X



E-BIKE イーバイク総合 #13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 22:11:34.29ID:F2FbcrpF
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626718748/
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:38:25.71ID:+17Zrrfm
Bosch Performance Line CXは凄くパワフルでさすが85Nmだなと実感させられる。
乗り比べたBosch Active Line Plusとは全然別物、別格って感じ。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:23:50.63ID:UmnpovUz
MTBerだからボッシュの上位モデルは気になるけど
ラインナップが増えたら検討したい

接触不良がおこるという情報も参考になった
そういう所も考慮しとかないといけないのだな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:17:24.86ID:ZQ+9Tmqf
ガソリン高くなったから電動自転車でも買おうかと思ってます。
せっかくならママチャリじゃなくてアシストが強いらしく、見た目もかっこいいMATEXにしようかと思ってるけど
電動自転車って取られたりしませんか?
用途は毎日の通勤(片道100〜200m程度)と買い物(車で片道5分程度)くらいしか使わないだろうけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:16:22.69ID:Nh8nOf+8
自転車愛好家的には中華クラファンものは地雷だけど
見た目気に入ったならいいんでない?

パクられやすいとは思うから屋内保管をお勧めする
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:26:56.13ID:ZQ+9Tmqf
家と職場は大丈夫だけど、コンビニとかスーパーに行った時がちょっと心配です
田舎だからそんな悪いやついないかな
田舎だからぶっといタイヤの自転車で目立ちそうだけど
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:50.99ID:ib1uRKcQ
田舎ならABUSのレベル15でもつかっとけばいいのでは
電動工具持って待ち構えてるプロとかいないでしょ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:34:25.58ID:2hcCm1IQ
利用用途からすると普通のママチャリタイプの電動アシスト自転車が良さそうだけど
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:52:29.95ID:ZQ+9Tmqf
>>924
チェーンつけとけば大丈夫ですかね
>>925
最初からかごがついてるママチャリのほうが実用性があるのはわかるけどねぇ、、
ばあちゃんがもう乗ってなさそうだから貰うのはありかも
>>926
これかっこいいか。。。?w
こんなのノーヘルで乗ってたら勘違いした警察に止められまくりそうだw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:59:31.03ID:M+3vZCRy
用途からするとvanmoofの方が良さげだけど
あれも地方だとメンテは望めないからな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:55:25.46ID:4ANk05Q+
E-BIKEって、自転車を作ってこなかった会社が、いきなり作れるものなのかな?
最低でも電池切れた時、ペダルで帰れるのが基本だと思うんだけど
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:25:14.59ID:/+l+9fcH
突然ですがクロスバイクタイプかMTBタイプにするかでものすごく迷っています
どちらにすれば良いのか分かる方いますか?

普段は片道3km程度で信号多めの坂はない平坦な道かそれより短い近所の店位なのですがそれでも非電動のクロスバイクだとたまにペダルを漕ぐのが億劫に感じる時があるので(かと言ってギア軽くすると進んでる気がしない)このスレ的には場違い感のある本当にしょぼい用途なんですがE-BIKE買おうかなと考え出しました
街乗りならママチャリタイプにしろよと言われそうですが店で見た感じどれも今のクロスより小さめに感じたのとバッテリーが後ろにあるデザインはなんとなく好みでないのとE-BIKE買ったらたまに10km以上先の映画館などにも自転車で行こうかなと考えているので…

それで本題なんですがオフロードは一切通るつもり無いのですが近所に結構ある歩道に白線を引いただけの自転車専用レーンやコンビニに入る時なんか地味に段差が気になるのでタイヤが太くフロントサスペンションのあるMTBタイプ(そんな高いの買うつもり無いのでなんちゃって?)が良いかなとも考えていたのですがある程度速度を出す車道や長距離走る時なんかは逆にストレスに感じるのですかね?
他の懸念点はマンションの玄関に入れるのでクロスより邪魔に感じそうなのとタイヤ太くてもサークル錠付けられるのか位です
こんな感じの条件だとクロスバイクタイプかMTBタイプではどちらがおすすめですかね?
長々とすみませんでした
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:06:49.58ID:op+6bozI
>>933
それならサス付MTBタイプ買っとけ
段差はモノともしないしブロックタイヤでもアシストで10kmだろうとバッテリーが切れるまで快適そのもの
セミブロックタイヤに交換してもいい

