靴底の減りは同じなのだが
なぜ同時にトラックの地面も削られてると考えられない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:11:02.13ID:RkZrlZJu
>>877
>>864には100周のしたほうがトラックが荒れるにきまってるって書いてあるけど
何に文句つけてるの?
三行以上の文が読めないの?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:25:14.37ID:kiAV6MTv
>>864
ざっくりその認識でいいよ
細かく言えばリムの継ぎ目問題やらシューの接触面積とかあるだろうが大した違いは無いだろう
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:35:25.72ID:7cEwt/2p
ブレーキが摩擦力である以上、リムの継ぎ目でシューが押しつけられてリムもシューも確実に削られていますからね。
よって、高回転であればあるほどリムもシューも減るので、大径車よりも小径車のほうが減りが早いと結論付けられます。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:22:37.50ID:z9H6rzJ5
>>882
でも実際には大径のほうがスピード出て小径のほうが転がりにくいからブレーキのかけ方もかわりますよね  意味のない計算じゃないですか
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:05:05.69ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:11:03.53ID:fm5vXBvy
もうピストでいいよ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:05:57.61ID:RkfxYf53
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:28:57.44ID:teqkyxg6
>>884
>でも実際には大径のほうがスピード出て小径のほうが転がりにくいからブレーキのかけ方もかわりますよね  意味のない計算じゃないですか

意味があるから同じ条件で比較して証明されてますよね。
30km/hで1分ブレーキングすると、リムの継ぎ目で521回削られるのが305、227回削られるのが700c。

高回転であればあるほどリムとシューの相対速度が比例して上がり、大径車よりも小径車のほうがリムもシューも減りが早いという結論が出てます。

そもそも、リムが削れるのはシューも削れているからなのが物理なのに、リムは削れるけどシューは削れないから同じなんて、まったくどういう思考をしたらそんな屁理屈を思いつくのですかね?
回転数が高い分小径の方がリムが削れるならば、同時にシューも比例的に削れていく筈なので、大径車より小径車の方がリムもシューも減りが早いのが事実ですよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:27:20.70ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:28:34.88ID:9T5NkufS
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:35:18.20ID:ViujtpOJ
荒れてる話題にぶっ込んで申し訳ないのだが…
富士ヒルでダホンのマシンで走ってる人がいたが、小径車で下りって厳しくない?というか、怖くないか??
俺はDEFTAR乗りだけど、流石に富士ヒルはエモンダ号で走った。
前日の受付や、パレードランを見に行くときにDEFTARで移動したけど公園までの登りもキツいし、エモンダの感覚でダンシングしようとして転けかけたw
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:47:06.17ID:zgOetyHh
>>892
小径車は大径車と違いリムだけ減ってシューは減らないのだという謎理論で否定しているのだから、あなたはシューが減らない屁理屈論を唱えてるよね
否定するなら、その条件の何を間違えてるのか指摘してみてくださいよ。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:05:40.03ID:1jd8PUmi
そういうのは個人差があるからなぁ…
自分は下りで怖かったからVブレーキをシマノに変えたけど、チキンだから恐怖心自体はまあ消えないよねw
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:21:02.56ID:vLimIVQ2
>>895
実際には速度も転がりもブレーキかけ方も違うのに同じ条件にするのはどうなのと言ってるだけよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:25.83ID:IDnk9JuU
ロードと小径では巡行速度違い過ぎる上に
小径でダウンヒルもしないから酷使もない
走行距離も大きく違うから実際の運用では小径でのリムブレーキのデメリットは無いに近い
理屈は好きなだけ語って貰っても構わないがリムが割れるとかシューを頻繁に変える事は極めてレアなのが現実
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:15:14.10ID:zgOetyHh
>>898
>実際には速度も転がりもブレーキかけ方も違うのに同じ条件にするのはどうなのと言ってるだけよ

