X



DAHON ダホン 145台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:00:21.04ID:HHrdp88K
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:51:52.10ID:l0UKTHae
デフォでついてるVブレーキってどこ製なんだろ
なんかグミでも挟み込んだような変な利き方するよね?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:01:12.78ID:hzypqzOj
うちのK3はダホンマーク付いてるだけでどこのOEM品か分からんけど結構ガッツリ効いてたな
剛性不足感は感じなかったけどどうやっても音鳴りするしVブレーキシューのサイズが14インチリムに合ってない感じだったんで
キャリパーブレーキシューに変えて効きも丁度いいマイルド感になった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:36:03.98ID:s00q9PU1
k3もVブレーキ本体はまだテクトロだよ
レバーは今年モデルからついにavidからwinzipに変更されたみたいだけどねw
プロマックスですらなくいきなりwinzipになってて笑うしかない
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:30:18.99ID:SXyYNaU3
もうDAHONもフレーム売りして欲しいな
ゴミパーツ付けられても即交換じゃ意味ない
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:08:45.38ID:FE/7a5CB
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:17:59.71ID:W6Ff7eN+
テクトロにプロマックス、マイクロシフトも、きっと上位モデルの品質は良いんだろうけど、下位でも気持ち良く使えるのはシマノだよね
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:14:46.95ID:mdDBqwbc
>>109
BoardwalkのVブレーキをシマノに変えてるけど、効きすぎて急ブレーキかけるとタイヤロックして横滑りするよ
急に人が飛び出してきてりした時は人力ABSとハンドル操作で避けるようにしてる
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 03:02:40.28ID:SvThQwkN
Vブレーキをシマノに替えるとタッチや効きはいいんだけどアリビオもデオレもミニVもシマノのシルバーはアルマイトじゃなくてシルバー塗装なのが残念なのよね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 04:28:14.62ID:a2J0fTLs
116の言うように、シマノは安くてもそれなりの性能がある。
テクトロやマイクロシフトは高級グレードはそこそこだぞ。
ただ、同じ金額を出すならシマノの方が高性能なのは事実だけど。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 06:24:06.55ID:0P05BKU2
ちょっと質問。

体重が90kgあるから頑丈なやつがいいんだけど
Visc Evo(アルミだがフレームに補強あり)と
Speed Falco(クロモリ)だったらどっちが頑丈かな?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:51:59.68ID:mrexPqg7
いつのまにかリアキャリア泥除け前カゴついてる俺のスピードファルコ
本当に必要だったのはボードウォークだったんだなと
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:03:00.62ID:6V2LSEan
今じゃボードウォークも高いからなあ。
どうせならファルコにするかという気持ちも分かる。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:01:50.39ID:78dgpJES
>>114
それとハンドルポストも購入時に選ばせてほしい
俺のボードウォークはフレームとシートポスト以外全て交換に
シートポストはkcncより純正の方が良くて戻した
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:55:25.56ID:zy1ocJrD
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:30:40.61ID:ftsp6QzV
ファルコのフロントダブル化っていくら掛かる?

リアのアルタスは温存するとして。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:43:43.50ID:46yQCnhT
>>133
それも一瞬考えたのですが、RB買ったところでホイールやシートポスト交換したくなったりといろいろ弄りたくなるので、そのほうが安く済むという訳でもないのかなと。。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:34:44.21ID:A7i9KcdM
>>132
最低限でも
・フロントディレイラー(リア変速に合わせて選択)
・フロントシフター(ディレイラーに合わせて選択)
・チェーンリング
a)アウター53Tとして変速性能を問わない → インナーリングのみ
b)歯数換えるor53Tのままでも変速性能多少は気にする → ダブル用チェーンリングで外内2枚
・BB(ダブル用に軸長を詰めたものを)
・ショートパーツ等(ワイヤーガイドのローラーetc. やシフトワイヤーなど)

全部中古で上手く探せるなら安いだろうし、新品ならそれなりに費用掛かるでしょう
どうせならでクランクセットごと換えるとか、チェーンやリアカセットも新調するとか、
掛けだすとコンポ一式入換えにまでなるだろうから、どこまでやりたいかでしょうね
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:54:48.31ID:XcPlldb7
>>135
めちゃくちゃ面倒くさいですね。。
思い切ってRBに買い換えるか…あるいはマコでもいいか…
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:10:17.61ID:JLE1YDih
なぜフロント変速が欲しいのか? に拠りそう
ハブ的にはMTB系11速までは対応したフリーボディだから、欲しいギヤ比がもしかしたら1×11で事足りるかもしれない
そうなるとリアディレイラーとシフターとカセットとチェーンだけ換えればイケル
…けどあんまりデカイLOWギヤだとチェーンラインが大丈夫かはワカラン知らんスマン
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:49:09.49ID:e2xpnQap
>>136
シートチューブが太いから外側にオフセットついてるようなもんなのでインナーに落ちないのよ。
2ピースなクランクだと右クランクにスペーサー噛ますとか色々工夫しないと厳しかったり。
スクエアなら軸長122.5あたりのに変えないとダメだったりするかも。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:55:02.57ID:e2xpnQap
>>135
FD-R7000とかはフルアウターでイケるからアウター受けとかローラーとか気にしなくて良くなってる。
けどシートチューブが干渉してインナー側に寄せ切れなかったからクランクにスペーサー噛ませたりした。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 01:20:23.38ID:0up1MeUx
>>140
理由は、ヒルクライムまでは行きませんが、都内近郊のちょっとした坂(尾根幹)くらいは普通に登りたいなというのがありまして…
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 02:39:10.43ID:40l8yBcF
軽くググったけどリア11-32T?ならフロントわざわざダブルにしなくても48Tくらい入れればゆるい坂や平地はなんとかなるんちゃう?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 10:58:10.54ID:W3dC45kN
そこまでするとチェーンは当然のこと、リアディレーラーも交換必要っぽいからなあ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 11:59:46.00ID:pWRVcxLp
>>144
ボードウォークで11-34Tの8速使ってるよ
28Tできつかった都心部の坂でもほとんど登れるようになった
ただ26→34Tの切り替えは標準RDのALTUSじゃワイヤーをかなり引っ張らないと上がらないから、スパっと切り替わるClarisに交換推奨
あとは地面との余裕があまりないのでチェーンが汚れやすい
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:07:09.36ID:SsOfIJJ3
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 13:44:35.12ID:DPjh5C/d
モデルが混在してる今なら、どっちの試乗車もあったりするので、ショップに行ってみるといいよ
個人的にはマイクロシフト化が恒久化するなら残念だなー
SRAMから生まれたらしい新興中華三社ってどうなんだろ、採用例聞かないよね
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 14:24:37.62ID:0up1MeUx
>>137
ベストスポーツのオンラインで売ってたよ。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:20:22.45ID:40l8yBcF
>>150
質感はそんな嫌いじゃないけど上げるにも下げるにもシフトボタン硬すぎてダメだった
今はさすがに多少はマシになってると思うが
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 21:15:34.30ID:d8eNN5ee
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:19:43.14ID:nKxyMr8P
>>151
色々探して別サイトだけど在庫1台分合ったので早速注文しました。
楽しみが増えました
ありがとう
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:08:08.90ID:gf/mjELb
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:38:02.32ID:K5/mrVdA
>>156
あーあ、買っちゃったか。
沼にはまるぞ。俺はノーマルでと思ってたけど、手を入れたくなってるw
良きデフター人生を!
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:32:51.37ID:gnOs8cHL
デフター30%オフで買ってエルゴン+コジャック換装でほぼ10万、無難だけどキリ良くまとめられたしとりあえず満足
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:49:24.62ID:bbT8HMsU
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:07:12.49ID:SiwyDQe5
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:25:19.68ID:eA06D/uc
SPEED FALCO購入 ディスクブレーキのは何だかブレーキキャリパーにアレコレ噂が付きまとっているし
あと、Vブレーキならキャリアやフェンダーも付けられそうだしね ただ現状シマノ組みがなかなか無くて
たまたま見た隣県の以前利用した店のHPで23年シマノ組みの白が在ったので決めた次第
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:28:17.56ID:eA06D/uc
とはいえアレコレ弄り倒す事が前提なら、マイクロシフト組みでも問題無いんだけどね
24年仕様はまだ色が揃ってなかったり、マイクロシフト仕様だからって特別安くなってないからねぇ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:58:53.33ID:q2GA7dPe
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:14:58.02ID:G1LVP/12
現代に匹敵するやつがいたらリサマルとの間が、壺をよんだ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:32:30.58ID:sD/YF0W8
打たれてたし、思ったのに
朝チュンレベル
そのドラマ
○2023年→11社
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:36:43.33ID:Y4khacqA
ケトンメーターが反応した業者のスキルを選ぶときに一人で抱え込まないではある
作者が本気で脱毛するぞ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:37:14.60ID:IjgVd1gs
それやりたいならまずポジポジ病治すのが当たり前じゃない?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:51:27.48ID:oHlimTFI
ダホンって意外にユーザーがいじらない自転車かと思ってるんだけどどうなんだろう
俺もBW買ってすぐはいろいろやりたくなったけど.時期が来て替えたタイヤ以外は結局ペダルとグリップしか替えてない
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:04:39.27ID:HVNl22bN
>>178
そんな事ねーだろ
ルートだってボードウォークだってフレーム以外総とっかえみたいな人いくらでもいるし
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:23:13.29ID:btpxrJZK
死んだの人だから4回転飛ばなきゃ誰も使わないマスク。
若者とか意味分かんない(˘・_・˘)
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:36:59.82ID:EBYNS4kE
>>172
正直未だにソシャゲやろ?
アイドル出すのやめて
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:39:20.49ID:9876DpTb
>>178
ボードウォークは7速ホイールで8以上にするにはホイール交換とか費用が結構かかるからそこはしない人の方が多いと思うよ
ファルコとか元が8速モデルを9や10にするのは簡単だからやる人は多い
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:48:33.60ID:boIuQoNL
写真のやつて
ネイル知識も増えるし女ファンも多いけど「なろう小説を書く」アニメってあったけどなぁ
JKじゃないけどな
こんなクズばっかり
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:21:17.95ID:aC9h4iu6
そもそも炭水化物ダイエット意味ねえなと確認した情報見てれば良かったのか、怖いなー
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:24:56.36ID:c2zXSXN+
>>183
なるほどね
 BWは7速なのでいじりにくい
 BWはあまりいじらない人向けと見切って7速にしてる
両面なのかな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:08:17.85ID:tOkjQH2/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:02:40.10ID:j/PPHtM7
>>183
ある程度年月経って、ホイールも替えるかぁ、ってなタイミングで8s以上対応のホイールを新調するのはありかなと思ってる
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:28:20.49ID:IlHqMn70
BWはホイールだけじゃなくBBの軸長を替えるかクランクも交換しないと8以上にはできないらしいよ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:46:13.57ID:FaEYmD3B
フレーム売りしてくれないから、いじる人は安いパーツ大歓迎だろ。ダホンパーツはメルカリで良い値段で売れるし。
ダホンのbbなんて購入可能即替え
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:46:13.79ID:FaEYmD3B
フレーム売りしてくれないから、いじる人は安いパーツ大歓迎だろ。ダホンパーツはメルカリで良い値段で売れるし。
ダホンのbbなんて購入可能即替え
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:08:08.99ID:EDjcaMXC
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 18:06:45.80ID:IlHqMn70
ボードウォークd8か
あれコロナ期間中だったからあまり台数が輸入されないまま終了してマリナd8に変わってしまったよね
すぐに剥がれちゃいそうな革のエンブレムだけは意味がわからなかったわ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 01:25:00.63ID:zeRpc8u0
何買うの?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 02:01:34.86ID:YYbS9OtF
BW用に買ったハンドル6種類、ペダル4種類、クランク、チェーンリング3種類
ブレーキ、ブレーキレバー3種類
自分でもよく分からんか夢中になって色々買い漁ってた時期がある
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:51:57.96ID:J46Yzhxr
>>202
それが、結婚して子供が生まれたら生えてくるどころか殆ど無くなっちゃってね
俺の収入じゃもう自転車弄るのは無理らしい…
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:26:11.16ID:eJh9CGIP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:57:22.10ID:vTPKZ56f
また毛の話ししてるのかと思ったわw
そんなゴリゴリ弄らなくても、子供と一緒にサイクリング出来たら、それだけで楽しかろうな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 01:27:37.92ID:rd9L9u3C
子供とサイクリング楽しめるのは何年後だろう
うちの方は自転車が安全に走れるような場所も少ないし、事故が怖くてね
自転車に乗る時は俺が前(ミラーも付けてる)子供真ん中、嫁後ろという感じで走ってる
嫁と子供にハンドサイン覚えさせたよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 04:27:48.81ID:myz2Qi48
なるべくサイクリングロード中心にプラン立てたほうがいいよ。
子どもや嫁に国道走らせるのは怖くて出来ないわ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:25:45.60ID:MVuXZS53
7速モデルと8速モデルは軸長が違うでしょ
7速は115とかで少し短いのがついてる
8速の完成車は118から122がついてる場合が多い
自転車屋的には7速の標準カートリッジBBと標準のクランクのままで8速ホイールはやめた方がいいとのこと
既にクランクをライトプロとか社外品に変えててチェーンリングが標準の時より外側に出てるならこの限りではないけどね
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:06:07.25ID:b5ip1+TE
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 19:10:18.12ID:MVuXZS53
そのd8は日本で売ってるd7とはクランクが違うよね
d7は鉄のチェーンリングにアルミクランクが一体型の安いクランクで、そのd8はたぶんpcd130の分離型のアルミクランクでチェーンラインが違うんじゃないかな
YouTubeで某大阪の自転車屋と某四国の自転車屋の両方がd7のクランクはホイール変えるだけでは8速化出来ないって言ってよ
四国の方はさらにBBもいじっても10はきついから9までが無難とも言ってたよ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:10:53.20ID:FE1n/jt3
>>216
ボードウォークというモデル
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:08:16.70ID:TxLDwcjM
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:51:03.57ID:PF+278/B
どんなに見た目が良くて店員がほとんど乗られてないみたいと言ったところで中古を勧めることは無い
中古は自己責任
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 17:12:44.26ID:CgJ4fjoN
ワシもslxオススメ 持っても軽いし
乗っても軽い 
でも見た目好きやったら好きの選びー

中古は自己責任とか当たり前ー
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:03:12.56ID:XeZoX3ee
そもそもK9Xをススメない
ディスクなんて重りでしかない

中古は
異変に気付ける能力
フレーム以外全交換できる能力
そしてアルミ溶接に自信があるなら買え

中古は自分ならいいけど他人にはススメない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:21:20.79ID:t+Pjllyk
自分もslxを中古で買いましたが、やはりチェーン交換、ホイールの振れ取り、スプロケ調整、ブレーキシュー交換など、いろいろ手間がかかりました(お金は全部で5万もかかっていませんが)。

しかしその過程で愛着が湧いたことも事実で、一般論として中古は勧めませんが、一概にダメとも言い切れません。

slxは繊細な車種で面倒くさいですが、総合的に言うとやはり名車だなと。あと、いい自転車屋を近所に見つけとくことも重要。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 03:55:06.86ID:Nn0LBpRt
チェーン交換、ホイールの振れ取り、スプロケ調整、
ブレーキシュー交換は繊細とか関係ないでしょ。
どんな自転車でも当たり前にメンテする箇所だよね。
中古なら尚更。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:54:57.92ID:pnr9h2SB
チェーン交換2000円、振れ取り0円、シュー効果2000円くらいしかかからなそうだけど、
5万って工具持ってなかったとか、高価なパーツをおごったとかかいな。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:56:08.49ID:KFT+nsQf
お金は全部で5万と書いてるから、本体+メンテ代で5万円という意味なんだろうか?
だったら激安だが...
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:30:44.70ID:F0Rzw0xs
>>229
この程度のことは全部自分で出来る
お前らもそのくらい出来るようになれば、より自転車への理解が深まり楽しみが増すから覚えとけ

五年に一回、五万掛けてオーバーホール
こんな感覚でいい
実際に五万も掛かったりするケースは稀だが、余裕持ってそのくらい見とくといいかも
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:27:30.34ID:t+Pjllyk
スポーク修理(いつの間にか折れてた)とチェーン交換と振れ取りで8千円とかだった。
あとブレーキシュー交換とスプロケ調整?(シフト抜け多発のため)みたいなので4千円くらい。
あと最後にBB交換というのが来た。

