X



【舗装】グラベルバイク 38台目【ダート】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:31:59.68ID:14KjwKbO
実際にキャンプ泊前提で何日も走るとわかるけど
天候や途中補給箇所の状況次第でフレームバッグに入れる荷物量がリアルタイムで変動する
最初からバッグがきれいに膨らむピッタリの量で詰めて走ると何らかの事情で荷物が増えたときに詰め込めなくなるから
バッグが少し凹んでよれて見えるくらいのスペースの余裕をもって出発するのが常識
途中雨降って濡れたテントやグランドシートをバッグに入れると中の他の荷物まで湿ったりするから
フレームバッグの上に適当に縛って乗せて乾かしながら走ったりもする

そんなこんなでトラブルとは言えないほどのトラブルを楽しみながら走ってると
カタログ写真みたいなきれいなパッキングにならずに走ってるようになるのが普通
ていうか自分のバイクの見た目なんてもうどうでもいい
走った先に見たいもの見たい景色がどんどん出てくるからそっちから目が離せない

ゴールはきっとまだだけど もう死ぬまでいたい場所にいる
隣で (隣で) 君の側で 魂がここだよって叫ぶ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:39:23.26ID:GCNVfdi5
>>839
それはツーリングバイクだね

スローピングフレームにアヘッド、デュアルコントロールレバー、ディスクブレーキ、フェンダーレス
なんかをランドナーと同一視すると原理主義者が発狂しちゃうよ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:32:18.11ID:S6n2LKkF
>>852
そもそもランドナーは床の間に飾っとく盆栽だから外走るとか実用的な事やってる時点でランドナーじゃないわな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:36:56.65ID:Z/xe65gq
通勤と買い物にも使ってるからキャリア+片側サイドバッグにしてたけどやめるわ
これからはブラックバーンのサドルバッグ+カーゴケージでいくぜ
これで山の登りが少しは楽になるだろう
バイクパッキングスタイルのほうがグラベルバイクっぽいしな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:07:04.24ID:sVRAeo9f
>>850
なるほど
すっかり忘れてた
完成車ではなく、クロスバイクにドロップハンドルとキャリアを付けたものと思ってた(あまり違いないですけど)

>>852
実質「アメリカ流ランドナー」ですけどね


>>859
ビビィザックの類でしょ
意外と重くて、風に強い以外メリットないですよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:23:43.38ID:oVNK9ILB
ここまでざっと読んだけど、どうやら俺がSORAtripleを使っている最後の人類のようだな
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:24:58.31ID:hkmB5g7c
>>850
スチールバイクらしいな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:35:24.35ID:XUebP95a
>>861
>実質「アメリカ流ランドナー」ですけどね

機能的にはどうでもいい、というよりむしろあった方がいいくらいの要素だからな
ランドナー乗ってる奴だって部分的に盛り込んでる奴多いし
>スローピングフレームにアヘッド、デュアルコントロールレバー、ディスクブレーキ

フェンダーくらい?
でも汎用品で壊れたらすぐ取り換えられるとか
要らないときは外していけるのも立派な機能だし
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:41:49.19ID:XUebP95a
>>869
ランドナーつかツーリングとグラベルな
今のところ極端なモデル以外似たりよったりだが、
あえて変えられるところあるとすれば
ツーリング名乗らなければ荷物さほど積めなくても看板に偽りありとはならない
→軽めのフレームや詰めたジオメトリ使える
くらいかな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:33:58.17ID:GI9FdFKo
ランドなんとかって呼ぶとキチガイ召喚してしまうからね
まさに腫れ物穢れ業界の汚物
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:16:06.57ID:/WlGIxD9
世界的にはHTのMTBか太いタイヤのグラベルバイクが主流
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:28:21.04ID:XUebP95a
>>874
外国でもクラシックなランドナー、マイナーとはいえそれなりに人気あるよ

