X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:07.48ID:jtFyiHEG
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【156台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603424208/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:38.76ID:jtFyiHEG
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反
テールライト (尾灯、赤系LED)  ← 白ライトを尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

保険(個人賠償責任保険) ← 地域によっては条例で義務化されている。火災保険や自動車保険の特約でOK
ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
六角レンチ(4/5/6mm+αのセット品、ボールポイント付き、精度が良いモノ推奨) ← 100均はNG
パンク修理セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン・サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ・ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター・パワーメーター
ローラー台(室内トレーニング機器)
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:40:11.01ID:jtFyiHEG
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードバイクでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:48:03.34ID:Q1i+82j0
ィスクの特徴

・良い点
天候に関わらず安定した制動力
ブレーキタッチが良く限界域でのブレーキコントロールに優れる
引きが軽い(制動力が強いという意味ではない)
新しい物好きの心を揺さぶる

・悪い点
過渡期で規格面でいつ何がどうなるかわからない(市場を席巻するかに見えた新規格が結局消えていくのもよくある)
エア噛んだ時のエア抜きがむずい。
使ってればディスクは歪む、歪んだ時の調整がむずい。専用工具も必要。
オイル交換が面倒。
キャリパー外して整備した時に再取り付け調整がむずい。
ホイールの付け外しに時間がかかるし作業で気をつける事も多くなる
ホイールが外れた状態で何かの拍子にブレーキレバーに力が掛かったらホイール元に戻せない(専用工具や作業が必要)
ディスクカバーだのブレーキ挟む奴だの輪行時の荷物が増える
ブレーキトラブルが発生したらほぼ自走不可(応急処置不可)
重い
油はねなんかがあるとギャーギャー鳴り出してパッド交換必要
パッドの減りが目視しにくいからディスクやっちゃう事がある
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:48:56.17ID:Q1i+82j0
リムブレーキの特徴

・良い点
ツールドフランスで常勝無敗
軽い
メンテが楽で調整もしやすい(専用工具も不要)
ブレーキトラブルが発生しても応急処置しやすく自走可能な事が多い
消耗品が入手しやすく遠方でも安心
歴史が古くフレームとの相性など熟成されている
ホイール付け外しがしやすく早い
輪行時の荷物が少ない
クロモリフレームなどに似合う
工具やディスプレイスタンドメンテスタンドなど選択肢が多い
特に注意して取り扱う必要がない

・悪い点
雨の日は制動力が落ちる
軽い調整はディスクより頻度が高い
ブレーキタッチなどディスクより劣るので限界速度域での下りなどコントロールで差がでる
規格自体なくなる事はないが今後の動向次第では選択肢が少なくなる可能性あり(逆にディスクが消える可能性もある)
ワイヤー交換が面倒
新しい物好きの心を揺さぶらない
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:51:53.90ID:Q1i+82j0
スルーorあぼーん推奨

ディスクを推奨する人もリムを推奨する人も両方います。
しかしそれとは別にここにはキチガイディスクと呼ばれるニートの荒らしが常駐しています。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:28:35.08ID:Q1i+82j0
中華カーボンとか粗悪品は知らんけどまずは自分でためしてみ?
3分でシューなくなるとかありえな過ぎるから。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:33:32.72ID:1acAdYtc
リムが変形してシューが溶けてる、ありえないはずの写真が残ってるからなぁ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:45.46ID:XQtFETN4
>>13
それね。
首の部分が華奢すぎてなんかコワイ。
その部分が金属疲労でクラック入りそう。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:54.14ID:2fO1aJ2b
メーカー「新型ハブです。旧型はフランジ幅が狭く横剛性弱々です」
養分「新型すげえええええ!旧型は欠陥!買い換えない奴は貧乏人!」
メーカー「新型ハブです。旧型よりフランジ幅は狭くなってますが新型です」
養分「新型すげえええええ!旧型は欠陥!買い換えない奴は貧乏人!」
メーカー「新型のスポークパターンです。旧型はホイール全体の損傷やニップルの緩みなど、耐久性と強度に影響を及ぼす可能性があります。」
養分「新型すげえええええ!旧型は欠陥!買い換えない奴は貧乏人!」
メーカー【新型ブレーキです。旧型は危険なので買い換えましょう!」
養分「新型すげえええええ!旧型は欠陥!買い換えない奴は貧乏人!」
メーカー「新型BBです。スレッドは剛性低く重たい欠陥品です」
養分「新型すげえええええ!旧型は欠陥!買い換えない奴は貧乏人!」
メーカー「やっぱりスレッドに戻します」
養分「スレッドすげえええ!買い換えない奴は貧乏人!」