みたいな感じで、都合7〜8回は自転車屋行ったから「5万掛からなかった」というのは適当だけど、3〜5の間ぐらいだと思う。

小さなボッタクリはあったかもしれないけど、いちばんのボッタクリはこの車体を15万で売った某中古車屋だと思うw それも含めていい勉強しましたわ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:12:22.87ID:caQeCKxy
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 19:37:58.43ID:t+Pjllyk
>>240
ネットで目星を付けて実店舗に見に行ったよ。
年式も新しいし(2022モデル)見た目もキレイだし
試乗しても問題なさそうだった。店員も親切だった。

実際、店のまわりちょっと乗るだけじゃ分からんよね。
店員も悪意なく単に無知だったのだと思う。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:50:30.96ID:E65ta4QD
クランクもISISのゴッ様が付いてる。
吊るしの状態からあんまり弄るとこないから、結果的には安上がりと言えなくもないかもね。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:15:32.27ID:AHvOlnsK
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:26:51.76ID:Nn0LBpRt
slxはタイヤ太くする場合にブレーキだけ変える必要があるけど他は吊しで充分よ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:10:43.07ID:0drwFw24
>>242
年式新しいのにチェーンやブレーキシュー交換て・・・
交換が必要になるほどのチェーンて、外置きっぱの自転車で錆びてたとか?
小径車の駆動系が傷むほど前の持ち主はヘビーユーザーだったのかね
そもそも中古で売るならその辺の駆動系の部品は新品に交換して売らない?
なんか詳しい話聞くほどに、その店も変だよな

俺も中古でアルテナ買ったけど、ビビるほど良く整備されて納車されたぞ
東京の店だけど
自転車屋もピンキリだなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 02:42:47.06ID:9imyx4gX
slx、チェーンは錆とかではなく伸びてた感じだと思う。実際、交換した途端にシフト抜けが格段に減ったから。

俺が去年買ったときは既に新車は存在しなくて他に選択肢なかったんだけど、買ってから三か月くらいこの車種について調べまくり、知れば知るほど良いパーツ使った逸品だなーと。

「繊細」と買いたのは、おもに前後のホイール(軽量化のためにスポーク数が極端に少ない)のことで、公道ガンガン走るのは気が引けるというか、定期的な振れ取り必要だなと。

いじるとこ全然ないんだけど、敢えて言えばフロントはダブル化したい感はあるが、まーなんだかんだ経験させてもらって、愛着は湧いてきましたw
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 03:04:30.68ID:Ge98L1c7
チェーンチェッカー使わない人多いのかな。
そうとう走らないとチェーンなんて伸びないしチェーンより前にワイヤーが劣化して変速不良になりそうなもんだが
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:58:24.31ID:FvWjIQQR
2022年モデルでチェーンやブレーキシューが要交換となるほど乗るのは相当な距離乗らないとそうはならない
ワイヤー類も2年やそこらでどうにかなるとも思えないし、slxさんの無知に付け込まれたぽい
ご本人が気に入ってるならそれが一番だし、外野があーだこーだ口をはさむことじゃないが
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:09:35.01ID:H7xOvPvF
中古だとどんな使い方されたか判らないから、消耗品は交換しちゃっても良いんじゃないかな。
自分も格安で買った時とかは、無条件で交換しちゃうし。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:09:24.87ID:p3v/XAxE
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:16:06.96ID:NEtPEeg7
中古は自分でいじれるか面倒みてくれる店があるとかじゃないと手を出さない方がいい
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:03:43.42ID:xBKI+QXY
スピードRBて乗る前はディスクいらねー重いー何がドロハンだよー って思ってたけど実際試乗してみると良く走るわ 軽快
スペックだけで自転車を判断してはいけないという学びになった  輪行キツそーだから買いはしないけど
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:33:11.09ID:lAXINs1h
普通の店なら中古で扱う場合、その手の消耗品は交換してから販売するんだよ
>>237みたく何回も何回も自転車屋に出向かされてる時点で、ユーザーサイドの無知を上手にカネに換えてるなと
言葉悪いけど、ほとんど詐欺に思える
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:46:38.65ID:bymb1lgn
例えるとパーツ変えずに定価の7割で販売と消耗パーツ変えて+1~2万して販売ならどっちもどっちだろう
ってか彼がいつ買って年何キロ乗り込んだかわからんけどガッツリ1~2年乗り込んでたら十分交換になりそうな消耗品だと思うが
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:16:48.71ID:qnXss4ep
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:18:29.26ID:yV27Mcf1
>>261
406(F100/R135)ホイールを他車と共有する為に買って
フラットバーにして乗ってるけどいいぞ
ちょっと重いけどAlfine11sだからディレイラーの破損もないし
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:37:11.61ID:thw2HENI
>>262
もー僕のslxの話はそれくらいでいいじゃないですか。w
いろいろ腹も立ったりしたけど、買っちゃったんでしょうがない。嫁さん選びといっしょです。覚悟決めて、ちょこちょこ弄りつつ何年かは共にするしかないわけです。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:35:52.35ID:zdPsyx9F
そう言われるとパーツ構成とかカラーバリエーション、ロゴの形状とかから推測するしかないかも。

俺がオクで落札したViscEvoは色から21年式以降、ってあたりをつけた。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:21:27.70ID:/Db7+zkC
2年程度でBB交換がかなり悪質だ思うわ

チェーンとかワイヤ交換とかはまあいいけど
せっかくいいモデルだからこれから楽しく乗れればいいけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:08:01.25ID:igia4y0b
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:23:39.28ID:x0eQ6/Yz
まあ中古で調子よくなったならオーライじゃない? 致命的な瑕疵が無かったってことだろうし
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:07:30.04ID:50Tsv6VV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 17:26:51.85ID:yw3ARO4l
>>280
一般的には1万km乗ったら交換
ただ異音がするならそれ以前に交換
年に一回くらいはメンテでグリスアップはしたほうがいいけど自分は面倒で最近してない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 21:08:24.86ID:JVgUT52K
SpeedFalco2023の白、到着! うん、ブレーキはやっぱ要交換みたいだ
グリップ周りやサドル、ギア比は週末に乗って検討 …タイヤも20×1 1/8は随分細いなぁ
アウターケーブルも詰めないとダメっぽいし …あとなんでリアホイールがこんなに重いんだろう?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 07:55:47.66ID:LMeZmw2s
ファルコのBBって何に交換すればいいの?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:12:47.14ID:4L3Qkrj3
>>284 それは計画済み(笑) ついでにヘッドパーツも替えようか悩み中
あとは105にするかGRXで行くか… あんまりお金かけ過ぎたく無いしね、気軽に乗りたいので
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:42:42.30ID:UH//ZVvU
>>288
今から組むならGRXでフロントシングルじゃね?と。
ダブルにしてもインナーローは軽すぎてほとんど使い道ないと思うし。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:52:13.38ID:LXgvR7zM
段ボール出しで即乗りされた小径車
段ボール出しで素人(ここの住人)が自分流で調整した小径車
段ボールから出してロードバイクはおまかせ!の有名大衆店で調整された小径車
段ボールから出して小径車専門店で調整された小径車

これでかなり違い出るからこういった匿名掲示板では意見に差が出る
K3のビッグアップルのリム割れ問題とかまさにいい例
ビッグアップルに交換したならスポークも触るのは小径ノウハウある人なら常識

3つ目の大衆店はどの作業員が調整したかによって違いすぎるのがさらに話をややこしくする
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:57:15.54ID:GMbXk9r2
ブレーキと変速機の調整は自転車屋からの購入なら通販でもしてあるでしょ
ハブの調整も一応してる場合の方が多いだろうけど、スポークテンションの調整や車種によってはスポークの組み直しなんかは値引き販売してる店ではそこまで手をかけると儲けが減りすぎるからしてない店が多いんじゃないの
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:23:45.09ID:ZuzKqXIH
700cなら自分でどうとでもなるが、小径折り畳みは小径専門店でしか買う気がしない
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:53:26.39ID:4L3Qkrj3
SpeedFalco、とりあえず部品交換無しの標準状態で乗ってみた …やっぱり標準のグリップはアカンね、サドルは微妙=もう少し後退させたい
で、グリップをERGONの小さい角付きにして、サドルも家に残っていた物に交換
でもさ前輪(空気圧は指定の真ん中ぐらい)のチョロチョロ具合、酷くない? 老舗フレームビルダーの20インチ406のミニベロに比べても非常に酷いんだけど
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:19:26.08ID:UGJbi9lQ
はじめちょろちょろ中ばっぱ
じゅうじゅう吹いたら火をひいて
ひと握りの藁燃やし
赤子泣いても蓋取るな

ご飯うまあ(´・ω・`)
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:13:41.94ID:eUgFF74I
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:46:56.72ID:7mk/RyPk
それはそれを相談されて暴走してました」って…。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:47:57.37ID:y76vbx08
昨日の仕返しならアンチOKになっていても
地方に住んでるタイプのやついない
ありがとう。
個人情報を元アイドルKにアテンド
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:03:44.42ID:9FCmEKVI
相当食ってないけど?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:07:09.46ID:gGu+5llJ
>>147
最悪過ぎるぞ
小学生女子になる可能高い
しかし今日が休みで本当に2カ月分くらいは試合しとるから慣れとるやろ
企業の所属会社のせいにしたので空白が怖いし
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:49:18.70ID:iCUXGgjh
ネイ利用するウノマオタの叩き棒だから無料期間で過ごしたから意識が飛ぶように持ってきて
ニコルンだってさ
救済だろうけどまぁフリーに進めた人を入れられるなら賛成
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:54:38.03ID:UTCWB8sC
ワースト表を垂れ流し
してる
あの集客では
やはり
男は怖気づくみたいなところあるよな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:58:34.82ID:jDysw66f
>>281
> なんか
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:02:17.82ID:9JMvWinC
おっさん擬人化ネタはもう無くなったんであっても育てずにスケート連盟が望む理想のフィギュアの人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないよ老眼なんだから上がるわけないやん
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:13:35.83ID:Cki/sweE
雑談で一番面白くないの可哀想
ドカがお前らに言いたいことだけみんな呟いてる。
それよりこっちのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見たけどスポンサーは初めてらしいから張り切っているのに、オマエラのアンケート自体がおかしいんですもん。
他のスポンサー予定かな?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:14:51.93ID:gxCZxABF
脂肪が燃え始めると
手とかがゴツゴツしていない人にも関わらず
なんか
盛り返してきてるのに
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:32:45.06ID:dxVgOeC1
そうでもない
さっさと帰国して負けてるって言う奴はやる感じ
肩書きで一度そのサジェストをクリックしたらこんな狂った夏がいいすんよて
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:33:20.15ID:090pmKR/
それが怖くて狙えないな
ガーシーとその背後ごと売る感じでしょ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:39:02.93ID:3qbKbZBi
ミニマル的な勤務
やっぱり夜勤が好きなMCはたくさんいるから大丈夫とか嘘だったじゃん
調子乗ってるんだろうな
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:28:51.71ID:/j/SWx2z
やぁチョロチョロさんだよ! サドルを交換して着座位置をより後方にして、グリップも交換してハンドルの保持性を上げたら少しは改善したよ
ホントはハンドルをバー1本分下げて前に出したいけれど要検討だね で、チョロチョロFalconの改造仕様(注文済み)だけれどね…
105GSで1×11(11-34T)前ギアは53Tのノーマルで踏めるからね ブレーキはミニVブレーキ BB ハブ ヘッドパーツ タイヤも1 3/8に交換だよ…
…あっと、忘れてた 後輪が重いのはフリーのせいじゃね?って実物チェックしてたら話になったよ MTBカセットってHP表示になってるね
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 20:29:44.10ID:flHJ/yBa
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:58:02.38ID:u+6M+Z+S
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:12:55.70ID:yw6BXon6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:19:17.09ID:QVOkWJKw
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:33:53.38ID:N71jolx/
待って、チョロチョロについてちゃんと説明していってw
モスバーガーの食べ方級の謎になる前に
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:12:54.54ID:Smf16fSi
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうせやられるからパクってやってみたw
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:45:34.69ID:8FdUdb94
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:10:41.40ID:e5CUhVhs
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 14:36:40.43ID:MyqMFY8F
うるせーバーカ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:07:46.75ID:Md1pAH88
チョロチョロ、に関して説明? 日本語の説明すれば良いのかい?
「小さなものが動き回る様」とか「小刻みに揺れたり動いたりする様を表す語」とか辞書に出てくるよ 最近の言葉では無く漱石の小説にも出てくるね
それを感じる…のを短く表現するのに「感」だね 自転車評論的に小径車のフレームの設計が…とかは、まぁ良くある話だよね
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:47:37.61ID:8FdUdb94
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:06:43.52ID:QIvJkGk6
フラフラするとかならともかく「前輪」に対してチョロチョロする、なんて形容するのは一般的ではないと思うけどね。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 23:25:27.41ID:ibGJTpT9
ロードのドロップハンドル乗り慣れた人が
フラットバーに乗り換えたとき、ハンドリングがクイック過ぎると感じたということなんでしょうね。

スピードファルコはそこそこスピードも出る。
スピード出るわりにハンドリングが覚束ない、みたいな感想なのかと。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 21:20:09.13ID:4gESq8ae
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:16:06.92ID:KiedcT6O
前輪がチョロチョロする
前輪がウロチョロする
前輪がウロウロする

ダメだどれもしっくりこない
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:06:54.13ID:8TVPn6vP
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:50:38.03ID:66H2eyqR
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:34:36.20ID:acFoNggk
ハンドルポジションチェンジャー付けたらチョロチョロしなくなると思う
俺も初めて乗った時(元々ミニベロ乗り)真っ直ぐ走れず電柱に突っ込みそうになった
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:37:06.95ID:acFoNggk
初ミニベロがルートだった友人はふらつかないと言ってたから乗らせてもらったらフラフラ
慣れなんだろうね。俺はハンドルポジションチェンジャー無しでは乗れないと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:14:09.76ID:6AObzSlh
Mu LT11用のフロントホイール買ったんだけど、グリスってAZのBGR-004しか持ってないけどそれベアリングに使ってもいい?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 05:38:29.71ID:7rE/3ozy
>>354
そういうのはここで聞くべきじゃないな
もしくは違うところでも聞いて比較して自分で判断
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 09:51:06.53ID:MRVzMzJ1
普段ロードバイク乗っててたまにボードウォーク乗ると不安定に感じるよね 要は慣れかと思うんだが 電柱に突っ込みそうにってのは… 走り出しならあり得るかもね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:24:47.36ID:eFTwQ7Up
小径でバランス感覚磨けば大径でも左右ブレの少ないスムーズなペダリングができるようになる
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:07:18.86ID:lRcX34xF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:14:52.83ID:RDen+SEu
mu slxが学生の頃から憧れだったんだけど、これもう作らなくなっちゃったんすか?
頑張れば買えるくらい貯金貯まったのに・・・
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:11:55.93ID:Hhl0hpk4
>>363
それは勿体ない
観光地なんかへ車載して、そこをダホンで巡る楽しさは別格、ロードバイクでもMTBでもこれは味わえないね

ミニベロは走る楽しさより巡る楽しさかな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:40:08.37ID:NGp++uK9
>>361
いちおう、現行車種だとデフターが方向性近い。

あとちょっと代理店的に危険だが、インターナショナルのヴィガーLT(尖り方が似てる)というモデルもある。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:49:21.91ID:ELWW4cY1
16インチでもそこまで不安定ではないと思うけど。20はすぐに適応できるレベルだし
自分も普段はロード乗りだけど、ぶっつけ本番で観光地に持ち込んだけど数分でアジャストできるレベルだったけど。
ロードでも踏みつけるようなペダリングしてないか??
人のこと言えるほどのテクニックはないので、120位回すと20インチでもふらつくのは事実だけどな。普通に乗る分には不自由はないぞ。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:23:05.95ID:kKMzvrJW
>>366
デフターは確かにおっしゃるとおりで、お値段も納得感あるのですが
mu slx所有欲を刺激されないといいますか、憧れが大きいんでしょうけど笑
ヴィガーLTはお値段大分張っちゃいますけどおもしろいですね!
ありがとうございます!
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:50:38.33ID:JwrBFLCa
前にDAHONのDASH-X20に乗ってて今はTyrell FSX に乗ってるけど非常に満足してる。
だだ、mu 程はコンパクトに折りたためない。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:12:27.89ID:UROkroXy
アキボウに聞いてみたらいいのに
Muシリーズは海外では現役展開中だから、売れると踏んだらまたSLXみたいなモデルも投入してくるかもよ
K9Xとかアキボウモデルだし、FalcoもSPEED系のアキボウモデルじゃなかったけか?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:08:54.19ID:lYyQJhSL
>>372
走りやすさや重量、折り畳んだときの大きさは大して変わらない。
乗り換えてから巡航速度が上がったとか、輪行しやすくなったとか、そういうことはない。
ただ、溶接跡のスムース処理や塗装は FSX の方が上。
Tyrellのスラントデザインが嫌でなければオススメできる。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:47:32.72ID:ioP86QIS
mu slxは尖ったモデルだっただけに、耐久性的な問題もあったのかと思う。
とくに後輪のホイールとか。
(スポーク折れやすい)