あまりにもランドナースレの住民が頭おかしすぎるだけで
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:31:22.55ID:XUebP95a
ネットだけでおかしいというよりガラパゴスなオタクが閉じた世界で煮詰まると
どんだけ狂っていくのかって実例だなあれは
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:28:42.02ID:Uq9K+zfb
>>875-876
ロードも日本でしか流行ってないよな
あとは米国や英国の都市部の一部だけのようだし
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:39:03.69ID:VTW8Jcco
>>878
そんなオタクはもうどこにも実在せず、頭の固いランドナー爺という概念だけが一人歩きをしている状態だろ。これだけあちこち走り回って一度も見かけないもの。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:56:09.12ID:RjyFbLLf
ロード乗ってる爺さんより
ランドナーのほうが似合ってるような気がする
見たことないけど
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:24:29.14ID:Gby/RsOW
21年ブローム60を検討してますが
それより、おすすめとかありますか?
手早く12-3万ぐらいで手にしたく色々数多く知識が追いつきませんので教えて欲しいです
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:49:40.28ID:pmCgXCph
ランドナーとグラベルの違いは床の間に置いて
鑑賞出来るか否か
ランドナーは鑑賞して蘊蓄を語る事が出来る高尚な趣味
グラベルはただの走る道具にすぎない
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:58:27.23ID:XMYl63BS
>>884
ブローム60気に入ったならそれで良いのでは。ドロハンで機械式ディスクブレーキはおすすめしないけど、Tektro MD-C550はspyreの下位モデルで両側のパッドを個別に調整できるからギリ許す。

あとスローピングかなりキツイのを気にしないならこれでよし。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:30:27.69ID:Yl1MN5KG
>>887
そういうとこどんどん走るべき。川沿いはグラベルの宝庫だな。見通しのいいフラットグラベルはスピードも出せるし楽しい。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:55:18.09ID:RYEXwHbZ
写真のような川までサイクリングして小物釣りしてきたわ
夏は雑草が伸びすぎて近づけない川だけど、虫が減ってきて草も刈り取られてる今は良い時期だね
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:10:16.68ID:kcLiH8I3
写真のとこは最高だったんだが、別の川の土手は絶賛舗装工事中だったわ…
ストリートビューではまだ砂利道っぽかったから期待して行ったんだけどなあ
悲しいね
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:59:18.39ID:gi7rUfco
日本にもこんな道が残ってるんだなとか思ってると数百メートルで終わるんだよな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:30:34.12ID:nkpcL2U0
グーグルマップの自転車モードにしてルート検索したら畑の畦道みたいな道を走らされた
一応東京都内だけど
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 06:42:24.40ID:JsHcjQGM
>>869
絶滅したか現在販売中かの違い
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:28:34.25ID:Sxu16GZl
ついに砂利のハネ飛びのペダルかクランクへの反射で、BBシェル上側が削れた・・・
なぜかチェーンステーもBBシェル付近も下側は大丈夫なのも不思議
安クロモリだから、とりあえず削れたとこに防錆スプレー噴いた
こんなんにあうと、マジカーボンフレームって大丈夫なのかなと考えさせる
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:30:24.95ID:+Nf8QFu8
荷重に対してはカーボンも金属も強度変わらんが、傷・削れに関しては金属のが丈夫だからなぁ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:33:01.90ID:xSraZZ+X
俺のはカーボンでBB付近に元から板張ってあるけどキズくらいでいちいち気にしねーわ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:36:14.25ID:j/zSUIgR
俺のはアルミにフルフェンダーだから防御力は高いぜ!
ちょいちょい落ちてる木の枝が挟まるのが玉に瑕だが
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:38:47.21ID:kPbxkak5
カーボンて竹みたいなもんかとおもたらそうでもなくて細い竹編み物にプラスティック塗ったみたいなもんなんだよな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:41:10.56ID:aw8XduYW
>>906
カーボンは積層になってるからいきなり破断はしないよ
点検すればひび割れ等の前兆が必ずある
前兆無くいきなり破断するのはアルミ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:48:13.37ID:oc3z5T3R
カーボンでもゴムシートでも下に張っとけばいいじゃん
毎度毎度クズモリ信者の長持ちアピうぜえわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:50:35.22ID:OLy2Ef+8
カーボングラベルが当たり前に売られてるのに自分が気に食わないからと文句いうのは老害