なぜなのか…
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:47:48.36ID:Goc0FvyQ
>>15
その理論だとヴィンテージロードにずっと乗り続けてる人間が最強の情報強者にならんか
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:22:34.47ID:Q1i+82j0
軸だけ抜き差しじゃなくてホイール着脱しないとな。
まこの調子ならフロントだけならリムと大差ない時間で交換できそうだけど他メーカーはこれじゃないし。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:26:24.80ID:Q1i+82j0
と思ったらマヴィックの方も一緒かw
わざわざキャリパー外してホイール着脱して速いって言ってる詐欺動画。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:49:41.69ID:XQtFETN4
着脱時に指でクルクルやる事以外はアクションとしてはほぼ変わらないかな。
付ける作業の終了が3回クリックがあったらOKというのも分かりやすいし。

ただ付ける時にディスクをスリットに入れるのはリムより難しいかも。

https://www.youtube.com/watch?v=MtoZK9vFOlc&;feature=youtu.be#t=35s
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:36:39.21ID:Q1i+82j0
>>22
機構がよく工夫されてるな。
あとはリアだ、リアはチェーンのテンションかかって入れにくいのは不変だから。
あとのメーカーはマヴィックの特許が切れるの待つしかないから20年後まで待つか独自機構を開発するか。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:10:11.17ID:iAjIhnCO
クイックリリースはナットが残るからチェーンを掛けるにも大きく避ける必要があるし
ディレイラーを避けてエンドの切り欠きに合わせないと入らない
https://i.imgur.com/bjVSoBc.jpg

スルーアクスルはスプロケからの出っ張りが少ないからチェーンを掛けやすいし
ディレイラーを避ける必要が無くより広い角度で入れられる
https://i.imgur.com/CYbcRTR.jpg
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:16:45.88ID:oWpCskj9
マンションの駐車場で管理人に許可得た後に2台連結して鍵かけてたら、キモオタなのか糞非リア充なのか知らんがカップル連結と勘違いしたようなキチガイが唾吐きまくってて萎えるわ。


ホント死ね
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:36:55.86ID:XQtFETN4
>>25
ナットの飛び出しはたいした事はないし
逆に切り欠きがあるから入れやすいというのもある。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:48:13.52ID:iAjIhnCO
シャフト外して試してみればこのナットがどれだけストレスだったか分かるよ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:59:35.93ID:Q1i+82j0
>>25
あんね、チェーン掛けやすい掛けにくいって話じゃなくディスク差し込めるかどうかの話なのは自分で着脱してみればわかるよ。
マヴィックはよく頑張ってると思うけどそれ以外のメーカーは結局従来通りで致命的に面倒臭いままだけど。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:04:02.67ID:Q1i+82j0
いやしかしリムの方も読んだら >>25 はやった事ないだろ。
チェーンを大きく避ける必要とかディレイラーを避けてとか。。。
リムのリアなんて一瞬だぞw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:50:49.10ID:bsmFs84Y
お前らこんな行楽日和に5ちゃん張り付きか
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:14:50.76ID:0TnHUx/H
>>17
何がメリットで何がデメリットなのか、メーカーの売り文句を真に受けずに自分にとって必要なものを考えて買えって話やろ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:46:01.08ID:HrQAplEh
見方を変えれば結果も変わる。
時代や社会情勢によって基準も変わるから現在正しいように見えてもその内間違いなんて言われることになる。
この時代にはこれが正しかったという認識でいないと振り回されることになる。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 01:19:24.27ID:umHW0kdn
通販じゃなくてお店で買ったほうが良いんだと思いますが
スポーツバイクの店は敷居が高くてなんだか入りづらく、
とはいえアサヒみたいなチェーン店で買うのもためらわれ…

皆さんどんな感じでお店を決めるのかが気になります。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 01:50:19.12ID:ssS46wSB
うーん専門店はそんなに敷居が高いと感じないけどな。この前TREKの直営店でロード買ったけど店員がメッチャフレンドリーだったわ。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:18:59.51ID:Ao/oh9zM
>>40
それはスポーツバイク専門店というよりブランド店だからそりゃ気合い入れるだろう。
ビアンキストアなんかもそうだけど、最たる例は別業界だけどアップルストアだね。

