X



E-BIKE イーバイク総合 #13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:11:34.29ID:F2FbcrpF
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626718748/
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:58:33.38ID:/+l+9fcH
>>968
YPJ-TC良さそうですね
フロントサスペンション付きでデザインも好みだしヨドバシにも在庫有るので
>>969
そうなんですか
バッテリーが目立つのデザインなのと在庫無いので買うつもりは無かったのですが安くて高トルクらしいのでかなりコスパ良い車種なのかなと思ってました

あと質問ばかりですみません
サス不要というのは縁石の段差の衝撃に対しては太タイヤの方が効果的と言うことですか?
電動だと力のロス等のデメリットも少ない的な書き込み見た覚えがあるのとよくあるコイル式ならメンテの手間もなさそうなのでフロントサスは有ったほうがいいかなと思っていたのですが他にデメリットなどあるのでしょうか?

>>970
ありがとうございます
馬蹄錠はハリヤ以外にも大抵の車種に後付け出来ると思っていたのですが違うんですかね?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:09:40.35ID:sV2hzTqo
サスペンションのデメリットが大きいならクロスタイプ買って代わりにキネクトかShockStopのサスペンションステムを後付けするのはどうかなと思ったのですがフロントサスと比べてどうなんでしょうね
細かいロードノイズ程度なのか低めの縁石程度なら割と軽減してくれるのか…
どれくらい効果あるのか分かる方いますか?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:21:27.68ID:B/zFdjfq
クロスやMTBなら基本車道、歩道走らないから縁石段差なんて考えないなあ
あなたも実際買ったらそんなこと忘れるよ。
サスよりチューブレスの太めタイヤ履かせたほうが力が逃げないんで舗装路の走行感は快適だよ。
ロードバイクは剛性求められるのは力が逃げにくいこともある
馬蹄錠はフレーム側に取り付け穴がないのでバンドで着けるとか面倒
手軽だけどボトルクリッパーには無力なんで工夫が必要
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:41:02.39ID:lXA4Ifm1
>>972
そんなに長距離乗らないならYPJ−TCみたいにバッテリー大きいモデル?じゃなくてもと思う
パナのXU1とかタイヤ太めでバッテリーはスリムタイプで泥除けライトキャリアディスクブレーキとフル装備でバランス良いと思う
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:21:09.21ID:sV2hzTqo
>>974
何から何まで詳しくありがとうございます!
参考になりました
E-BIKEなら自転車レーンのある歩道でもレーンをちんたら走らず車道を走るようになるんですかね
>>975
XU1もすごく良さそうなんですが身長177cmなのにXU1だとジェッターは190cmもある適応身長の上限が178cmしかなくギリギリなのが気になるんですよね
https://review.kakaku.com/review/K0001055076/ReviewCD=1216769/#tab
この説明を読む限り2018年モデルは正にジャストサイズだったのですが大きさが不評で小さくしたんですかね
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:18:14.99ID:NFclUtYQ
>>973
キネクトつけたけどオススメしない
無いよりマシ程度
重いしブヨブヨするし
タイヤを太いチューブレス化して低圧運用するのがいいよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:02:29.60ID:Re0R4315
>>972
サスは元々悪路で路面をグリップするためにあるのでアスファルトだと効果薄い。下り坂は早いけど。
段差も10センチくらいならまだしも2、3センチならいらんでしょう。太いタイヤに低圧運用で事足りる
ただカーブの多いダウンヒルだとサスあったほうがよく曲がるし止まる
とにかくサスを振動吸収材みたいに考えのはあんまし正しくないです。走る曲がる止まるのためにあります
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:30:55.03ID:sV2hzTqo
>>979
良さそうだなあと思っていたのですがそこまで効果ないんですね
実際に使用している方の話を聞けて助かりました
>>980
街中の段差ならサスよりタイヤを重視したほうが良いんですね
確かにサス=段差の振動吸収に最適と思い込んでいたので認識がズレてました
勉強になります

お二人共アドバイス頂きありがとうございました
サスペンションはあまり重視せずに選んでみます
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:39:16.53ID:acGACHJm
>>981
念のため。段差は上がるときも降りるときもサドルから尻を上げて足腰でショックを吸収してね。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:56:01.91ID:RTIqYAJR
見た目も重要だな
あと、高価すぎたら普段使いしづらくなることだけは間違いないからそこそこので良い
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:15:52.73ID:PX3ZSCea
>>989
確かに60万のe−mtbは街乗りには使いづらいな
YPJ–Cあたりで良いと最近思う
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:08:56.25ID:buR4p0Gr
CRUISE i 6180再延期してるのね
まあ、そんなにたくさん売れるものじゃないから急がないのか。
自転車部品も、半導体も不足してるから。
急いで出しても年100台売れるかもわからないしね。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:06:02.81ID:Aq2Nz6y1
XM2 乗りだけどMAXXIS のタイヤ注文したら3ヶ月待ちだって・・・
今のタイヤはすり減ってほぼスリックなのに・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 12時間 28分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。