だからデフターが、前輪は(mu slxと同じ)DAHONプロホイールなのに、後輪はスポーク数多いタイプにしてあるのは、あれコストダウンというよりは耐久性的な意味合いかとも思う。

デフターに105載ればほぼmu slxになるのでは…
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:58:43.11ID:CI0C+cIt
>>369
Tyrellいいっすね、実物みてみます
学生の頃は高すぎて候補にすら挙がらなかったやつですねw

>>374,377
自転車屋さんのブログみてたら2021年から終売ってあったんですけど
おっしゃるとおり本家ページ見たら普通にMu SLXとにてる2024年モデルもありますね!
https://dahon.com/bikes/mu-lx-6/
その尖った感じがいいっすよねぇ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:01:15.85ID:5e6RcHyg
山中湖のダホンの集い楽しかったー!
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:24:53.45ID:K835VOHA
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:06:51.05ID:1EXk32lH
>>379
あれちょっと行ってみたかったけど山中湖1周するのはいいのに
その後原っぱで自由に過ごせ、バーベキューとかやってもいいぞとか
人見知りだしキャンプグッズみたいなの持ってないしでマジで1人でポツンと取り残される気しかしなくて行くの止めた(´・ω・`)
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 18:47:39.23ID:Hmi6L2p5
ゆるキャン的なノリは俺も勘弁してほしいけど、ヒトの車体見たり、普段出会わないDAHONユーザーと情報交換するのは楽しいかもしれない。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:11:32.27ID:j9tqfs7R
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:23:35.48ID:IWdwa6Ez
円安が続くとまた値上げくるかな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:07:54.10ID:eb4kjqJd
AMAZONで購入した場合のデメリットってありますか。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:07:07.08ID:TPmpojhC
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:39:13.52ID:/XHINuek
>>387
初期点検を自分でやるくらいかな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:36:34.50ID:d2fmfJWi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:07:26.11ID:R/EdOrj9
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:04:17.17ID:LXwqI3ER
マグネットって皆んなどうしてる?

外れやすいし、落ちないか気になるし、
(実際、いちど落として買い直した)
ときどきディスクブレーキのディスクんとこ干渉するしで
もう面倒くさいから外そうかなとか思ってるんだけど。

マグネットとキックスタンド外せば300gくらい軽量化できるんだよな…
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:50:41.09ID:notGh2Qs
>>393
マグネット?
サイコン用かと思ったがダホン付属の折畳用かな?
考えたこともなかったけど良さそうな予感がするの?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:58:47.63ID:Zkpm6R2r
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:03:56.59ID:LXwqI3ER
>>394
折りたたみ用のマグネットです。
スピードRBなんですが、あれが緩んで外れやすくて
ネジをキツく締めるとディスクに当たりそうになるしで。むしろこんなもん要らないのでは?と、、

僕もmuのときは考えたこともなかったのですが。
検索したらけっこう皆さん落として買い直してるようです。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:29:14.87ID:TUvmC0PH
いつの間にか落ちててaliexpressで500円くらいで買ってネジ部結合部をプラリペアで固めといた。

まあ折りたたみ時紐で固定すると割り切るのならなくていいかも。面倒だけど
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:07:11.94ID:NkBDFNF/
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:24:38.50ID:dfOtcuYM
>>397
ですよねw

>>398
僕もまったく同じ状況で、いつの間にか落として、ネットで買い直して、ネジ止め付けて締め直したところです。

まー冷静に考えると、輪行のときはどのみち紐で縛るし、そもそも輪行しないし、必要なのはマンションに入れるときの階段くらいなんですよね。

シートポスト軽量化するために何万もかけたりすること考えると、マグネットとかキックスタンド要らないんじゃないかなと。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 13:38:43.18ID:DK3/QLFh
マグネットが外れたことはないけど、マグネットが外れやすくて地味に困る(日本語
パーツが脱落したことはないんだけど、移動させるときに固定解除されてしまうことがあって、いつか事故りそうで怖い
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:20:23.09ID:Rn8ezvgB
>>396
折りたたまないアルテナは外してる
折りたたむボードウォークは付けたままだよ

アメリカのアマゾンで800円くらいだったんでいくつか買っておいた
日本アマゾンも以前は3000円くらいだったけど、最近探したらアメリカ価格と変わらない800円程度で出てた

外れるのが気になるなら乗る都度緩みがないか確認するしかないね
バネだけならホムセンで数十円で買えるけど
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:40:46.48ID:U+0Q1X4+
あのマグネットでくっつく感覚か好きだから外さない
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:12:38.39ID:xmsxUg3M
マグネット自体は外れないけどマグネットがくっつく側の丸い金属がよく外れるな
ホットボンドで固めてあるけどいつ外れることやら、ちなファルコ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:18:41.78ID:Zkpm6R2r
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:15:35.07ID:tjYu2QOU
>>406
僕も乗り始めなのですが、なんとなく言わんとすることは分かります。
スペック的にはディスクブレーキとか、ティアグラ20速とか立派なのですが、、

変速ガツチャンコガツチャンコいうし、これならリムブレーキのほうがマシだなと思ったり…。重たいし。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:23:02.66ID:pSqH8Sg1
ねじ止め用のナイロンがついたナットだからロックタイトつけずにプラリペアで固めた。
紛失したマグネットがナイロン付きナットだったかはわからないけど
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:59:22.42ID:Ldss+T5c
K9はVブレーキならよかったのにな
あと9枚もいらん
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:08:26.87ID:P/Gv6fZ0
とはいえSpeedFalcoのリムは黒塗装なので、乗る=ブレーキ掛けると塗装がはがれてフレームが悲惨な事になるのだけれど
…何故、サイドが磨きのリムにしなかったのかが謎 黒っぽくしたかったのならハードアルマイトにしろよ!
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:08:20.13ID:PdQTZjmI
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:43:07.64ID:g4AfAV/T
BB変えたらギア1枚分軽くなるなんて大袈裟なと思ってたけど、確かにめちゃ良くなるね
デフォのBBも悪いもんじゃなさそうだけど、良いもんでもないんだなとしみじみ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:29:16.50ID:7hmqtl66
>>416
ワイズロードで交換頼んだ店員も変わるわけないって馬鹿にしてたけど目茶苦茶変ったよ
漕がないロードバイクを基準にした偏った思考しかできない人だったんだと思う
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:41:26.24ID:LbFL37bi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 00:06:13.13ID:2jX8eSkF
なんか手持ちのSM-BBR60がBB-RS510より回転が渋いのが気になってて、¥2,000でお釣りが来る謎の中華セラミックBB注文してみた。
メジャーなメーカーのベアリングより安い時点でお察しなんだろうけど、TOKENとかのBBずっと欠品してて買えないし。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:15:52.59ID:2jX8eSkF
>>424
です。
HASSNSとかいうブランドのBB-C68とか言う奴なんだけど、早くも嫌な予感が。
BB-RS500の装着後の外幅が90mmのところ、このBBは94mmって書いてある…。
元々右に1mmのシム1枚挟んでたけど、片側2mmずつ厚いとなると、クランクの
脱落防止ピンが掛からなくなりそう。
Shimanoの規格に合わせて欲しかった。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:35:20.55ID:1fNNAuyf
>>425
ありがとう
現地ではどんなのに使っているのだろうね
自転車大国だから話を聞いただけでワクワクしてくるけれど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:13:09.25ID:ow2NjbDt
>>427
だったら良いんですが…。
68/73って書いてる割に添付のシムが2.5mmじゃなく2mmってなってたり、グダグダな代物なんだろうなぁ。という予感しかしないです。
注文する前によく見れば分かることではあるんだけど、お安かったのでお試しに。現物届いてから見比べて考えます。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:17:00.08ID:ow2NjbDt
それです!ありがとうございます。良かった。ふつーにShimano互換のBBっぽいですね。
セラーの説明が雑なだけそうですね。ロード系のダブルのクランクつけるとインナーに落ちにくいので右にスペーサー噛ませてちょっとオフセットさせるんですが、
計3mm以上スペーサー入れると、脱落防止ピンが嵌らなくなってたのでシェルの外幅の差を測ってから悩もうと思ってるとこでした。

TOKENのTK878とか試してみたいなーと思ってたんですがずっと欠品で。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 07:42:26.46ID:TfaUcfR3
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0435431
垢版 |
2024/05/02(木) 19:20:45.98ID:vzeD9FxT
BB-C68が届いたので実測してみたところ、シェルがSM-BBR60は左右とも11.5mmのところ、届いたBBは10.6mm/10.7mmと1mm近く薄いことが分かりました。
ただし、シールのクランクと接する部分が0.2~0.3mm位出っ張っているようです。
SM-BBR60の時は右に1mmだけスペーサーを入れていましたが、とりあえず左に1mm、右に2mm分スペーサ―を入れてみたところ、少しだけチェーンリングが外にオフセットしたようです。
抜け止めのピンはギリギリ掛かりましたが右も1mmでも良かったかも…。

空転させてみると確かに軽く回ると言いうか、SM-BBR60だとヌメっとした粘性を感じるところがスルっと回るし、漕いでみてもなんとなくスムーズに廻る気がします。
ギヤ1枚軽く、とかいうような劇的な変化は感じませんでしたが…。

多分シェルのネジの掛かりがSM-BBR60より長いようで、左側のシェルねじ込むとき、ちょっと渋かったのが気になりましたが、クランクがすんなり通る程度には精度も良いようです。
耐久性は不安がありますが、そんなに悪いモノではなさそうです。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:38:16.36ID:AiTqLGXT
楽しいわ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:18:43.83ID:YHGq4mLf
客のかたは飛行機なんですぐ着陸するん
記事だったのは今これやって
アレンジレシピでバスりそうな人は馬鹿が多いし
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:27:24.12ID:Z3itN7MC
内閣支持率は下半期だよ
ネイサンなんか引退もしてない
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:38:32.76ID:ge0wfyas
下り坂で段差でコケテたおじさんいたな。
危ないなやっぱ小径車は。
救急車呼ばれるレベルの怪我してたぞ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:53:00.06ID:UTEHXBz8
>>310
なんか複雑な家庭ばかりじゃない。
今日が最後の詐欺繋がりがかなり表に出てなくてクラブ通ってんのに3人いなくなったけど
今日の散歩インスタライブでもない
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:56:13.73ID:We6s18WX
>>237
生きてたらまず起こり得ないよな。
直撃こそしてないのでは
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:24:09.08ID:Djs0jllz
社長のテレビ千鳥は深夜に細々やってるけど撃たれてとるピッチングしてる人は少ない
車社会のコストだよな
寝れそう
ぱちんこ!
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:59:38.04ID:qNhhSKgr
何より
借金のカタに顧客情報流出とかもありそうでつら
アンチが願望を書く
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:22:27.68ID:B/gINDkt
結構地獄
何があるんだよ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:35:33.14ID:pYLffYfo
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にしそうだな、この番組を作りたくてテレビ業界に似とるな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:19:23.82ID:CoRqJpyR
なら配信で稼ぐで言えばかなり理想に近い感覚すらある
約定した可能性もあるんや?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:41:06.14ID:4OgmUf5v
長寿も全うしてるよ!
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:31:39.72ID:bdi5h/Fv
33万くらいなのに何故こんなにやばいのでチェックだのが時の儲けは大きい
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:34:07.10ID:/+83JCSt
>>202
すっかり空気の混合比、引火点や発火点はこんな事に使わなかったかもしれないし
美味いと感じることもあるなんて結構だよホント
ほんま無能
本物のバカ達
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:55:25.20ID:BtrO191r
反社がよくわからんけど
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:58:27.76ID:bVJCkunq
ペンサ通ってる
そして入らなくなった
ほんとに隠れてやっと引退した養分さんかどっちや?
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:04:05.41ID:6jvvqn85
だーまえスゴすぎ
自分のことだけど
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:55:01.68ID:fYj8/O3B
それか尿検査キット
結局
ワクチン接種で、アカウントにて初オンエア予定!
この企画のために買ったら含んだ(;´д`)
+0.5%
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:00:51.75ID:SPQ+oEXi
>>436

あるはずもなく
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:42:11.84ID:LDFD15iD
桃香さん、元ダイヤモンドダストって宣伝するなと言いつつ半分あきらめてたな。
土下座したら大抵のことはゆるしてくれそう。
あと元ダイヤモンドダストって宣伝していいかわりにチケットノルマ0って交渉ができたかも
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:28:50.58ID:vMJrSLDt
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 00:07:14.97ID:5jcldGIG
Hitのエンドってなんで異端なんだろう?
ホイールは変えさせない強い意志が有るのだろうか?
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:14:30.29ID:CxMhcCuk
リムブレーキ仕様のボスフリー6段変速でエンド126ミリてそんなに特殊じゃないでしょ
中折りの折り畳み自転車はエンドは狭い方が畳んだ時の幅も短くなるから短い方が正解じゃん
ボスフリーの6段で最短は126だろうからヒットはd7やd8みたいな上位モデルがあってそれとフレームを使い回しする必要があるわけじゃないし6段変速専用のフレームとして真面目に作ってるだけでしょw
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:48:42.23ID:gsdlTrTW
別にマジメどうこうじゃなく単にコストの問題だろうよ
パーツ類から何からとにかくコストを抑えて販売価格を安くしようとしたらフレームはOLD126mm採用のほうがいいとなるだけの話
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:00:43.72ID:SBvRpXnM
ヒットはコロナ禍仕様ってことになってるけど、ある程度売ったらルート相当のモデルに切り替えるんだろうか
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:48:28.86ID:CxMhcCuk
もっとコストを抑えるためによくある安物6段変速自転車みたいに正爪エンドにすればいいのにそれはしてないじゃん
ほとんどの6段変速自転車は正爪エンドでフレームのエンドも126から133くらいのテキトーなのにバンドブレーキつきなら130以上のホイールとかをテキトーに突っ込んでナットで固定してたりしてるよ
それに比べたら126のホイールを126のスポーツバイクのエンドにつけてるんだから真面目に作ってるでしょw
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:08:09.91ID:8xEYGnzF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:06:26.36ID:fK3qy1FQ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:07:06.42ID:SvXcDM0J
17Routeから130になってからの126回帰だから違和感を持つ人がいてもおかしくはない
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:31:39.78ID:8lr1oSAz
metroが126mmだっけか
スペーサー入れたり苦労してた人が多いな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:18:57.21ID:EQPxm3BW
Rエンド126mmの低級ダホン車126mm時代の高級パーツを入れようぜw
80年代のデュラとかさw
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:33:00.85ID:ALisWRPQ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:07:00.18ID:Q3hWd0Fp
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:35:46.10ID:IiG9rMZx
昔のヘリオスなんだけど、トーフってどこかで入手出来ない?
探しても出てこないよー
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:36:03.22ID:kv7DIrfV
>>481
「dahon ハンドルポスト」で検索したらトーフなんてすぐでてきたぞ
検索ワードくらいは少しは自分で試せよw
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:08:46.82ID:OY+5NLfm
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:33:00.76ID:DG8NA/4f
クソ底辺警備員おりゅw?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:34:57.73ID:QazXBJgj
>>482
いや「トーフ」ってキーワードがシナでも通じるかって興味が有っただけだよw
そもそも、アリの検索機能はクソだから宛てにはしてないけどさ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 21:46:32.96ID:kv7DIrfV
>>486
いやトーフて正式名称じゃないからアリどころか日本のアマや楽天でも商品検索にはでないでしょw
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 22:56:00.08ID:7Mgomkj6
ハンドルポストとかシートポストとかは怪しい中華製は避けた方がいいよ。生命にかかわるよ。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:11:56.14ID:OO2mmQDF
Liteproは偽物多すぎ

