X



折り畳み&小径車総合スレ 194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:47:19.27ID:0KN/F3Jx
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1660357472/
折り畳み&小径車総合スレ 191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658712241/
折り畳み&小径車総合スレ 193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663376072/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
010194です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:05:23.18ID:IN+lnfsu
>>96
ざんねんながら本当に「NRS」なんだよねえw
ここは自転車板なのでレーサーレプリカといっても自転車のことを語るのは当然だろう?
GIANTのNRSチームレプリカ知らんの?
おっさんなのに自転車歴は浅いの?
010294です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:06:02.13ID:IN+lnfsu
96 ツール・ド・名無しさん sage 2022/11/19(土) 20:59:03.43 ID:oasjtCnS
>>94
“NSR”な
リアタイでレプリカブームも経験してないZ世代が無理しなくていいよ
010494です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:10:28.54ID:IN+lnfsu
>>98
俺はオフロードバイクばかり乗ってましたなあw
初代XLR250バハからセル付きセローあたりのあたりが俺のバイク歴の黄金時代だよ
その後は迷走していってRZ250改USヤマハストロボカラーのダートラ作ったりw
010594です
垢版 |
2022/11/19(土) 22:12:16.49ID:IN+lnfsu
自転車知らんおっさんたちって何故か「ロード」か「ちびベロ」の方向へ行きがちwww
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 03:32:55.43ID:OYIScGHk
>>104


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:03:56.49ID:yG810im7
セローは過激さが無い代わりに、扱いやすい名車だからな
さらにオンロードを安定して走れるし、ある程度のオフロードもこなせる
愛用するライダーが多い訳だ

ということでセロー経験者が自転車ライフにシフトすると、
グラベルロードに目が行く傾向があるのではないか
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:10:53.19ID:WnE1QwoC
セローはパスハンターだろう。
グラベルバイクは北米の100kmも続く平坦な砂利道で行うレースのために進化したもの。
タトゥーに顎ひげのライダーがアドレナリン全開で乗るグラベルバイクとは文化的背景が全く違う。
急峻な日本の山を時に押し歩きしながら
散策するのに最適なセローはまさにパスハンター。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:56:48.61ID:ME7VS7w0
昔セローでのトライアル諦めて、20インチのモンティ買ったな。
競技に出る程じゃなかったけど、コソ練だけでも結構楽しかった。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:00:35.98ID:ME7VS7w0
まぁ250になってからのセローは、ヤマハ自体のオフロードバイクラインナップの激減で、チャリで言うとクロス~XCの使われ方が殆どかな。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:59:41.02ID:JdQUTdLT
電アシじゃなくて内燃機関のオートバイと自転車をどっちも手掛けてるメーカーってKTMくらいだな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:37:18.96ID:m3MGFK/I
20インチのツートラって結局中途半端になるよな。
車で運ぶか、近所で練習すれば良いし。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:54:27.88ID:4uzox5yO
別にKTMだけじゃないよ。ラレーもビアンキもブリヂストンもオートバイやってたけどね。
プジョーは過去に自転車を作ってた。
というか欧州の歴史あるメーカーはだいたい自転車もオートバイもやってるだろ。