だから同じ条件にしてるんですが?
どちらも時速30km/hで1分間ブレーキングした場合にリムの回転数は、HE305が521回転で700cが227回転。

521回転のリムと227回転のリムではリムやシューの減り方が同じなのかという問題なんですよ。

あなたの謎理論
700c リム 0.01mm削れる シュー 0.01mm削れる
HE305 リム 0.05mm削れる シュー 0.01mm削れる

物理
700c リム 0.01mm削れる シュー 0.01mm削れる
HE305 リム 0.05mm削れる シュー 0.05mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
あなたの謎理論ですよね。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:18:13.31ID:zgOetyHh
0.01mmや0.05mmの数値は例えですが、回転数が5倍でリムが5倍減ってるのに、シューだけ1/5という謎理論は流石に通りませんよ。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:42:47.98ID:VgOjP+bN
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:34:33.25ID:spTZ4XYA
>>900
なんで分で考えてるのかわからんけど距離、例えば10kmブレーキかけっぱなしと考えたら
大径だろうと小径だろうとブレーキが接触してる時間は一緒だから削れる量は一緒ちゃうの?
700Cより早く削れるかもしれないがリムとシューが同等に削れるとは思えないが
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:02:26.99ID:zgOetyHh
>>904
>なんで分で考えてるのかわからんけど距離、例えば10kmブレーキかけっぱなしと考えたら
>大径だろうと小径だろうとブレーキが接触してる時間は一緒だから削れる量は一緒ちゃうの?

そんなあなたの妄想と違って現実は、スピードが一緒、ブレーキが接触してる時間が一緒という同じ条件ならば、リムの1点がシューを通過する回数=タイヤの回転数は全く違うので、削れる量も違うのが物理なんですよ。

>700Cより早く削れるかもしれないがリムとシューが同等に削れるとは思えないが

つまり、700cはリムもシューも削れるが、305はリムだけ700cより多く削れてシューは700cと同じ量しか削れないという物理法則を無視した妄想ですよね?

もっと簡単にしましょうか?
700cとHE305、どちらもブレーキをかけてから止まるまでに5mとしましょう。

700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
700cに対してHE305は2.26倍リムの回転数が多い。

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる

物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの謎理論ですよね。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:11:56.12ID:rJLGQixn
結局議論はリムの段差によるシューの削れがあるか無いかの話しか残っていないんだけど、その有るのか無いのか分からんようなリムの段差による、一回ごとのシューの削れが存在する根拠が無いのよ。それはおろか具体的な数値も全く分からない状態で、仮定としてならともかく証明にはならんわな
そもそも元々の命題は小径ブレーキの効きが悪いから否かであって、完全敗北した事を認めず命題をすり替えて見苦しいにも程がある
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:12:29.97ID:hdEUmLYo
>>700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
この時のシューが触れてる距離は?

>>HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
この時のシューが触れてる距離は?


シューは触れてる分だけ削れる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:26:27.39ID:rJLGQixn
>>907
2.3対5.2の根拠数字頼む
>>908
不利だと思うwどう思うのwそのソースは
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:36:56.64ID:zgOetyHh
>>906,910
>そもそも元々の命題は小径ブレーキの効きが悪いから否かであって、

命題>>744,816をすり替えないでくださいな。

>2.3対5.2の根拠数字頼む

え?
理解してないのに無理にレスしなくて結構ですよ。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:38:32.89ID:zgOetyHh
>>907
>この時のシューが触れてる距離は?

どちらも同じですよ。
だが回転数が違うので、回転数分多く削られますよね。
10kmブレーキかけ続けたら、700cのリム回転数は4545回転でHE305は1万416回転ですからね。

さて、ここで簡単な物理の問題です。
紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

>シューは触れてる分だけ削れる

その触れている最中にリムの1点は回転数分削られているのが物理です。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:39:46.41ID:zgOetyHh
>>908
>熱の影響は?
>小径リムは熱でかなり不利だと思うが

熱で不利なのにシューだけ減らないという謎論理はいったいどんな思考をすれば思いつくんですかね?笑

そもそも5.2回転程度なので、熱の影響の差を無視できる問題なんですが↓

700cとHE305、どちらもブレーキをかけてから止まるまでに5mとしましょう。

700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
700cに対してHE305は2.26倍リムの回転数が多い。

