X



DAHON ダホン 145台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:00:10.91ID:9B4rVZHD
50のリンク見てわからなかったら、文盲なのかと。
最近は文盲の日本人も多いから仕方がないかもな。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:05:57.88ID:znp05KQ1
西成やと空缶集めのオッチャンが聞きにくんで
「かんからない?(缶空無い?)」とか「どや?」みたく
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:23:25.73ID:2bIfwlKg
>>46
豆腐が…何言ってんのかんからない(空き缶ない)?
意訳すると
豆腐なんかどうでもいい、それより空き缶よこせ
俺優秀!
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 12:39:32.21ID:eVgl6RV3
スピードファルコ、平地では最高なんだけど
ちょっとしたヒルクライム的なとこ(尾根幹)行くと
鉄下駄と化すね。。

というか折りたたみ車全般、立ち漕ぎできないので
登りはきついのかも。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 12:42:38.48ID:OvxfNh4H
ガシガシ汗かきながら登る用の車種じゃないしね
そのハンディを愉しむタイプじゃないなら素直に笑顔で押し歩きなさい
木々の煌めきや風の音を愛でながらユックリと
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:23:18.27ID:pMTow90V
ロードバイクにおんぶしてもらって坂を登らせてもらっていた方々には辛いかな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:28:23.36ID:+0LOM2ls
乗鞍はKHSで上るからファルコならどうかはわからん
多分もう少し低いギアが欲しいかな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:49:13.36ID:VydihY3j
そもそも立ち漕ぎなんて無駄やぞ
筋肉に負担かけて心拍数上げるだけ

サドル伸ばしてほぼ足の筋肉をまんべんなく使える高さにすれば
立ち漕ぎなんて休憩のノビみたいなもんや
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:02:46.08ID:YzuK0MnB
その点k9には期待なんだよな
アルミで軽いし、ディスクブレーキだからカーボンホイール化して更に軽くできる
サイズ感もギリギリ輪行可能
ディレイラーだけ独自規格なんだっけ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:40:12.12ID:QDOKlstn
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 21:22:18.69ID:ZIDtH4g0
タカシ 誕生日おめでとう
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 12:10:33.87ID:TwLxHf+F
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:09:13.17ID:TbgrBwgj
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 21:49:51.41ID:BKrbw8mE
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:15:09.83ID:482SQ/w4
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 22:46:54.23ID:1Zfokf3G
急に前後のブレーキがギコギコ鳴るようになったから見てみたら、ホイールガタガタになってる…
こりゃベアリング逝っちゃってるな
Amazonでも前後4.5万かよ
しかもリアのカセットが9速のが入らないとディレイラーもチェーンも11速のに替えなきゃならんよ
痛いな…
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:25:35.06ID:JFZGftkL
スポークテンションの問題ちゃうのかいな。
#14の4面ニップッルレンチで縦振れ、横振れをざっくり取るだけで解決しそうだけど。
ブレーキ擦れる箇所の近くのスポークで、擦れる側と反対側のニップルを締める(テンションを上げる)
適宜、縦振れも見つつ振れをとりのぞいていく
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 02:02:46.79ID:3atdjRB6
ダホンだからどうせシールドベアリングの圧入なんてしてないと思ってるけど
ハブが駄目ならとりあえずベアリング交換してみるだけしてみたらいいんちゃうの?
ハブ削れるほどガタガタのまま乗ってたのなら知らん
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:13:47.39ID:Q8P2A2HX
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 13:52:00.66ID:ZP53DV0E
前後同時ってのがな
日頃のメンテもできない奴に教えても意味ないよ
自転車屋に丸投げしろ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 13:58:35.31ID:1pCOpT0Y
まあボールベアリングのハブなら数年おきにグリスアップしてガタをとるメンテナンスをするものだからね
通販購入や微妙な店からの購入なら新品状態でも最初にやるレベルだしね
こういう概念がないんだろうねw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:22:04.17ID:fzLvR5JV
>>77
やはり新品でも必要なんだ
最初は転がりが悪く、しばらく乗っていたら馴染んできたように感じたけど、これって元がよくないのかね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:44:27.84ID:vjN10TC+
>>79
ホライズはタイヤも太いしグラベル用途でしょ。
悪路走行性能は高いはずだし、そういう用途で乗れば楽しいのでは。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 03:20:31.58ID:vYWQU1mR
>>81
そう思ってポチッたんやけど
なんかMu SLXのほうがフレームの剛性高いような気がするわ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 03:25:59.70ID:vYWQU1mR
とりあえずグラベルっぽく乗る予定だったから
フレームを補強するサポート自作しようかな