Y'sロードとかがスポーツバイク専門店の例じゃない?一般車やってないよね。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:12:04.77ID:1GcLZtf5
「犯罪に走っちゃダメよ」などと黴の生えた事を得意げに宣いながら
シタリ顔をキメてみせる 笑える間抜けふぇら爺
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:05:57.42ID:9bzw1gUl
それはわかる気がする
逆にy'sぐらいの客との距離感の方がゆっくり品定めできるというか
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:14:40.09ID:KKQUZAHh
ただワイズはやっぱ店員スキルが低い。
スポーツよりのアサヒみたいなもん。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:17:34.15ID:PKSRCm62
バイトがそんな感じだけど社員は当たり前に詳しいと思うけどな
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:57:31.28ID:wK86B/KA
本当にリムがダメでディスクが良いのかよ?
メーカーやショップが買い替えしてほしくて煽っているだけじゃないのか?

リムは雨の中では効かない?
雨中の大会なのにリムばかりじゃん
2020全日本大学自転車競技大会 男子個人ロードレース
https://www.youtube.com/watch?v=QCVCgd4Bgus
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 13:16:57.79ID:4Uxg6NRa
今は精々一長一短といったところだが、ディスクが優れているということにする、又は今後実際にそのようにしていかないと業界的に困るのよ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:17:55.18ID:pCOAHscu
ディスク・リムのスレがあるのにわざわざここでブレーキ論争するのって何か理由があるのか?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:47:31.98ID:nA8KzgqY
音なりや油汚れや輪行や整備の手間考えると、絶対リムにすべき
仕組みがシンプルなのはいざという時に最強
遠征中に不具合を自力で直せなきゃ、パーツの豊富さなんかクソの役にも立たん

ディスク乗ってるからこそそう思うよ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:06:54.58ID:Jt6khEFG
ちょっと遠いスナック行くときにの為にロード欲しいのですが
ディスクブレーキでおすすめのあるかな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:23:43.58ID:1GcLZtf5
さまざまな手法や角度からの煽りやオチョクりに対して

同じパターンの返ししかできず醜態を晒すも懸命に得意顔をアピールし続ける。

ふぅえらぁりむれんこくんはかくもオモチャな存在。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:44:48.90ID:dvynLxc+
ノンアルコールを注文するという前提でいうと

ちょっと遠いくらいのスナックならママチャリで良いのではないかと思う
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:16:39.41ID:Epyettdm
ママチャリじゃ女の子にかっこつかないからな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:48:57.13ID:2Rrq18jS
>>57
カーボンリムの雨中走行での絶望感を味わいたくなければ絶対ディスクにすべき

リムに乗ってるからこそそう思うよ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:57:35.13ID:umHW0kdn
>>44
話しかけられると辛いので、ほっといてくれる方がありがたいな。
あさひもそうですよね。
声かけてもなかなか来ないけどアサヒは。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:00:05.80ID:2Rrq18jS
>>68
それが客によって違うから難しい所なんだよね
分からなくて困ってるのに声もかけて来ないのか!ってキレるオヂサンも居る
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:34:54.88ID:lA/4xJ2B
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学
【予算】  400,000円 (基本車両本体のみ) 
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) (オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 乗り心地
【購入候補】 
・bianchi oltre xr4(2019 チェレステ)(ディープリムホイールに変えたいです)
・pinarello paris 2021 blue steel
手が出ませんがpinarello dogmaもデザインが好きです。

よろしくお願いします。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:34:44.52ID:BPcvvMb6
何か、昔に大学生が飲み会で俺今日バイクで来てるから飲めないとかいって、女子が「バイク乗ってるんだー今度乗せてよー」とか言ってて、チャリと言い出せずにしどろもどろな話のおちょくり話を見たんだが、詳細誰か知らね?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 03:03:30.86ID:aW7y+2DL
>70
そのクラスのピナレロはやめとけ。ピナレロはプリンスから
oltre xr4オススメやぞ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 03:48:52.87ID:1/NgcGlf
>>70
ホイール代は別としても、バイク本体のみの予算が40万でXR4完成車は無理じゃない?

