X



DAHON ダホン 145台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:45:34.69ID:8FdUdb94
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:10:41.40ID:e5CUhVhs
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 14:36:40.43ID:MyqMFY8F
うるせーバーカ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:07:46.75ID:Md1pAH88
チョロチョロ、に関して説明? 日本語の説明すれば良いのかい?
「小さなものが動き回る様」とか「小刻みに揺れたり動いたりする様を表す語」とか辞書に出てくるよ 最近の言葉では無く漱石の小説にも出てくるね
それを感じる…のを短く表現するのに「感」だね 自転車評論的に小径車のフレームの設計が…とかは、まぁ良くある話だよね
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:47:37.61ID:8FdUdb94
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:06:43.52ID:QIvJkGk6
フラフラするとかならともかく「前輪」に対してチョロチョロする、なんて形容するのは一般的ではないと思うけどね。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:25:27.41ID:ibGJTpT9
ロードのドロップハンドル乗り慣れた人が
フラットバーに乗り換えたとき、ハンドリングがクイック過ぎると感じたということなんでしょうね。

スピードファルコはそこそこスピードも出る。
スピード出るわりにハンドリングが覚束ない、みたいな感想なのかと。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 21:20:09.13ID:4gESq8ae
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:16:06.92ID:KiedcT6O
前輪がチョロチョロする
前輪がウロチョロする
前輪がウロウロする

ダメだどれもしっくりこない
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:06:54.13ID:8TVPn6vP
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:50:38.03ID:66H2eyqR
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:34:36.20ID:acFoNggk
ハンドルポジションチェンジャー付けたらチョロチョロしなくなると思う
俺も初めて乗った時(元々ミニベロ乗り)真っ直ぐ走れず電柱に突っ込みそうになった
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:37:06.95ID:acFoNggk
初ミニベロがルートだった友人はふらつかないと言ってたから乗らせてもらったらフラフラ
慣れなんだろうね。俺はハンドルポジションチェンジャー無しでは乗れないと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:14:09.76ID:6AObzSlh
Mu LT11用のフロントホイール買ったんだけど、グリスってAZのBGR-004しか持ってないけどそれベアリングに使ってもいい?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:38:29.71ID:7rE/3ozy
>>354
そういうのはここで聞くべきじゃないな
もしくは違うところでも聞いて比較して自分で判断
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 09:51:06.53ID:MRVzMzJ1
普段ロードバイク乗っててたまにボードウォーク乗ると不安定に感じるよね 要は慣れかと思うんだが 電柱に突っ込みそうにってのは… 走り出しならあり得るかもね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:24:47.36ID:eFTwQ7Up
小径でバランス感覚磨けば大径でも左右ブレの少ないスムーズなペダリングができるようになる
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:07:18.86ID:lRcX34xF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:14:52.83ID:RDen+SEu
mu slxが学生の頃から憧れだったんだけど、これもう作らなくなっちゃったんすか?
頑張れば買えるくらい貯金貯まったのに・・・
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:11:55.93ID:Hhl0hpk4
>>363
それは勿体ない
観光地なんかへ車載して、そこをダホンで巡る楽しさは別格、ロードバイクでもMTBでもこれは味わえないね

ミニベロは走る楽しさより巡る楽しさかな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:40:08.37ID:NGp++uK9
>>361
いちおう、現行車種だとデフターが方向性近い。

あとちょっと代理店的に危険だが、インターナショナルのヴィガーLT(尖り方が似てる)というモデルもある。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:49:21.91ID:ELWW4cY1
16インチでもそこまで不安定ではないと思うけど。20はすぐに適応できるレベルだし
自分も普段はロード乗りだけど、ぶっつけ本番で観光地に持ち込んだけど数分でアジャストできるレベルだったけど。
ロードでも踏みつけるようなペダリングしてないか??
人のこと言えるほどのテクニックはないので、120位回すと20インチでもふらつくのは事実だけどな。普通に乗る分には不自由はないぞ。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:23:05.95ID:kKMzvrJW
>>366
デフターは確かにおっしゃるとおりで、お値段も納得感あるのですが
mu slx所有欲を刺激されないといいますか、憧れが大きいんでしょうけど笑
ヴィガーLTはお値段大分張っちゃいますけどおもしろいですね!
ありがとうございます!
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:50:38.33ID:JwrBFLCa
前にDAHONのDASH-X20に乗ってて今はTyrell FSX に乗ってるけど非常に満足してる。
だだ、mu 程はコンパクトに折りたためない。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:12:27.89ID:UROkroXy
アキボウに聞いてみたらいいのに
Muシリーズは海外では現役展開中だから、売れると踏んだらまたSLXみたいなモデルも投入してくるかもよ
K9Xとかアキボウモデルだし、FalcoもSPEED系のアキボウモデルじゃなかったけか?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:08:54.19ID:lYyQJhSL
>>372
走りやすさや重量、折り畳んだときの大きさは大して変わらない。
乗り換えてから巡航速度が上がったとか、輪行しやすくなったとか、そういうことはない。
ただ、溶接跡のスムース処理や塗装は FSX の方が上。
Tyrellのスラントデザインが嫌でなければオススメできる。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:47:32.72ID:ioP86QIS
mu slxは尖ったモデルだっただけに、耐久性的な問題もあったのかと思う。
とくに後輪のホイールとか。
(スポーク折れやすい)

