X



DAHON ダホン 145台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:06:45.80ID:IlHqMn70
ボードウォークd8か
あれコロナ期間中だったからあまり台数が輸入されないまま終了してマリナd8に変わってしまったよね
すぐに剥がれちゃいそうな革のエンブレムだけは意味がわからなかったわ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:25:00.63ID:zeRpc8u0
何買うの?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 02:01:34.86ID:YYbS9OtF
BW用に買ったハンドル6種類、ペダル4種類、クランク、チェーンリング3種類
ブレーキ、ブレーキレバー3種類
自分でもよく分からんか夢中になって色々買い漁ってた時期がある
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:51:57.96ID:J46Yzhxr
>>202
それが、結婚して子供が生まれたら生えてくるどころか殆ど無くなっちゃってね
俺の収入じゃもう自転車弄るのは無理らしい…
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:26:11.16ID:eJh9CGIP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:57:22.10ID:vTPKZ56f
また毛の話ししてるのかと思ったわw
そんなゴリゴリ弄らなくても、子供と一緒にサイクリング出来たら、それだけで楽しかろうな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 01:27:37.92ID:rd9L9u3C
子供とサイクリング楽しめるのは何年後だろう
うちの方は自転車が安全に走れるような場所も少ないし、事故が怖くてね
自転車に乗る時は俺が前(ミラーも付けてる)子供真ん中、嫁後ろという感じで走ってる
嫁と子供にハンドサイン覚えさせたよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 04:27:48.81ID:myz2Qi48
なるべくサイクリングロード中心にプラン立てたほうがいいよ。
子どもや嫁に国道走らせるのは怖くて出来ないわ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:25:45.60ID:MVuXZS53
7速モデルと8速モデルは軸長が違うでしょ
7速は115とかで少し短いのがついてる
8速の完成車は118から122がついてる場合が多い
自転車屋的には7速の標準カートリッジBBと標準のクランクのままで8速ホイールはやめた方がいいとのこと
既にクランクをライトプロとか社外品に変えててチェーンリングが標準の時より外側に出てるならこの限りではないけどね
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:06:07.25ID:b5ip1+TE
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 19:10:18.12ID:MVuXZS53
そのd8は日本で売ってるd7とはクランクが違うよね
d7は鉄のチェーンリングにアルミクランクが一体型の安いクランクで、そのd8はたぶんpcd130の分離型のアルミクランクでチェーンラインが違うんじゃないかな
YouTubeで某大阪の自転車屋と某四国の自転車屋の両方がd7のクランクはホイール変えるだけでは8速化出来ないって言ってよ
四国の方はさらにBBもいじっても10はきついから9までが無難とも言ってたよ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:10:53.20ID:FE1n/jt3
>>216
ボードウォークというモデル
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:08:16.70ID:TxLDwcjM
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:51:03.57ID:PF+278/B
どんなに見た目が良くて店員がほとんど乗られてないみたいと言ったところで中古を勧めることは無い
中古は自己責任
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:12:44.26ID:CgJ4fjoN
ワシもslxオススメ 持っても軽いし
乗っても軽い 
でも見た目好きやったら好きの選びー

中古は自己責任とか当たり前ー
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:03:12.56ID:XeZoX3ee
そもそもK9Xをススメない
ディスクなんて重りでしかない

中古は
異変に気付ける能力
フレーム以外全交換できる能力
そしてアルミ溶接に自信があるなら買え

中古は自分ならいいけど他人にはススメない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:21:20.79ID:t+Pjllyk
自分もslxを中古で買いましたが、やはりチェーン交換、ホイールの振れ取り、スプロケ調整、ブレーキシュー交換など、いろいろ手間がかかりました(お金は全部で5万もかかっていませんが)。

しかしその過程で愛着が湧いたことも事実で、一般論として中古は勧めませんが、一概にダメとも言い切れません。

slxは繊細な車種で面倒くさいですが、総合的に言うとやはり名車だなと。あと、いい自転車屋を近所に見つけとくことも重要。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:55:06.86ID:Nn0LBpRt
チェーン交換、ホイールの振れ取り、スプロケ調整、
ブレーキシュー交換は繊細とか関係ないでしょ。
どんな自転車でも当たり前にメンテする箇所だよね。
中古なら尚更。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:54:57.92ID:pnr9h2SB
チェーン交換2000円、振れ取り0円、シュー効果2000円くらいしかかからなそうだけど、
5万って工具持ってなかったとか、高価なパーツをおごったとかかいな。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:56:08.49ID:KFT+nsQf
お金は全部で5万と書いてるから、本体+メンテ代で5万円という意味なんだろうか?
だったら激安だが...
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:30:44.70ID:F0Rzw0xs
>>229
この程度のことは全部自分で出来る
お前らもそのくらい出来るようになれば、より自転車への理解が深まり楽しみが増すから覚えとけ