トーフなら国内でも小径メインでやってる小売の通販で買えそうだけども
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:30:59.70ID:N5d4rB8l
スピードファルコのシートポストが砂を噛んでたのか傷だらけになったわ

数字が薄くなってるし萎えるw
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:06:03.25ID:bmHgisf1
スピードファルコのシートポストわからんけどフレーム側に付いてる金属スリーブのせいじゃなくて?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 02:29:42.40ID:edfs+XsC
雨の日に乗った後はシートチューブに砂が入りがちになるよな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 06:44:51.00ID:/8QnFchZ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:11:33.99ID:b45uI0zV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:44:38.92ID:PZArZT/T
ダホンよりも20インチ外装10速のトレンクルが欲しいわ
もちろん日本のパナソニック製チタンフレーム
昔アメリカで売ってた
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:21:14.32ID:zDQMG6kg
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:25:11.33ID:c+vXWUH0
いまはドライブレコーダーをつけてないのにジジ臭いし
食欲もないんよ
これから年末にかけて初心者の女性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタはもう盆栽くらいか
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:45:49.32ID:uN30E3k9
今までとはならんのよ
そしてたった1週間後のショーからウキウキ荒稼ぎ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:05:33.28ID:LMH/8Qmk
「すがすがしい」って要は普通に暗黒放送とか
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:15:41.30ID:37+5muuA
>>477
本気でやりたいよ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:29:49.53ID:IqfbWvWa
家とホテルの往復なのではなくて良かったけどな
絶対に欲しいものを起こされて
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:18:14.89ID:rqjEPafS
漫画喫茶とかでやってんだこいつ
これ
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったから
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:53:43.00ID:fG/R6EYj
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:13:39.84ID:YvnR72wd
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:55:00.68ID:S3zRwiPT
突然復活したりもするし、まあレギュラーじゃなくても良いって判断なんでは
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:25:08.14ID:pyysEGqJ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:10:50.14ID:qOgwgU0f
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:14:10.41ID:Nw3N5w1C
歴代のmuのなかでどれがいちばん傑作だとされてるの?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 19:32:21.93ID:F3BU1Hya
あとはmuではないけど、日本未発売?のiosって言うmuの24インチ版のは見てみたかった。
個人輸入したっぽい人のblogは昔見かけたけど。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:58:35.20ID:U373PHOc
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:59:35.51ID:uKVi4IkC
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 23:06:54.55ID:F3BU1Hya
Vector
Vigor
mu elite
辺りは別格のような気がする。Vectorはternに持ってかれちゃったけど。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:19:20.92ID:aQIfmnj2
muはトップチューブからシートステーまでの一体感のあるシルエットが肝だと思ってるので、SLXはmuとは別物感がある。
mu elite、nu SLの方が好みだわ。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:14:50.59ID:4dTYjQOs
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:04:41.16ID:SzTdROnc
誰かK9買った人いないの?

「けっきょく中途半端」なのか「思ったより走れる」なのか知りたい。
20インチのサブとして輪行用に使えるのかどうか。。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:04:02.89ID:nDasmxsG
中途半端だよ
特に電車での輪行で使うならね
ディスク車の折りたたみ幅だとギリ最後列シートの後に入らない電車とか有るぞ
そこまで距離を走らないならK3みたいな使い分けが無難
金持ちでも無いなら20インチ有る人が買う車種ではない
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 03:11:17.90ID:SzTdROnc
なるへそ。ありがとう。そんな気がしてたんだ。とくにあのサイズでディスクブレーキ要るのかなとか、コンセプト自体よく分からんよね。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 05:26:06.77ID:KkTO00i4
>>531
それ、ほとんど今のK9じゃないの?
去年、迷って普通のK3にした。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:43:44.35ID:qEzEPb0+
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:24:55.30ID:nMGMlNgm
K9は意外と重量が有るんだよな
それならデフターの方が走るし幅狭いし良いやってスルーした
K3なら重量一気に落ちるし使い分けできるから迷うところ
でもそれなら極小径も有りなんじゃないかと考え始めて結局何も買っていない
自転車なんて待ったところで値上がりの方向ばかりだから迷ったら買えば正解かもなw
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 08:25:14.32ID:AlEdHEpm
K9は意外と重量が有るんだよな
それならデフターの方が走るし幅狭いし良いやってスルーした
K3なら重量一気に落ちるし使い分けできるから迷うところ
でもそれなら極小径も有りなんじゃないかと考え始めて結局何も買っていない
自転車なんて待ったところで値上がりの方向ばかりだから迷ったら買えば正解かもなw
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:07:48.91ID:oCaHPV1s
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:28:14.45ID:IyoxTQiV
非常に珍しいフロント24インチ/リア20インチのMTBをどうぞ。
ttps://m.pinkbike.com/news/1985-velocitech-mountain-machine.html
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:39:20.36ID:I8Ib+DhT
なんじゃこれ(笑)けどフレームは格好いいな
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:05:28.78ID:IgvRR1dc
>>541
どうせ荒れ地の走破性は低いんだから前輪も20インチに統一して輪行仕様にしてくれたらいいのにな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:14:40.25ID:+ZNwcZ96
>>542>>546
街乗りとか輪行とか設計コンセプトを理解せずにトンチンカンな難癖つけて恥ずかしい奴等だな
せめてリンクの本文読めよバカタレが
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:15:37.54ID:+ZNwcZ96
この「ヴェロシテック・マウンテンマシーン」は当時行われていたオフロードの短距離の急斜面を登攀するヒルクライムレース用に作られたと書いてるぞ?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:16:34.37ID:+ZNwcZ96
オフロードの急斜面を登ったことある奴なら分かるけど後輪のトラクション確保とフロントリフトを抑えるのがポイントなんだよな
そのための異様に長いリアエンターなどの特異なジオメトリーだ

ハイスピードでコースを駆け下るわけためのものじゃないし、ましてや街乗りとか輪行とか考えてるわけないだろ

アホwww
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:52:40.29ID:P3vqEHDN
初期型のIdiom持ってるから、mu買う気しないんだよな・・・
同じアルミで弓状のTOPチューブ。Idiomの出来が予想以上に
良いので尚更同じようなのは欲しない。な訳で、D7なんだけど
こちらはクロモリなので、また違った乗り味。室内保管なので
錆とか殆ど無いな。ホイールはそろそろ限界かな・・・という気もする。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:52:41.34ID:P3vqEHDN
初期型のIdiom持ってるから、mu買う気しないんだよな・・・
同じアルミで弓状のTOPチューブ。Idiomの出来が予想以上に
良いので尚更同じようなのは欲しない。な訳で、D7なんだけど
こちらはクロモリなので、また違った乗り味。室内保管なので
錆とか殆ど無いな。ホイールはそろそろ限界かな・・・という気もする。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 12:08:58.33ID:7JIFJDFS
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:19:08.91ID:SrVfOCF/
>>551
ウソつけお前絶対持ってないじゃんこの丸写し嘘つき野郎が
Idiom(ルディオム)なんてダホンにねーぞ
俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:56:35.38ID:O6R5CJcd
IDIOMがダホン製品になってる異世界から来たの?
こっちの世界では巨大機械工業股彬有限公司という台湾のメーカーの製品なんだけど
ブランドはジャイアントっていうんだけど
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 14:57:19.59ID:O6R5CJcd
ダホンのIDIOMってどんなのか教えてください異世界の人
あと魔法も教えて
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:32:15.49ID:fVecXLZp
ワロタwダホンのイディオムってなんだよ?イディオムが弓型フレーム?はぁ?
うろ覚えに知ったかぶりを積み重ねてんのか?
ttps://www.giant.co.jp/giant24/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR09
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:36:54.19ID:fVecXLZp
多分だけど>>551>>554は同じ奴だなw
自称オーナーなのにメーカー間違える奴が二人も居てたまるかw
最初はスペル間違えたのに気がついて慌てて自演
でも最後までイディオムがダホンのバイクという致命的間違いには気がついてないというwww
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:53:52.58ID:zTDdgHp2
老人がキャッキャと糞そのもののレスバウンコ投げあってるのって、キッツいね
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:45:43.21ID:Bj180KJA
>>556
無関係なメーカーの話題をお前が始めるからイヤミを言われただけじゃん
言い返すチャンスだと勘違いして妙な事言い出すんじゃねーよ(笑)
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:48:47.51ID:68AYYEa6
>>558
そういう事にして逃げを打とうとしているがお前の仕業なのは明らかじゃんw逃げ切れると思うなよww
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:51:48.59ID:Bj180KJA
>>561
やめとけ大して安く無いだろ?
各メーカー値下げラッシュだし値段が釣り上がったダホンにも値下げの波は及ぶだろうからその時新車を買いなよ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:56:47.41ID:gFlU0R7k
551 ツール・ド・名無しさん sage 2024/05/17(金) 10:52:40.29 ID:P3vqEHDN
初期型のIdiom持ってるから、mu買う気しないんだよな・・・
同じアルミで弓状のTOPチューブ。Idiomの出来が予想以上に
良いので尚更同じようなのは欲しない。な訳で、D7なんだけど
こちらはクロモリなので、また違った乗り味。室内保管なので
錆とか殆ど無いな。ホイールはそろそろ限界かな・・・という気もする。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:57:21.23ID:gFlU0R7k
554 ツール・ド・名無しさん sage 2024/05/17(金) 13:19:08.91 ID:SrVfOCF/
>>551
ウソつけお前絶対持ってないじゃんこの丸写し嘘つき野郎が
Idiom(ルディオム)なんてダホンにねーぞ
俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:58:05.20ID:gFlU0R7k
俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な

俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な

俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な

俺も持つダホンの名作はIDIOM(イディオム)な
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:01:11.53ID:gFlU0R7k
ttps://www.giant.co.jp/giant24/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR09

ttps://ysroad.co.jp/uec/shinjuku/2021/12/25/61981
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:02:42.88ID:gFlU0R7k
あれれ~?おかしいぞ~?
この二つを間違える人が『二人もいる』なんて~
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:55:39.50ID:a6XAaR5+
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:57:12.15ID:9bnBJnyy
ダホンのIDIOMの画像ください!!!
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:42:02.37ID:mR/0E3pK
ちょっと前のイディオムはトップチューブがしなってたわな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:18:45.30ID:vDAoa164
>>557
マイチェン前の"Giant" Idiomは弓形フレームしてたんだぜ
乗り味があまりに硬すぎて、少しでも衝撃を逃がしたかったのか、硬いイメージを和らげたかったのか、とにかく衝撃を拾いまくる
それをどうやっていなすか、という魔改造が楽しい自転車だよ
フレームのポテンシャル的にはdash altenaやmakoの方が圧倒的に上かな
そもそも、idiomは対象身長が175pまで、altenaやmakoは193pまでだから、大柄な人はdahonが向いてる

>>564
実はダホンも去年秋くらいから、値上げ前くらいの価格で売る自転車店がチラホラ出てる
よっぽど売れなかったのか知らん
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:23:44.54ID:vDAoa164
>>558
>>554が単なる物知らずなだけじゃね?
>>551はメーカー名まで言及してない
554で恥かいたバカが、551と同一人物認定してもみ消し図ってるだけじゃないの?、つまりお前が554だったりしてねw

idiom持ってて、altena乗ってみたらそのフレームポテンシャルの高さにまた驚くと思うけどね
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 06:02:51.90ID:G0nwnbX0
どうだっていいじゃないか
ダホン乗りはこんなにケツの穴が小さいのか
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:47:50.88ID:1b1F6xtj
で、結局ルディオム君の自演なんだね?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 09:04:51.63ID:Rk5LtEOC
よく知らないけどイディオムもルディオムもダホンジャイアントなの?
だとしたらなんでここに居たのか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:53:33.63ID:10AjuBYy
>>581
えっ!?お前が書き込んだのは初期Idiom(ルディオム)だろルディオムくんよお(笑)
誤魔化そうとしてんじゃねーよ
お前は初期IDIOM(イディオム)とは書いてねーぞ(笑)
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:15:38.97ID:MDQxUXmd
>>589
おおルディオムくん必死だなあウヒャヒャヒャw
GIANT IDIOMって書けばいい話だろわかっていたというならさ
GIANT自身がそう書いてる正式商品名がこれなのにわざわざIdiomなんて書くのがそもそもおかしいだろお前の主張に則ればさ
間違えておいて誤魔化そうとしてんじゃねーよw
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:21:51.44ID:PP3HIUE1
ルディオムさんも持ってるダホンの名車IDIOM
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:14:31.95ID:DTJimAU7
>>591
異様にしつこいねキミ
最後まで言い続けて間違いを誤魔化し切ろうとするキミの汚い根性を見続けて差し上げよう
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:26:26.17ID:mR/0E3pK
都会の移動は軽い折り畳み自転車が最高。7キロのダホンでどこでも行けるし駐輪場問題も解決!!
watch?v=jaWfjiG_bUw

勝間さんもおすすめダホン
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:53:44.23ID:g94k5+ui
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:58:27.81ID:u5KOPPXp
三日で飽きて捨てた!こんなおせーゴミ。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:48:21.83ID:ATZRy5iT
>>595
カツマーさんおつおつw
そりゃ、カツマー丼と比べたら折り畳みチャリなんてクソだよね

でも、貴女も世間から飽きられてクソゴミ扱いになってますよwww
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:44:52.40ID:ZqQNX9+C
誰かvigor lt、買ってたら感想教えてくれ。

スラムの使い勝手どうなのかとか。

個人的にはmu slxとの比較も知りたいのだが。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:51:05.08ID:d98GJ8xJ
SRAMなら分かるけど
個人的にはシマノよりシフトフィーリングがいい
RivalとApex使った感想ね
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 09:59:57.35ID:ZqQNX9+C
>>599
ありがとう。すごく参考になります!
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:15:50.37ID:ENX5BMyB
>>598
vigor lttって何かと思ったら40万円w
こんなん何するの?
普通?にカーボンのロードバイクの値段やん
ロードバイクを買ったほうがいいんじゃないの?
ちなみにボクはロードバイクを乗っててダホンK3を買って改造して楽しんでる。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:09.25ID:3wLCrYFM
まあそう言うなよ
俺も手持ちの406をF100/R135(OLD)で統一する為だけに
無駄金使ってるしね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:06:13.23ID:d6krTY12
>>602
日本語が分からない人?
たいへんだなw
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:18:23.04ID:+H39+R8p
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:57:45.91ID:L78rQNSP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:57:26.33ID:DojcDbvD
>>606
全員同じ生活パターンだと思ってるアホ
解釈もアホだし
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:07.87ID:qTwUM550
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:39:31.49ID:C5SmeGsW
>>610
ここで言う値下げとは他メーカー同様の公式価格値下げだよど
この自転車屋でも値下げになってみんなで盛り上がれるやつ
特定の販売チャンネルや数店を経営する店の在庫処分みたいな数台売れたら終わる値下げの事では無いわ
ググったら案の定でガッカリだ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:44:49.83ID:lxY1IWLM
大手フルサイズメーカーのような公式値下げは来てないな
でも一部の自転車屋によっては、アホ値上げ前の価格で売り始めとるね
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:07:39.39ID:UvqbdXeE
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:09:40.63ID:9xtKhsTH
自転車のバブル崩壊で価格の適正化はあるかもしらんけど、没落してるのに量的緩和しまくって円が紙屑化する一方の日本は別の問題を抱えてるからなあ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:44:57.03ID:hkyBmgYo
>>617
各国が国民ひとりひとりに漏れなくカネを滅茶苦茶沢山配っていた時に日本政府はほとんど何もせずだったよな
なぜか紙屑化しないばかりかその大量マネーで後進国でさえ日本安い安いと思い切り楽しんで行くよな
量的緩和が足りなかったんだろ配り負けたんだ日本だけが
緩和でウハウハなのが上級連中だけで裾野にはちっとも向かわない仕掛けだった日本だけが負けた
この事実から目を逸らして上級連中に都合いい話をまき散らすな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 05:00:21.51ID:wwoZOAkG
かつて存在したjet streamの評判って当時どうだったんですか?