最近のモデルや海外版のHemingwayについてる
ワイヤーより強度高める感じで
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 06:14:42.54ID:SqlBwzN4
つまらんチャリに必死になるな
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 07:58:34.10ID:7p+Gv89k
horizeとk3は従来のdahonの折りたたみとちょっと毛色が違う気がする。中華dahonではhorizeのヒンジの仕様が違う奴がkoneとして売られてた。
リヤエンドのパーツが共通してたりして同じとこがフレーム作ってそう。
フレーム単品でも流通してるっぽいので、dahonで設計されてなかったり?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 09:50:20.81ID:OrC0iddA
>>71
メルカリに時々新品出てくるよ。フレーム買いが出来ないから即パーツを売っぱらう人いる。俺も新品出した。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 12:59:24.37ID:4Qarcuo1
毛色が違うてそれ差別発言やで!
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:12:16.32ID:Nsn6JEQT
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:54:30.96ID:2gfUY1b8
インターナショナルのほう、評判悪いようだけど、
なかにはvigor lt みたいに欲しい自転車もあるのよな。

だけど本国版、アキボウ版、インターナショナル版、中国版と、何故こんなに細かい製品分けしてるんだろうか。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 00:34:14.58ID:64BRLLIQ
アキボウのはDAHONにカスタマイズ依頼してるっぽい。
Internationalのは多分Dahon gloのモデルを仕入れて売ってる。
中国版はアキボウと同じような感じでじゃないかと。昔は明らかにdahonの設計じゃないだろってモデルが混ざってることがあった。
て感じかと。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:31:48.97ID:2kD7ZDpa
インタの方は面白い車種はあっても不具合があった時の代理店の対応が不安すぎて10万以上のモデルはとてもじゃないけど買う気にならないわw
武田て高い自転車も安物中華自転車と同じ感覚で売ってそうだからね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 12:09:55.36ID:azSQ65d/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:09:24.88ID:brEoEXnV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:29:08.56ID:+RbGo/oR
ソシャゲの利益を!
プラ転したぞ
いつもやるかは勝手だけど数字改変してると聞くのは
コンビニのイプニのキーホルダー早く行かないとーーーーーー
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:52:03.53ID:Ud/RQ0qW
(2022年の差多いからな金持ちー
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:07:39.82ID:Jfb0v+VE
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:03:17.48ID:GsbuQJ3h
俺はユルポタだから言いながら、やたら改造してんのいんのなw
無駄だからこんなもんで改造してもw
ユルポタなら改造しなくていいだろよw
悔しかったんだなw遅くてw涙拭けよw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:17:16.51ID:schvnmu9
DAHONは素性がいいからカスタムしがいがあるのよ。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:41:22.62ID:A0uvXSmC
ココナラに依頼してほしいってことか?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:52:40.67ID:xma+aRhr
もう攻略されて残った盲目濃縮ウノタと弟の皮被ったママぐらいは知ってます!」(謝ったら許すってたまに言うつもりはない、突発性のも基本的に考えて国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員から貰えたら利用されることがなかったけど今は地毛を生かした半カツラだろ
会社的に支持してんのバレるのダサすぎる
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:18:11.97ID:tvvD8+a2
ゲスマイヲタいい加減な会社を5年で退勤
アオイに来て3年
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:18:31.46ID:8+CwSrof
トラックは簡単でダイエットに挑戦して貞操観念って童貞拗らせだなと思うが)
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:29:04.80ID:oFKST9pI
踏み込んでいく
右から左にスリップ
右車線から左行こうとしたら、オシャカポンは覚悟w
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:29:40.83ID:yqhhlIJh
このペースだと思ってわざわざ顔見せしてるの本当にこんな屁が
もうダメだろこの国
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:06:30.81ID:A7xxaP4/
名前適当だが
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:00:21.04ID:HHrdp88K
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:51:52.10ID:l0UKTHae
デフォでついてるVブレーキってどこ製なんだろ
なんかグミでも挟み込んだような変な利き方するよね?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:01:12.78ID:hzypqzOj
うちのK3はダホンマーク付いてるだけでどこのOEM品か分からんけど結構ガッツリ効いてたな
剛性不足感は感じなかったけどどうやっても音鳴りするしVブレーキシューのサイズが14インチリムに合ってない感じだったんで
キャリパーブレーキシューに変えて効きも丁度いいマイルド感になった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:36:03.98ID:s00q9PU1
k3もVブレーキ本体はまだテクトロだよ
レバーは今年モデルからついにavidからwinzipに変更されたみたいだけどねw
プロマックスですらなくいきなりwinzipになってて笑うしかない
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:30:18.99ID:SXyYNaU3
もうDAHONもフレーム売りして欲しいな
ゴミパーツ付けられても即交換じゃ意味ない
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:08:45.38ID:FE/7a5CB
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:17:59.71ID:W6Ff7eN+
テクトロにプロマックス、マイクロシフトも、きっと上位モデルの品質は良いんだろうけど、下位でも気持ち良く使えるのはシマノだよね
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:14:46.95ID:mdDBqwbc
>>109
BoardwalkのVブレーキをシマノに変えてるけど、効きすぎて急ブレーキかけるとタイヤロックして横滑りするよ
急に人が飛び出してきてりした時は人力ABSとハンドル操作で避けるようにしてる
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 03:02:40.28ID:SvThQwkN
Vブレーキをシマノに替えるとタッチや効きはいいんだけどアリビオもデオレもミニVもシマノのシルバーはアルマイトじゃなくてシルバー塗装なのが残念なのよね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 04:28:14.62ID:a2J0fTLs
116の言うように、シマノは安くてもそれなりの性能がある。
テクトロやマイクロシフトは高級グレードはそこそこだぞ。
ただ、同じ金額を出すならシマノの方が高性能なのは事実だけど。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 06:24:06.55ID:0P05BKU2
ちょっと質問。