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる

物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの謎理論ですよね。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:28.12ID:wP+qnD0v
>>913
俺は理論を展開していない
火病はやめてくれ
熱の影響でリムにもシューにも厳しいんじゃないかと言ってる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:47:21.71ID:zgOetyHh
>>914
火病はあなたでしょ。
熱の影響が出るのはダウンヒルみたいに連続でブレーキングをした場合でと思いますが。
5mを5.2回転程度で止まるブレーキングで影響なんてでませんね。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:55:49.99ID:zgOetyHh
>>687
>命題すり替えたのはお前

すり替えたのはあなたですよ。
「命題は小径ブレーキの効きが悪いから否か」なんて命題ではないですから。
その命題のレス番を示してみてくださいな。

>それから
>2.3対5.2間違ってるぞ

何が間違ってますか?
示してくださいな。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:06:54.77ID:spTZ4XYA
回転速度が早いから早く削れるってならまだしも
回転数が多かろうが少なかろうがブレーキが接触してる距離は一緒なんだから変わらんわ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:21:51.98ID:hdEUmLYo
912
が理解できてるのになぜ理解できないんだ?
タイヤだからか?回転?

5m書ける鉛筆があります
一本でもジグザグでも丸をぐるぐるでも
5mしか書けません

シューの代わりに鉛筆を付けたらどうなる?
並走してれば同時に切れるよな?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:26:31.51ID:5BuvXE0W
大きな紙と小さな紙に書けば鉛筆が切れるのは同じで小さな紙のが白い面積が少なくなる
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:30:09.29ID:zgOetyHh
>>919
>回転速度が早いから早く削れるってならまだしも
>回転数が多かろうが少なかろうがブレーキが接触してる距離は一緒なんだから変わらんわ

カンナの付いたリムが2回転して削るシューと
カンナの付いたリムが5回転して削るシューの削れる量は同じ!

↑こんな妄想謎理論を唱えられても流石に通りませんよ笑


あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる


あなたの妄想に対して現実の物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる


あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの妄想謎理論ですよね。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:31:45.19ID:zgOetyHh
>>920
>912
>が理解できてるのになぜ理解できないんだ?
>タイヤだからか?回転?

そうですよ。回転です。
回転数が違うので、回転数分多く削られます。
10kmブレーキかけ続けたら、700cのリム回転数は4545回転でHE305は1万416回転ですからね。

>5m書ける鉛筆があります
>一本でもジグザグでも丸をぐるぐるでも
5mしか書けません

質問に質問で返さないでくださいな。
答えてくださいよ↓

さて、ここで簡単な物理の問題です。
紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

>シューの代わりに鉛筆を付けたらどうなる?
>並走してれば同時に切れるよな?

回転数に比例して切れますので同時ではありませんね。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:39:00.92ID:hdEUmLYo
>>912
ごめんごめん問題に答えないとな

>>さて、ここで簡単な物理の問題です。
>>紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

ヤスリ10cmを4545回と10416回なら  10416回の方が減る
ヤスリ100pを4545回と1cmを10416回なら  4545回の方が減る

移動距離ぶん減る
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:42:09.73ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:43:37.02ID:zgOetyHh
>>924
>>>さて、ここで簡単な物理の問題です。
>>>紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?
>
>ヤスリ10cmを4545回と10416回なら  10416回の方が減る
>ヤスリ100㎝を4545回と1cmを10416回なら  4545回の方が減る
>
>移動距離ぶん減る

紙ヤスリは同じ大きさなので、ちゃんと答えてくださいな。

1平方cmの紙ヤスリでシューを4545回削るのと、1平方cmの紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:44:37.50ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:45:17.69ID:zgOetyHh
700cのリム上に貼った1平方cmの紙ヤスリでシューを4545回削るのと、HE305のリム上に貼った1平方cmの紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