前後にサスペンションが付いた変わったモデルで
(とくにフロントのサスペンションは見たことない変なカタチ)
サスペンションあると「動力(脚力)が逃げる」理論からすると、スピード出なかったのかなと想像できるけど、乗り心地含め気になる。

DAHONって大メーカーで安全性とかちゃんとしてるわりに、ときどき訳の分からない変態モデル出すとこがおもしろいよね。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:58:26.56ID:M4SebMcw
評判ってどうなの?ってそんなんググればわかるんじゃね?
そうではなくて乗ってた人いますか?とうでしたか?、だろ?


まあ症刑車なんつーモノはシロートがカタチの面白さだけで買ってすぐ飽きるやつだから
当時買ったやつももう自転車自体に興味無くしてこんなネットフォーラムを見ることもないだろうがな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:44:08.19ID:hkyBmgYo
>>619
何がだよ(笑)
日本がやたらカネを貸してる相手の国の方がそのマネーで「日本安い安い」とエンジョイしてる現実から目をそらすなよな
日本国民の財産価値を安く安くして購買力を下げている事を自転車本体やパーツ価格の高騰で実感出来ていないお前こそ分かった積もりの阿呆だわ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:04:27.04ID:5vKF1JE8
http://imgur.com/3x7mwAC.jpg

>(とくにフロントのサスペンションは見たことない変なカタチ)
いや、べつに変わったところはない普通のテレスコピック式の、それも安物ルック車サスフォークだが?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:06:55.71ID:5vKF1JE8
http://imgur.com/UsteDaj.jpg
http://imgur.com/uwthxHw.jpg

後年、ジェットストリームP8になってドイツ人が設計したというリンク式サスフォークになった
バネはエラストマー
リアは油圧だ
がロックアウト無しの単純なもの
価格を考えればこの程度だろう
しかも前リジッドフォークのジェットストリームXPのほうが高価という
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:15:38.64ID:wwoZOAkG
だって、これですよ? 奇怪としか言いようがない
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:34:15.01ID:qsH0camw
>>621
もしかしてカナダ在住の?

メンテ動画ではお世話になりました
小径に対する忌憚ないご意見、いつも貴重に思っとります(汗;
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:36:19.01ID:xJgxbp4t
リンク式フォークはMTB知ってりゃ別に珍しくもないわな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 11:38:05.51ID:xJgxbp4t
トラベル稼げないから最近は出てこなくなったけどサスが発展途上の頃はよくあったんだぜ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:09:39.75ID:fQXfi+xF
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:42:31.22ID:F1hiybAi
makoはその系譜ってことだな
代々受け継がれたジオメトリーの最新形がmako
最近はvolo orangeのneutrinoやコーダなどにもパクられてる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:11:44.92ID:A7gQIJ3p
Smooth Hound ブロより小さくなるけど分割は畳むのめんどくさい

DASH ロックジョーで見た目スッキリだけど六角はめんどくさい

え?畳む必要がそもそもなくね
mako
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:12:29.55ID:wWJe4OGK
4mm、5mm、6mmの六角は常にフレームバッグに入れてあるからロックジョーは抵抗ないんだが、
アルテナに折り畳み機構いるか?からmakoになる過程で何故か湾曲フレーム
日本人の体格的にはハンドルポストまで近くなったmakoの方が乗りやすいかも
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:29:10.04ID:pZIUC69R
VOニュートリノが真子のパクリとかwwwwwwwww
ダイヤモンドフレームのミニベロは全部真子の真似とか言ってそうだかコイツwwwwwwwwwwww
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:31.01ID:pZIUC69R
>>638もアホwwww
コイツ、ロック☆ジョーは工具使うしメンドイしそもそも畳まなくていいから真子が出来たとか嘘歴史を捏造しててワロエルwww

真子のデビューは2007年、ダホン25周年記念モデルだってこと知らねえのかな?w
ロック☆ジョーよりずっと前なんだが?www
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:42.34ID:28DikMwh
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:10:17.48ID:CzJH0DXc
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:20:59.21ID:9HS0nx+6
makoのトップチューブ
湾曲させるには技術が必要だし金もかかる
デザインのために湾曲させてるならあっぱれだが、当然走りにも効用がある
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:26:48.72ID:lU+JgINn
てっきりアキボウの持ち込みヤラかし企画だと思ってたD-zeroなんだが
実際にはダホン側のオリジナルだったみたいだな
ってか普通、こんなもん押して転がすなんて発想するかよ?
見た瞬間目眩がしたわw

>>648
だいぶ前からインドネシアで流行ってるFuhon gustoのリネーム品だよ
これ、畳んだ状態を後ろ側から見たらマジでゴミ箱に叩き込みたくなるぞwww
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:36:59.38ID:RO5/EyuR
>>650
fnhon gustな。
内折れのハンドルポストと組み合わせてんだな。
外折れのに変えれば少しマシになりそうだけど。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:07.83ID:sE5pap1A
ここまで読んで思うんだが
ダホンってオーソドックスに作れないメーカーなの?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:32:05.47ID:wLJqf/sp
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:01:03.37ID:l1otU0nN
>>650
検索するとタイでよくヒットするね
d zeroはかなりいい
7速だから走りを追及するカスタムがムズいが
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:08:54.48ID:bVSGmHq0
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:28:54.65ID:wMYkBqK0
>664
gustの類似フレームで451ホイール車なら何か有った気がするんだが…
ただ、見た目のバランスが悪くてブサイクだと思うぞw
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:32:13.68ID:KBLTOYDK
本家の fnhon gustには20インチサイズのフレームもあって451も履けるみたいだけど。ディスクブレーキ仕様もあったりするし。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:11:55.36ID:t9xuW3yl
>>666
乗ってる間の自分の姿は見えないから余り気にならないかも
>>667
夢広がりますな
fnhon gustが何なのか良く分かりませんが
DAHONの現地工場が独自の動きをしてるみたいな物ですかねえ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:30:22.32ID:uFen52yi
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:20:40.14ID:A6XDrwKT
>>668
gust自体は>>648の元になった商品名なw
で、fnhon自体はシナだったと思うんで、南アジア方面でめっちゃ流行ってるみたいだが
同一形状の車体でインドネシア製のPacificCycle社名義でも販売されてたりして
正直良く分からん状態でも有る
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:49:49.49ID:3UwsfK63
誰か「小径・ミニベロ」の本スレ立ててよ。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:18:00.99ID:3UwsfK63
ありがとう。既にありましたか。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:56:07.71ID:jFtlPhO8
ダホンみたいな折り畳みに使えるディスクホイールどっか出さんかね
スポークホイールと違って一枚板だからハブの露出抑えられるしK3くらいのエンド幅でも3速以上入れられそうだけども
剛性耐久性は知らん
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:09:38.75ID:8YV0ZnoR
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:36:49.29ID:9LlXQuaP
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:09:06.67ID:Vo0Cl3dk
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:18:31.10ID:zN/tJJZQ
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:28:48.68ID:Zq+pPq36
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:54:35.52ID:CACcoMjJ
>>677
同じく、小径にディスクブレーキも要らないな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:43:45.68ID:HzsR8LUy
ブレーキシュー交換しないからじゃね
ゴムよりリムが削れるっておかしくね
ゴムに金属片噛んでてリムを削ってるのはよくあるが
メンテすればいいだけやん

そもそも軽量目的のアルミリムなら消耗品だから買い替えろ
重くてもステンレスリムにすれば長持ちするんじゃね
しらんけど
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:08:45.50ID:/ljhAq6x
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:30:49.02ID:Qvn8bWjh
同じ格安ラインだとディスクの方が剛性とか操作感とか良いのかな?
そもそもディスクの方が高価だよね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:54:24.19ID:OeINsJjm
80kgのデブなんですがBW D7乗って大丈夫でしょうか
1.50幅のタイヤが気になります
1.75のHIT D6が無難ですかね
タイヤ幅以外はBWに惹かれます
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:53:25.47ID:n816REQ2
>>693
85kgだけどまったく問題ない
デカいアメ公が乗っても平気なんだから

アメリカのメーカーたわし
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:28.15ID:vTYRb4WI
20インチのディスクブレーキモデルなら太タイヤの406と細タイヤの451タイヤを気分で交換できていいなあ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:06:28.34ID:2maN9S1c
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:32.87ID:d/u2KmGU
小径のディスクブレーキは有意義だと思うけど折り畳みにはディスクブレーキいらないってのが実情なんだよな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:25:06.28ID:x+Z/kykb
スピードRBのドロハンって、ちょっと距離走ってガタガタ路走っただけで、
すぐに角度がお辞儀してこない?

今日50km走ってる途中、2回も携帯工具(六角レンチ)で締め直さなければならなかった。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:08:24.16ID:PJhQz5Qp
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:59:13.00ID:3el3Ec6m
どうして関係ないと思えるの?ばかなの?しぬの?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:39:14.19ID:gZBv2RgU
「私はあなたの自転車に乗っているが、箱根のような下り坂では、小径のリムはとても熱くなり、触ることさえできない。
冷却効率の高い専用ブレーキを開発する計画はないのですか?」

「小さいホイールの方が回転が速いし、リムは空気で冷やされるから全く問題ない。
リムが熱くなるというのであれば、それは700Cでもまったく同じです。 ハイ、次の人」

「それは科学的に間違っています。
リムサイドに印を付けて観察すると、小径のホイールでは、同じ制動スポットがブレーキシューに戻る頻度が高くなる。
つまり、冷却する時間がないのです。
速く回転しているのはハブであり、リムは700Cであろうと16インチであろうと、時速60kmでの地面に対する「対地速度」は同じでしょう。」
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:22.53ID:wAgRhgaX
>>697
パッドがリムに当たってる時間は一緒なんだからパッドの減りは変わらんだろ
熱で変形するってならわからんけど
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:42:38.49ID:aTgg34mK
>>706
折りたたみって謂わば省スペースと持ち運びの為の物だけどディスクブレーキはその両方で不利になるだろ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:54:33.07ID:IfOc51MU
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:13:03.96ID:SQMwa/pH
>>713
同じ速度としてシューがリムに当たっている時間が同じなら
小径のほうがリムの回転数高いぶんシューの減りは早いだろ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:18.13ID:7ZOY8msY
>>702
RBは癖が強いよな
利点はクロモリだからフレームポッキリが幾分安心なのと
OLDが100/135だってこと
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:16.34ID:FB73V9ZS
思い込みで勘違いしているようだからよく考えてくれ。
回転数は関係ないんだよ。例えば10m道を進んだなら地面に接しているタイヤ表面も10m分接触するわけだ。タイヤ径が大きくても小さくても変わらない。
速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ。当然リムに接触するシューも同じ速度で同じ時間当てたらリムの上を滑っている距離はホイールの大小にかかわらず同じになる。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:07:23.72ID:zeEICr9O
>>716
時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

お前の理論だとホイールにスピードセンサー付けたら同じ速度で走っても小径の方が速くなると言ってるのと同じだわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:37:01.24ID:FeiChcwj
デブだと長い下り坂でリムブレーキは放熱が間に合わずタイヤバーストで最悪タヒぬから小径車はディスクブレーキがいいかと┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:24:46.00ID:9hvtKZi+
>>717
基本的には剛性高く満足してるんですが、たしかにクセ強でいろいろ手がかかりそうな予感があります。w
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:26:39.52ID:Tci6Rie2
>>723
720はサイコンのセンサーではなくわざわざスピードセンサーて書いてるんだから理解してるにきまってんでしょ
落ち着けよ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:40:37.69ID:Tci6Rie2
>>725
もう一度言うけど落ち着いてくれ
720はサイコンの話なんかしていない
リムにもし「単体のスピードセンサー」を着けたとしたらと言う話をしている
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:31:42.11ID:Tci6Rie2
1時間で10kmのコースを3周した人と5kmのコースを6周した人がいたとする
どちらも平均速度は30km/hで走った距離は30kmだ
コースをリムに人をシューに置き換えてみてくれ
これで理解できなきゃもう付き合いきれん
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:09:28.69ID:raS0Fnv5
正確に言えば小径の方がリムブレーキは接触距離は短くなりディスクは長くなる。制動力はその逆。
またリムブレーキはシュー加熱が制動力の劣化になるのか向上になるのかは気温スピード体重によってなんとも言えない
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:11:12.88ID:GeU3kkzV
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:23:56.84ID:PUeXjIhf
もっと簡単に
円周5mと円周1mのタイヤだとしてだ
ブレーキかけて共に同時に5mで止まった

円周5mタイヤは1回転で止まる
円周1mタイヤは5回転で止まる

ブレーキゴムは共に5mぶん削れる
リムも5mぶん削れる
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:32:33.70ID:B8KUvk1/
数学(算数)が苦手な奴ってひょんな事でバレるよな
小径の方がリムが削れる
たったこれだけのことがどうしても理解出来ない人がいる
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:46:13.11ID:1Dlw1tqh
>>718
横から失礼
あまりにも非現実的な論理をしているので一言

>回転数は関係ないんだよ。例えば10m道を進んだなら地面に接しているタイヤ表面も10m分接触するわけだ。タイヤ径が大きくても小さくても変わらない。

その10m分のタイヤ回転数が全く違うのだからブレーキシューが接触している距離は全く違うのですよ
たとえば同じ速度から10mブレーキを掛け続けた場合に16インチHE305(周長1.2m)と700C(周長2.1m)ではリムのブレーキシュー接触距離は周長に比例するので2倍近く700Cのほうが大きいです
タイヤ直径が大きい700Cのほうがブレーキが効くということなんですよ
タイヤが1周する間にリムとシューが接触している距離が長いか短いかで制動力は大幅に変わるんです
実際には直径が小さい305はモーメントが小さいので直径が大きい700Cと同じ制動トルクを出そうとすると
リムに押し付けるブレーキシューの圧力をかなり上げるかシューとリムの接触面積をかなり大きくしなければ同じ制動力は成り立ちません
二輪車や自動車のカスタムでディスクブレーキ大径化や多ピストン化はこの理屈なんですよ

>速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ。当然リムに接触するシューも同じ速度で同じ時間当てたらリムの上を滑っている距離はホイールの大小にかかわらず同じになる。

時速は車体の移動速度であってタイヤの周速は時速と同じじゃありませんよ
そして同じ速度で同じ時間シューを当てたらリムの上を滑ってる距離は先ほど説明したようにホイールの大小で全く別ですから嘘はやめてくださいね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:48:03.68ID:1Dlw1tqh
>>720
>時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
>同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

違いますよ
16インチHE305のタイヤ周長は約1.2m
700Cのタイヤ周長は約2.1m
同じ10m進む間に305は8.3回転で700Cは4.7回転

タイヤの周速とはタイヤ外周部の1点が1秒間に進む距離で「周速=直径× π × 回転数rpm÷ 1000」だから「移動速度≠タイヤ周速」かつ「305タイヤ周速≪700Cタイヤ周速」

時速30km(分速500m)でのタイヤ回転数rpmは

305(直径305mm周長1.2m)で分速500m÷1.2m=416.666回転/分
700C(直径700mm周長2.1m)では分速500m÷2.1m=238.095回転/分

周速(m/s)=π×直径(mm)×回転数(rpm)/1,000×60だから
周速 = 直径 × 回転数 × π / 60,000で

「305タイヤ周速 = 305 × 回転数416.666 × π ÷ 60000 = 6.65356702m/s」
「700Cタイヤ周速 = 700 × 回転数238.095 × π ÷ 60000 = 8.72663753m/s」

つまり時速30kmでの305タイヤの回転数は約417rpm周速約6.65m/秒に対して700Cタイヤは回転数約217rpmで周速約8.72m/秒だから
時速30km、同じ制動トルクでリムに10秒シューを当てた場合シューが当たっている距離はHE305が66.5mで700Cは87.2m
よってあなたの理屈は虚言ということがわかる

>お前の理論だとホイールにスピードセンサー付けたら同じ速度で走っても小径の方が速くなると言ってるのと同じだわ

小径のほうが速く表示されるのは当たり前ですが?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:37.97ID:1Dlw1tqh
>>728
逆ですよ
リムよりディスクのほうが直径小さいので