五年に一回、五万掛けてオーバーホール
こんな感覚でいい
実際に五万も掛かったりするケースは稀だが、余裕持ってそのくらい見とくといいかも
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:27:30.34ID:t+Pjllyk
スポーク修理(いつの間にか折れてた)とチェーン交換と振れ取りで8千円とかだった。
あとブレーキシュー交換とスプロケ調整?(シフト抜け多発のため)みたいなので4千円くらい。
あと最後にBB交換というのが来た。

みたいな感じで、都合7〜8回は自転車屋行ったから「5万掛からなかった」というのは適当だけど、3〜5の間ぐらいだと思う。

小さなボッタクリはあったかもしれないけど、いちばんのボッタクリはこの車体を15万で売った某中古車屋だと思うw それも含めていい勉強しましたわ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:12:22.87ID:caQeCKxy
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:37:58.43ID:t+Pjllyk
>>240
ネットで目星を付けて実店舗に見に行ったよ。
年式も新しいし(2022モデル)見た目もキレイだし
試乗しても問題なさそうだった。店員も親切だった。

実際、店のまわりちょっと乗るだけじゃ分からんよね。
店員も悪意なく単に無知だったのだと思う。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:50:30.96ID:E65ta4QD
クランクもISISのゴッ様が付いてる。
吊るしの状態からあんまり弄るとこないから、結果的には安上がりと言えなくもないかもね。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:15:32.27ID:AHvOlnsK
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:26:51.76ID:Nn0LBpRt
slxはタイヤ太くする場合にブレーキだけ変える必要があるけど他は吊しで充分よ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:10:43.07ID:0drwFw24
>>242
年式新しいのにチェーンやブレーキシュー交換て・・・
交換が必要になるほどのチェーンて、外置きっぱの自転車で錆びてたとか?
小径車の駆動系が傷むほど前の持ち主はヘビーユーザーだったのかね
そもそも中古で売るならその辺の駆動系の部品は新品に交換して売らない?
なんか詳しい話聞くほどに、その店も変だよな

俺も中古でアルテナ買ったけど、ビビるほど良く整備されて納車されたぞ
東京の店だけど
自転車屋もピンキリだなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:42:47.06ID:9imyx4gX
slx、チェーンは錆とかではなく伸びてた感じだと思う。実際、交換した途端にシフト抜けが格段に減ったから。

俺が去年買ったときは既に新車は存在しなくて他に選択肢なかったんだけど、買ってから三か月くらいこの車種について調べまくり、知れば知るほど良いパーツ使った逸品だなーと。

「繊細」と買いたのは、おもに前後のホイール(軽量化のためにスポーク数が極端に少ない)のことで、公道ガンガン走るのは気が引けるというか、定期的な振れ取り必要だなと。