老害は黙ってろ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:52:05.53ID:aw8XduYW
>>911
そりゃ限界まで力を加えればアルミもクロモリも折れるだろ
カーボンは金属疲労は起きないから一点に強い力が加わらなければ折れないよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:14:17.24ID:+Nf8QFu8
金属疲労による破断と、傷から裂けるのは根本的に違う問題だぞ

樹脂と金属の違いはそこよ。無傷なら強度に差はないけど、ブツけたり、石とかで表面に傷が入ったあとそっから傷がどう影響するかは樹脂と金属じゃ違う
まぁカーボンは繊維を固めたものだから一気に真っ二つってことはないが
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:20:14.71ID:2sITc/6d
ガチで衝撃受けまくりなMTBでもカーボンなのにグラベルくらいで恐れてどうすんだろ
29er用のチューブラーカーボンホイールなんて壊しようが無いくらい丈夫だぞ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:58:07.44ID:+Nf8QFu8
要はカッターで切り込み入れた状態で弓引いたらどうなるかってことでしょ
傷内ならカーボンはしなるけど石がはねたりしてきずがあってもそうなのかってこと

プロはすぐフレーム交換して常に傷ない状態なんだから参考にならんよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:14:34.61ID:FRMb264K
話の腰折ってすみません、質問なのですがカーボンで転倒しました。折れましたか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:46:17.71ID:qJ6hNVuf
カーボンは衝撃には強いけど圧力には弱い
瞬間的な路面の衝撃は吸収してくれるけど過積載するとあっさり逝く
バイクパッキングには向かないレース用機材
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:18:24.16ID:y6zQK7qJ
街乗りでロード、MTB、グラベル乗るほど滑稽なものはない
クロスバイクは更に最悪
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:20:56.60ID:m9YEryvc
街乗りはクロスバイク(アーバンコミューター)が最適じゃないの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:24:12.51ID:BsAnrVSL
>>925
mtbでグラベル走ってた時は、BBシェル上とかチェーンステー上に砕石が跳ねてあたるなんて無かったもの
クランク幅が広かったことや、チェーンステーとホイールの間隔が広かったし、さらに絶対的に最低地上高が高かったからだと思うが
それがグラベルバイクだとふつうに起きるから、他人事ながら心配になるわ
まぁこのスレはまったり走るのが多くて、おれくらい砕石の上をかっ飛ばしたりするタイプはあまりいなさそうだけど
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:26:33.82ID:BsAnrVSL
>>931
隠れクラックが生じているかもしれん
カーボンクランクとかは、それである日突然パキンと逝くことがあるよ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:28:46.18ID:SnymQpQz
エンデュランスロードでガチ採石林道トライしたらさすがに割れはしないけど塗装がはげて勿体ない
グラベルだと石が細かくて飛んでくるのね
舗装路でもまだホカホカな舗装したての場所を通過した見たらアスファルトの細かい破片がフレームに突き刺さってたな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:34:34.05ID:mZiUWAPN
>>939
そういうところに行くときにだけ
BBのあたりから上の方にかけて半透明の養生クロステープ貼ると良いかも、はがすのも簡単だし
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:50:27.42ID:gzW8/U2N
>>921
ロードとMTBもある。田舎だどロード乗りのサブ機ってパターンが多いんじゃないの。都会の街乗りグラベルみたいな奴はしんないけど。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:50:35.07ID:zoo4Ud4j
いいかなーとお店に確認したら
サイズがない、ダサい色しかないばかり
ネットでポチれるのしかないのか
発売前の春まで待つのしかないのか
メーカーなぜ生産してくれないのだろう
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:05:44.91ID:mZiUWAPN
>>943
へえ、返信ありがとうございます
グラベル持っていなくて興味があって見ていただけで知識がないもので
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:06:21.73ID:cj2dIlIE
>>945
そこそこ高い自転車フレームの製造工場は少ないの。順番待ちだから簡単に追加生産はできません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況