ただし買い物でキャリア積むとか無理だからそういう街乗りには不向きかも
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:06:55.51ID:CN92ybh5
>>933
フロントサスペンション付きのクロスバイクタイプを買えばいいのでは?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:14:52.92ID:0+Sov4mx
見た目が好みならともかく、悪路を一切走らないオンロード乗りなら、MTBのメリットはあまりない
MTBだとハンドル切り詰めないと歩道走れないだろうし
段差程度なら40C辺りのタイヤが履けるクロスでいいんでない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:40:00.09ID:HqaF+6Xe
vanmoofもmateもサポートけちょんけちょんだから泣き寝入り上等なら何も言わんけど
絶対人にはすすめないわ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 05:11:13.20ID:GCxFX/ls
今ebikeは選り好みするほど在庫ないだろうからとりあえず買っとけ
これからもっと値上がりするぞ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 07:50:29.18ID:0i+h2byW
>>933
最初からフルサス欲しかったが、皆に止められサス付きクロス買ったが、結局フルサスMTBに乗り換えた。
eBikeだったらサスの存在もタイヤの重さも関係なくなる。
今は大満足してる。
しかし、スタンド付けられないし、車輪止めには入らないし、普段使いには向いてない。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:15:18.45ID:GDkALJBN
>>933
ペダルのクロスバイクで億劫に感じるならMTBかね
アシスト領域外では走らないだろうし
ただ高いよ。30万からかかる
本当ならフルリジットeMTBがその用途に1番合うけど市販されてないしなぁ
市街地だとサスいらねえ
けどクロスバイクは硬いし太いタイヤ履けない
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:23:10.73ID:iaX1ats9
>>933
走る距離は10km位でオフロードは一切通るつもり無い
タイヤが太いのがいい、マンションの玄関に入れる
こんな感じの条件だとパナソニックのe-bike「EZ」だな
パナソニックのe-bike「EZ」はぼったくった値段で高いから
君の場合もっと安いパナソニックのe-bike「SW」でいい
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:17:25.38ID:0i+h2byW
タイヤ太い系のミニベロでいい気がする。
でも中華に関してはおすすめできる車種分からん。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:36:38.93ID:aEMzteuU
>>943

街乗りならサスよりもタイヤと空気圧の方が大切よ
路面抵抗増えるけど電動なら関係ない
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:37:11.85ID:vogUMpxa
坂はない3km程度でもたまにペダル漕ぐのが億劫で、
歩道と車道の段差も億劫ならそもそも自転車向いてない気がするけどどうなんだ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:45:15.36ID:+26SO6wr
サイクルスポットのe-VITAがいいんじゃない?
値段も20万と比較的手頃だしタイヤも47cだから太すぎず細すぎず
まだ在庫あるのか知らないけど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:32:35.19ID:FFdXlV0n
距離の基準がまちまちだからなあ
スポーツバイク乗るときの俺の感覚は
30kmから中距離、70kmから長距離って感じで
10kmは短距離のうちなんだよな
婦人車でなら10kmで中距離、20kmで長距離って感覚だが
どこぞの距離マウンティングスレだと長距離は160kmかららしいが
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:36:24.77ID:+rHHDnDS
ロードバイク界隈でロングと言えば160kmからってのはマウントでもなく普通のことかと
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:55:44.40ID:q2m4391i
前150km走ったとき後半50kmは完全に飽きて
早く家に着かねーかなってひたすらそれだけ考えてた
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:09:01.17ID:xpZKe9I6
>>951
ロードのロングライドは100マイルからだね
ほとんどブルぺの領域だけど
普通の人だとまぁ100キロくらいがロングライドのイメージでしょう
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:59:24.23ID:kh/as+mL
段差なんていう、走行距離1%以下の不便のために
日常で使いにくく雨や荷物乗せに不利で、サスやタイヤなど
維持コスト大き目なMTB選ぶのはおすすめしないけど
あのカッコに掘れたとか、あの独特なムーヴやってみたいとかならいいんじゃないか
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:43:45.82ID:nhWlthks
eファットバイクが向いてるんだろうけどな
ファッションとしてサスが欲しくて格好良さに満足できるタイプかどうかって個人の生活スタイルによる話だな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:03:55.12ID:xpZKe9I6
段差つっても車止めとか緑石くらいないとサスの恩恵ないよ
普通の人は階段や川の堤防下らないw
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:04:56.56ID:iFRusws4
走行1%の段差、って
100mで1個、1kmで10個、10kmで100個ってことなのかな?
そうだとすると、すげえ多い。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:42:44.68ID:kh/as+mL
>961
信号などの平地加速や向かい風、ランドナー的に荷物積んでなど
登りだけじゃないでしょ?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:09:38.42ID:/+l+9fcH
皆さんありがとうございます
とても参考になりました