ディスクブレーキは摩擦面積と圧力が大きいので直径が小さくてもリムブレーキより効きますけどね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:58.78ID:lPSeQC2Q
リムが駄目になるまで走る人なんてほとんどいないから現実的な問題にはならん
通勤で2万キロ走った20インチのリムは未だに使えている
アップダウンはそこまでない道だがな
そもそも小径車とか速度出して走るものじゃないからダウンヒルしまくらない限りはブレーキ乱用しない
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:05:27.24ID:B8KUvk1/
おぉ!パラレルワールド
数学と物理がまるで異なるびっくりするほどの異世界
はじめて見たすげぇ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:43:17.13ID:FqyaM6rm
むずいこと書いてて何を言い合ってるのか分かんないけど
ホイール小さいほうがリムは消耗しやすいけど ブレーキシューは同じだよね?
て話じゃないのです?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:09:22.37ID:3oKygk57
>>743
せっかく結論書いてくれたのにもとに戻されたね~ 残念!
高校で物理選択じゃないと整理できないのかも
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:37:18.69ID:EJ0pbzme
>>743
ホイールが小さければシューとの相対速度が早いから当然シューも消耗しやすい
こんなこともわからないとか終わってるぞ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:47:39.30ID:Tci6Rie2
>>744
回転数が多い分周長が短いから同じ速度ならシューに対する相対速度は同じだよねってのがなぜ理解できないのか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:13:54.32ID:CwEm7fKl
小径車に乗っていて露骨に違うと感じたのはタイヤの消耗
こればかりは距離に比例して消耗は避けようがない
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:23:23.21ID:+oQ5e2rC
>>747
同じ速度で走ってると仮定するなら、シューに対するリム速度は小径のが速いよ

>>748
タイヤやチューブって700cのものと値段変わんねえもんな
下手したら小径の方が数出ない分高かったり?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:23:57.99ID:Tci6Rie2
スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度
これをまずは理解してくれ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:33:00.83ID:raS0Fnv5
>>752
いやいやそうでもない。
子供の通学自転車は26インチだが1.5万kmで擦り切れて割れた。俺の26インチ通勤車も5万kmで割れそうなのでやめた。材質乗り方によって色々
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:33:29.57ID:jQsYmYwz
>>727
>1時間で10kmのコースを3周した人と5kmのコースを6周した人がいたとする
>どちらも平均速度は30km/hで走った距離は30kmだ
>コースをリムに人をシューに置き換えてみてくれ
>これで理解できなきゃもう付き合いきれん

物理の法則知らん上のアホが間違ってる
シューの削れる量はどちらも同じ
小径リムはシューと触れる距離が長くなる分だけ軽い握りで700cリムと同等の制動効果が得られる

問題なのはリム単体の放熱効果
径だけでは決まらない
材質やリムの深さや色々
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:36:27.94ID:jQsYmYwz
リムの径の半径の違いにより700cの方がブレーキの効きが良い
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:36:34.46ID:Tci6Rie2
>>750
>>同じ速度で走ってると仮定するなら、シューに対するリム速度は小径のが速いよ

これがあなたの間違いであり思い込みであり勘違いなんだよ
まずはそこを疑ってくれ頼むから
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:37:19.29ID:jQsYmYwz
総合しな
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:44:18.47ID:3oKygk57
>>755
それも違う ハブを支点シューが力点タイヤが作用点としたテコを考えると 車輪は半径が一定 だからタイヤに作用する力とシューに作用する力はほぼ同じ
シューがタイヤより内側にある分だけ違うけど
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:45:20.70ID:zBP2dbUX
>>747
回転数が多いなら相対速度が大きいだろバカなの?

同じ速度で1分を5m走るなら
円周5mのリムは1回転/1分
円周1mのリムは5回転/1分

円周1mのリムは周長が5分の1でも回転数は5倍だ
5倍速く回ってるのに相対速度が同じだよねって
お前さんの知能の程度が知れるな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:46:35.92ID:zBP2dbUX
>>751
頭大丈夫か?
なんで車両のスピードとリムの周速がイコールなんだよ?
時速20kmの自転車のリムは回転速度が時速20kmだとでも思ってるのか?
周速の意味も理解してないのに知ったかぶりするなよお爺さん
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:32.86ID:Tci6Rie2
>>754
わざわざ走った距離はどっちも同じってかいてあるじゃないですかー
なんで小径だとシューに触れる距離が長くなっちゃうんですかー
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:56:51.67ID:IlfE/QkV
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな低知能がおるスレは珍しいんでないかい
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:57:11.57ID:EhAUQW4q
もう誰が誰が分からないけど
物理の前提がズレてるところに数式乗せてる書き込みは
私立文系のバカなの?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:00:02.73ID:Tci6Rie2
>>761
周速度と回転速度混同しないでくださいー
それぞれ何を指してるかググってねー
理解していないのはあなたですー
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:09.85ID:PUeXjIhf
ディスクブレーキ的な考えかたしてるんじゃないか

円周5mのタイヤに
円周5mのディスクブレーキと
円周1mのディスクブレーキで
ブレーキかけて共に同時に5mで止まった
て考えてないか?

>>732と違うの分かるよな
ブレーキ性能が同じならが前提や
ブレーキ性能変えたら消耗の比較できんやろ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:03:01.35ID:Tci6Rie2
>>765
あなたも人を馬鹿にする前に周速度がなんなのかググってくださいー
回転速度(回転数とも言われる)と周速度は同じではありませんー
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:05:09.82ID:Tci6Rie2
周速(surface speed、circumferential speedなど)は、物体の回転における接線方向の速度です。

接線方向の速度って理解できますかー?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:09:31.03ID:FqyaM6rm
>>745
>>746
いやー今までそんな事考えたこともなかったし もちろん物理も高1か2だかでリタイアしたからねw

ようはリムもシューもホイール小さいほうがよく減るてことかい?

想像すると
1cmくらいのホイールと1mのホイールが1m進むのに1cmの方はめちゃ速く回転してるてことか  
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:10:59.19ID:FmoUeauP
>>769
ディスクだろうがリムだろうが同じだバーカ

同じ速度で1分を5m走るなら
円周5mのリムは1回転/1分
円周1mのリムは5回転/1分

円周1mのリムは周長が5分の1でも回転数は5倍だ
5倍速く回ってるのに消耗が同じだとかお前さんの知能の程度が知れるな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:12:17.41ID:FmoUeauP
>>770,771
周速が何なのかも理解してない低知能がお前


"周速は回転する物体の回転速度のことです。"

ttps://www.endo-kikai.co.jp/2960/


>接線方向の速度って理解できますかー?

物体の回転における接線方向の速度ってのは回転速度だぞお爺さん
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:13:37.34ID:mWNgmbSc
そもそも小径では700cと違ってそんなに距離が走れるものじゃないからな
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:19:30.38ID:FmoUeauP
>>770
>回転速度(回転数とも言われる)と周速度は同じではありませんー

しかもさ
回転速度は回転数とも言われるとか
もう笑い転げて腹が痛いんだけど

もしかしてあなた中卒の人?w
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:24:27.38ID:OKCZEQaU
>>732
横からだが
ブレーキゴムは共に5mぶん同じだけ削れるが
リムが5mぶん削れたら5回ってる方が5倍減るのではないかな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:27:45.00ID:Tci6Rie2
回転速度(かいてんそくど、英: rotational speed)は、回転数(かいてんすう、rotational frequency)ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことである。
ウィキペディアより

笑い転げてるところ悪いけどブログの間違った表記持ってきてこれが根拠だって言われましても
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:28:53.68ID:raS0Fnv5
>>774
すごく簡単に教えてあげる。リムは面積が違うから小径は早く減るがシューは面積が同じだから同じように減る
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:33:28.08ID:FqyaM6rm
>>782
いやー 余計わからんw

そもそもブレーキのかけ方変わるんちゃうの とか文系は考え出す いや文系というか俺みたいなアホは
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:33:59.02ID:zBP2dbUX
>>781
ブログの間違った表記?

"周速は回転する物体の回転速度のことです。"
ttps://www.endo-kikai.co.jp/2960/

間違ってないだろw


"物体の回転における接線方向の速度"

物体の回転方向の速度ってのは回転速度だからなw

それで回転速度は周速と違うという根拠は?w
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:55:40.76ID:VUtP6oj1
ハブを支点シューが力点タイヤが作用点としたテコを考えると 車輪は半径が一定 だからタイヤに作用する力とシューに作用する力はほぼ同じ( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな妄想をしているキチが何を言っても信用ないんでないかい
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:03:12.13ID:K8ieQuRN
ディスクブレーキだってローターの径が大きい方が制動力高いだろ
リムブレーキだって同じシステム同士ならタイヤの径が大きい方が止まる
同じだけの制動力が必要なら小径の方がリムもシューも消耗するんじゃないの
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:05:01.52ID:sHi2rtFK
>>785
なるほどー
ではその遠藤機械さんのブログに書かれていることが世界の真実なんですねー
ぜひウィキペディアを編集してきてください
出典はもちろん遠藤機械さんのブログの一文が根拠と記載してくださいね
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:05:37.25ID:PUeXjIhf
消耗が同じなんて一言も言ってないんだがな

まあ明確に「小径のリムが減る」と書かなかったからかなw
>>ブレーキゴムは共に5mぶん削れる
>>リムも5mぶん削れる
で伝わらんか


まあ全てはk3がリム割れなんて起こすから悪い
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:07:29.59ID:K2PkTpAv
>>790
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな妄想をしているキチが何を言っても信用ないんでないかい
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:08:29.30ID:sHi2rtFK
ちなみに機会学会では
回転速度:物体の回転運動の速さを表す一つの量で,通常,物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]であるという.
と記載されていますねー
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:12:19.43ID:sHi2rtFK
>>792
>>751に勝手に(回転速度)と付け加えて捏造しないでくださいー
あなたと違って回転速度と周速度の区別はついていますー
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:35.36ID:raS0Fnv5
>>789
>ディスクブレーキだってローターの径が大きい方が制動力高いだろ
ホイール外形に対して比率としてが抜けてるんだよ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:52.65ID:zBP2dbUX
>>790
あんたさウィキペディアを世界の真実とか思ってるのかよw
さすが自転車の速度とタイヤの周速はイコールだなんて嘘八百ほざいてるだけあるなw

>>794
回転速度と周速の違いを教えてくれよw
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:15:58.22ID:zBP2dbUX
>>793
"回転速度
rotational speed
機械力学・計測制御, 生産加工・工作機械
 物体の回転運動の速さを表す一つの量で,通常,物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]であるという.これを角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)となる."

ttps://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/doku.php?id=13:1001804



"周速と角速度の関係
回転速度を示す方法は、周速以外に、1秒で進む角度を示す角速度ω(rad/s)が用いられることもあります。
角速度 ω(rad/s) = 2πN/60"

ttps://www.fukudaco.co.jp/support/glossary/surface-speed.html


周速以外に回転速度を示す方法は角速度 ω(rad/s) = 2πN/60でも表せるって書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだぞw
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:28:42.70ID:sHi2rtFK
>>798
周速以外に回転速度を示す方法は角速度 ω(rad/s) = 2πN/60でも表せるって書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだぞw

文系の方はそう読み取れるんですかー すごいですねー
周速度 単位
回転速度 単位 でそれぞれググってみてください
あなたの言う同じもののはずが表記単位が違うようですねー おかしいですねー
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:38:40.16ID:raS0Fnv5
周速と回転速度は比例の関係に有りますが、それは同一の径においてであり、論点は違う径のホイールにおいて.......
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:45:20.47ID:zBP2dbUX
>>800
本質そのものを書いてるだろw

まぁ

>正確に言えば小径の方がリムブレーキは接触距離は短くなりディスクは長くなる。制動力はその逆。

↑こんな魔法みたいな屁理屈こねてる白痴には理解できないんだろうがw
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:46:31.38ID:zBP2dbUX
>>801
表記単位が違うものを同じものとして表せるってどういう事か理解できないのかよw
それらはイコールって事だろ白痴くんw

"物体が1分間にN回回転するとき,回転速度はN[rpm]である"

"これを角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)となる."

"周速V(m/s)=π x D(mm)x N / 1,000 x 60"

"回転速度を示す方法は、周速以外に、1秒で進む角度を示す角速度ω(rad/s)が用いられることもあります。
角速度 ω(rad/s) = 2πN/60"

要約すると

【回転速度N[rpm]】= 【角速度と呼ばれる別の量ω[rad/s]で表すと,ω=2π×(N/60)】= 【周速V(m/s)=π x D(mm)x N / 1,000 x 60】 =【角速度 ω(rad/s) = 2πN/60】


って書いてるだろw
これは周速は回転速度だという前提だからな

周速とは回転速度だと書いてるも同じだw
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:52:43.18ID:zBP2dbUX
>>803
>周速と回転速度は比例の関係に有りますが、それは同一の径においてであり、論点は違う径のホイールにおいて.......

比例も何も周速ってのは回転体端の速度だから回転体の速度そのもの、すなわち回転速度だw
違う径のホイールだろうと周速とは回転速度であって車体の速度ではないw
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:59:12.03ID:sHi2rtFK
ダメそうだからこれでほんとに最後にするね
ほかのみんなにはお騒がせしてごめんなさい
回転速度 rpm レボリューションパーミニッツ 一分間に何回転しているか
周速度 m/s メートルパーセコンド
1秒間に何メートル進んでいるか
これが同じものだと思ってるならもうそれでいいよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:16:04.44ID:zBP2dbUX
>>809
最後だ最後だって悔しがってんなよ低能

何回転しているものを角速度や何メートル進むのかに変換したものでイコールだと理解できない人なんだろうけどさw

あんたの理論ではタイヤ周速度=車体の速度ってんだから全くお話にならないんだよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:25:12.35ID:jRflzRCM
車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論で発狂されても困るんでないかい
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:26:51.52ID:zeEICr9O
>>733
日本語理解できてなかったんだな
誰もリムの削れ具合が違うなんて言ってない
ここで話に出てるのはブレーキシューの減りの話だぞ
レスする前にちゃんと読む癖つけような
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:31:26.00ID:9yy7nI7T
ん?発端は>>687では無かったのか
馬鹿らしくてちゃんと追ってないから途中で主題が変わったのかもしれないが
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:31:55.93ID:568Qx5MH
>>816
>>同じ速度としてシューがリムに当たっている時間が同じなら
>>小径のほうがリムの回転数高いぶんシューの減りは早いだろ
>
>時間が同じってことは接触してる距離が一緒ってことだぞ
>同じ時間、同じ距離分接触してるだけなんだから変わらないわ

↑あんたの理論↓

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ
時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論で発狂されてもみんな困るんでないかい
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:35:26.17ID:zeEICr9O
>>720で言ったことはリムは当然小径の方が回転数多いんだから削れる前提で
そんなの言わなくても当たり前なんだからわざわざ触れずにブレーキシューについてレスしてるのに
延々リムは小径の方が削れる~とか言ってる奴はバカかよ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:45:59.02ID:0vCMsa6o
14×1.5のタイヤ周長約1m
26×1.5のタイヤ周長約2mとして
1分間で100m進んだとする
14×1.5は周長約1mだから100回転
26×1.5は周長約2mだから50回転必要だった
では車両速度はどうだろう
1分間で100mすすんだんだから100m/分でもちろんどちらも同じ
ではタイヤの外周速度はどうだろう
1分間で14×1.5は周長約1mが100回転したので100m/分
1分間で26×1.5は周長約2mが50回転したので100m/分
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:04:25.63ID:ELFFMaE+
>>821
>では車両速度はどうだろう
>1分間で100mすすんだんだから100m/分で>もちろんどちらも同じ
>ではタイヤの外周速度はどうだろう
>1分間で14×1.5は周長約1mが100回転したので100m/分
>1分間で26×1.5は周長約2mが50回転したので100m/分
>車両速度とタイヤの外周速度は同じだね

あははははははははは
バカすぎる!
それ周速じゃないだろ

周速の計算しろよ低能w
周速度V = D x N xπ/60,000だぞ
直径かける回転数かけるπわる6万が周速だからなw

まさか計算できないから50回転や100回転したから100m/分とか書いてるんじゃないだろうな?wW
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:28.34ID:1I/ivTp7
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度
これをまずは理解してくれ

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ


↑こんな飛んでも理論で発狂されても困りまんがな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:17:16.49ID:251a6qnV
>>828
たぶんあなたは相手がこういう勘違い、間違いしてるんだろうなっていうのはわかるんでしょ? 
何を争ってるのかよくわからんけどタイヤの回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?
0830テンプレ
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:14.63ID:BkW1T7t3
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