70年代にはスズキやヤマハが結構本気で自転車もやっていた。 
モトバイクとバンクル、ヤンクル。
スズキのランドナーのサベージはベニックスのOEMらしいが。
90年代になってビッグシングルアメリカンに名前が流用。
ホンダは2000年代にHRC直々にワークスマシンを開発して本気でレース参戦してたろ。
非レース志向だけどBMWのMTBもフロントにモトラッドのテレレバーサスペンションを応用したりとそれなりに本気度高かったし。
キャノンデールはモトクロスに手を出し倒産してしまったけど。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:01:35.68ID:4uzox5yO
BMWのMTBシリーズは「一応」折り畳みが出来るということで昔小径&折り畳み自転車の本にも載ったことあるな
あれもOEMっちゃOEMなんだがテレレバーサスペンションなどからわかるように設計はBMW
製造だけがBMWじゃなくてシャウフ、もちろん純ドイツ製
ポルシェバイクも製造はポルシェじゃなくてボーテックなのでドイツ製だ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:19:18.90ID:7Aa2Xh0g
昔ANAの国内線の機内誌に、片山右京デザインで26吋くらいの折り畳み式MTBを見たんだけど、まだ有るの?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:04:18.82ID:OZkJux5j
>>121
UGOブランドだね
ANA機内誌ってのは右京さんの人脈の賜物で
客筋良くて利益率高めで良い商売だったそうだよ
このスレでは UGO MICRO 16 がよく話題に上った
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 21:43:20.63ID:ME7VS7w0
>>122
なるほど、そうなんだ。
その頃はあまり自転車に感心無くて、漠然と
「小径タイヤじゃないのに折り畳めるなら、素人でも簡単に電車に載せて旅行するヤツ出来そう」
って思って見てた。
小径の折り畳みは見かけたけど、26吋は初めて見ました。
さぞかし売れたんでしょうね。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:46:12.98ID:Byzyi+eF
ドッペルギャンガーも26インチの折りたたみMTBルック作ってた
前後サスだし重くて折りたたんだところで輪行なんて無理だったと思うけど
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 06:45:30.54ID:t8wUkfMz
ダホンにも26インチMTBタイプ折り畳みあったな
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:27:16.17ID:t8wUkfMz
モンタギューのパラトルーパーじゃないやつも悪路走れるだろ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:43:14.48ID:wIpdqdH0
>>119
ブロンプトンとBD-1の設計思想の差って、あくまでもクロモリを採用したイギリスの老獪さと
元素表だけ見てアルミに飛びつくドイツの浅慮さが透けて見えて面白いよな

いかにもクリーンディーゼルみたいなことをやらかしそうな国の製品って感じしたわw
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:56:27.66ID:wsYRfyzQ
ま た お ま え か
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:32:59.43ID:qtK1/ApD
ドイツの自転車がみんなアルミと思ってるのか
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:25:04.39ID:nm5Ke9xq
ドイツにもバイクフライデーみたいなフルクロモリハンドメイド、セミオーダ
ーの小径&折り畳み車のメーカーがあるけどな。
ドイツらしくローロフ仕様もあるしハードなロングツーリングに使うユーザーもいる。
昔は日直商会が代理店になって日本にも入ってきてた。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:25:41.65ID:nm5Ke9xq
>>131
え?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:26:09.13ID:LsBBbKPo
birdyは小鳥さんという意味でつ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:50:28.98ID:gHlOFAoa
>>125
猫も杓子もマウンテンバイク!街乗りもマウンテンバイクがオシャレ!という狂乱異常MTBブーム時代真っ只中のダホン広告

http://imgur.com/8QRDFyR.jpg
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:43:07.94ID:TEs7IC+t
>>132
小径でアルミ、その上意味のないサスペンション
典型的なルック車をさも高性能な走りを追求した自転車のように思わせる宣伝
地味なイギリス車と、無愛想なアメリカ車のが実は乗り心地も走りもずっと良いというジョーク
その辺がドイツらしいな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:59:01.58ID:spUI4UY7
クロモリハンドメイドセミオーダーの「バイクフライデー的自転車」のドイツ製モデルのことを言ってるのに
何故それへの返信が「アルミフレームにサスペンション」がなのか?
幻覚と妄想の兆候が見られる
精神科の受診をオススメするよ  

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/Reisetauglich_-_Bernds_Faltrad.jpg/2560px-Reisetauglich_-_Bernds_Faltrad.jpg
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 06:02:31.36ID:S7dOBDDH
Birdyに親を○されたんだよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:51:48.38ID:6Yn4z/iW
いやこのハンドルで子供乗せはねーよ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:56:48.06ID:o20dRA00
>>128
元素って・・・
老獪だからクロモリ?