E-BIKEもMTBも乗ったこと無いので素人のなんとなくのイメージで街乗りならMTBの方が段差も楽で乗り心地も良さそうと思ってましたが
このブログ見たらブロックタイヤは逆に街乗りで乗り心地悪いと書いていたのと
http://blog.chiisana-jitensyaya.nagoya/?eid=244
冷静に考えたらデザインはMTB一択という訳でもないですし街乗りには色々デメリットもあるらしく逆に過剰な気がしてきたので無難なクロスバイクタイプにしてみます
お騒がせしました
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:22:37.13ID:/+l+9fcH
>>947
自転車自体は小学生の頃からずっと乗ってるんですが正確に言うとE-BIKEが欲しくなってから意識しだして今使ってる非電動でのペダリングや縁石の段差が地味にストレスに感じるようになってきた感じです笑
基本は片道3kmでも疲れてるときにも楽したいというのと徒歩圏内の近所のコンビニに行く時みたいな日常でも使いたいので趣味というより日常の移動手段としての用途ですね
なんとなくバッテリーが後ろのタイプは嫌なのでちゃんとしたE-BIKEにしたいけど用途がしょぼいのであんま高いのじゃなくてもいいかな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:56:46.55ID:kh/as+mL
歩道でそんなに速度出さないでください

>966

初心者ならちょっとお高いけどYPJ-TCかなりおすすめ
このクラス最高のバッテリー容量、ユーザー比較的多くてカスタム情報ダントツだし、何でも価格コムの掲示板で聞けば中の人がすぐにサポートw
USBでスマホ充電できて、パワーメーター内蔵だから感覚じゃなく
簡単に改造できてしまうのでアンチいるのが唯一の欠点
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:29:41.36ID:xBpuvZx3
そういうのなら45cあたり履いたグラベルがいいよサスは要らん
あと引用してるベネリは安いけど使ってる部品もそれなりだからハリヤとかジェッターあたりと大差ないぞ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:58:33.38ID:/+l+9fcH
>>968
YPJ-TC良さそうですね
フロントサスペンション付きでデザインも好みだしヨドバシにも在庫有るので
>>969
そうなんですか
バッテリーが目立つのデザインなのと在庫無いので買うつもりは無かったのですが安くて高トルクらしいのでかなりコスパ良い車種なのかなと思ってました

あと質問ばかりですみません
サス不要というのは縁石の段差の衝撃に対しては太タイヤの方が効果的と言うことですか?
電動だと力のロス等のデメリットも少ない的な書き込み見た覚えがあるのとよくあるコイル式ならメンテの手間もなさそうなのでフロントサスは有ったほうがいいかなと思っていたのですが他にデメリットなどあるのでしょうか?

