X



DAHON ダホン 138台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 16:49:18.06ID:LU8jYb4U
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 136台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634942305/

DAHON ダホン 137台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643084656/
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:02:03.47ID:PDSkb4VK
40周年アニバーサリー車がカーボンフレームのロックジャック機構だけどどうなるだろ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 09:43:32.01ID:Fv6cl3TH
マラソンレーサーからパナのHP406?(名前よくわからん)に変えた時にこっちの方が転がりが良いような気がした
安くてそこそこ長持ちするから通勤自転車のタイヤはずっとこれ使ってる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:41:25.68ID:fMoWLIZ6
>>836
易易と買える金額じゃないのは予想済みで
(50万超え予想で、最近の円安でさらに高値化か)、

カーボンフレームとLock Jawフォールディングテクノロジーの
相性がどうなん?ってとこが気になるー
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 20:54:28.42ID:NswCKpml
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:08:24.69ID:11DCm4sx
ダッハッwwwwwwwwwwwwwwww
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:41:15.39ID:SC06IuFC
とりあえずガタツキ無かったら気をつけながら乗って帰るなぁ俺なら  
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:00:30.86ID:ujazovEu
トーフ交換って意外と難しかった気がするな
ショップでやってもらうのがいいかも
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:09:10.71ID:1TxDckWy
ダホンの狭幅の前ハブって、いわゆる特許みたいなものではなかったか?
そんなの特許にならないかもしれないが、ダホンにしかない事多かったよね
OEM的なルノーを駐輪の時に横にあってふと見てみると、結構な迫幅ハブだったわ、ルノーモデルの方が全般的に安いので好きな人はそっちもいいかもね
でもなんかフレーム寸法が前後に縮まってそうな感じで、乗車ポジション的にはやっぱダメかもしれないけどね、まあ自己責任で
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:19:04.31ID:fv1KKcia
豆腐はダホンの正規取扱店なら高確率で在庫持ってるよ
車体購入店で面倒見てもらってるなら、そこに行けば確実だと思う
車体を通販購入とか中古購入してるケースがちょっと面倒だな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:47:16.49ID:9JX4LjQs
トーフ あさひで注文できるみたいじゃん
近くにあさひあるなら聞いてみれば
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:39:17.60ID:RysOLJTt
>>850
バネが効いてるから適当に緩めるとどっかに飛んでったりする。
カムんとこ外れない程度に緩めてトーフのネジできるだけ縮めて斜めに引き上げる感じで脱着できると思うけど俺は全部バラして付けた。

昔ヤフオクでボードウォークのハンドルポスト落札したらカムんとこのパーツが全部無くてカムんとこの補修パーツ買って修理して使ってるわ。
2010年前後からバネ式のラッチになってるんだよね。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 22:31:49.00ID:DtKGYYDU
とうふは何度も交換するの面倒なので真鍮製にしてる、 交換後5年以上だけど問題なし
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:46:42.20ID:RysOLJTt
>>860
誰かがCNCで削りだした奴の放出品とかでオクでちょっと売られた後見なくなった奴?
興味はあったけど、既に売られてなかったんで諦めた。