さぁ、答えてくださいな。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:46:11.54ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:46:51.56ID:GQujvKS/
簡単に言うと同じ距離で止まればシューの削れる体積は同じでリムの削れる体積も同じだけど表面積の小さいリムの方がより深く削られる
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:48:29.37ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:48:45.83ID:spTZ4XYA
>>922
2回転しようが5回転しようが削る距離が一緒なら変わらないけど?
2回転×5mと5回転×2mで削れる量変わるんだ、すごい物理だねw
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:49:05.71ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:57:20.59ID:zgOetyHh
>>932
>2回転しようが5回転しようが削る距離が一緒なら変わらないけど?
>2回転×5mと5回転×2mで削れる量変わるんだ、すごい物理だねw

1回転に1度だけカンナの部分がシューを削るのだから、削る距離は一緒じゃないですよ?

カンナの付いたリムが2回転して削るシューと
カンナの付いたリムが5回転して削るシューの削れる量は同じ!

↑こんな妄想謎理論を唱えられても流石に通りませんよ笑

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる


あなたの妄想に対して現実の物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる


あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの妄想謎理論ですよね。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:58:34.28ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:00:15.98ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:08:09.98ID:hdEUmLYo
>>928
HE305が大く削られて減っている

700cが4545p分削られ
HE305が10416p分削られてるから

で?
これリム全体をヤスリにして距離だせば理解できる?
ムリなんだろな・・・もしかして釣り?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:11:34.10ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:17:04.68ID:zgOetyHh
>>939,940
>これリム全体をヤスリにして距離だせば理解できる?

リム全体にヤスリにして距離を出しても継ぎ目は増えませんからね。

さぁ、ここで簡単な物理の問題です。

10kmの距離を軽くブレーキをかけ続けました。
リムの継ぎ目がカンナの役割りをしてシューが4545回削られる700cと、シューが10416回削られるHE305では、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

さぁ、お答えくださいな。


>総距離に触れないで回転がー回転がーで逃げようとしてる時点でお察しw

距離はどちらも同じ前提なんですが?
あなたが回転に触れないで逃げてる時点で察しの間違いですよね笑
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:18:02.62ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:08:06.48ID:AMaDUYVB
DAHONの20インチを2台持ってるが、また20インチ欲しくなってしまった。

ここはK9とかK3にしといたほうが幸せになれるだろうか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:04:52.79ID:e+utA61C
DAHONの20インチ2台有るならK3しかないでしょ
K9の重量は10Kg近いし折りたたみ幅は大きい
K3なら体感で軽さとコンパクトさが感じられて輪行のバリエーションが増える
20インチ有る人が更に小径の場合はK9は中途半端に感じると思うよ
あれは小径1台目向けな位置付け
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:25:24.82ID:AMaDUYVB
自分もそう考えて、K3とK9を試乗したのですが
やっぱり乗ってみるとK9のほうが面白い。

ただそうなると、仰るとおりK9と所有車の違いが…
みたいなとこでグルグル悩んでおります。

そもそも3台目にまたDAHON考えてる時点で相当重症だなと。こんなにDAHONにハマるとは思ってなかった…
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:12:18.20ID:5YDVxPRR
個人的にはK3かルノーだけど14インチシングルでもっと軽いのにするかなあ
ディスクの持ってなくて弄くり回したいならK9Xでも良いと思うけど輪行には微妙に向かないよねアレ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:19:48.36ID:pe6Iq6QG
そこから先の沼に行くのならK3か極小径の選択肢じゃね?
極小径ならキャリーミーかA-Bikeって感じか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:49:52.02ID:bq+g8+eV
>>941
結局継ぎ目の話しか無いんだよね。そして継ぎ目で削れる根拠やソースを問われても知らんぷり
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:20:59.55ID:avDEGXxs
スリットのメリット・デメリット
パッドの磨耗が早くなる
ttps://www.voing-sp.com/747.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88,-%E2%91%A0%E5%88%B6%E5%8B%95%E5%8A%9B&text=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC,%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%99%82%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:45:31.93ID:8TuWki7k
>>900
同じ条件にする理由がわからんて言ってんのに
それに摩耗が変わらないとか言ってんのは私じゃない 
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況