>>970
ありがとうございます
馬蹄錠はハリヤ以外にも大抵の車種に後付け出来ると思っていたのですが違うんですかね?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:09:40.35ID:sV2hzTqo
サスペンションのデメリットが大きいならクロスタイプ買って代わりにキネクトかShockStopのサスペンションステムを後付けするのはどうかなと思ったのですがフロントサスと比べてどうなんでしょうね
細かいロードノイズ程度なのか低めの縁石程度なら割と軽減してくれるのか…
どれくらい効果あるのか分かる方いますか?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:21:27.68ID:B/zFdjfq
クロスやMTBなら基本車道、歩道走らないから縁石段差なんて考えないなあ
あなたも実際買ったらそんなこと忘れるよ。
サスよりチューブレスの太めタイヤ履かせたほうが力が逃げないんで舗装路の走行感は快適だよ。
ロードバイクは剛性求められるのは力が逃げにくいこともある
馬蹄錠はフレーム側に取り付け穴がないのでバンドで着けるとか面倒
手軽だけどボトルクリッパーには無力なんで工夫が必要
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 00:41:02.39ID:lXA4Ifm1
>>972
そんなに長距離乗らないならYPJ−TCみたいにバッテリー大きいモデル?じゃなくてもと思う
パナのXU1とかタイヤ太めでバッテリーはスリムタイプで泥除けライトキャリアディスクブレーキとフル装備でバランス良いと思う
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:21:09.21ID:sV2hzTqo
>>974
何から何まで詳しくありがとうございます!
参考になりました
E-BIKEなら自転車レーンのある歩道でもレーンをちんたら走らず車道を走るようになるんですかね
>>975
XU1もすごく良さそうなんですが身長177cmなのにXU1だとジェッターは190cmもある適応身長の上限が178cmしかなくギリギリなのが気になるんですよね
https://review.kakaku.com/review/K0001055076/ReviewCD=1216769/#tab
この説明を読む限り2018年モデルは正にジャストサイズだったのですが大きさが不評で小さくしたんですかね
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 08:18:14.99ID:NFclUtYQ
>>973
キネクトつけたけどオススメしない
無いよりマシ程度
重いしブヨブヨするし
タイヤを太いチューブレス化して低圧運用するのがいいよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:02:29.60ID:Re0R4315
>>972
サスは元々悪路で路面をグリップするためにあるのでアスファルトだと効果薄い。下り坂は早いけど。
段差も10センチくらいならまだしも2、3センチならいらんでしょう。太いタイヤに低圧運用で事足りる
ただカーブの多いダウンヒルだとサスあったほうがよく曲がるし止まる
とにかくサスを振動吸収材みたいに考えのはあんまし正しくないです。走る曲がる止まるのためにあります
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:30:55.03ID:sV2hzTqo
>>979
良さそうだなあと思っていたのですがそこまで効果ないんですね
実際に使用している方の話を聞けて助かりました
>>980
街中の段差ならサスよりタイヤを重視したほうが良いんですね
確かにサス=段差の振動吸収に最適と思い込んでいたので認識がズレてました
勉強になります

お二人共アドバイス頂きありがとうございました
サスペンションはあまり重視せずに選んでみます
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:39:16.53ID:acGACHJm
>>981
念のため。段差は上がるときも降りるときもサドルから尻を上げて足腰でショックを吸収してね。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:56:01.91ID:RTIqYAJR
見た目も重要だな
あと、高価すぎたら普段使いしづらくなることだけは間違いないからそこそこので良い
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:15:52.73ID:PX3ZSCea
>>989
確かに60万のe−mtbは街乗りには使いづらいな
YPJ–Cあたりで良いと最近思う
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:08:56.25ID:buR4p0Gr
CRUISE i 6180再延期してるのね
まあ、そんなにたくさん売れるものじゃないから急がないのか。
自転車部品も、半導体も不足してるから。
急いで出しても年100台売れるかもわからないしね。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:06:02.81ID:Aq2Nz6y1
XM2 乗りだけどMAXXIS のタイヤ注文したら3ヶ月待ちだって・・・
今のタイヤはすり減ってほぼスリックなのに・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 12時間 28分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。