だからデフターが、前輪は(mu slxと同じ)DAHONプロホイールなのに、後輪はスポーク数多いタイプにしてあるのは、あれコストダウンというよりは耐久性的な意味合いかとも思う。

デフターに105載ればほぼmu slxになるのでは…
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:58:43.11ID:CI0C+cIt
>>369
Tyrellいいっすね、実物みてみます
学生の頃は高すぎて候補にすら挙がらなかったやつですねw

>>374,377
自転車屋さんのブログみてたら2021年から終売ってあったんですけど
おっしゃるとおり本家ページ見たら普通にMu SLXとにてる2024年モデルもありますね!
https://dahon.com/bikes/mu-lx-6/
その尖った感じがいいっすよねぇ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:01:15.85ID:5e6RcHyg
山中湖のダホンの集い楽しかったー!
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:24:53.45ID:K835VOHA
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:06:51.05ID:1EXk32lH
>>379
あれちょっと行ってみたかったけど山中湖1周するのはいいのに
その後原っぱで自由に過ごせ、バーベキューとかやってもいいぞとか
人見知りだしキャンプグッズみたいなの持ってないしでマジで1人でポツンと取り残される気しかしなくて行くの止めた(´・ω・`)
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 18:47:39.23ID:Hmi6L2p5
ゆるキャン的なノリは俺も勘弁してほしいけど、ヒトの車体見たり、普段出会わないDAHONユーザーと情報交換するのは楽しいかもしれない。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:11:32.27ID:j9tqfs7R
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:23:35.48ID:IWdwa6Ez
円安が続くとまた値上げくるかな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:07:54.10ID:eb4kjqJd
AMAZONで購入した場合のデメリットってありますか。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:07:07.08ID:TPmpojhC
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:39:13.52ID:/XHINuek
>>387
初期点検を自分でやるくらいかな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:36:34.50ID:d2fmfJWi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:07:26.11ID:R/EdOrj9
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:04:17.17ID:LXwqI3ER
マグネットって皆んなどうしてる?

外れやすいし、落ちないか気になるし、
(実際、いちど落として買い直した)
ときどきディスクブレーキのディスクんとこ干渉するしで
もう面倒くさいから外そうかなとか思ってるんだけど。

マグネットとキックスタンド外せば300gくらい軽量化できるんだよな…
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:50:41.09ID:notGh2Qs
>>393
マグネット?
サイコン用かと思ったがダホン付属の折畳用かな?
考えたこともなかったけど良さそうな予感がするの?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:58:47.63ID:Zkpm6R2r
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:03:56.59ID:LXwqI3ER
>>394
折りたたみ用のマグネットです。
スピードRBなんですが、あれが緩んで外れやすくて
ネジをキツく締めるとディスクに当たりそうになるしで。むしろこんなもん要らないのでは?と、、

僕もmuのときは考えたこともなかったのですが。
検索したらけっこう皆さん落として買い直してるようです。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:29:14.87ID:TUvmC0PH
いつの間にか落ちててaliexpressで500円くらいで買ってネジ部結合部をプラリペアで固めといた。

まあ折りたたみ時紐で固定すると割り切るのならなくていいかも。面倒だけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:07:11.94ID:NkBDFNF/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:24:38.50ID:dfOtcuYM
>>397
ですよねw

>>398
僕もまったく同じ状況で、いつの間にか落として、ネットで買い直して、ネジ止め付けて締め直したところです。

まー冷静に考えると、輪行のときはどのみち紐で縛るし、そもそも輪行しないし、必要なのはマンションに入れるときの階段くらいなんですよね。

シートポスト軽量化するために何万もかけたりすること考えると、マグネットとかキックスタンド要らないんじゃないかなと。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:38:43.18ID:DK3/QLFh
マグネットが外れたことはないけど、マグネットが外れやすくて地味に困る(日本語
パーツが脱落したことはないんだけど、移動させるときに固定解除されてしまうことがあって、いつか事故りそうで怖い
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:20:23.09ID:Rn8ezvgB
>>396
折りたたまないアルテナは外してる
折りたたむボードウォークは付けたままだよ