機械設計してみろとは言わんが、素材について語るなら少しばかりの教養は大事だと思うよ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:50:18.52ID:DXlqUllm
なんもわかってないのはお前だよ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:54:48.68ID:DXlqUllm
アルミフレームが乗り心地が悪いというのは90年代後半から大増殖した超大径の「メガチューブ」のフレームだからだ
ノーマルゲージだとクロモリより剛性が低いぶん乗り心地はいい
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:58:07.67ID:DXlqUllm
そして折り畳み小径車、ブロンプトンなんかを見ても分かるがメインフレームは強度や剛性を確保するためにガチガチ肉厚の極太チューブで構成されてることが殆ど
小径車の場合でも絶対にクロモリのほうがしなって乗り心地がいいわけなんていうのはネット経由で歪曲されて伝播した誤解
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:13:33.01ID:hvAWkR9h
つまり振動吸収性に優れる木製フレームと木製リムこそが小径車向けってことだな
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 13:10:05.69ID:tlvbcdQd
フレームは振動吸収なんてしてないよ
人間が自転車に触れてるところは3点しかないんだから
しなりを感じるのはハンドルとペダルの距離が変化するとき
結局テコで最も力のかかるクランクがしなってる
どうせクロモリにコッタレスクランクでも付けてるんだろ
試しにホロテUにかえれば剛性が上がりしなりなんてなくなるよ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:13:16.72ID:Clfd46y+
ダホンのボードウォークの乗り心地の柔らかさは素晴らしいけどな
乗り心地は柔らかなのに、走りは損なわない

どこぞのバーディとは真逆よ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:14:21.36ID:V5ObgkJ9
ボードウォークはロングセラーだよね
今はファルコの新カラーが欲しい
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:43:01.76ID:jzxexMhn
>>158
クランクというかBBは力をかける箇所
その力を支える支点になるのは前後のタイヤというかハブ
BBにかかった力が伝わっていく過程でフレームがしなる
逆にタイヤが受けた衝撃はフレームを伝わってクランクやサドルやハンドルに向かうんだけど、その過程でフレームがしなって衝撃を吸収する
人間が触れてるところは3点だけど、衝撃を受けるタイヤとその3点の間にある色々なものが振動を吸収するんだよ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:11:15.69ID:yAtQDZZ3
さっき神宮外苑のイチョウ見に行って青山の辺りで盛大に転んだわ
ビルの敷地が歩道と繋がってるように見えて
実は段差があるところホント危ないな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:31:03.21ID:FMmt+nJN
今は20インチの軽量折りたたみでそれなりのはDEFTAR しかないの?

DEFTAR、パーツがしょぼいんだよなあ
SLXみたいなのはもう出ないのかな?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:48:19.40ID:y5tmhrsz
>>165
専用パーツだらけって同じ補修部品に交換するだけでつまらなそうだなあ
結局のところ高額車は折り畳み機構にコストがかかっているだけだろうし折り畳まず車の中に安くて美味しい小径車が隠れているのを発見したい
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:49:52.97ID:V5ObgkJ9
caracleもtyrell fxあたりも10kgあるかないかくらいじゃなかったっけ?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:32:05.62ID:FMmt+nJN
>>166
ひゃー、最近自転車にハマった素人なもんで知らなかったよ、聞いて良かったです
ググってもおすすめで出てくる上位はろくなのがなかった
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:37.38ID:6rw6KrxC
20インチならREACHかタルタルで良いんじゃね
デフターもほぼ10kgだし大差無いよw
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:28:01.34ID:EJkSNVYD
>>172
KHSはまだ作ってるんじゃ無いかな
イベント営業巡業もしとる様だし