車両の速度はタイヤの周速(回転速度)とイコールです( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの16インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ

時速30kmでの29インチタイヤの周速は時速30km( ・ิω・ิ)キリッ


↑こんな飛んでも理論で発狂されても困りまんがな
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:24:33.84ID:cqTaWX8m
同じ速度ならタイヤの外周の速度も同じに決まってるだろ
こんな単純ことで対立しなければならないなんて無駄なコストがでかすぎるな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:32:45.36ID:0vCMsa6o
>>824

>>直径かける回転数かけるπわる6万が周速だからなw

直径×πは周長を求めています
周長はすでにでているので必要ありませんね
最後に600000で割るのはミリメートルをメートルに合わせるために割る1000と、回転数で使われた単位rpmつまり回転回数/分を秒に直すためさらに割る60をかけ合わせて60000で割っています
周速の単位はm/sなのでメートルと秒に合わせるためですね
これも最初からm/sで計算しているので必要ありません
おわかりですか?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:37:43.34ID:0vCMsa6o
ありゃ間違えた
m/sで計算しているから ☓
m/minで計算しているからが正解です
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:47:17.51ID:0vCMsa6o
最終的に残る周速度計算は周長×回転数だけですあとは単位を合わせるためのおまけです
公式をコピペするだけではなく式の意味も読み取りましょう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:59:59.75ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:59:59.82ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:00:01.19ID:BJ3RXBO6
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:47:04.68ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:12.45ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0846テンプレに入れないと
垢版 |
2024/05/31(金) 23:44:12.75ID:AI6slYdR
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

↑こんな飛んでも理論を喚いて発狂されても困りまんがな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:55:29.81ID:fDEg0B7j
>>846
コピペ発狂してないで飛んでも理論だと言うならお前の考える正しい理論で計算して同じ車速時の大径小径ホイールの周速がどれだけ違うのかそれぞれ出してみてくれよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:57:17.92ID:+1m+hYB/
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:11:17.95ID:AYxf4Qxk
来年のモデルは普通にでるんかね

ちょっと追加モデルがあるだけかな
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:34:55.27ID:mBcbxdYd
伸びてると思って最初から読んでたら誰も突っ込んでないけど
>>737の計算やべぇな
最初に自分で
>>16インチHE305のタイヤ周長は約1.2m
>>700Cのタイヤ周長は約2.1m
って定義してるのに

>>「305タイヤ周速 = 305 × 回転数416.666 × π ÷ 60000 = 6.65356702m/s」
>>「700Cタイヤ周速 = 700 × 回転数238.095 × π ÷ 60000 = 8.72663753m/s」
ここで周長が変わってる
305×πは≒958mm
700×πは≒2199mm
そりゃ計算が合うわけねえ
前提を合わせるなら
1200×416.666÷60000≒8.333m/s
2100×238.095÷60000≒8.333m/s
ほら同じになった
よし寝る
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:46:05.25ID:db33K/m8
来年はアキボウは特に新モデルは出なさそう
Dzeroは高確率でなくなりそうだけどね
インタの方はラインナップが変わりまくるから予測不能
てかインタていまだにホームページが去年モデルのままだしいくらなんでもいい加減すぎるから突然取り扱い終了しても驚かないわw
0853テンプレに入れないと
垢版 |
2024/06/01(土) 00:47:46.98ID:t0L2srHC
車両速度とタイヤの外周速度は同じだね( ・ิω・ิ)キリッ

速度も同じで時速30kmで進んでいるならタイヤの周速も当然30kmなんだ( ・ิω・ิ)キリッ

スリップでもしていない限り車両の進行速度=車輪の周速度これをまずは理解してくれ( ・ิω・ิ)キリッ

回転速度の事を一般的に車両の速度て言うんじゃないの?( ・ิω・ิ)キリッ

↑車速=周速度なんて飛んでも理論を喚いて発狂されても困りまんがな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:28.23ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:28.32ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:57:30.02ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:31:21.55ID:7cEwt/2p
30km/hという前提ならば、
305(500/0.96)π/60,000=8.32
700(500÷2.2)π/60,000=8.33
だから周速は近似で関係ないと思うけどね。
要は1分間に521回転のリムと227回転のリムではリムやシューの減り方が同じなのかという問題なんでしょ?

論理的に考えてリムは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうね。
例えとして、もしリムに継ぎ目が有ったら1分ブレーキングすると、シューが継ぎ目で521回削られるのが305、シューが継ぎ目で227回削られるのが700cだから、700cより305はシューの減り方がはやいのは容易に想像できる。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 05:37:03.95ID:Pt8lkkQr
キャリーミーみたいなコンパクトな極小径が欲しい
重量8kgぐらいで実売8万円程度
K3でも良いのだがもう一段階小さいのが良い
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:27:31.04ID:eFnPllys
>>857
>>論理的に考えてリムは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうね。

リムはその通りだけどシューの方はたとえ小径でも回転数が多い分周長が短いから
大径も小径も周長×回転数の積は変わらない≒周速が変わらない
ってので周速計算が関係したんだよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:05:55.02ID:KJDKD5iV
まぁ実際はタイヤの厚み分も厳密に計算すると
小径になればなるほどタイヤ外径とリム外径の比が大きくなるからさらにリムが減るんだけどね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:09:49.27ID:7cEwt/2p
>>861
>リムはその通りだけどシューの方はたとえ小径でも回転数が多い分周長が短いから
>大径も小径も周長×回転数の積は変わらない≒周速が変わらない
>ってので周速計算が関係したんだよ

どちらも30km/hで1分500m走るのだから周長も周速も関係ないと思いますよ。
どちらもシューは500m接触しているのですから。
そのうえで、同じ時間ブレーキングをしたら1分間に521回転のリムと227回転のリムでは回転数が大きい方が減るだろうし、シューも減り方は回転数が大きい方が減るだろうと論理的に予測できます。

もしリムに継ぎ目が有ったら1分ブレーキングすると、シューが継ぎ目で521回削られるのが305、シューが継ぎ目で227回削られるのが700cだから、700cより305はシューの減り方がはやいのは容易に想像できますね。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:31:27.08ID:5F24YKvi
昨日の繰り返しかよ
100mのトラックを100周した人と
1000mのトラックを10周した人で
トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
同じ速度同じ距離しか走ってないのに?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:38:05.07ID:7cEwt/2p
>>864
>100mのトラックを100周した人と
>1000mのトラックを10周した人で
>トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
>同じ速度同じ距離しか走ってないのに?

そのトラックのどちらにも1ヶ所だけ靴底を1mm減らすような場所があると想像してみてくださいな。

100mのトラックを100周した人の靴底は100mm減ります。
1000mのトラックを10周した人の靴底は1mm減ります。
同じ速度同じ距離しか走っていないのに靴底の減りには差がでますよね。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:39:25.03ID:7cEwt/2p
まちがっていたので訂正します。

>>864
>100mのトラックを100周した人と
>1000mのトラックを10周した人で
>トラックの荒れは100周したほうが多いに決まっているが靴底の減りはちがうか?
>同じ速度同じ距離しか走ってないのに?

そのトラックのどちらにも1ヶ所だけ靴底を1mm減らすような場所があると想像してみてくださいな。

100mのトラックを100周した人の靴底は100mm減ります。
1000mのトラックを10周した人の靴底は10mm減ります。
同じ速度同じ距離しか走っていないのに靴底の減りには差がでますよね。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 07:58:40.47ID:5F24YKvi
じゃあ継ぎ目消してあるリムなら変わらないでいいんだな?
ちなみに継ぎ目でシューが削れるってのがまずどうなんだ?
カンナじゃあるまいし極々僅かにあっても有意差が出るほどとは到底思えないんだけど考慮に入れる必要ある?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:13:42.40ID:7cEwt/2p
>>867
>じゃあ継ぎ目消してあるリムなら変わらないでいいんだな?
>ちなみに継ぎ目でシューが削れるってのがまずどうなんだ?

継ぎ目がなくても実際には砂や埃を噛んでますし、金属には目に見えない表面の荒れがあるんですから、回転数が大きい方が削れるのは当然ですよね。

>カンナじゃあるまいし極々僅かにあっても有意差が出るほどとは到底思えないんだけど考慮に入れる必要ある?

カンナと同じ原理ですよ。
1分ブレーキングすると、1つの傷や荒れだけでも521回削られるのが305、227回削られるのが700cなんですから。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:36:33.68ID:7cEwt/2p
>>870
30km/hで1分ブレーキングすると、1つの傷や荒れだけでも521回削られるのが305、227回削られるのが700c。
つまり、カンナになるものが1つ以上あれば700cより305のほうがシューは減りやすいという結論ですが、まぁこれには理論的に反論できませんよね。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:44:41.40ID:yDOyv8T9
実際乗ってない人?
リムの継ぎ目のバリなんてあっという間に削れるし隙間もカスでうまるよ?
ゴミ噛んで削れるのはリムであってシューじゃないし
ずっとシューを削り続けるほど継ぎ目に段差があるようなホイール使ってんなら異常だから買い替えたら?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:49:42.90ID:RkfxYf53
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:04:07.68ID:7cEwt/2p
>>873
>リムの継ぎ目のバリなんてあっという間に削れるし隙間もカスでうまるよ?
>ゴミ噛んで削れるのはリムであってシューじゃないし
>ずっとシューを削り続けるほど継ぎ目に段差があるようなホイール使ってんなら異常だから買い替えたら?

反論になってないですよ?
アルミリムなら必ず継ぎ目がありますし、バリや段差がなくても継ぎ目があるならシューは必ず削れますからね。
ディスクブレーキローターのドリルドホールやスリットでさえパッドは削れるのですから、リム継ぎ目とシューでも同様、言わずもがなです。
それと塵や埃を噛んで削れるのはリムだけでなくシューも削れていますので勘違いなさらずに。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:13:48.51ID:NF3rulBa
>>864
そこにミスリードがあることに気づけw

靴底の減りは同じなのだが
なぜ同時にトラックの地面も削られてると考えられない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:11:02.13ID:RkZrlZJu
>>877
>>864には100周のしたほうがトラックが荒れるにきまってるって書いてあるけど
何に文句つけてるの?
三行以上の文が読めないの?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:25:14.37ID:kiAV6MTv
>>864
ざっくりその認識でいいよ
細かく言えばリムの継ぎ目問題やらシューの接触面積とかあるだろうが大した違いは無いだろう
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:35:25.72ID:7cEwt/2p
ブレーキが摩擦力である以上、リムの継ぎ目でシューが押しつけられてリムもシューも確実に削られていますからね。
よって、高回転であればあるほどリムもシューも減るので、大径車よりも小径車のほうが減りが早いと結論付けられます。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:22:37.50ID:z9H6rzJ5
>>882
でも実際には大径のほうがスピード出て小径のほうが転がりにくいからブレーキのかけ方もかわりますよね  意味のない計算じゃないですか
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:05:05.69ID:bC7RhpNb
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:11:03.53ID:fm5vXBvy
もうピストでいいよ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:05:57.61ID:RkfxYf53
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:28:57.44ID:teqkyxg6
>>884
>でも実際には大径のほうがスピード出て小径のほうが転がりにくいからブレーキのかけ方もかわりますよね  意味のない計算じゃないですか

意味があるから同じ条件で比較して証明されてますよね。
30km/hで1分ブレーキングすると、リムの継ぎ目で521回削られるのが305、227回削られるのが700c。

高回転であればあるほどリムとシューの相対速度が比例して上がり、大径車よりも小径車のほうがリムもシューも減りが早いという結論が出てます。

そもそも、リムが削れるのはシューも削れているからなのが物理なのに、リムは削れるけどシューは削れないから同じなんて、まったくどういう思考をしたらそんな屁理屈を思いつくのですかね?
回転数が高い分小径の方がリムが削れるならば、同時にシューも比例的に削れていく筈なので、大径車より小径車の方がリムもシューも減りが早いのが事実ですよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:27:20.70ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:28:34.88ID:9T5NkufS
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:35:18.20ID:ViujtpOJ
荒れてる話題にぶっ込んで申し訳ないのだが…
富士ヒルでダホンのマシンで走ってる人がいたが、小径車で下りって厳しくない?というか、怖くないか??
俺はDEFTAR乗りだけど、流石に富士ヒルはエモンダ号で走った。
前日の受付や、パレードランを見に行くときにDEFTARで移動したけど公園までの登りもキツいし、エモンダの感覚でダンシングしようとして転けかけたw
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 16:47:06.17ID:zgOetyHh
>>892
小径車は大径車と違いリムだけ減ってシューは減らないのだという謎理論で否定しているのだから、あなたはシューが減らない屁理屈論を唱えてるよね
否定するなら、その条件の何を間違えてるのか指摘してみてくださいよ。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:05:40.03ID:1jd8PUmi
そういうのは個人差があるからなぁ…
自分は下りで怖かったからVブレーキをシマノに変えたけど、チキンだから恐怖心自体はまあ消えないよねw
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:21:02.56ID:vLimIVQ2
>>895
実際には速度も転がりもブレーキかけ方も違うのに同じ条件にするのはどうなのと言ってるだけよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:39:25.83ID:IDnk9JuU
ロードと小径では巡行速度違い過ぎる上に
小径でダウンヒルもしないから酷使もない
走行距離も大きく違うから実際の運用では小径でのリムブレーキのデメリットは無いに近い
理屈は好きなだけ語って貰っても構わないがリムが割れるとかシューを頻繁に変える事は極めてレアなのが現実
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:15:14.10ID:zgOetyHh
>>898
>実際には速度も転がりもブレーキかけ方も違うのに同じ条件にするのはどうなのと言ってるだけよ

だから同じ条件にしてるんですが?
どちらも時速30km/hで1分間ブレーキングした場合にリムの回転数は、HE305が521回転で700cが227回転。

521回転のリムと227回転のリムではリムやシューの減り方が同じなのかという問題なんですよ。

あなたの謎理論
700c リム 0.01mm削れる シュー 0.01mm削れる
HE305 リム 0.05mm削れる シュー 0.01mm削れる

物理
700c リム 0.01mm削れる シュー 0.01mm削れる
HE305 リム 0.05mm削れる シュー 0.05mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
あなたの謎理論ですよね。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:18:13.31ID:zgOetyHh
0.01mmや0.05mmの数値は例えですが、回転数が5倍でリムが5倍減ってるのに、シューだけ1/5という謎理論は流石に通りませんよ。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:42:47.98ID:VgOjP+bN
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 20:34:33.25ID:spTZ4XYA
>>900
なんで分で考えてるのかわからんけど距離、例えば10kmブレーキかけっぱなしと考えたら
大径だろうと小径だろうとブレーキが接触してる時間は一緒だから削れる量は一緒ちゃうの?
700Cより早く削れるかもしれないがリムとシューが同等に削れるとは思えないが
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:02:26.99ID:zgOetyHh
>>904
>なんで分で考えてるのかわからんけど距離、例えば10kmブレーキかけっぱなしと考えたら
>大径だろうと小径だろうとブレーキが接触してる時間は一緒だから削れる量は一緒ちゃうの?

そんなあなたの妄想と違って現実は、スピードが一緒、ブレーキが接触してる時間が一緒という同じ条件ならば、リムの1点がシューを通過する回数=タイヤの回転数は全く違うので、削れる量も違うのが物理なんですよ。

>700Cより早く削れるかもしれないがリムとシューが同等に削れるとは思えないが

つまり、700cはリムもシューも削れるが、305はリムだけ700cより多く削れてシューは700cと同じ量しか削れないという物理法則を無視した妄想ですよね?

もっと簡単にしましょうか?
700cとHE305、どちらもブレーキをかけてから止まるまでに5mとしましょう。

700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
700cに対してHE305は2.26倍リムの回転数が多い。

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる

物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの謎理論ですよね。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:11:56.12ID:rJLGQixn
結局議論はリムの段差によるシューの削れがあるか無いかの話しか残っていないんだけど、その有るのか無いのか分からんようなリムの段差による、一回ごとのシューの削れが存在する根拠が無いのよ。それはおろか具体的な数値も全く分からない状態で、仮定としてならともかく証明にはならんわな
そもそも元々の命題は小径ブレーキの効きが悪いから否かであって、完全敗北した事を認めず命題をすり替えて見苦しいにも程がある
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:12:29.97ID:hdEUmLYo
>>700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
この時のシューが触れてる距離は?

>>HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
この時のシューが触れてる距離は?