トーフ使ってて内側からロックするハンドルポストがRADIUSで、muなんかで使われてた外からステンレスのパーツで
ロックするのがRADIUS-Vで、RADIUS-Vのが後発でみんなRADIUS-Vに切り替わるのかと思ってたら最近の奴はまた
RADIUSポストが増えてる気がする。RADIUS-Vはなんか問題あったんだろうか?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 23:49:34.47ID:hNBcl5/E
おっ?反省したのか?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:17:32.15ID:h0dzCuE9
DAHON専門店で言うには、金属のトーフは使うなと。
わざわざ純正が樹脂にしてるのはポスト側の交換不能なパーツを摩耗させないため。数百円の豆腐のために1万のポスト交換になったら馬鹿らしい。
大体トーフはそこまで頻繁に割れるものじゃない。ヒンジのネジの調整が硬すぎるんだよ。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:28:46.94ID:h0dzCuE9
初心者がハンドルポストのヒンジをガチガチに固く調整したがる原因は、ハンドルに力を入れると前後にたわむ感じになるのをヒンジを締めたら治ると勘違いしてるから。
本当の原因は、ステムが説明書通りのトルクで締まってないからなんだけど、初心者はステムの構造とか指定トルクとか分からないから仕方ないけど。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:39:29.00ID:wXY/k6bm
あと恐らく乗り方にも問題あるんじゃないかな 
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:03:06.94ID:ogsIB9hf
トーフて折り畳み固定レバーの硬さ調整用だよね
ハンドルの剛性感に関係ないような
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:13:18.30ID:JWXPxH/l
樹脂パーツにすることで堅さ調整をルーズにしてる
あれを金属にすると調整がシビアになるのと緩みやすくなる
樹脂パーツのおかげで「良い塩梅」の調整ですむ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:16:50.25ID:Wnn0tc17
カールi4てやっぱ長距離キツいよね?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:30:45.04ID:UsX4FpOv
フレームのヒンジ固定レバーなら4、5回折れて交換するほどハードに何万キロだか乗り込んでるけど、トーフは街乗りしてたごく初期に1回しか交換したことない。
ヒンジのレバーを定期的に交換は普通はしないけど、トーフの交換の話はよく見かけるから、トーフの破損は乗り方の問題は関係なくて、ハンドルの調整を間違ってるからだと思う。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:09:36.20ID:EQiZzsMd
総合すると割れる原因は老朽化でも乗り方でもなく調整ミスってことでok?調整した奴は猛省しろと
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 14:27:54.99ID:UsX4FpOv
長く使えば割れたり摩耗したりすることもあるだろうけど、適切に整備してれば言うほど頻繁には破損しないということだよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:02:22.05ID:8L7vHHLv
>>883
老朽化とか書いてあるね。でも壊れどころを作っておくという考えもあるらしいね。
金属で作れば丈夫だろうけど、他の面倒なところが壊れるから、一番安い部品をわざわざ弱く作って、それに負荷がかかるようにしておくと
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 18:08:40.24ID:6vHPxkHl
ブレーキシューも同じでしょ。
しっかりしたメーカーのシューの中には減りが早いものあるけど、それは逆に言えばリムに優しいということ。普通はリムが減るよりシューが減った方がいいわけだから。とくに高いカーボンリムなんかは。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:04:28.69ID:qf0++tFv
ビッグアップル に限らずシュワルベのタイヤは
コロナ禍の関係か今は全体的に品薄
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:09:23.13ID:4B9pAv/I
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!!
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:18:40.77ID:asP+oime
ハンドルポストのパーツで四角い樹脂のやつ、とか言わないで「トーフ」一言で伝わるのは良いな。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 07:20:09.83ID:PSm/5fEk
>>867
シートポストアダプターはどうなんやろ?
金属製がつかわれてるけどシートポストに黒い傷が付いてくるから、樹脂製に興味ある
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 07:27:41.66ID:oKjZdezO
樹脂でも大丈夫
ただ当然磨耗が早いので折り畳みで頻繁に上げ下げすると寿命は短い
消耗品と考えるなら桶
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:25:00.31ID:HRknIXRz
ビックアップルて重量見ただけで買う気失せるんだけどそんなにええのん?  
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:58:19.60ID:PIVbGv7O
巡航が2~3km上がって確実に乗り心地も良くなるしな
割とボヨンボヨン弾むから調子に乗ったら危ないけどね

重量はペダル軽量化すれば相殺できるさ
折りたたみペダル重過ぎ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:43:07.33ID:XXLRsvI3
ビッグアップルへの換装は保証対象外になってしまうんだけどね。K3だけかもしれんが
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:31:45.10ID:PSm/5fEk
14インチにビッグアップル履かせると
実質インチアップっていうけど16インチなの?15インチなの?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:34:07.71ID:PSm/5fEk
>>901
なるほどやっぱ樹脂は摩耗するんっすねー
なんかそれだと走行時シートポストにかかる乗り手の体重からのダメージの方がでかそう
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 20:02:07.86ID:ZhD4XsQ7
routeのヘッドパーツを交換したいんですが、
rideaのヘッドパーツが入荷未定のようで。
公式に聞いたところ、
ゼロスタックでヘッドチューブ内径44mm、コラム径28.6mm
ということだったですが、何が適合するのかがわからなくて。
liteproは別のパーツで痛い目を見ているので使いたくないです。
どなたかわかる方がいたら教えていただけないでしょうか。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:12:41.88ID:HUDveWw7
ビックアップル程はデカく無いけど、ほどほどのエアボリュームとトレッドパターンの関係で転がりが良いpeco pocci純正タイヤだったが、メーカーがpecoオーナー以外(つまりk3カスタム用)の購入を断ってるという
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:41:42.36ID:pNvwC05u
自分はシートポストにCK810エクステンダー派だけど
小径は前に重心置いたほうが安定するもんな

エクステンダーだと荷物の取り出しやらバッグの取り付けにかがまなくて好き
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 09:07:27.51ID:ozkPPuY7
>>919
同じの使ってるけど
14インチ車とかだと重い荷物を装着すると急坂でウィリーしそうになるけど20インチ車だと
走行中の安定性に不安を覚えたことはないな

ただ折り畳むときにシートをめいいっぱい下げられなくなるから輪行の時、床に置いたときにぐらぐらしやすくはなる
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:11:30.11ID:wco30z2a
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:51:54.15ID:K2Omt9GI
走る車種なら100km走るのに平均時速25km/hぐらいでいけるようになるもの?(4時間完走)
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:27:45.22ID:kGUnT0Xj
平均25キロだと30キロ巡航くらいを心がけることになる
人次第ではあるけどここでこんな質問してるレベルではしんどいペースだろう
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:25:19.60ID:ptyXlA0H
上でアルテナ廃盤言うてたのはソースあるの?
マジなの?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:46:31.93ID:wCIQciTE
routeやbordwalkあたりをママチャリ運用で検討中だけど、こういった20インチ車に後付けでサークル錠(馬蹄錠)付けられるかな? 画像だけ見た限りではどうもタイヤの曲率が大きすぎてリムに引っかかりそうな気がする。うまく付ける方法はないものか。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:08:26.55ID:m9O3ynVA
というかロックジョーモデルが全部廃盤になりそう
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:08:43.01ID:fF7S11tY
ダッハッwwwwwwwwwwwwwwww
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況