体重が90kgあるから頑丈なやつがいいんだけど
Visc Evo(アルミだがフレームに補強あり)と
Speed Falco(クロモリ)だったらどっちが頑丈かな?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:51:59.68ID:mrexPqg7
いつのまにかリアキャリア泥除け前カゴついてる俺のスピードファルコ
本当に必要だったのはボードウォークだったんだなと
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:03:00.62ID:6V2LSEan
今じゃボードウォークも高いからなあ。
どうせならファルコにするかという気持ちも分かる。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:01:50.39ID:78dgpJES
>>114
それとハンドルポストも購入時に選ばせてほしい
俺のボードウォークはフレームとシートポスト以外全て交換に
シートポストはkcncより純正の方が良くて戻した
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:55:25.56ID:zy1ocJrD
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:30:40.61ID:ftsp6QzV
ファルコのフロントダブル化っていくら掛かる?

リアのアルタスは温存するとして。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:43:43.50ID:46yQCnhT
>>133
それも一瞬考えたのですが、RB買ったところでホイールやシートポスト交換したくなったりといろいろ弄りたくなるので、そのほうが安く済むという訳でもないのかなと。。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:34:44.21ID:A7i9KcdM
>>132
最低限でも
・フロントディレイラー(リア変速に合わせて選択)
・フロントシフター(ディレイラーに合わせて選択)
・チェーンリング
a)アウター53Tとして変速性能を問わない → インナーリングのみ
b)歯数換えるor53Tのままでも変速性能多少は気にする → ダブル用チェーンリングで外内2枚
・BB(ダブル用に軸長を詰めたものを)
・ショートパーツ等(ワイヤーガイドのローラーetc. やシフトワイヤーなど)

全部中古で上手く探せるなら安いだろうし、新品ならそれなりに費用掛かるでしょう
どうせならでクランクセットごと換えるとか、チェーンやリアカセットも新調するとか、
掛けだすとコンポ一式入換えにまでなるだろうから、どこまでやりたいかでしょうね
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:54:48.31ID:XcPlldb7
>>135
めちゃくちゃ面倒くさいですね。。
思い切ってRBに買い換えるか…あるいはマコでもいいか…
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:10:17.61ID:JLE1YDih
なぜフロント変速が欲しいのか? に拠りそう
ハブ的にはMTB系11速までは対応したフリーボディだから、欲しいギヤ比がもしかしたら1×11で事足りるかもしれない
そうなるとリアディレイラーとシフターとカセットとチェーンだけ換えればイケル
…けどあんまりデカイLOWギヤだとチェーンラインが大丈夫かはワカラン知らんスマン
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:49:09.49ID:e2xpnQap
>>136
シートチューブが太いから外側にオフセットついてるようなもんなのでインナーに落ちないのよ。
2ピースなクランクだと右クランクにスペーサー噛ますとか色々工夫しないと厳しかったり。
スクエアなら軸長122.5あたりのに変えないとダメだったりするかも。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:55:02.57ID:e2xpnQap
>>135
FD-R7000とかはフルアウターでイケるからアウター受けとかローラーとか気にしなくて良くなってる。
けどシートチューブが干渉してインナー側に寄せ切れなかったからクランクにスペーサー噛ませたりした。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 01:20:23.38ID:0up1MeUx
>>140
理由は、ヒルクライムまでは行きませんが、都内近郊のちょっとした坂(尾根幹)くらいは普通に登りたいなというのがありまして…
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 02:39:10.43ID:40l8yBcF
軽くググったけどリア11-32T?ならフロントわざわざダブルにしなくても48Tくらい入れればゆるい坂や平地はなんとかなるんちゃう?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:58:10.54ID:W3dC45kN
そこまでするとチェーンは当然のこと、リアディレーラーも交換必要っぽいからなあ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 11:59:46.00ID:pWRVcxLp
>>144
ボードウォークで11-34Tの8速使ってるよ
28Tできつかった都心部の坂でもほとんど登れるようになった
ただ26→34Tの切り替えは標準RDのALTUSじゃワイヤーをかなり引っ張らないと上がらないから、スパっと切り替わるClarisに交換推奨
あとは地面との余裕があまりないのでチェーンが汚れやすい
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:07:09.36ID:SsOfIJJ3
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:44:35.12ID:DPjh5C/d
モデルが混在してる今なら、どっちの試乗車もあったりするので、ショップに行ってみるといいよ
個人的にはマイクロシフト化が恒久化するなら残念だなー
SRAMから生まれたらしい新興中華三社ってどうなんだろ、採用例聞かないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況