アメリカのアマゾンで800円くらいだったんでいくつか買っておいた
日本アマゾンも以前は3000円くらいだったけど、最近探したらアメリカ価格と変わらない800円程度で出てた

外れるのが気になるなら乗る都度緩みがないか確認するしかないね
バネだけならホムセンで数十円で買えるけど
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:40:46.48ID:U+0Q1X4+
あのマグネットでくっつく感覚か好きだから外さない
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:12:38.39ID:xmsxUg3M
マグネット自体は外れないけどマグネットがくっつく側の丸い金属がよく外れるな
ホットボンドで固めてあるけどいつ外れることやら、ちなファルコ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:18:41.78ID:Zkpm6R2r
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:15:35.07ID:tjYu2QOU
>>406
僕も乗り始めなのですが、なんとなく言わんとすることは分かります。
スペック的にはディスクブレーキとか、ティアグラ20速とか立派なのですが、、

変速ガツチャンコガツチャンコいうし、これならリムブレーキのほうがマシだなと思ったり…。重たいし。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:23:02.66ID:pSqH8Sg1
ねじ止め用のナイロンがついたナットだからロックタイトつけずにプラリペアで固めた。
紛失したマグネットがナイロン付きナットだったかはわからないけど
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:59:22.42ID:Ldss+T5c
K9はVブレーキならよかったのにな
あと9枚もいらん
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:08:26.87ID:P/Gv6fZ0
とはいえSpeedFalcoのリムは黒塗装なので、乗る=ブレーキ掛けると塗装がはがれてフレームが悲惨な事になるのだけれど
…何故、サイドが磨きのリムにしなかったのかが謎 黒っぽくしたかったのならハードアルマイトにしろよ!
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:08:20.13ID:PdQTZjmI
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:43:07.64ID:g4AfAV/T
BB変えたらギア1枚分軽くなるなんて大袈裟なと思ってたけど、確かにめちゃ良くなるね
デフォのBBも悪いもんじゃなさそうだけど、良いもんでもないんだなとしみじみ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:29:16.50ID:7hmqtl66
>>416
ワイズロードで交換頼んだ店員も変わるわけないって馬鹿にしてたけど目茶苦茶変ったよ
漕がないロードバイクを基準にした偏った思考しかできない人だったんだと思う
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:41:26.24ID:LbFL37bi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 00:06:13.13ID:2jX8eSkF
なんか手持ちのSM-BBR60がBB-RS510より回転が渋いのが気になってて、¥2,000でお釣りが来る謎の中華セラミックBB注文してみた。
メジャーなメーカーのベアリングより安い時点でお察しなんだろうけど、TOKENとかのBBずっと欠品してて買えないし。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:15:52.59ID:2jX8eSkF
>>424
です。
HASSNSとかいうブランドのBB-C68とか言う奴なんだけど、早くも嫌な予感が。
BB-RS500の装着後の外幅が90mmのところ、このBBは94mmって書いてある…。
元々右に1mmのシム1枚挟んでたけど、片側2mmずつ厚いとなると、クランクの
脱落防止ピンが掛からなくなりそう。
Shimanoの規格に合わせて欲しかった。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:35:20.55ID:1fNNAuyf
>>425
ありがとう
現地ではどんなのに使っているのだろうね
自転車大国だから話を聞いただけでワクワクしてくるけれど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:13:09.25ID:ow2NjbDt
>>427
だったら良いんですが…。
68/73って書いてる割に添付のシムが2.5mmじゃなく2mmってなってたり、グダグダな代物なんだろうなぁ。という予感しかしないです。
注文する前によく見れば分かることではあるんだけど、お安かったのでお試しに。現物届いてから見比べて考えます。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:17:00.08ID:ow2NjbDt
それです!ありがとうございます。良かった。ふつーにShimano互換のBBっぽいですね。
セラーの説明が雑なだけそうですね。ロード系のダブルのクランクつけるとインナーに落ちにくいので右にスペーサー噛ませてちょっとオフセットさせるんですが、
計3mm以上スペーサー入れると、脱落防止ピンが嵌らなくなってたのでシェルの外幅の差を測ってから悩もうと思ってるとこでした。

TOKENのTK878とか試してみたいなーと思ってたんですがずっと欠品で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況