シューは触れてる分だけ削れる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:26:27.39ID:rJLGQixn
>>907
2.3対5.2の根拠数字頼む
>>908
不利だと思うwどう思うのwそのソースは
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:36:56.64ID:zgOetyHh
>>906,910
>そもそも元々の命題は小径ブレーキの効きが悪いから否かであって、

命題>>744,816をすり替えないでくださいな。

>2.3対5.2の根拠数字頼む

え?
理解してないのに無理にレスしなくて結構ですよ。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:38:32.89ID:zgOetyHh
>>907
>この時のシューが触れてる距離は?

どちらも同じですよ。
だが回転数が違うので、回転数分多く削られますよね。
10kmブレーキかけ続けたら、700cのリム回転数は4545回転でHE305は1万416回転ですからね。

さて、ここで簡単な物理の問題です。
紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

>シューは触れてる分だけ削れる

その触れている最中にリムの1点は回転数分削られているのが物理です。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:39:46.41ID:zgOetyHh
>>908
>熱の影響は?
>小径リムは熱でかなり不利だと思うが

熱で不利なのにシューだけ減らないという謎論理はいったいどんな思考をすれば思いつくんですかね?笑

そもそも5.2回転程度なので、熱の影響の差を無視できる問題なんですが↓

700cとHE305、どちらもブレーキをかけてから止まるまでに5mとしましょう。

700c 止まるまでにリムの同じ場所がシューを2.3回通過
HE305 止まるまでにリムの同じ場所がシューを5.2回通過
700cに対してHE305は2.26倍リムの回転数が多い。

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる

物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる

あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの謎理論ですよね。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:28.12ID:wP+qnD0v
>>913
俺は理論を展開していない
火病はやめてくれ
熱の影響でリムにもシューにも厳しいんじゃないかと言ってる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:47:21.71ID:zgOetyHh
>>914
火病はあなたでしょ。
熱の影響が出るのはダウンヒルみたいに連続でブレーキングをした場合でと思いますが。
5mを5.2回転程度で止まるブレーキングで影響なんてでませんね。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:55:49.99ID:zgOetyHh
>>687
>命題すり替えたのはお前

すり替えたのはあなたですよ。
「命題は小径ブレーキの効きが悪いから否か」なんて命題ではないですから。
その命題のレス番を示してみてくださいな。

>それから
>2.3対5.2間違ってるぞ

何が間違ってますか?
示してくださいな。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:06:54.77ID:spTZ4XYA
回転速度が早いから早く削れるってならまだしも
回転数が多かろうが少なかろうがブレーキが接触してる距離は一緒なんだから変わらんわ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:21:51.98ID:hdEUmLYo
912
が理解できてるのになぜ理解できないんだ?
タイヤだからか?回転?

5m書ける鉛筆があります
一本でもジグザグでも丸をぐるぐるでも
5mしか書けません

シューの代わりに鉛筆を付けたらどうなる?
並走してれば同時に切れるよな?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:26:31.51ID:5BuvXE0W
大きな紙と小さな紙に書けば鉛筆が切れるのは同じで小さな紙のが白い面積が少なくなる
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:30:09.29ID:zgOetyHh
>>919
>回転速度が早いから早く削れるってならまだしも
>回転数が多かろうが少なかろうがブレーキが接触してる距離は一緒なんだから変わらんわ

カンナの付いたリムが2回転して削るシューと
カンナの付いたリムが5回転して削るシューの削れる量は同じ!

↑こんな妄想謎理論を唱えられても流石に通りませんよ笑


あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる


あなたの妄想に対して現実の物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる


あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの妄想謎理論ですよね。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:31:45.19ID:zgOetyHh
>>920
>912
>が理解できてるのになぜ理解できないんだ?
>タイヤだからか?回転?

そうですよ。回転です。
回転数が違うので、回転数分多く削られます。
10kmブレーキかけ続けたら、700cのリム回転数は4545回転でHE305は1万416回転ですからね。

>5m書ける鉛筆があります
>一本でもジグザグでも丸をぐるぐるでも
5mしか書けません

質問に質問で返さないでくださいな。
答えてくださいよ↓

さて、ここで簡単な物理の問題です。
紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

>シューの代わりに鉛筆を付けたらどうなる?
>並走してれば同時に切れるよな?

回転数に比例して切れますので同時ではありませんね。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:39:00.92ID:hdEUmLYo
>>912
ごめんごめん問題に答えないとな

>>さて、ここで簡単な物理の問題です。
>>紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

ヤスリ10cmを4545回と10416回なら  10416回の方が減る
ヤスリ100pを4545回と1cmを10416回なら  4545回の方が減る

移動距離ぶん減る
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:42:09.73ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:43:37.02ID:zgOetyHh
>>924
>>>さて、ここで簡単な物理の問題です。
>>>紙ヤスリでシューを4545回削るのと、紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?
>
>ヤスリ10cmを4545回と10416回なら  10416回の方が減る
>ヤスリ100㎝を4545回と1cmを10416回なら  4545回の方が減る
>
>移動距離ぶん減る

紙ヤスリは同じ大きさなので、ちゃんと答えてくださいな。

1平方cmの紙ヤスリでシューを4545回削るのと、1平方cmの紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:44:37.50ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:45:17.69ID:zgOetyHh
700cのリム上に貼った1平方cmの紙ヤスリでシューを4545回削るのと、HE305のリム上に貼った1平方cmの紙ヤスリでシューを10416回削るのは、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

さぁ、答えてくださいな。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:46:11.54ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:46:51.56ID:GQujvKS/
簡単に言うと同じ距離で止まればシューの削れる体積は同じでリムの削れる体積も同じだけど表面積の小さいリムの方がより深く削られる
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:48:29.37ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:48:45.83ID:spTZ4XYA
>>922
2回転しようが5回転しようが削る距離が一緒なら変わらないけど?
2回転×5mと5回転×2mで削れる量変わるんだ、すごい物理だねw
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:49:05.71ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:57:20.59ID:zgOetyHh
>>932
>2回転しようが5回転しようが削る距離が一緒なら変わらないけど?
>2回転×5mと5回転×2mで削れる量変わるんだ、すごい物理だねw

1回転に1度だけカンナの部分がシューを削るのだから、削る距離は一緒じゃないですよ?

カンナの付いたリムが2回転して削るシューと
カンナの付いたリムが5回転して削るシューの削れる量は同じ!

↑こんな妄想謎理論を唱えられても流石に通りませんよ笑

あなたの謎理論
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.00001mm削れる


あなたの妄想に対して現実の物理
700c リム 0.0001mm削れる シュー 0.00001mm削れる
HE305 リム 0.000226mm削れる シュー 0.0000226mm削れる


あなたの謎理論と現実の物理のどちらが間違ってますか?
間違ってるのはあなたの妄想謎理論ですよね。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:58:34.28ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:00:15.98ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:08:09.98ID:hdEUmLYo
>>928
HE305が大く削られて減っている

700cが4545p分削られ
HE305が10416p分削られてるから

で?
これリム全体をヤスリにして距離だせば理解できる?
ムリなんだろな・・・もしかして釣り?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:11:34.10ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:17:04.68ID:zgOetyHh
>>939,940
>これリム全体をヤスリにして距離だせば理解できる?

リム全体にヤスリにして距離を出しても継ぎ目は増えませんからね。

さぁ、ここで簡単な物理の問題です。

10kmの距離を軽くブレーキをかけ続けました。
リムの継ぎ目がカンナの役割りをしてシューが4545回削られる700cと、シューが10416回削られるHE305では、どちらが多くシューが削られて減っているでしょうか?

さぁ、お答えくださいな。


>総距離に触れないで回転がー回転がーで逃げようとしてる時点でお察しw

距離はどちらも同じ前提なんですが?
あなたが回転に触れないで逃げてる時点で察しの間違いですよね笑
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 23:18:02.62ID:c24lgvdO
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:08:06.48ID:AMaDUYVB
DAHONの20インチを2台持ってるが、また20インチ欲しくなってしまった。

ここはK9とかK3にしといたほうが幸せになれるだろうか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:04:52.79ID:e+utA61C
DAHONの20インチ2台有るならK3しかないでしょ
K9の重量は10Kg近いし折りたたみ幅は大きい
K3なら体感で軽さとコンパクトさが感じられて輪行のバリエーションが増える
20インチ有る人が更に小径の場合はK9は中途半端に感じると思うよ
あれは小径1台目向けな位置付け
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:25:24.82ID:AMaDUYVB
自分もそう考えて、K3とK9を試乗したのですが
やっぱり乗ってみるとK9のほうが面白い。

ただそうなると、仰るとおりK9と所有車の違いが…
みたいなとこでグルグル悩んでおります。

そもそも3台目にまたDAHON考えてる時点で相当重症だなと。こんなにDAHONにハマるとは思ってなかった…
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:12:18.20ID:5YDVxPRR
個人的にはK3かルノーだけど14インチシングルでもっと軽いのにするかなあ
ディスクの持ってなくて弄くり回したいならK9Xでも良いと思うけど輪行には微妙に向かないよねアレ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:19:48.36ID:pe6Iq6QG
そこから先の沼に行くのならK3か極小径の選択肢じゃね?
極小径ならキャリーミーかA-Bikeって感じか
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:49:52.02ID:bq+g8+eV
>>941
結局継ぎ目の話しか無いんだよね。そして継ぎ目で削れる根拠やソースを問われても知らんぷり
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:20:59.55ID:avDEGXxs
スリットのメリット・デメリット
パッドの磨耗が早くなる
ttps://www.voing-sp.com/747.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88,-%E2%91%A0%E5%88%B6%E5%8B%95%E5%8A%9B&text=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC,%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%99%82%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 10:45:31.93ID:8TuWki7k
>>900
同じ条件にする理由がわからんて言ってんのに
それに摩耗が変わらないとか言ってんのは私じゃない 
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:12:08.20ID:yFfBK6PG
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:15:46.64ID:Nr+/TVyV
>>949
ブレーキング時にシューとリムとの摩擦でリムの周回距離分リムとシューが削られている他に、ゴム質であるシューを継ぎ目に押し付けてる以上、硬質材を押し付ける以上に継ぎ目でシューが削られるのは物理なので。

そもそも、リムの削れもシューの削れも摩擦である以上、リムの削れとシューの削れは比例するはずなのに、小径は大径よりリムだけ削れてシューの削れは比例しないという謎な理屈の妄想を根拠にしているあなたがいくらそんな泣き言いっても、何の否定にもなりませんから笑

まぁ、回転数が高い分継ぎ目で削れる事実を認めてしまうと、あなたの謎理論「小径車も大径車もシューの削れる量は同じで、リムだけは小径車のほうが多く削れる」が嘘だとばれますもんね。
小径車だけリムとシューの削れが比例しない物理法則を超えた怪奇現象なんて、否定以前に成り立っていませんが笑
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:17:12.83ID:Nr+/TVyV
>>952
速度や距離、制動時間などを同じにするから違いを比較できるのであって必然的にそれらを同じ条件にしてるんですが、それすらも理解できない知能だとは恐れ入ります。
何も分からない知能のようなので、あなたには理解できない難しい話なんですから無理に議論に入ってこなくて結構ですよ笑
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:23:57.26ID:bM2Tglp+
距離を無視して回転数でしか語らない奴がよく言うぜ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:34:20.21ID:Nr+/TVyV
>>956
距離はどちらも同じで最初から前提条件にしてますので、そういう言いがかりはやめてくださいな。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:56:56.71ID:yFfBK6PG
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:17:05.40ID:8TuWki7k
>>955
実際にありえないことを計算しても意味無いでしょって最初から言ってる 

同じ人が大体同じ距離同じコース走って比較するのが普通だろ 
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:07.94ID:hy7TUH/M
20インチ2台に不満があっての3台目なら自ずと車種も絞れるだろうし、なんか新しいの欲しいなーくらいなら使い分け出来るやつがオススメ
サイクリングに出て煩悩を振り払うもよしw
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:28:23.34ID:Nr+/TVyV
>>959
>実際にありえないことを計算しても意味無いでしょって最初から言ってる 

速度、距離、制動時間を同じにした前提で現実で有り得る事を計算してるのですがね。
実際の事を机上で計算するのに条件を揃えてる事も理解できないとか終わってるでしょあなた笑

>同じ人が大体同じ距離同じコース走って比較するのが普通だろ 

そんな事をするまでもない物理や数学の問題ですよ笑



速度、距離、制動時間を同じにした前提条件で、小径は回転数が高い分シューの削れる量が距離分削れる了解にプラスされる。

あなた
距離を無視して(距離を同一にしないで)更には回転数も無視の妄想を騙る。


距離などの前提条件を無いものとして無視してるのはあなたで、更には回転数まで無視した低レベルな言いがかりで泣き喚いてるのがあなたなんですよ。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:30:03.58ID:Nr+/TVyV
失礼。訂正しますね。

>>959
>実際にありえないことを計算しても意味無いでしょって最初から言ってる 

速度、距離、制動時間を同じにした前提で現実で有り得る事を計算してるのですがね。
実際の事を机上で計算するのに条件を揃えてる事も理解できないとか終わってるでしょあなた笑

>同じ人が大体同じ距離同じコース走って比較するのが普通だろ 

そんな事をするまでもない物理や数学の問題ですよ笑



速度、距離、制動時間を同じにした前提条件で、小径は回転数が高い分シューの削れる量が距離分削れる量にプラスされる。

あなた
距離を無視して(距離を同一にしないで)更には回転数も無視の妄想を騙る。


距離などの前提条件を無いものとして無視してるのはあなたで、更には回転数まで無視した低レベルな言いがかりで泣き喚いてるのがあなたなんですよ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:50:55.11ID:bq+g8+eV
結局構ってちゃんでリムの継ぎ目でシューが削れるソースが出せ無いのね。
-俺のの思い込みが物理だキリッ-
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:34:58.86ID:5YDVxPRR
ママチャリと小径で同じ距離走ったら小径で走った方が道痛むらしいぜwww
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:11:48.20ID:Nr+/TVyV
>>963
継ぎ目でシューが削れるなんて根拠を出すまでもなく当たり前の物理現象でしょ笑
それを否定して、リムの継ぎ目ではシューが削れないなんて、>>951のサイトに載ってる事を全否定したあなたの思い込みが根拠なんだよね?

そのボーイングという会社はブレーキメーカーだよ。
ブレーキのスペシャリストが、スリットのデメリットはパッドの消耗が早くなると書いてるのは、私の思い込みだとでも?笑
あまりにも知能の程度が低いと分かるレスはやめてくれるかな。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:54:25.53ID:5YDVxPRR
完全に溝であるスリットと段差を無くしてるリムの継ぎ目をイコールで考えてる時点でガイジじゃん
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:58:54.39ID:Nr+/TVyV
>>967
>完全に溝であるスリットと段差を無くしてるリムの継ぎ目をイコールで考えてる時点でガイジじゃん

スリットには段差なんてないだろ。
段差があるスリットとリムの継ぎ目をイコールでイコールで考えてる時点でガイジだよね。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:58:32.17ID:X2sSzMUI
そいつを相手にしてる奴も悪いだろ
どちらも次スレには来るなよ
専用スレ立ててそっちでやれ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:17:21.76ID:hJuEOiXa
>>974
誰と勘違いしとるねん、おまえ?
お前と言い合いしてるキチガイのつがいとちゃうそ、おれはw
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:30:51.70ID:yFfBK6PG
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:50:55.18ID:mseRm4Xu
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:46.15ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:46.32ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:48.97ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:57.54ID:mseRm4Xu
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:06:37.18ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:06:37.33ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:06:38.91ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:08:20.97ID:Nr+/TVyV
>>987
しらばっくれても無駄ですよ。
そのエセ関西弁と文体で丸わかりですから。
エセ関西弁の意味を成さない無駄なレスでしつこく絡んできていたのに、パッタリとレスが止まった途端に、エセ関西弁の他人の振りで人格攻撃。
こんな過疎ったスレで何人もエセ関西弁でレスしてる人間がいる訳ないでしょう笑
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:10:07.25ID:mseRm4Xu
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:10:17.02ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:10:17.15ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:10:18.24ID:MTSFMhM9
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!!!
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:11:50.91ID:Nr+/TVyV
>>988
リムとシューの話をしてましたよね?
ダホンに含まれるブレーキの話しなんですよ。
病院行くのはあなたの方ですね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 2時間 48分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況