仕事や子育てに忙殺されP-20RC全く乗れてない、良い季節なのにorz
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:18:52.52ID:kK66Zwsk
bike friday
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:40:14.53ID:XGvyQwFV
カラクルcozyってなるべく折り畳まないでくださいってメーカーが言ってるやつだろ?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:59.88ID:7VNIpHxk
>>177
あんたが言う最強の定義は何だ?
折りたたみサイズの小ささか?
軽量性か?
折りたたみ手順の容易さか?
巡行時の乗り心地か?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:18:28.22ID:eV0kkz3q
>>152
だから、さすがクリーンディーゼルやるような国が作った製品だね、と揶揄されてる
別会社が別の産業分野で同じような瑕疵のある設計思想ということは、何か根本的な知能的欠陥でもあるのかなと
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:55:47.15ID:Ds2lvpEM
ダホンのハンドルとシートポストだけ折り畳んで縦置き省スペース・転がし輪行できるやつは良いアイデアだなと思った。
初心者とか他人とは少し変わったガジェット好きの意識高い系が手を出しそうで。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:46:24.51ID:hy/yJlW6
つーかフレーム折らずに小さくするのは別にダホンのアイデアじゃないしな
昔からある手法
プジョーコリブリもそうだったろ?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:47:20.65ID:OqpuK+rD
>>186
d-zeroのシートポストは畳めないよ

>>187
いっそそのバイクみたいに平べったくして逆リカンベントみたいになったら売れ…ないかw
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:49:46.09ID:cxlgroQV
>>188
乗るのキツかったよなコリブリも小学生の頃が限度だったわ
あそこまで小さくしなくていいんだよな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:51:56.59ID:P112f0vS
そうだね、やっぱり山のキレイな空気を吸いながら走りたいね!
木漏れ日の優しさ、新緑の林を渡ってくる風の香り、せせらぎの中に揺れる魚たち)・・・

新コンセプトバイク、マウンテンキャットRVはオートキャンプの楽しさのために生まれた。
フレームとハンドル、ペダルを折り畳めばセダンのトランクにもすっぽり収納。
もちろんアウトドアでの遊びにしっかり応える機能も用意している。
マウンテンキャットRVはオートキャンプの遊びの幅をひと回り広げてくれる新バイシクルだ。
http://imgur.com/s6iI6Xt.jpg
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:59:44.11ID:9p6y9phR
電アシのぶっといフレーム見慣れるとパナにもこんな頃があったんだなって感じだわ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:33:56.31ID:4BAJZaln
キャリーミーのチェーンリングとチェーンを変えたいのですが
規格に詳しい方いらっしゃるでしょうか?

mini125という折りたたみ自転車や
ポケバイ用に使用されているとか
マイクロチェーンの25Hという規格で
25番のチェーンでプレートが厚いもの
との記述を見かけたのですが
JIS規格と互換性はあるでしょうか?
その場合規格名?型式は何になるでしょうか?

もしJIS規格?の標準スプロケット 25A形と
25Hチェーンの互換があれば
多少加工が必要だけどPCDも歯数も選び放題で
オプションパーツよりも全然安くて良いなと思いまして。。。

標準スプロケット 25A80
https://www.monotaro.com/p/8842/3553/


また、スマートコグのコマみたいな
ギアが3枚のギア比の計算出来るサイトを
ご存知の方いらっしゃいますか?

かなり昔のスレにあったかと思うのですが
見つけられませんでした。

ご存知の方ご教示頂けたらありがたいです
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 13:21:12.43ID:qnU3JtM8
>ヨーロッパの町を自転車で走る

=日本だとコンビナート地帯を自転車で駆け抜けるようなもん
気合いだよ気合い
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 18:22:55.54ID:xMBffqf3
小生、今日は折り畳み自転車好きなのにワンタッチピクニカ知らない者が居て驚天動地心慌意乱の心持ちであった。

https://youtu.be/i4sK4kGMmss
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 11:49:19.33ID:uHaNdo8M
>>196

初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況