いじるとこ全然ないんだけど、敢えて言えばフロントはダブル化したい感はあるが、まーなんだかんだ経験させてもらって、愛着は湧いてきましたw
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 03:04:30.68ID:Ge98L1c7
チェーンチェッカー使わない人多いのかな。
そうとう走らないとチェーンなんて伸びないしチェーンより前にワイヤーが劣化して変速不良になりそうなもんだが
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:58:24.31ID:FvWjIQQR
2022年モデルでチェーンやブレーキシューが要交換となるほど乗るのは相当な距離乗らないとそうはならない
ワイヤー類も2年やそこらでどうにかなるとも思えないし、slxさんの無知に付け込まれたぽい
ご本人が気に入ってるならそれが一番だし、外野があーだこーだ口をはさむことじゃないが
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:09:35.01ID:H7xOvPvF
中古だとどんな使い方されたか判らないから、消耗品は交換しちゃっても良いんじゃないかな。
自分も格安で買った時とかは、無条件で交換しちゃうし。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:09:24.87ID:p3v/XAxE
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:16:06.96ID:NEtPEeg7
中古は自分でいじれるか面倒みてくれる店があるとかじゃないと手を出さない方がいい
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:03:43.42ID:xBKI+QXY
スピードRBて乗る前はディスクいらねー重いー何がドロハンだよー って思ってたけど実際試乗してみると良く走るわ 軽快
スペックだけで自転車を判断してはいけないという学びになった  輪行キツそーだから買いはしないけど
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:33:11.09ID:lAXINs1h
普通の店なら中古で扱う場合、その手の消耗品は交換してから販売するんだよ
>>237みたく何回も何回も自転車屋に出向かされてる時点で、ユーザーサイドの無知を上手にカネに換えてるなと
言葉悪いけど、ほとんど詐欺に思える
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:46:38.65ID:bymb1lgn
例えるとパーツ変えずに定価の7割で販売と消耗パーツ変えて+1~2万して販売ならどっちもどっちだろう
ってか彼がいつ買って年何キロ乗り込んだかわからんけどガッツリ1~2年乗り込んでたら十分交換になりそうな消耗品だと思うが
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:16:48.71ID:qnXss4ep
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:18:29.26ID:yV27Mcf1
>>261
406(F100/R135)ホイールを他車と共有する為に買って
フラットバーにして乗ってるけどいいぞ
ちょっと重いけどAlfine11sだからディレイラーの破損もないし
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:37:11.61ID:thw2HENI
>>262
もー僕のslxの話はそれくらいでいいじゃないですか。w
いろいろ腹も立ったりしたけど、買っちゃったんでしょうがない。嫁さん選びといっしょです。覚悟決めて、ちょこちょこ弄りつつ何年かは共にするしかないわけです。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:35:52.35ID:zdPsyx9F
そう言われるとパーツ構成とかカラーバリエーション、ロゴの形状とかから推測するしかないかも。

俺がオクで落札したViscEvoは色から21年式以降、ってあたりをつけた。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:21:27.70ID:/Db7+zkC
2年程度でBB交換がかなり悪質だ思うわ

チェーンとかワイヤ交換とかはまあいいけど
せっかくいいモデルだからこれから楽しく乗れればいいけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:08:01.25ID:igia4y0b
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:23:39.28ID:x0eQ6/Yz
まあ中古で調子よくなったならオーライじゃない? 致命的な瑕疵が無かったってことだろうし
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:07:30.04ID:50Tsv6VV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 17:26:51.85ID:yw3ARO4l
>>280
一般的には1万km乗ったら交換
ただ異音がするならそれ以前に交換
年に一回くらいはメンテでグリスアップはしたほうがいいけど自分は面倒で最近してない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 21:08:24.86ID:JVgUT52K
SpeedFalco2023の白、到着! うん、ブレーキはやっぱ要交換みたいだ
グリップ周りやサドル、ギア比は週末に乗って検討 …タイヤも20×1 1/8は随分細いなぁ
アウターケーブルも詰めないとダメっぽいし …あとなんでリアホイールがこんなに重いんだろう?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 07:55:47.66ID:LMeZmw2s
ファルコのBBって何に交換すればいいの?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:12:47.14ID:4L3Qkrj3
>>284 それは計画済み(笑) ついでにヘッドパーツも替えようか悩み中
あとは105にするかGRXで行くか… あんまりお金かけ過ぎたく無いしね、気軽に乗りたいので
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:42:42.30ID:UH//ZVvU
>>288
今から組むならGRXでフロントシングルじゃね?と。
ダブルにしてもインナーローは軽すぎてほとんど使い道ないと思うし。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:52:13.38ID:LXgvR7zM
段ボール出しで即乗りされた小径車
段ボール出しで素人(ここの住人)が自分流で調整した小径車
段ボールから出してロードバイクはおまかせ!の有名大衆店で調整された小径車
段ボールから出して小径車専門店で調整された小径車

これでかなり違い出るからこういった匿名掲示板では意見に差が出る
K3のビッグアップルのリム割れ問題とかまさにいい例
ビッグアップルに交換したならスポークも触るのは小径ノウハウある人なら常識

3つ目の大衆店はどの作業員が調整したかによって違いすぎるのがさらに話をややこしくする
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:57:15.54ID:GMbXk9r2
ブレーキと変速機の調整は自転車屋からの購入なら通販でもしてあるでしょ
ハブの調整も一応してる場合の方が多いだろうけど、スポークテンションの調整や車種によってはスポークの組み直しなんかは値引き販売してる店ではそこまで手をかけると儲けが減りすぎるからしてない店が多いんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況