あと、通勤・通学ユースって、そこらの駐輪場に置くのは心配だよ。

それに、アップライト姿勢、ロングライド、乗り心地重視なら、
ちゃんとそういうモデル選んだ方がいいかと。

最近はエンデュランスがオールロード寄りになっていった分、
オールラウンダーがロングライドをカバーしつつあるけど。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 06:41:06.72ID:D1jiaWP7
>>70
40万ぽっちじゃxr4のフレームも買えないぞ
あとゆったりポジションならエンデュランスジオメトリの方がいい
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:08:55.19ID:MCF0GKa1
2019って書かれているから店頭在庫の値引き車見付けてるんじゃないの?
フラグシップだから物欲だけは中途半端に満たされる
それ以外の用途・目的には合わないかも
ただ、買ってしまえば何にだって使えて見た目で選ぶのが最終的に良かったりする
盗難には気をつけろよ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:28:39.58ID:c27WeXG9
雨で絶望感味わうリムのカーボンホイールってどんなんだよ?
リムもディスクもホイール着脱さえした事ないキチガイディスクはいつも的外れ。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:25:23.87ID:Pok8qTYG
>>77
いや、カーボンリムでヒルクライムに行って帰りに雨降ってたら絶望しかないだろ
知り合いにもリムをダメにしたヤツ何人かいるし、ネットで検索しても事例が何件も出てくるぞ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:53:35.02ID:qEZAuHCa
>>78
ディスクとは書かれてないからリムブレーキで非電動だったらフレーム価格で出している店があってもおかしくはないんでないかい?
>>70が情報追加すれば良いだけ

ブレーキ論争する奴は相談者がいる間だけでも巣に帰れ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴10
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605399728/
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:19:08.97ID:TJ+Mce3Y
リムで普通に減速停止できるな
強いて言えば、昔のコリマのツルツルブレーキ面にコルクシューの組合せはあんまり止まらなかった

雨の下りでは減速は問題なくて、コーナーのタイヤロックやスリップが怖いのでタイヤグリップが抜けないかとヒヤヒヤする
特にグレーチングや白線
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:24:34.30ID:aJdRjPvA
制動距離が伸びてる時点で普通ではないな
ブレーキそのものは安定していて路面状況だけ気にすれば良いディスクブレーキと比べるとストレスが大きい
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:38:05.37ID:cnRpn9YF
>>80
>富士ヒルで大雨だったけど普通に降りてきたで??
俺も伊吹山で大雨だったがブレーキはちゃんと効きなんともなかったわ
それより路面が川状態の場所もあったりして、タイヤのスリップのほうが怖かった思い出がある
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:03:09.65ID:9JIphyoY
ウェットはマンホールや側溝の蓋が恐いわ
下りのコーナー区間で対向車が来てたり踏まないといけないシーンがあるから車体角度やブレーキに気を使う
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:19:55.51ID:eLNv14DF
雨のブレーキングはとにかく路面が滑りやすいので、効きすぎてタイヤロックからスリップしないように掛け具合に気を使う
個人的にリムとディスクの違いはフィーリングだけだけど、ディスク使わないとそのコントロールが難しい人はそうしたらいいんじゃね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:22:05.67ID:BTwrvfa5
俺は素人だから雨の乗鞍ゆっくり降りたわ
握力無くなるかと思ったよ
次はディスク買うと誓いながらまだ買えてない
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:24:42.41ID:J2uudstD
もっと楽なブレーキがあるのにわざわざ衰退が確定してる旧規格を買う理由が無い
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:54:43.26ID:JpX1xlCX
俺も1台目を探してる人にはディスク勧めてるなあ
自分はホイール使い回したかったから今年はリムで一台組んだけど

今後長く乗りたいなら尚更初心者にはディスクだよね
数年で乗り換えるつもりならリムでもいいと思う
しばらくは縮小しても衰退はないだろうし
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:00:01.53ID:CUxqpyi/
>>80
去年の話?
懇意にしてるショップの仲間が2人、カーボンホイールを下りでダメにしてたけど?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:37:53.52ID:macNdkYJ
- ステマに簡単に騙される日本人(笑) -
(1)日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
(2)日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
(3)ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
(4)「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
(5)中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ。
(6)「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
(7)「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
(8)日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
(9)日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
(10)我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり!
(11)イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
- ソース -
電通.グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
成田豊で検索
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:40:49.35ID:JjIgYdA9
雨の中でカーボンリムなリムブレーキで問題無かったとか言ってるヤツは100%カーボンホイールなんて持ってない
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:44:01.99ID:YQNhDlOM
>>98
え?? だから普通に富士ヒルで雨の下りを降りて来たんだけど??

頭おかしいんか??
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 12:02:12.02ID:J7UIlgyG
たまに頭おかしいのいるから
よく死なないなと関心するが迷惑だから事故るなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています