X



【舗装】グラベルバイク 37台目【ダート】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:15:23.51ID:kc06q2ED
前スレ
【舗装】グラベルバイク 36台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600167982/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/
【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597733914/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:45:54.08ID:KsMm7t6s
グラベルバイクの呼び名歴史

1980年代 サイクリング車
2000年代 ランドナー
2015年代グラベル
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:00:05.40ID:rcl87fGb
今の自転車界隈
ジャンルが細分化されすぎて「特定のジャンルで呼べない自転車」を作るのがめちゃくちゃ難しいのでは
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:02:55.98ID:gMTqnlNt
何か決まりがあるわけでもないからテキトーでいいんだよ
どれに乗るかはユーザが選ぶんだし
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:14:16.81ID:5Bv8pmZ+
いちいちかまって欲しくて毎度おんなじような話しかできないんだよな
ランドナーとかパスファンなんて誰も興味ないのに
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:28:20.88ID:+OFV5TsP
いちおつが一人だけとか毎度毎度大概にしろてめえらw

32C入る万能ロードが増えてるとかは呼び名が違えど方向性として嫌いじゃないからいいよ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:39:39.42ID:gjeUPnvf
出かけて帰ってきたら前スレ終わってるってどういうこと>>1おつ

グラベルの購入層は、ロードバイク見に来てそれまで存在も知らなかったグラベルバイクを買って行く人が90割(俺調べ)だから
ランドナーやらパスハンなんて知らないよそもそも今を生きてるんだから
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:42:15.60ID:5Bv8pmZ+
そうやってエビデンスもないのに思い込みで自分だけが正しいみたいな言い方がランドナ爺と一緒だよな
ロード乗っててグラベル買い足した奴も多いだろうに
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:11.17ID:UF+XJKY/
>>15
割と合ってんじゃね
変なこだわりのない普段乗りにも使いたいっていう初心者が多いかと
だからグラベルかクロス迷ってグラベルにしたみたいな感じだと思ってる
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:02:15.64ID:9p2w5pxK
>>15
90割ってなんなんだ?
ロード見に来てグラベル買わされたんだろ。
ロードは在庫ないので在庫たっぷりのグラベル売りつける。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:07:46.80ID:pqyLL9mJ
>>11
前スレ終盤のMTBer?のレスバのキモさも相当だったけどね
なんでちょっと未舗装路走れるくらいでMTBワールドに引きつけるんだよっていう
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:10:50.55ID:KKyj9Olf
100km強走って戻ってきたが、グラベルマンことID:5Bv8pmZ+は、休日の1日をグラベルを走りにも行かずに5ちゃんねるしてたのか。
流石グラベルバイクあればロードとMTBいらないとか言っちゃうわけだ。
昼に河川敷ぐらいは走ったのか?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:11:11.23ID:fVfqt4do
ここって走ってる場所の話しちゃいけないの?
山に勝手に作られたトレイルじゃなくて〇〇林道とかそのくらいの解像度の話だけど
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:17:15.80ID:KwLP9/aY
砂利道走るだけだとすぐ飽きるんだよな
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:18:09.59ID:KKyj9Olf
>>25
別にいいけどあまり大っぴらに書くと昔のMTBのコース規制のようになりかねないから適度にな。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:18:39.67ID:WvLkKZZC
有名な大規模林道とかの話はたまにしてるでしょ
自分の地方の話しても「で?」ってなると思うからわざわざ言わんけど
写真上がると何かしら話盛り上がるよね
ちょっと前だとキャンツーの話になってたり
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:20:33.56ID:pqyLL9mJ
そもそもコース書かないのが不文律になってるのって
いわゆる「トレイル」の話で「林道」は別だと思ってた
「林道」て言葉でイメージしてるものがちがうのかもしれんけど
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:21:32.23ID:5Bv8pmZ+
>>24
ほうらそうやって人の発言を歪曲し出すw
卑しい人間性が垣間見れるな
真逆だよ
ロードもグラベルもMTBもあるが荷物を載せて100キロ程度の釣行にはグラベルが最適って話だ
他はいらないなんて誰も言ってない
ちな今日は日の出前から行ってきたよ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:29:13.94ID:urjik4JO
もう廃盤になっちゃったけど、GIANTのグレートジャーニーってグラベルのカテゴリであってるんかな?
専用キャリア・バッグ付きでめちゃくちゃ安かったから初心者にはいい入口だったんだけど

これ誰か答えてやれよ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:32:31.24ID:pqyLL9mJ
>>31
ふつう、非ディスクブレーキ車はグラベルとは呼ばない
あくまでここ10年以内に出てきた、シクロクロスとディスクロードをベースにしながら
より非競技的な方向に振った自転車を指す便宜的な言葉なので

マジレスしたけど満足か?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:41:02.72ID:pqyLL9mJ
あとXCは異端!とか競技ありきだ!と叫んでるの読んで、
割と腑には落ちたね、そもそも文化が違うから全然噛み合わんねえんだと

最初に乗ったスポーツ自転車がまさにこの人の大嫌いなランドナーで
次がXCMTBとロードだったおっさんの自分には全然ピンと来なかったんで、この人のレス
個人的には100kmくらいで車種もクソもあるか、ガタガタ抜かすな、と言いたいw
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:44:16.47ID:tQIb1ZRF
そんな定義これまであった?初耳だわ
サーリーのストラグラーとかチネリのトゥットとか現役であるし、
グラベル黎明期のモデルも入れればもっと非ディスクモデルあったでしょ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:52:26.36ID:pqyLL9mJ
>>34
ストラグラーじゃなくてクロスチェックだろ?

そりゃ昔からずっとあるけど、グラベルバイク(ロード)って言葉で何をイメージしてるかと言えば
昔ながらのツーリング車とかシクロクロスじゃなくてあくまで新世代の自転車ってことなので

ツーリング車ていうとどうしても保守的になって荷物積めるとか頑丈とか数日以上の旅行前提になっちゃうけど
別にそういうことにも必ずしもこだわる必要ないから、カーボンフレームも普通だし
最新のコンポ12段コンポとか、要は最近のロードに準拠してるけど
軽いオフロードもこなせる自転車っていうイメージじゃないんですか
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:07:28.32ID:5Bv8pmZ+
>>33
距離より積載量も問題なんだって言ってんのも分からんの?
だいたいMTBもグラベルもあるのに竿やらリールやら椅子やらバーナーやら場合によってはクーラーボックスまで運ぶのにMTBは無理だって言う話しなんだよ

君がMTBとグラベル持ってて釣りに行ったりキャンプをするのにわざわざMTBを選んでるならその発言にも価値はあるだろうがそうじゃないだろ?
マウント取ろうとしてるだけじゃん
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:12:58.50ID:KKyj9Olf
なるほど、往復100kmの釣り場から帰ってきて8:13に書き込むと言うことは、深夜移動して釣りしてたとでも言うのかな?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:13:27.91ID:pqyLL9mJ
>>37
なんでおまえさんの釣り趣味に合わせなならんのw
つか100km×10日とか言ってるわけでもないんだから積載量なんかどうでもよかろ?

あと個人的にバイクパッキングはまったくキャリアやパニア使わない場合
フラバーの自転車の方がまとめやすいこともあると思ってるので
積載量は必ずしもグラベル>MTBとは言えないと思うね
結局、一般論じゃなくて個々の自転車がどれだけ積載重視してるかだし
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:14:36.15ID:6/S0welL
>>37
横からだけど可能だよ
フルリジッド mtbの人と一緒にグレートジャーニーでツーリングしたからね
キャリアも取り付け可能なやつ
もちろんフルリジッドが絶滅危惧種なのはわかるが
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:19:30.47ID:KKyj9Olf
>>36
ローロフのフォーク良いなぁ。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:20:25.94ID:pqyLL9mJ
>>41
グラベル系だって本当に積載重視するならスートラみたいに
あえてカーボンじゃなくて鉄フォークとか選択肢に入るし
あまり積載でMTBと区別しても意味ないと思うね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:22:56.60ID:tzi7kf80
>>25
してもいいがわざわざこんな掃き溜めスレで語るよりちゃんとしたスレで語った方が有意義
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:28:33.39ID:QgvYSZAr
ウルトラロマンス師匠やリスクなんて関係ねぇおじさんみたい髭面タトゥーまみれなアウトローばっかり集まるスレだぞ?
仲良くできるわけが無い
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:28:57.77ID:5Bv8pmZ+
俺の釣行の話で俺がMTBだとキツイと書くと
部外者がそんなことはない!と言い張る

はぁ、そうですかぁ

>>39
誰も今朝100キロとは言ってないのに勝手に決めつけるなって
毎回同じ距離ってわけではない
シーバス狙いが多いが釣れなきゃどんどん上流に移動するが釣れればそこで納竿よ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:29:08.47ID:9p2w5pxK
必死でグラベルあげてるのは関係者が店に騙されてロードじゃなくグラベル買わされて買ったことを正当化してるやつ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:42:32.81ID:Mwup0TV5
誰がどんな車種で走り出してもいい…
全ては自由…約束事なんか何もねえ
…そして降りるのも自由だ
永遠に勝者なんかいねえ
降りるヤツと残るヤツ…それだけだ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:42:54.99ID:KKyj9Olf
>>48
はいはい、8時には終わるシーバス釣りですね。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:50:28.79ID:5Bv8pmZ+
シーバスだけなら普段は夜だけどな
日の出前から始めてシーバスとバス両方狙うことも
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:55:51.32ID:9p2w5pxK
シーバスだったらママチャリでもいけるだろ。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:59:50.13ID:4x9EHsfN
積載量でグラベルかどうかの分類をするなら、
このSurly Big Dummyもグラベルに含まれるってことだな
https://surlybikes.com/bikes/big_dummy
デフォのタイヤは完全オンロード向けシュワルベビッグアップルだからオンロード向けでMTBカテゴリに入らないし
ディスクブレーキ完備で長物の竿だろうがクーラーボックス複数個だろうが山ほど積んで走れる最高のグラベルバイクってことだな!
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:00:26.64ID:5Bv8pmZ+
だいたいのところはママチャリで行けるよな
ただそれだけのことで他の車種があってわざわざママチャリで行かなきゃならない理由なんてないってことがわからん痴呆
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:02:14.49ID:KKyj9Olf
東京で日の出が5:39、8:13までの2時間34分@移動時間含む釣りですか。本当の釣りは8:13からってオチかな?
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:08:49.10ID:5Bv8pmZ+
>>60
ん?
四時前に家出て日の出前から始めて家族に朝飯買って八時前には帰宅してるんだが?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:12:48.45ID:KKyj9Olf
>>62
ホイールベースが長いから、むしろグラベル走らせやすいかもね。
キャンプとかで荷物が多い日も安心だね。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:17:23.85ID:ArwH0PNA
>>37
MTBじゃ無理でグラベルバイクでなら可能なクーラーボックスの運びかたってどうやるんです?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:18:43.88ID:5Bv8pmZ+
んーよく見ると普通のグラベルにリアキャリア付けたのとそう変わらんのでは?
スタンドとかホイールベースとか荷物を運ぶと言う点では実用的だが重量と取り回しのこと考えると微妙
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:22:26.37ID:5Bv8pmZ+
>>65
自分の場合MTBは山用で頻繁に転けるんでキャリアとか付けたくない 壊れるから
もしグラベルかMTBかどちらかしか所有してなきゃ
MTBでなんとかしようとしたと思うが、グラベルがあるのにMTBに荷物を積むのにあれこれする理由がない

これで理解していただけるかな?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:25:02.27ID:4x9EHsfN
こっちはファットタイヤ履いてるのでどちらかというとファットバイクカテゴリーになるだろうけど
https://gearjunkie.com/salsa-blackborow-bikepacking-bicycle
https://s3.amazonaws.com/images.gearjunkie.com/uploads/2017/11/blackborow-fly-fishing-setup-700x467.jpg
数日間のテント泊しながらのあちこちの湖をまたにかけたフライフィッシング旅行仕様だとか
日本でも北海道の原野を泊りがけであちこちの川で釣りしながら走るならこういうのいいかもな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:26:33.79ID:KKyj9Olf
日の出前に釣り行って家族に朝食買っていくグラベルバイク乗りとか、なんかギャグで言ってるのかって思ってきたわ。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:32:04.57ID:5Bv8pmZ+
>>69
釣りってそう言うもんだろ
怠惰な君が知らんだけで
よく釣れるとされる朝マズメってのがあって日の出の1時間前後
家族に飯ってのは他所の家庭の事情はよくわからんが
シーバスやバスだと釣ってもお土産がないから習慣的にそうしてる
海だと持ち帰ることが多いから買い物は不要だが
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:36:57.51ID:5Bv8pmZ+
>>68
カッコいいな!
ちょっと欲しい!と思ったが峠を越えて湖で釣りしてキャンプしたりするが峠はキツそうだな
でもちょっと欲しい
これ以上増やしてどうすると家族の目が・・・
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:42:06.74ID:ArwH0PNA
>>67
30でグラベルが最適と言う程度だったのが
37でMTBには無理だとなってて結構極端だったのは気になったのよ

車種の問題じゃなくて自分の都合なのね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:43:39.11ID:kduVpBTt
グラベルバイクで釣りって行ってみたいんだけど、コンパクトロッドとはいえ、そこそこまともなロッドは大体仕舞50cmは超えるやん、どこに積んでるの?
参考に教えて欲しい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:48:06.72ID:5Bv8pmZ+
なんか揚げ足取ってマウント取りたいだけじゃん
MTBにキャリアとか俺にしたら冗談でしかない
山を降るものであって荷物を運ぶためのものではないからな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:51:22.85ID:5Bv8pmZ+
>>75
元々おれかんのはなしだよ
それをMTBでも余裕!って言う馬鹿がイキってる

じゃあオマエはMTBとグラベルがあってもMTBで荷物運んで100キロ走るんだな?凄いねー
勝手にやってれば?って話

俺にはそこでMTBを選ぶ理由がない
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:52:30.44ID:KKyj9Olf
と言うMTBで100kmも走れない貧脚自慢の戯言。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:59:59.17ID:5Bv8pmZ+
>>74
今はフロントフォークに落ち着いてるが
それに関しては色々遍歴がある
ぶっちゃけパックロッドならどうにでもなる
背負っても苦にならんしクーラーボックス に付けても良いし
穴釣り用の仕舞い寸法が短い延竿はトップチューブ上ににフレームバッグと共締め的に取り付けてる
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:14:31.97ID:kduVpBTt
>>76
トラギアだったら行けそうね。
スッキリした取付でいい感じね

釣りが趣味じゃなかったらこれでも良かったかも。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:39:58.89ID:KKyj9Olf
Mrグラベルバイク事ID:5Bv8pmZ+のまとめ

・MTBでは100kmも走れない貧脚
・でもMTBはダウンヒル専用、どうやって上げてるの?
・転倒するのが嫌だからMTBにキャリアはつけたくないけどグラベルバイクはキャリア付き、クーラーボックスも積めるくらい。
・日の出前にグラベルバイクが必要な海岸にシーバスを釣りに行きます、ビーチクルーザー買った方が良くね?
・家族思いなので早朝の釣りの後は家族の朝食をお土産に買います、チュールとかかな?買い置きしとけば良いんじゃね?
・シーバスを釣りに行った後バス釣りに遡上したりします。
・休日は早朝釣りをして8時以降は家で5チャンネル三昧。
・批判する人はID転がしてると思い込んでいます。

他に何かある?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:49:38.08ID:KKyj9Olf
3分40秒で反応してるよ、キモッ!
ああ、あと歪んだディレイラーハンガーは修正すれば問題無いもあったか。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:52:52.33ID:kduVpBTt
>>76
よくよく考えたらランガンするならテレスコの方がめちゃ楽だよね。しかもこの取付ならリールもルアーもつけっぱはしでそのまんま行けるしと思いなおした
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:54:56.57ID:HX1PsHyX
>>86
デイレーラーハンガーを治具で修正なんて普通に行われてることなんだが
無知なだけだろ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:03:34.87ID:KKyj9Olf
>>88
おじいちゃん、今のスポーツバイクはディレイラーハンガーをわざと壊れやすく設計してるんですよ、フレームやディレイラーを保護するために。
と言うか誰あんた。
>>89
昼間走りに行ってたよ、116km走って獲得標高2200m程度だけど。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:11:36.69ID:4x9EHsfN
>>90
ぬかるみもある林道走ったり雪道走ったりも想定するなら
シマノ系よりTIMEもしくはクランクブラザーズのほうが泥や雪が詰まってはまらないということがおきない
あとケージありのほうが、不整路でバイクが暴れてクリートキャッチなかなかできない場合に
ケージの上に靴乗せてとりあえず漕ぐことがしやすいから捗る
個人的にはTIMEのATAC MX系オススメ
グレード上がっても重量差あまりないので、一番安いMX2で十分
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:14:58.65ID:wwklbfcd
クランク兄弟の飴ちゃんと卵叩きがオヌヌメの私。。。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:18:35.65ID:UOkFthqP
俺もダブルショット使ってる。実にグラベルバイクむきなペダルだと勝手に思ってるわ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:18:35.81ID:KsMm7t6s
クランク兄弟はこんなとこで必死に上げないと誰も相手にしないから。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:22:33.00ID:5Bv8pmZ+
クランク兄弟も悪くはないんだがシマノ に慣れてる人には違和感あるとは思う
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:23:02.08ID:KKyj9Olf
かく言う私もクランクブラザーズのホイールを(ry


突っ込みどころ満載で弄ばれているのを自覚できないなんて、情けないよねぇ。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:33:26.80ID:KKyj9Olf
>>99
ん~暇つぶし?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:56:33.10ID:KKyj9Olf
>>102
おやすみ〜
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:44:08.43ID:1K5qGXlM
>>33
あ、俺も同じ経歴だわ
タイヤさえ間違わなきゃ100kmくらいどの車種でも結構走れるよ
尤も、26インチ時代の汎用性高かったMTBと今のMTBとでは違いがあるだろうけど
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:02:16.75ID:QQAetqmd
>>74
俺は延べ竿積むけど、サドルバッグにオーストリッチの帆布鞄を使ってて、バッグの上に付いてる荷締めベルトの許す限り長物がくくれる
仕舞いの短い渓流竿や小物竿数本をドラムスティックケースに入れて、モンベルの折りたたみ椅子やミニテーブルとまとめて鞄の上
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:21:06.59ID:BtZUhpvg
>>107
付かないようなのはグラベルロードを名乗れんでしょ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:21:00.26ID:QQAetqmd
>>110
延べ竿の呼称の由来とかは知らないので別の正式名称があるなら教えて欲しい
このスレでは積荷の形状としてリールを装着しない竿であることが伝われば十分だし、俺自身は並継の小仕舞い竿も使うから振出しに限定しない書き方をした
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:34:37.78ID:4zEmUCk2
MTBで100キロはキツいとか
荷物積むのに向いてないとか

海外ロングトレイル系のバイクパッカーはMTBに荷物積んでる人ばっかじゃね

日本限定の話か?
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:35:24.21ID:KrXiEblT
釣り板だかスレで、グラベルバイク使っているやつ探して積載に関して聞けばいいんじゃね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:41:55.91ID:e+HPC0tm
>>112
古来は継ぎの無い竿のことだったけど、今は範囲が広がってメーカーでもリール使わない竿の総称として使われてるから間違ってないよ
グラベルの意味が広がってきてるのと同じだね

ググると呼び方の実態がわかっちゃうからググれとも書けずに悪態つくしかできないんだよ
気にすんな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:44:10.55ID:dyhiBq9b
>>114
グラベルとMTB両方持ってる人の意見だからしつこく突っ込んでる方が異常だと思ってたよ。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:44:17.00ID:lt+AfSKb
荷物積みたいんだったらトレーラーを引っ張るのが一番楽。
重心が高くなることもないから登り坂でふらつくことも回避できる。
ただし自転車通行可の歩道が走れなくなるけどね。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:04:19.20ID:NestZl2W
サドルバッグよりフロントバッグの方が釣りには向いてるのかもね
出し入れ多そうだし
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:09:25.79ID:lt+AfSKb
>>122
肩にかけてるんだろうけど、まあ他の道路上の構造物とかにひっかけて危ないよねコレ。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:59:25.19ID:XGgm3om3
>>125
背負ってみるとわかると思いますがロッドは背中に縦向きになるので体からはほとんどはみ出しません
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:22:15.10ID:FR+w+Tni
>>120
平地は楽なんだろうなって思えるけどトレーラー自体がそれなりに重いから登りがきつくなるよね
買うの迷うわ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:34:02.73ID:lt+AfSKb
>>128
俺が懸念しているのはそんなことじゃなく、サポートストラップもない状態でたすき掛けするバッグがズレることなんだが。
写真のバッグはサポートストラップないんじゃないの?
俺だったらバックパックにロッド縦刺しにするわ。
>>129
キャリアだってそれなりに重量あるし、荷物の重量は自転車そのものにかかるから走行性が悪化すると思うんだけどね。
まあ全体の重量だけ気にするならトレーラーは不利だけどさ。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:44:59.58ID:s58RWX1y
神経症は何でも懸念するんだなw
このままグラベル走るわけでもあるまいし
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:06:42.59ID:lt+AfSKb
スレの存在理由を否定されたか…
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:09:38.65ID:2xrBWVFv
なんかやたら早いと思ったらまだやってたのか
楽しそうだな、おい

MTBで100kmは車種によるからなんとも
持ってるのはフルサストレイルモデルだから自分はとても走る気にならんな
XCモデルならまぁなんとかってとこか


オフロードの下りがあるわけでもないなら
おれも長距離移動だとグラベル使うな
通勤仕様だから色々と快適だし
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 14:11:04.81ID:dAs8s8rs
シンニュウキンシな場所にも当たり前に入るくらいだし
やっぱ釣りキチって頭おかしいんだな
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:25:20.43ID:lt+AfSKb
>>140
グラベルバイクならどこへでもいけると言っててちょっとしたオフロードは押して歩いてるし
MTBじゃ100kmも走れないとか言われるし
釣りに行くのに使ってるって言うのにメッセンジャーバッグみたいなのにリグマウントしてて動くんじゃないの?って突っ込んだらグラベル走るわけじゃないだろとスレの存在意義意義を否定されるし
グラベルバイクの定義って何よと聞いても荒らし扱いされるし
未舗装の平坦路だったらディスクロードやランドナーで事足りるし、斜度がそこそこあってもハードテイルのMTBでも充分だよね?ってなりますやん

グラベル走れるってだけだったらママチャリも走れるよね?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:37:19.66ID:OUVIEqxL
セミスリックタイヤってスリックと比較してそんなに効果ありますか?
グラベルまで舗装路なんで進みが悪くて辛いんですが32Cスリックでグラベル凸して平気ならスリック選ぼうかと思ってる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:02:43.13ID:B5u4vYSo
サポートストラップwww

クロームとリロード長年使ってるがそんなんつかってねーわ

バッグは前にまわってしまうってのは
背負い方が悪いかヒョロガリなだけだろ
ほんと難癖野郎だな
0153140
垢版 |
2020/10/05(月) 19:26:09.44ID:ZCNdg0tN
>>142
そら別にママチャリだろうがロードだろうがMTBだろうが積載だのツーリングだのやろうと思えばできるよね
そんなこと言い始めたら元も子もないよね
全部ママチャリでええやん
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:31:37.15ID:DPhfoS09
個人的にはグラベルバイクの使い所とか可能性とか
興味深い話だったのだが
難癖おじさんほんとウザかった
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:38:17.94ID:lt+AfSKb
>>153
だからグラベルバイクというのが何を指すのかを明確にして欲しいのだけどね。
グラベル走るのに不安定なマウントの肩掛けバッグを使うとか意味不明だし、それを突っ込めばズレたことないとかグラベル走るわけじゃないとか言い始めるし。
まあ同じような間隔でID単発な時点で想像できるけどさ。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:03:14.62ID:DPhfoS09
敵は単発ID!!
まるで自分が皆に嫌われてるわけではないかのようなww

難癖対象が肩掛けだったり帰宅時間だったり個人の感想に対してだったり
きっと名の有る病気の罹患者に違いないw

「異常に定義にこだわる」
でググるとこんなのが出てきた

ttps://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1071.html
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:18:03.36ID:cPEyXw98
さっき神社で銀杏踏んだらタイヤめっちゃ臭いw
水で流しとけば臭いとれるかなぁ?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:42:34.20ID:lt+AfSKb
>>162
グラベル(未舗装路)を走るのに適した設計をされた自転車もしくはそう言った改良をされた自転車だな。
グラベルタイヤを履いたディスクロードもセミスリックタイヤを履いたMTBもファットタイヤを履いた小径車もグラベルバイクだわ。
で、お前のグラベルバイクの定義は?
>>163
すまぬ、そこまで想定してなかったわw
これって>62に上がってたのとは別モデル?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:49:32.04ID:VvWs/0/O
>>155

まんまグラベルを走ることを想定した自転車やろ
定義が大雑把だからこそ色々模索してるスレなわけであって、そんなところに
グラベル不要!MTBガーって傍から見て空気読めてなさすぎだし
どんだけ押し付けがましいんだよっていう
もうちょっと自分の発言客観的にみたら?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:55:51.52ID:lt+AfSKb
>>169
はいはい、MTBで100km走れない人が釣りに行く自転車って事ですね、勝手に定義しておいてくださいw
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:00:35.52ID:BJmGDs3y
>>166
ちゃんと定義示せてるじゃん
なんでそれで
「だからグラベルバイクというのが何を指すのかを明確にして欲しいのだけどね。」
なんて言っちゃったんだろ
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:01:47.88ID:rDMVXMfT
現在ロードとフルサスMTBとサス無しMTBを持っていて、最近サス無しMTBをバラしてグラベルバイクに入れ替えようと思ってます。
で、27.5×2.25程度が入るグラベルバイクってあるのでしょうか?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:19:36.56ID:VvWs/0/O
>>170
返す言葉ないなら煽らず素直に非を認めてそっ閉じすればいいのに
別に今釣りとか100キロとかの話ししてなくね
ただ単に煽ってスレを荒れさせたいだけなのかな?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:28:34.08ID:DPhfoS09
もうずいぶん前からランドナーとかパスハンとか同じ奴だろ
かまうとどこまでも食いついてくるからな
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:29:11.73ID:5GEV6mmh
俺はコースの話とか機材の話とかしたいんだけど
ここの人はみんな定義の話大好きだよね
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:44:37.22ID:4Ykxs1V3
WTBのFIT RIGHT SYSTEMで選んだSL8が結構良かった
薄手のショーツとかで乗ってる時は、ちょっとクッション性が少ないかなーと思うこともあるけど、
パッド付のウェアなら全く問題無し
SL8という製品が良かったのも伝えたいけど、FIT RIGHT SYSTEMがとても良かったことは更にお伝えしておきたい
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:47:12.89ID:XUee+Cjf
田舎の荒れたアスファルトもグラベルなら安心だわ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:44:46.43ID:qeTIqJLA
>>172
2.25は流石に見たことない
でもそれだけ太いタイヤ入るなら荒れた道も楽しく走れそうで羨ましい
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:48:39.72ID:/cIlOtTh
>>182
サスステムはゴミ
沈むたびにハンドル角度変わるからポジションが変化しまくって違和感ありまくり
ステムとしての剛性低いからハンドル引いてもがくとよじれまくり
MTBでサスステムが完全に消滅したのは消滅するだけのわけがあるからだぞ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:01:12.54ID:6XraLbtn
>>189
そう、CBNの記事で読んで気になってたのもあって試してみた
そして、もともとはVOLTにしようと考えてたんだけど、何故かこの怪しげなシステムの提案に乗ってみた

結果としては自分では選ばないサドルにたどり着いて満足できたので、
なんかよくわからないけど自分にとってはいい提案だった
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:16:30.16ID:ULzL5+xz
三月の北海道って普通のタイヤでは無理?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:19:51.89ID:B8gu5Q2N
>>182
自分も気になる
使った人の感想聞きたい
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:02:47.55ID:MtzBwlvd
>>182
シートポストの方は使ってるが腰に優しくて気に入ってる。
ポジションなのか、グラベルバイクにはケツがズレる違和感しかなかったので
ハードテールのMTBに付けてみたら意外としっくり来てとても良かったのでそのまま使用。
ドロツパーをグラベルに付けてる。
自分でも逆じゃね?と思ってるけど便利に使えてる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 05:54:40.48ID:DnP1Yvdz
ちょっと前の話題だけどグラベルの定義ってなんなんだろな
リムブレーキじゃだめとか積載重視ならOKとか難しいよね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:24:49.31ID:fO39Hbkp
なぜ定義する必要があるのか…

196の言うとおりメーカーがグラベルといったものがグラベル
おれらがグラベルと叫んだところでメーカーがオールロードと言ったらそれはオールロード
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:32:14.96ID:awFbMalY
定期的に涌く定義したい君はアフィまとめだと思っとけばスッキリするよ
とっちらかっててロードみたいに簡単にまとめられないから困るんだろう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:46:37.95ID:rJfL/OfV
定義の話しだすのは承認欲求が高いASDだから
一昨日みたいに構ってもらえればいつまでも食いつく
構ってもらうために嘘や極論を織り交ぜる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:47:03.33ID:WreZmBUb
定義禁止にしろって言ってるのは関係者。ロード売り切れの時に乗り心地がいいロードと言ってグラベル売りつけられないから。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:47:59.86ID:E1XuKV5w
>>172
AllCityのゴリラモンスーンとか
KONAのSUTRAもいけそうな気がするけど今年日本に入ってくるのかな...
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:56:46.53ID:sDiAfu3P
>>165
本場は下り坂とか無いから
日本じゃ木が生えてるのは山って思い込んでるだけ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:18:13.38ID:3ziV0LtP
>>182,192
数スレ前にCheckPointに付けてるの上げたよ
効果は確実にあって手への振動が軽減されるからグラベルや荒れた路面走るには適してる
ハンドル引いたときには動かないけど、押し込んだ時にブラケットが下に動くから慣れるまでは少し違和感あるかも
グラベルバイクでガチにもがく人にはゴミかも知れんがw俺は便利に使ってるよ
0209192
垢版 |
2020/10/06(火) 08:23:18.50ID:B8gu5Q2N
>>208
THX
てことはツーリング目的なら十分使える感じ?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:25:21.72ID:osPn1FY7
何度も定義で揉めるのはぶっちゃけスレタイにしてるからだよ
結構前にアドベンチャーバイク総合にしろとか言われてた気がするが、もっとでかい範囲をスレの対象自転車にしてグラベル用もその中の一部として埋没させりゃいい
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:47:39.92ID:jcLbchyq
定義禁止にしようがスレタイ変えようがまた他人のフリしてしれっと定義の話をしだすよ
ASDってほんとめんど臭い
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:55:47.14ID:f9eJCeiA
「ロード」だからロードコンポかGRX。+グラベルタイヤがはけるフレーム。これ最低限
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:17:38.26ID:PI6L0nte
白熱するのは枠組みから排他したい立場と排他されたくない立場がぶつかるから
同じスレの中で小分類を排他してみたところで同じスレ住民同士のままでしかない場合はあまり白熱しない
精々数レスで終わり

グラベルロードスレでなくグラベルバイクスレにしてフラハン車を受け入れることで無駄なハンドル論争を減らす効果があったのと一緒
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:29:50.78ID:mneU9bUo
>>216
べつに定義することだけが目的じゃ無いじゃない?
かまって欲しい、マウント取りたい、承認欲求を満たしたい!!
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:46:19.58ID:rJfL/OfV
端的に言えば荒らす以外の目的はないんだよなぁw
構ってもらうことだけが生き甲斐の基地がい!!
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:48:55.30ID:rJfL/OfV
215みたいにしれっと「ロード」だから
とか、コンポをシマノ 限定にしてSRAMユーザーからの反応を伺ってるあたり微笑ましいw
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:01:38.51ID:osPn1FY7
216の言う通り定義ネタを利用してスレから排斥するニュアンスを仕込んだ書き込みだね
こういうところから反発のレスや煽り返しが増えていつも通りの無駄な論争へ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:09:06.69ID:f9eJCeiA
>>219
焦らないでちゃんと読めよ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:18:25.09ID:t2nH8Rqd
林道とかコースの話はローカルだから話が広がらない
と思うかもだけど大規模なコースなら遠征してでも走ってみたいので走った感想なんか聞きたい
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:34:02.09ID:PI6L0nte
フラットバーロードがあった頃にもかかわらずスレタイをロードからバイクに変えて誤解を減らした先人は有能だった
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:40:39.92ID:kyuAEm0b
>>186
マジかよ
某エンデュランスバイクのフューチャーショックも微妙といえるかな
乗ってるけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:51:05.66ID:GqAASEDb
フラバグラベル乗ってるけど
フラバネタウザがられて書き込まなくなってたけど
今はOKなの?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:14:17.98ID:SM8/c4fE
>>215
つまりファットバイクのフレームにロードコンポとドロハンつけてグラベル用の細いタイヤとリムでホイール組んだのは
グラベルロードってことだな!
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:23:18.91ID:f9eJCeiA
>>227
なんなの?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:27:38.81ID:dIJN1XFo
>>204
コナはもう諦めろ
オールシティーはなんとかなるだろ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:07:49.05ID:qW0kuDBX
皆、なにを乗ってるの?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:47:18.43ID:B8gu5Q2N
>>229
大手ではグラベルの元祖みたいなメーカーが入ってこないってのもなんだかなあ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:13:45.22ID:c4HhuKvq
>>225
ああいうギミックはどのくらいで使えなくなるんだろう
トップストーンのキングピンとか
いつかヒビが入って終わるのかな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:20:35.41ID:J0ax7cHh
レネゲード乗りだけど、エクスパットはちょっとグラベルロードとは違うよな。そこまで砂利道に強くないし。運動神経は良くない。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:32:36.26ID:osPn1FY7
>>235
リーフスプリング自体は堅牢寄りのクラシカルな技術だからゴム使ってるエアサスよりは持つでしょ
GRIT自体の作りがどうかはこれからだけど、何年も前に作られてる他のモデルは今も問題無さそうだし
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:09:46.14ID:B+OEye2M
グラベルとエンデュランスロードって、同じ重さ、同じタイヤだったら舗装路のスピードはほぼ変わりませんか?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:22:29.10ID:1ZOe6d7Z
GTグレードが他抑えて賞取ったのも
従来のパーツ構成そのままで快適性上げた点とか評価されたからなんだろうか
圧入BBじゃなかったらほしかった
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:55:27.89ID:K4dEYDLI
サイレックスいいよな
まさにオールロードって感じ
ロゴが控えめなのも個人的には好み

サイレックスかサルサのVaya辺りが欲しいけど展示してある所が近所にないんだよなあ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:07:39.20ID:BsF2dRJn
>>242
かっっこいー!

そういえば、スタビライザーってどのタイミングでオンにしてる?
ずっとオンで、何か不都合あるんだろうか
街中でも結構段差や衝撃があって、ヒヤッとすることあるから
オンにしとくと明らかにチェーンの暴れが少なくて安心
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:06:30.00ID:yC9m4jRb
これらの自転車の違いを述べよ(10点)
1.フラバグラベル
2.サス無しmtb
3.フラバロード
4.クロスバイク
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:32:18.32ID:0J6//p89
ふと思ったがトーマスフリシュクネヒトを知らない人が
シクロクロスを知ったかぶりで騙る日が来るとはなー。。。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:48:11.07ID:t2nH8Rqd
>>242
サイレックスとアロイ・トップストーンとで迷ったけどサイレックスはフレームが硬い
と聞いてツーリング指向な俺はトップストーンを選んだ
この板で見かけるのはサイレックスの方が多いような気がする
今思えばフォークにダボ穴あるしサイレックスでもよかったかな
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:01:17.28ID:S0JJyOvM
>>260
サイレックスとトップストーン、どっちも正解だと思うよ
ダボ穴少ないくらい何とでもなるよ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:01:33.65ID:vYnk3hRM
そんな事言うとこのスレにジョントマックを知ってる人がどれだけ居るのかと
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:04:48.76ID:CNcmftRz
クロモリはしなやかで長距離走っても疲れないっていうけど
サスなしのロードだと振動吸収は殆どタイヤのエアボリュームが担ってるというデータを見て
フレームの材質はそこまで重要じゃないのかな〜と思ったり

そりゃアルミよりクロモリやカーボンのほうがその手の数値は優れているのは間違いないのだろうが
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:35:30.42ID:NjtkakmW
うおーディレイラーハンガー曲げちゃった
調べたら規格品じゃないんだな
フレームの寿命より先にパーツ廃盤になりそう
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:19:59.31ID:mGQgqmo5
ディレイラーハンガーとスルーアクスルは予備を取り寄せて保管しておいた方が良い
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:47:12.89ID:4vAdKXwK
>>266
ディレーラーハンガーは量産して欲しいわ
サルサとかソーマみたいな一部のメーカーや車種で
同じIRDの汎用エンドプレート共用してたりするけど
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:03:57.39ID:1ZQEu7Ie
これアレじゃね?
ASD君が暴れるためのエサなんじゃね?
親切心で軽い曲がりなら修正できるよ?
とか言うと待ってました!とASD君が盛大に暴れだす
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:42.90ID:NjtkakmW
いくらフレームが高耐久でも、不人気車種なら3,4年で廃盤になることもあるらしいし
規格化してほしい部品No.1だわ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:18:48.61ID:4vAdKXwK
>>270
アスペ君とやり合った中の一人だから安心せえ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:20:20.49ID:dsr6glR6
ディスクブレーキもっとガッツリ効くのかと思ったけどリムよりちょっと効いてるかなぐらいだった
機械式のうえ無名メーカーだからか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:20:59.64ID:13azItaB
機械式。。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:06:59.22ID:4vAdKXwK
>>273
機械式は絶対的制動力はそんなに期待するな
大雨の中走ると感動するけどね
オフロード攻めるなら油圧
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:16:41.39ID:4vAdKXwK
>>273
ツーリング用であえてとかコンポ替えたくないってことなら
ハイブリッドのHY/RDお約束だけど
シマノの機械式BR-R317とシマノローターにすると安い割には案外いいよ
いまさらBB7とか高い金払う時代でもないだろうし
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:26:41.79ID:4vAdKXwK
>>273
ただHY/RDとSPYREはフラットマウント仕様あるから
フラットマウントのフレームならそっちがおすすめ

連投すまん
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:42:55.37ID:ploD4zMM
>>273
崖から落ちてリムが歪んでも走れるのはオフロード走行もする自転車にとってめっちゃ便利だぞ
まあ落ちたあと空飛べるようになった俺にはもはや関係ないが
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:53:00.44ID:CKbmczB1
>>273
リムと制動力が同じでもその制動力をより軽い力で出せれば良いってのがロード系ディスクブレーキの考え方
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:04:52.94ID:Jkb+ulwX
>>273
初めてリムブレーキから油圧ディスクブレーキに変わったときは「あれ?この程度?」と思った
雨の中走らないならそんなもんなのかもしれない
けどディスクブレーキに慣れた今リムを使うと怖くて仕方ない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:26:50.78ID:LaHuzB3V
タイヤがグリップの弱いスリックを想定して弱めの制動力に調整してあるのかな
太いセミスリックが標準だと強め?
ブロックに替えたらローターを大径化したりキャリパーをMTB用に交換しないとロックしないとかありそう
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:39:31.40ID:sfagAUU0
初めてのロードをシクロ車にして良かった。
自ずと機械ディスクだったし35Cタイヤだったし
CRでも不要なコンペをする気にもならないしw
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:46:26.19ID:v/doY2Po
軽い力で制動力安定してるってところにカーボンホイールだとリムに対して利点が出たり、タイヤの太さ直径も自由度が大きく上がったのがディスクの現在の利点じゃないかと思う
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:51:24.88ID:PCBUAM0A
機械式は音鳴り解消簡単という大きなメリットは見逃せない
いうてオフロードなら油圧一択だけど
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:13:40.00ID:Jkb+ulwX
グラベルロードでも山に行くなら問答無用で油圧だよ
日本の山道は荒れてる上に急坂が多い
人差し指でフルブレーキできないと怖い
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:14:19.87ID:ploD4zMM
>>286
音鳴りはシマノのレジンパッドなら土砂降りの中の走行でも全く鳴らないぞ
ただフェード限界はメタルより低いから、ロングの下りでパッドがチンチンに焼けたときの鳴りは早めに出る
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:31:57.41ID:Ptm780KY
ロード用油圧の場合、機械式より軽い力でブレーキかけられるのが利点
効きの大きさだけならロード用の時点でまともなママチャリのドラムブレーキより弱い味付け
…というのを代車として貸し出されたママチャリに乗って思い知らされた
まともなママチャリは大荷物乗せてるママさんが下り坂でも止まれる味付けになってるのな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:46:10.31ID:N1c5cLsx
>>287
その事に気づいたのは実際にグラベル走るように
なってからw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:59:45.57ID:35wkWt1c
油圧とリム両方使ってるけど大して変わらんよ。オフロードやグラベルだとグリップしないのでライディングテクニックの方が重要。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:57:09.90ID:m4JA0tML
>>288
シマノのレジン、ローターはRT70
キャリパーはスパイアー
ホイールはレ−7のQRで濡れると鳴くよ
ローターが56ならもっと酷く鳴く
予備の別のホイールにするとそこまで鳴かないから相性の問題なんだけど
レジンだから鳴かないってわけではない
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:58:12.49ID:1BKvTXt0
赤ん坊だって乗るからな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:04:55.29ID:+Q3wpx2b
夜泣きかんむしは堪えるよね…
天使のような存在なのに時として悪魔のようにも思えてしまう
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:16:39.86ID:l7VEZpap
グラベルロードでメカニカルブレーキで十分だとか言う人はかなり技術ある人だと思う
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:59:37.31ID:SHVCnKOv
一度夏のスキー場の斜面をまっすぐ降りてみればわかるよ
途中で止まろうとして握力全開でブレーキレバー握っても
タイヤがずるずる回るのを止められずずりおちていくのを体験したら
リムブレーキや機械式じゃ制動力も握りの軽さも全く足りないというのが身体で理解できる
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 00:36:50.38ID:UkhbxAJ9
グラベルの動画で下りをかっ飛ばすのを見るけど
俺はグラベルが一番楽しいのは尾根沿いの緩やかな上りをゆっくり登ってるときだと思うんだ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 05:32:53.59ID:dbM9m6ZR
スキー場ならオイルディスクでタイヤロックさせてもズリズリ落ちていくけど。緩斜面ならワイヤーディスクでもリムでも止まります。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:46:30.38ID:OPYt6EIL
ブレーキの話になると盛り上がるけどこれからそこそこのグレードの新車買えばほぼ油圧ディスクなので旧機材へのこだわりがなければ無意味な議論だと思うよ
0302278
垢版 |
2020/10/08(木) 07:43:33.00ID:pn5nSX8k
だから機械式にこだわる理由はツーリング用途か8、9段かに限られるし
フラットマウントならHY/RDかSPYREでだいたい決まり、
安く直したいならまた別だけどって言ってるのにね
サーリーのDisc Trucker完成車もマイチェンでフラットマウントにSPYREになったし
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:45:18.29ID:JxlnJHF8
>>301
そもそも殆どの奴がダウンヒルもグラベル走ったりもしないから無意味
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:46:17.67ID:pn5nSX8k
>>305
MTBer以外は自転車ごときになんで油圧や電気やサス使わなきゃならんのだ、
て感覚は普通にあるわな
禁止されてないなら使う競技の世界でもないし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:56:15.66ID:QG6ZHCrC
スレおすすめのグラベル何ですか?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:21:30.08ID:xXQP5B/x
>>308
シャモアハガー
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:19:07.40ID:UkhbxAJ9
オフロードバイクがガンガン入っていく林道は路面が荒れてることが多いから
ジムニーとかオフロード自動車が好んで走る道ならどうか?
ってグーグルで調べたら四輪も凄まじい道を通るんだな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:20:12.66ID:pn5nSX8k
>>307
前後で6000円くらい
だから任せちゃうのは悪い考えじゃないよ

ただ、自転車って限りなくシンプルで自己完結してるから
美しいし面白いっていう感覚も一方にはあるからね
シングルスピードとか固定はそういう意識とも関係あるし
今のグラベルブームの源流ってアメリカのフルリジMTB復興あたりから来てるので
こういうのって何度も複雑化と原点回帰を繰り返すんだろう
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:05:02.96ID:6SwtLsPp
>>308
GTのグレード
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:25:38.21ID:dsqsI5xS
正直オフロードまで行くのがクッソ怠いからe bikeの方が良いな
トレーニングが好きな側だけど快適性がロードバイクより低いグラベルロードに求めんわ
タイヤの抵抗が重ったるくてかなわん
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:43:05.02ID:C0Z2dwSr
グラベル地点までクルマで行けよ
舗装路での移動時間の方が多いなんて非効率だよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:01:44.00ID:dsqsI5xS
>>317
車載してもグラベル一周して登らにゃならんぞ
林道によるんだろうけど繋がってなかったら面倒なのは変わらん
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:33:05.70ID:pn5nSX8k
>>317
トレイルだけ走るならグラベル要らん
グラベルの方がむしろおまけかご褒美だ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:43:08.13ID:xWcjO92h
>>316
ただeBikeは重いのが心配
eBikeだからって特別なブレーキなわけでもないし
オフのくだりはこわそうな悪寒
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:48:25.38ID:pn5nSX8k
つかそこまでオフロード志向強いならMTB乗ればいいのに
MTBだって登れないわけじゃないんだから
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:51:31.31ID:Am4zyjoM
無理してグラベル的な道を走ろうとするからそうなる
悪路も走れるツーリング車って考えりゃいいんだよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:57:46.58ID:qXIBtJv6
グラベルだけを楽しむんじゃなくて、グラベルに出くわしても迂回しないでサイクリングを楽しみ続けられる的なやつね
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:20:43.13ID:pn5nSX8k
>>316
>タイヤの抵抗が重ったるくてかなわん

だからむやみにタイヤ太くすりゃいいものじゃないって言われてたのに
40C以下はグラベルじゃない!みたいな与太を真に受けるから…
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:30:46.91ID:ZqKriDS2
ロードもグラベルも万能に使えるとメディアやショップが乗せてるだけとユーザーは分かってるからこのスレでしか流行らないんだな。

ジオメトリはMTB寄りで重いグラベルをロード区間で使うのはのんびりペースでしか走れない初心者、老人、デブくらい。
みんな貧脚だし情弱だから騙される。

かつてMTBを舗装路で走ったブームの繰り返し。

グラベル区間があるからMTBでもなくロードでもなくグラベルバイクに乗るのが合理的。ロード区間が多いならクルマなり輪行が時間も効率的。

ヒマな老人には時間感覚薄いからわからないかもな? 
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:41.10ID:Frpfr7bb
輪行しても駅から未舗装林道があるエリアまで舗装路を結構な距離走って登らんといけなくね?
夢からサメナサーイ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:02:37.08ID:Frpfr7bb
>>330
駅でたら目の前にダート広がってるとこなんて北海道くらいじゃね? お前の言ってるのは机上の空論だよ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:06:56.86ID:ZqKriDS2
>>333
じゃそこで走ればいいだろ。お前はガキか?ボケ老人か?
その程度しか頭働かないならグラベルバイクにしがみつく理由がないといってるようなもの
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:07:08.11ID:PzDks0xa
>>332
38cよりいいですか?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:38:55.47ID:pn5nSX8k
>>326
>ジオメトリはMTB寄りで

それは悪の自転車とか言うところが出してるやつだろw
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:12:31.01ID:/nrH+7bB
>>335
舗装路軽いし多少ガレててもゆっくり走れば大丈夫
堤防や農道の滑らかなグラベルなら30km/hで飛ばせるしね
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:28:38.56ID:L3gajTGk
昔ルックMTBが流行ったけど今10万代の激安で売ってるのはルックグラベルだな。安かろう悪かろうで砂利道もロードも走らない。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:33:34.49ID:HjlwyCq7
10万で売ってるのはクロスベースのモデルじゃないの、安かろうとは思わんけど
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:38:22.53ID:BwoSLlwV
RENEGADEの一番安いやつは10万そこそこで買えるけどルックってことはないだろう
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:45:21.20ID:UkhbxAJ9
小石だらけって程度のガレてる道ならスリックでも問題ないように思う
砂利とか砂になるとブロックパターンがほしい
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:48:08.12ID:pn5nSX8k
>>343
みんなわかってのってあげてるのに
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:11:43.03ID:X1o0dp6f
ルックというかクロスに丸ハンつけただけのはダサい
242とかよく晒せると思う
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:36:34.40ID:5cXzDIUS
サイレックスちゃん欲しい
アルミの方のでガンガン乗りしばきたい
幅600くらいのフレアドロハン入れて
40mmくらいの超ショートステム入れて
ドロッパーも入れたい
タイヤは650Bのロードプラス
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:41:38.46ID:iuXbDY6J
ドロッパーついた状態でも問題なさげなリアキャリア知らん?
知ってたら教えてください
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:10:20.21ID:1CFamwXo
グラベルバイク^^

究極のグラベルバイクを検討して

グラベルバイクを再定義して

グラベルとはなにかを考えて

自転車のあり方を考えて

まずは主観的に定義してみて

次に俯瞰的に検討してみて

最終的に形而上学的な観点にたどりついて

それはすなわちカントリーマアムで^^
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:51:02.88ID:xXQP5B/x
ヘッド角66度でステム50mm以上のはありえないわ
ハンドル幅も600mmは必須
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:33.23ID:mzdw6+L9
ebikeならミヤタのROADREXが気になるな
あれサイレックスのアシスト付き版だよね
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:08:37.38ID:c3W1athB
>>357
あれ欲しいけどリアルでもネットでも乗ってる報告を見ないんだよね
20万円台まで下がったら買いたいけど廃盤になりそう
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:53:41.64ID:OGlkVGuV
基本街乗り兼ちょっとしたサイクリング用で
グラベルというか未舗装路走ったのが武庫川の東側くらいしかない素人ですが問題ないですか?
(大阪〜神戸間在住のロード海苔なら知ってる人も多そうだが、西側は自転車道あってよくロード走ってるが
東側は未舗装でほぼ全域ダート+砂利道)
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 05:12:37.46ID:7okDTCO8
>>352
未だグラベルバイク買って無いんかいwww
ボーナスと給付金合わせたらとっくに買えるだろうがよー
あ、就職したっていうのも結局は脳内妄想かよwww
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 06:47:53.28ID:dV7IlItN
>>360
10万のルックグラベルで十分楽しめるよ。あといまどきのクロスも32c履いてるからダートは走れる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:31:09.41ID:q8zVmfIx
>>358
それは欲しいとか買いたいとは言わないんだよ貧乏人
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:35:49.96ID:8Jo4j/FG
道の荒れ具合にもよる
砂や砂利と呼べるくらいならロードでも大丈夫
小石がばら撒かれてる程度なら35cは欲しい
拳大の石が転がる路面なら40c以上ないと厳しい
俺が走ってきた経験ではこんな感じかなあ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:37:08.33ID:cSd0Hzk3
>>360
あの道は散歩やランナーが走る時にアスファルトじゃ足への負担が大きいからわざと舗装していない。ところどころベンチもあるでしょ。ダートといってもスゴく整備されていて綺麗にしている。
自転車は遠回しに土手のアスファルトか反対岸を走れということ。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:42:05.84ID:X8ZjB69V
>>365
グラベルで走るにはちょうどいい道ですね
どうせ増えすぎて問題になるほど人口もいないので大丈夫でしょう
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:03:39.71ID:cSd0Hzk3
グラベルやダートじゃなくて学校のグランドレベル。ロードでも普通に走れる。近所の学生や野球少年がママチャリでその道わ走っているの。
そこから宝塚に抜けて六甲山の麓行けばグラベルやMTBで楽しめるところがある。

武庫川沿は雨や雨降った翌日に走って轍つくらないように。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:08:59.54ID:XgdrjQ5R
>>204
172だけどレスありがとう。
ゴリラモンスーン、いいね。こんなのあったんだ知らなかった。なによりフレーム売りがあって前15mmTAというのが条件ピッタリ。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:33:21.15ID:7wQH7/4o
荒れた路面を走るために買うならば転けた時を考えてアルミフレームのが無難かな
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:07:09.34ID:7wQH7/4o
>>370
個人的にクロモリはあの独特の粘り気が好き
ガノーの安い奴でもいいとは思うが
ほんとうは色々乗り比べたいが試乗会イベント中止になるし
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:42:44.69ID:D4VozyBe
>>370
クロモリフレームカーボンフォークも捨て難い
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:36:22.04ID:K0uYuZBS
もう20年以上前だけど、山で友人のプレステで組んだMTB乗せてもらったら進んだなぁ。
自分の6000アルミの某メーカー車とは雲泥の差だった。あれ以来クロモリ信者になった。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:49:32.94ID:FGRLzsYl
>>378
自分は某国内ブランドのロジックプレステージが駄目だったわ。全然進まないイメージ。マウンテンバイクだけど。
以来クロモリを所有していない。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:19.21ID:K0uYuZBS
90年代中頃のMTB向けプレステパイプはやたらと種類があったからなぁ。
ノーマルのプレステから始まって、OS、コンセプト、アルティメイト、スーパーライト、ウルトラライト、他にもあったっけ?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:17:07.68ID:GPLYsMyq
いやTENGAはソフト、ノーマル、ハードじゃね?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:50:14.57ID:KKYdh2bu
『KONA ROVE CX グラベルロードバイク アドベンチャーバイク SRAM (¥105,000)』 https://item.mercari.com/jp/m55795596624

これ検討してますが
いくらが妥当と思われますか?
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:53:25.14ID:nrGFGoeM
>>367
ロードでその道走った時は思いっきり走りに抵抗感じたけどな
この時のタイヤがGP4000S2
後日グラベルで同じ道走った時はタイヤというかトレッドパターンの差を嫌という程実感した
こちらはRENEGADEシリーズの初期タイヤ
ちゃんと土や砂利でも掴んでるのは流石だった
当然舗装路では重いのだが
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:18:14.50ID:E7rIcc5p
メルカリの自転車って盗品かもしれないと思ってしまう
いや実際はそんなの少ないんだろうけどどうしてもなw
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:40.78ID:DgAQI6hX
>>393
フラットマウントと12mmスルーで落ち着くまで長かったからな、予想はしてたけど
>>390
そういうわけで高すぎ
こういうのは新品の不良在庫を安く買って乗り潰すものだと思うわ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:04:17.71ID:oQ98xiJ7
ゴミに高値をつける→売れない
ゴミだけどゼロ円出品する→売れる

まあ一度でも誰にも買って貰えなくて流れたならゼロ円じゃないと売れないね
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:30:16.41ID:jy/yFRPs
写真はかっこいいけど、数年前の旧鉄ローブでしょ?
今で言えば鉄レゲネードやフェザーと同じクラス。新車値段と含めて比べてみれば? 
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:37:39.98ID:b3TZPYvc
レネゲードの新車エクスパットが15マン程だから高いよ。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:47:28.41ID:ca24v4Lz
ツーリング目的だとやはり大きめのフレーム買った方が良いんですかね
ランドナーとかのサイズかなり大きめですよね
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:04:41.21ID:2i4xOxW9
ランドナーはホリゾンタルだからアップライトでスタック稼ぐのに大きなサイズ選ばなきゃいけなかったんであって、そんな様式美関係無いグラベルは適正サイズでもサイレックスみたいにすげーアップライトだったりするからモデルごとに判断しろ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:18:59.16ID:Tb7PMg9G
フレームが小さいとサドルバッグやフレームバッグが大きいもの使えなくて困る
でも大きいと輪行袋に入らないとか問題もある
運用して見ないとわからないことが多い
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:16:27.33ID:Nkttt14p
>>390
色がなあ。
自分ならフォークもカーボンにしたいし
他も色々。
足にするならいいかもだが。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:47:58.09ID:GR3749gm
ハンドルあげるかステム短くすりゃいいんでないの?
グラベルって言っても普通のロードと変わらんジオメントリの奴あるよね
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:50:30.66ID:aMS6ozKm
ポジション変えないでハンドル高くしたいならステム長くしないとだめなのか
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:46:08.93ID:Pbsgrg8K
10万の中古をヤフオクに出してもこのスレは新車で10万ちょいの安物を買う貧乏人の集まりだから文句しか書込みないw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:28:21.47ID:xseu48N6
10万程度といえば以前こんなの出てたらしくて結構よくね?と思った
1×11だし

サイクルベースあさひとメリダが共同開発 アドベンチャーロード「ロードツアラー」発売 | Cyclist
https://cyclist.sanspo.com/434491

10万程度のバイクだとロードの下位コンポが付いてるけど
グラベルの広い使い方ではギア比的にちょっと使いにくい気がする
ただのエントリーロード感がある

これ今は売ってないらしいけど再販ないってことは売れなかったのかな?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:44:55.91ID:zdEZwJRZ
あさひなら5万円以下でフルサスダブルクラウンのMTBっぽい自転車が買えるからな
10万円なんて論外だろう
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:48:30.79ID:3cqa9zZg
リアキャリア、スタンド、ディスクブレーキ付で税込5万切すげー
フレームサイズが460か410か迷う
今すぐ店行ってこれ下さいて言えるレベルだがネット予約必要なのかこれ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:48:36.72ID:Cf8AmYsM
>>415
実際には11-34の9段で十分だけどな。
山メインなら、11-42の10段が欲しくなるかもしれないけど。
これ以上は完全に自己満足だよ。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:56:46.42ID:Cf8AmYsM
>>421
これのターゲット層を考えたら、泥除け(フルカウル)が標準装備じゃないのが問題だな。
これ企画したの、レーサーヲタ社員なんだろうな。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:30:08.82ID:X7E2vhbn
ぶっちゃけ10万ならそれこそ旧規格で売れ残ってる型落ち在庫セール、
丹念に探した方がええよ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:34:58.43ID:X7E2vhbn
現行規格なら税抜き12万がだいたいミニマムだから
互換性と値段の割に上等、どっちを優先するかで決めればいい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:29:10.86ID:v6xSckIx
他人がどう使ったかもわからんシロモノなんか怖くて買えるかってんだよボケ出品者w
売れるか売れないか見極めもできない癖に文句だけはいっちょまえかい
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:37:01.59ID:NgOaq5e+
チビ専用かよ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:17:40.51ID:zJ07AH84
泥よけ、スタンド、キャリア、フラぺ、短ポスト
ロードでは「否」の圧力ある事柄だって全てここは自由に考えて良いんだよ!
なんてったって別物なんだから
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:34:42.02ID:X7E2vhbn
ロード全盛期の自転車雑誌ってトレーニング的なライドと
ツーリングの区別もつけてないのがすごく違和感あったな

ロードでツーリング、みたいな記事でバッグ自転車に付けるのはかっこ悪いから
荷物は最低限にしてたたんだお金とクレカ一枚だけジャージのポケットに入れる、
とか大真面目に書いてんのよ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:34:49.22ID:br9+xHKt
>>415
近くのあさひで今売ってるよ。値段95000だった。
apexって正直そんな高級な物じゃないと思うよ。日本で買うと高いだけ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:46:36.02ID:X7E2vhbn
ただトレーニングしてるだけなら、トランポか輪行してきた駅のロッカーに荷物入れて走ればいいし
日帰りツーリングならサドルバッグかオルトリーブの一個くらいハンドルに吊るすの嫌がるなよ、
雨降ったらどうするつもりなんだと思ったり
そういうチグハグさがあって
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:44:20.49ID:aqDSLG/D
それでプラス2キロか。。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:13:47.89ID:m+HpzkwJ
快適に走れることで疲労抑えられるから
追加重量分の負荷を差し引きしてもトータルでは楽になるぞ
そもそもたった2kgくらいなら、その分痩せればいいだけ
電動グラベルになると+10kgとかになるからそこまで痩せると体力落ちるがw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:41:37.89ID:KnzE6A+/
適当に走って
酒飲んで
増えた体重分金かけて軽量化して
壊れたら買い直して
経済回したい
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:43:33.94ID:aqDSLG/D
グラベルって8kg台でしょ?やっぱ10kgオーバーはいやだなぁ。MTBでいいじゃん
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:52:56.65ID:w0S68zqs
重いし走らないし乗らなくなったのが390のグラベルだな。いまごろロードに変えて快適なライド楽しんでるよ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:03:57.31ID:aqDSLG/D
上でね、サスとかドロッパー付けたら2kg増えるねってだべってただけですよ?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:10:53.16ID:i+AuRBAR
topstone2いいかなーと思ったら来年春かよ

183センチあるけど
他のいい感じの探しても
在庫あるの小さいのばかり

今買うなら型落ちしかないのか?
いいの無いかなー
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:20:17.49ID:V2QtMVpr
あるでー
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:00:40.08ID:zWjeMRG8
実際10万前後だとクロス寄りだけど、FUJIとかJAMISのアドベンチャーモデルが色々あるよね
そのあたりもこのスレで話題にするのはどうなんだろ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:20.30ID:PZIZ20dy
グラベル乗りがランドナーやアドベンチャー風のバイクを受け入れないんだよ。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:20:21.78ID:7xDLlDGZ
グラベル乗りに受け入れられる必要はない
グラベル以外に乗ってる人がターゲットだ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:27:11.82ID:qUHWgKxm
10万前後だとブレーキが紐引きディスクだったりするし
ドロハンに拘らないなら油圧がついてるクロスバイクの方がいいかも
いずれにせよエクストリーム派の眼中にはないw
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:29:45.56ID:/GRe0CWW
えっ、、
自分のクロモリディスクツーリングはグラベルだと思ってこのスレに参加してました
いままで失礼しました巣に帰ります
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:32:07.34ID:wgP2Fxhy
ようやく肌寒くなってきて林道に向かえる季節になってきた
夏は水の消費と補給がの問題があってあまり行きたくない
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:18:27.92ID:/qtSgCf4
今くらいの季節が1番ちょうどいいよな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:51:08.73ID:F+YAVbmW
10万台のグラベルバイクは見かけも作りも貧乏くさい。ママチャリに丸ハン付けたレベル。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:01:33.46ID:F+YAVbmW
>>448
アルミの溶接跡よく見た方がいいよ。醜いし重量もあるから買って暫くたつと後悔すると思う
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:07:37.83ID:EGwPqjPr
>>461
10万円台でもフレームは20万円台以上と同じっていうのよくあるけどな。
SORAとULTEGRAやGRXDi2ならそれ位の差は余裕で出るから。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:14:06.91ID:EGwPqjPr
>>460
レーサー乗りは社会の害悪というか、自転車界でも害悪だな。
まぁ、MTB乗りもクロス乗りも結構酷いが、レーサー乗りよりはマシ。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:19:54.79ID:JtEvki6r
ロードバイクも10万じゃなんちゃってしかないからな
2万のママチャリ乗ってる奴には大金かも知れないが予算足りなすぎ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:07.84ID:ONqGi3M2
その10万程度で買った自転車が高く売れなかったと八つ当たりするガキまで湧くしな
安く買ったものは安くしか売れないんだが全体の価格帯をよく見ないと目は養われない
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:18:48.12ID:UW1qzV8Y
ツーリング用ならフロントダブルの44-30とかあればソラだろうがクラリスだろうが問題ないものな
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:28:55.82ID:AEBzjN3F
ツーリングというか街乗りポタリングだろ。
グラベルルックでなくてロード買えよ。クロスでもいいぞ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:43:47.27ID:UW1qzV8Y
>>471
何にもわかってないな
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:57:40.44ID:/qtSgCf4
>>475
比較的補修部品が手に入りやすいから?
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:00:48.80ID:AEBzjN3F
砂利道メインたまに舗装路→グラベルバイク
舗装路メインたまに砂利道→ロード、クロス
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:02:46.08ID:UW1qzV8Y
>>475
したら、じゃなくて、8段だろうが9段だろうがギア比適切なら何も問題ないってだけ
流石にフロントシングルは厳しいし、何も考えなくてもGRX選べばいいのは楽だけど
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:07:19.36ID:DQjJmHRd
同じ規格が揃ってる安い自転車同士でホイール交換して遊んだのがグラベルロードの発祥だぞ
135QRみたいな以前の規格を崇めこそすれルック扱いは片腹痛い
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:13:34.49ID:tdHah/rb
空荷で走ってるときは使わなかった軽いギアも秋キャンプツーリングで
テントシュラフを積むと使うようになるね
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:08:29.17ID:a9fTs9Nh
叩かれまくってるロード乗りが発狂して乗り込んできた
グラベルレスはここですねって感じw
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:35:35.86ID:HXgPi8kM
グラベルロードでもポジションはノーマルロードと一緒ですか?
ちょっと気になりました。
あと、トレックのチェックポイントALR5ってどうですかね?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:55:46.62ID:HXgPi8kM
>>485
まじか。20万越えなら安物では無いと思ってた金銭感覚にはキツイな
でも、油圧ディスクにGRXコンポで、あの値段なら正直安いっすよね?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:14:18.50ID:lv/Oiuot
>>486
コンポは十分だけどフレームは安いアルミなので価格的には中途半端だと思う。それしか買えないなら仕方ないけどあと10万足してカーボン買った方が満足度高いと思う。カーボングラベル乗りの視点だけど
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:24:56.49ID:Tol6qeVc
小石や砂を巻き上げてフレームが傷だらけになるがカーボンでも気にしないのか?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:28:02.64ID:0CPy6iGR
MTBでスイングアームもカーボンのフルサスに乗ってるけど別に気にしないよ?
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:34:35.31ID:Tol6qeVc
MTBは最初から傷の覚悟は決めてるでしょう。グラベルは違う気がする。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:49:59.30ID:LxKY7nvN
カーボン買う人はスタンドもフェンダーもキャリアもつけずにグラベルぶっ飛ばすだろうからいいんじゃないの?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:50:56.17ID:0CPy6iGR

ロードでもMTBでも乗れば傷つくものなんだか
傷が嫌なら部屋の中で飾っておけば?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:00:48.85ID:fK5waYAQ
俺のクロモリグラベルはコケて俺が3ヶ月入院の重傷負っても完全に無事だった
いまだにそいつが相棒だ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:08:37.84ID:tdHah/rb
>>484
ポジションはあんま変わらないと思う
俺はロードのままで乗ってるけどグラベルでもゆっくり走るなら大丈夫
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:21:42.71ID:dpUg9WJl
乗ってるけどみんなこんなクソスレに書きたくないから別のスレに感想とか写真とか載せてるよ
いくつか回ったら分かる
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:33:30.48ID:vvpG8fmj
回るの面倒だから全部ここに載せろよ、クソみたいな書き込みなんかまともな書き込みで押し流せばよい
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:35:41.59ID:tvYCL+Dp
何を載せれば良いの
サイクリング動画でも載せれば良いか
最近レックマウント導入したから
GOPRO買ってこようか
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:10:25.81ID:6Rr/uUPB
用途次第だよね。
クロモリもグラベルや長距離流すならいいし
日常使いならアルミがいい。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:00:57.61ID:6Rr/uUPB
>>506
え?俺?(笑) 確かに貧乏だけど
カーボン・クロモリ・アルミで
一通り持ってての話なんですが。
気に障ったらごめんね。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:08:06.57ID:R1ICt5ng
>>505
高速走行が得意なのがロードバイクで長い距離走るのに適してるのがグラベル
ざっくりとした感じはこんなものじゃないの
その長距離が何百か何千キロかでも変わってくるだろうけど
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:16:01.79ID:DQjJmHRd
ただ走るだけならカーボンの強度に不満は無いが、シートポストとシートチューブとシートステーがカーボンだと何かを取り付けてカスタマイズする系の遊びがしにくい
やりたい事に合わせて適材適所
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:17:32.89ID:loEkUza9
グラベルってジャンルを語りたい、議論したいって人が一定いるみたいだから
個人的にはそういうのは「〇〇を語るスレ」とか「〇〇議論スレ」とか作ってそっちでやって欲しい
ここはスレタイからすれば本来、機材やコースなんかの話をメインにする情報スレにしたほうがいいと思うよ
あるいはここを議論スレにしてしまって実際的な話はよそでする、でもいい
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:34:57.98ID:0CPy6iGR
ピナのGREVILやサーベロのAsperoなどのグラベルレース専用以外はカーボンでもダボ穴ついてるでしょ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:59:46.97ID:3fNSa7Uv
ちょっと前に荷物積んでたカーボンフォークのダボ穴の辺りに
クラック入った動画あったとかで
やっぱカーボンは強度的に不安だよね、いやそうでもねーよとか
やり合ってたな
俺はクロモリSORAでいいです
ハンドルやシートポスト周りはカーボンだけど
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:55:33.49ID:rOLpsV/4
>>514
俺も正論説くだけ無駄だと思うんで
【機材】グラベルバイク運用スレ【実走】
ってな感じでスレ立てちまうか?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:31:27.29ID:Csm1ikMM
黎明期だろうね。。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:33:19.14ID:NLZvkqEL
グラベル用カーボンホイールとか出てきてるご時世に脳みそ昭和で止まってるんかな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:37:03.08ID:HhxK4DMU
>>514
あたまオカシイ基地外は無視しときゃいいのよ
ゴキブリにはバルサン、バカには放置プレーが
一番効果的
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:51:25.78ID:loEkUza9
明確な荒らしより「32cのタイヤはグラベルか否か!」
みたいな流れが延々続くほうが困る
今はそういうのは静かだけどだけど何かに付けて「議論」をさせようとする人が少なからず居る
そういう人は議論・語るがメインのスレに居てもらいたい
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:53:25.69ID:BQzJH8Sm
32Cはグラベルだろ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:00:08.15ID:3MYvZCEj
未だにロードの呪縛から逃れられない哀れなグラベラー
軽さこそ正義カーボン最高アルミクロモリはゴミ!積載性と耐久性は二の次!ピチピチパンツにキノコヘルム!
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:03:08.81ID:sepiLxIi
マビックがカーボンとアルミのリムに体重乗せてどんなものか試すようなこと実演しているのは面白かった
アルミはたわむ、カーボンは殆ど変わらず
金属リムはスポークに力がかかり折れやすいってことが分かる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:16:54.74ID:te4nlMk2
>>526
今時カーボンホイールは練習レース兼用なのに昭和のクソジジィは聞いてばかりでなく自分で調べろ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:23:11.33ID:UdYCRDj5
湧いてるねぇ(笑)
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:28:19.41ID:Csm1ikMM
むしろケイオス
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:32:55.11ID:3MYvZCEj
目を三角にして乗るカーボン好きは平成世代だな
令和世代はクロモリでゆるくオシャレに頑張らない自分流のライドがカッコイイ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:33:24.41ID:0CPy6iGR
>>526


MTBもカーボンホイールだよ?
というかカーボンホイールしか持っていない
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:38:52.98ID:QFxHpGGK
( `_ゝ´)ムッキーいてるん?藁
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:50:25.36ID:o/6wT8Jc
中古のCAADX105は、入門車として最適。
アルミで神経質不要だしタイヤも安全だし。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:03:16.60ID:Tol6qeVc
グラベル買って後悔してるやつが毒吐いてるんだろ。長距離向きとか言ってるやつ自転車屋にだまされただろ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:11:41.28ID:ONqGi3M2
>>550
太めのタイヤで振動が少な目だから乗り手に優しく走る場所を選ばない
積載を多くしやすいから車体に積めば楽ができる
長距離向きと言うのは全くの嘘ではないぞ

舗装路メインで遠くまでファストランする最適解がほしかったならうんまあ
一代目から最高の買い物なんか誰もできないよと慰めてやるか
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:22:20.20ID:JfjcBo9C
ロードからグラベルに乗り換えていいことしかない
ランドナーみたいな使い方してるけど最高です
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:45:40.81ID:tYQ7gVjF
長距離走るのに向いているかどうかは分からんが、長時間走るのには間違いなく向いてる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:52:48.34ID:S7k6CtLK
シクロクロスレースやるんじゃ無ければステムの長さなんて
45ミリから300ミリまで自由にしてええんやで
100ミリとかツジケイの受け売りの知ったかだからwww
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:14:51.50ID:FHfWsGYZ
未舗装路用で売りたくて動画もそんな動画にしたが日本人にはあまりにも刺さらんのでロングライドに向いていることにしたな。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:25:20.15ID:yBVka6vS
そもそも日本だとMTBとかコテコテのグラベルは流行らないから
アメちゃん達は好きそうだけど
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:35:20.12ID:KYk3mcKC
一時期はMTBやBMXが流行っていた時期もあるしなあ
日本人はミーハーだからきっかけがあるとブワーっと広がって
それ以外はクソって風潮になりやすい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:01:45.41ID:blFFZdXO
>>563
なんで刺さらんの?
環境だけだろ?田舎に住んでると割とグラベル率たかいけど。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:30:02.46ID:hEt0XKiy
未舗装路が魅力的なのではなく、避けれない未舗装路を伴う冒険や旅を魅力的に見せてた
働き過ぎの日本では冒険や旅の為にまとまった休日を取れる社会人がそんなにいないので通勤の足として売らないと採算とれない
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:16:37.26ID:tdHah/rb
大阪人だけど自走出いける範囲で林道は多い
ダートを走る楽しさを知るにはちょうど良い距離や難易度の道が多い
海外のようなグラベルが走りたければ遠出して氷ノ山や若狭基幹林道がある
関東は長い林道がもっと多いみたいだ
とにかくツーリングマップルで調べれば日本にも走れる道は案外多いと分かる
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:26:50.70ID:dCna4B7j
まぁ文化やね
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 06:55:49.48ID:wjlVvf4l
俺も見た目はホリゾンタルの方が好きだけど不整地用途にはスローピングしてたほうがいいよね
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:00:48.10ID:SbAWsqLT
>>574
同意。探しもしないで走るとこないから日本でグラベルは流行らないとか言ってるやつって多分まともに乗ってないんだと思う。こないだ若狭行ってきたけどやっぱりいいとこだよ。今は滋賀の北部に住んでるけどこっちにもいい林道多いからまた来てね。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:17:10.38ID:1G/ngngW
探さなきゃならん時点で日本じゃグラベルは必要ないんだよ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:31:34.34ID:3hcCNH6L
>>584
欧米だって探してるだろ、と思ったけど、むこうは平地の畑や防風林、防火林の間にある砂利道が
ちょっと都会離れるといくらでもあんだよな

よく舗装率100%とかいうけど数字のマジックで、欧米の道が舗装され尽くしてるわけじゃない
そこを自動車道として使わないだけ

日本もあるっちゃあるけどもし仮に1970〜80年代にグラベル売られてたら
大ヒットしてただろう
首都圏近郊でもあちこちに未舗装や簡易舗装あったから
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:38:00.33ID:ldyNc0SY
>>584
釣られてあげると必要ないと言うだけの簡単なお仕事しかできないあなたこそ必要ないと思いますよ!
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:39:06.20ID:9VMKMbXP
>>587
本当の事言われたからって怒んなよw
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:42:15.63ID:SbAWsqLT
>>584
グラベル走ったことないだろ?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:43:08.29ID:ldyNc0SY
>>588
はやーいw
ぶっちゃけ万能ロードが30-32C入るし次はグラベルロードでなくて良いかな
でも偉大なる先人()のおかげで名前変えないとツーリング車的なの出せなかったっぽいし日本でも意味はあったんじゃないの
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:53:34.38ID:ND3iVNuI
>>589
せめてランドナー言えよw
ランドナーのタイヤがあの時期、42mmや38mmから35mmになったり
32mmに近いの履く奴やとうとう700Cで28mmでいいだろって動きまで出てたんだから
どんだけ道が良くなったのかって話ではある

初期のMTBはあえて荒れた道を探してたがそれすら登山道以外はかなり舗装された
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:54:49.60ID:9t7DjTLF
>>586
そんな街並みだったから街乗りMTBブームがきたんだろうね
ちょっと駅周りや住宅地を抜ければ裏山だの何だのですぐ土の地面になるし、舗装路のアスファルトも今より粒が荒い
当時のMTBは今ほどタイヤ太くないしサスも今ほど動かない
更に女子供も跨げる低身長向きのジオメトリまで合わさってるんだからブームになるわ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:56:37.81ID:Mdd1A8D3
>>594
ランドナーは別にヒットしてないからw
ランドナーの普及率なんかルックMTBの足下にも及ばないw
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:59:52.05ID:ND3iVNuI
>>596
ルックMTBてのは90年代の話
いや80年代にも少しはあったかもしれんけど
コケ脅しの見た目だけサスついたおバカ自転車をジャリが街で乗ってた頃
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:02:12.24ID:ND3iVNuI
>>595
フルリジ時代のMTBなんてちょっとタイヤが太いクロスバイク程度の走破性しかないしね
逆に言えば林道ダラダラ走ってる程度で満足できた
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:33.84ID:KSHRjTDw
youtubeで外人がグラベルで走ってる動画いくつか見たが、MTBの動画に比べて振動がすごいんだよな
ハンドルやステム、フレームにも凄い力かかってそう
せめてフロントサス位はつけないとヤバそう
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:24:11.46ID:56cKUTe3
ランドナーはファッションすぎて誰もあれを旅バイクだと思ってなかった
グラベルを雑に言うと使い方限定のないバイクじゃないの
舗装路と未舗装路も走れてロングもこなせるそんな奴
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:19:41.25ID:kmBVZyTs
都会でアスファルト走るだけならロードでいい。田舎はロードなんてムリですから。未舗装なんて余裕で突然出てくるよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:20:15.40ID:kAyup4hF
グラベルロードいい感じよ、おれは好きだ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:20:40.16ID:drV66yXv
行き止まり林道とその先にありがちな怪しいダブル/シングルトラック探索が趣味の自分としては、グラベルバイクはまさにピッタリなんだよね。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:27:53.34ID:7OVFeorH
ここは議論したい語りたいって人が優勢みたいだからグラベル議論スレ・語るスレを作って
そっちで喧々諤々やってもらえないだろうか
スレの流れを変えようと色々やったけど何やっても定義論とか是か否か?!
みたいなのが湧いて出てくる
こちらは情報交換スレとして使うということでどうだろう?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:00:58.37ID:rDIPaSit
びわ湖岸近くに住んでるから、いつも湖岸道路沿いをウロウロしてるけど
こないだ興味本位で道路−草むら−砂浜の途中の草むらに入ってみたけど、
モサモサフカフカで超楽しかったわ
草ベル走るのも楽しいかもしれん
もちろん芝生の公園とか自転車侵入禁止のとこはNGだけど
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:05:53.32ID:8kVYyLe0
>>607
逆だ
機材の本スレ系は何をしようが醜いマウントの取り合いになるから乗ってるレビューが見たいならそっちを別スレとして立てるべき
議論スレなんか立てたところでそっちとこっちの両方で争いが続くだけ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:08:31.30ID:1zsRCf2+
荒れた林道でバランス崩したときに
ホリゾンタルフレームのスタンドオーバーハイトが高くて足付き悪いから
やむなく爪先着地で支えようとしたら浮き砂利で爪先ズルっと滑って転倒
その勢いで路肩越えて崖下まで落ちるんですね、わかります
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:33:16.99ID:48DYIHrx
機材の話振っても10万のグラベルユーザーばかりだからそんなもん要らんと発狂するだけ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:47:49.35ID:gFxihimL
そんなことよりグラベル乗りおすすめの空気入れ教えてくれよ。ググってもcbnと専用スレ読んでも心が動かん
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:53:17.98ID:u8rp+piW
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:20:50.68ID:3cUwMSV2
10万じゃクロスバイク買った方がいいくらいだな、油圧ブレーキも無理だしな
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:30:22.08ID:TWzznwJP
>>616
逆じゃね?10万のクロス買うなら紐でもいいので
グラベルだろ。10万台のクロモリグラベルだけど
思ったよりいろんなとこ走れて楽しいぞ。もちろん紐ディスク
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 14:54:47.15ID:HtpKDWkT
「自転車NAVITIME」
未舗装の道路を回避するようにルートを改善しました

チッ、余計なことを…
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:11:15.25ID:nrClPGFo
グラベルモードを選択できればいいのに
あと舗装してさえすればいわけでなく近道だからと激急坂を案内するのも勘弁して欲しい
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:23:47.46ID:oYV76QPP
ホリゾンタルだけだとアナクロっぽいけど
時代のトレンドはホリゾンタル+段付きフレーム
になってるみたいね。
良いとこ取りで、スローピング+ドロップドにするとまた格好悪い不思議。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:15:09.14ID:h7x+UA0l
>>611
そこで華麗にドロッパーシートポストを下げて難を逃れるのがこのスレ民だろ
ホリゾンタルで足つきが悪いフレームなんて、オーバーサイズを買わされたバカしか考えられん
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:20:03.56ID:9OkHZQHi
グラベルの携帯空気入れならトピークのマウンテンTTかDAじゃないの
2つは空気入れる仕組みが違うんだがどっちが動良いのか分からない
俺はTTを持ってるけどあまり使わないから使い勝手を知らない
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:50:14.06ID:wxCkjtyt
>>598
あの頃。
ドロップ化したMTBがモンスタークロスと
呼ばれてたけど単なるグラベルだよね。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:19:01.06ID:WyDyrnye
>>598
そのあたりの需要をクロスバイクが拾ってる感じがする、そしてロード寄りになったけど最近は原点回帰してフルリジMTB的なのも増えてきた
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:39:39.25ID:7OVFeorH
長く議論したり語りたい人は「グラベルバイク雑談スレ」とか作ってそっちでやって欲しい
ここはバイクや機材の事とかルートのレポなんかが集まるスレになって住み分けができれば、と思う
そうなれば、荒らす訳ではないけど適当なレスしてるだけの人も居なくなると思うし
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:42:00.51ID:FLWfqkIy
ガチホモはどこでやったらいい?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:43:10.25ID:ldyNc0SY
徹頭徹尾有益なスレじゃないと困るのはまとめくらいだからココはこれでいいんだよ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:27:25.75ID:9NvImhqr
ここから冬までが勝負だよね
ピチピチのレーパンに隆起した股間
休憩所で仲良くなってline交換したらこっちのもの
男同士だから警戒心もないし
あとはガチガチに突き合うだけだから
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:43:12.10ID:F0kRcdTc
>>631
ルートのレポを語りたいならお前が別スレ立てろ
ここに何かを期待するのは諦めろ
死ぬまで何も変わらんから
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:31:15.98ID:eYQjiPsW
日本の国内メーカーとかほぼ絶滅してるじゃん
残ってるのはママチャリと電アシだけ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:02:04.34ID:PmdjRQub
スマホと理由変わらないだろ
ユーザーが欲しがるもの作ってかんと
今からの立て直しは無理なんじゃない
シマノはスマホで言うとこのソニーで自転車が売れたら儲かる
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:03:59.55ID:clNuJpS3
いい加減国が投資して風洞実験設備建てろや
戦闘機もこれがないせいで研究進まないじゃん
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:21:56.84ID:aOsI6QHl
>>644
アメリカの後追いしかしてないから
ロード!ロード!ロード!みたいにロード一辺倒な自転車業界に最適化したら
肝心のアメリカがもうロードとか飽きた、みたいになって梯子外された
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:36:41.30ID:WKO4SkqS
>>639
深谷のグラベルフレームはどうなってるんだ、サイクルショーで参考出品されて以降話を見かけない
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:34:47.65ID:/inilYzi
>>648
ロードはエアロになって風洞実験設備ないとだめだし、MTBは力学的に難しすぎて莫大な予算いるし、日本の市場規模じゃもう無理だわ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:15:31.36ID:NlKuZs0f
道路利権のせいでどこ行っても綺麗に舗装されてるようなロード天国は日本だけだからね
ガラパゴスなんだよ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:23:04.46ID:rnp7bUq4
つーか日本で自転車作ってもお前ら買わないだろ?
人口もアメリカの1/3だし売れないんだよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:40:24.86ID:CYuMoiIP
>>652
なぜチビ用にしか作らないのだろ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:44:03.10ID:ioV6gDWh
バイクパッキングのメリットはバランスよく加重分散出来ることだけなんでしょうか
前後キャリアにパニアでも慣れれば加重分散出来るわけですけど
もっと言えばリアキャリアだけでも駆動輪である後輪に加重集中する事は寧ろメリットなのではと思うのですが
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:11:04.33ID:5nIIg2Kp
>657
前パニアは慣れるまできつい。巡航するには向いてるけど、小回りは効かない。
後パニアは、走ってるとゴム紐で引っ張られてる気分。
何も左右のバランスを考えないと、傾けた時戻すのに苦労するから気をつけて、
ってか車ほどトルクもグリップも無いから、後ろ荷重自体は、それほど効果はないと思う。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:14:35.93ID:wm+Ai/Li
>>657
その昔Fサス付きハードテールMTBにリアパニア付けてキャンプツーリングしてたけど
登りで前輪の荷重が抜けて安定性が激しく悪かったな

バイクパッキングの利点は荷重の分散というより荷重がホイールベース内側に収まることだと感じてる
結果的に積載時でもハンドリングや安定性が悪化しにくい
軽量だから登りや取り回しも楽だし自転車の損耗も減った
向かい風にも強いしな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:47:06.99ID:AX4+A1op
そもそも前後キャリア必要な積載量の時点で走行性のメリットもクソもないやろ
それを求めるなら何かと比較する前にまず荷物減らせ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:18:23.50ID:/inilYzi
サドルバッグ、フレームバッグ、ハンドルバッグに収められないなら車乗ったほうがいいんじゃね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:48:48.66ID:CN0FkWDu
短足さん?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:55:18.72ID:AX4+A1op
乗り降りはどうでもいいけど容量でかいからって入れすぎるとガレ場でぶん回されるので、そういう場所を想定するならサポーター欲しいな
個人的に大型サドルバッグはどうしても荷物積まなきゃいけない時の最終手段でフォークやフレームで済むならそれにこしたことない
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 15:58:58.70ID:EPB5xtvB
キャリアって1つ1kg弱くらいしてたから、軽量のキャリアやシートポスト系の簡易キャリアを作ってる内に防水生地のバッグや袋が出回って、軽いドライバッグに入れて直接括り付ければいーじゃんってなったのがバイクパッキング
同じ荷物積むなら単純にキャリア分総重量が軽くなるからね

でも防水の袋は荷物の出し入れのアクセス性が悪いから今はポケット付きのターポリンバッグとか売ってるし、大型サドルバッグなんかも揺れ防止の構造が組み込まれて結局重くなったりしてるからそこまでノンキャリア積載のメリットが無くなってきた
E-bike路線は今後も重量気にせずキャリアやトレーラー付けるだろうし、非電動は軽い簡易ラック+洗えて出し入れもしやすい鞄+レインカバーの時代に戻るかもね
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:07:52.94ID:8m3BzIOD
>>657
キャンプツーリングで前パニア使うけど、つい付けてる事忘れちゃうんだよな。たまに縁石やらガードパイプにぶつける。キャリアで車軸の辺りに付けてるからハンドルのキレは悪いがえらく安定する。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:27:45.01ID:8m3BzIOD
いやいやフロントにキャリア付けるのFフォークのダボ穴使えば簡単なんだよね。最近のは穴が片側3,4個もあるしね
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:49:12.34ID:aOsI6QHl
>>663
ただのサドルバッグじゃなくてそり上がってるからな
つか重心に荷物集められるのがサドルバッグの利点なので
あまり積むと馬鹿馬鹿しい

何のかんの言って従来の積み方は体格選ばないとか合理的な部分がある
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:51:21.53ID:aOsI6QHl
>>671
カーボンのダボはケージ用でラック用ではないのでは?
という話が前出たかと
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:21:50.63ID:9ToM3IWC
フォークのダボ穴は後付けアタッチメントがあるし
リアキャリアにしてもダボ穴なくともスルーアクスルを利用して取り付けたり出来るようだ

気に入ったバイクにダボ穴無くても後からどうにか出来るわけで
それほどダボ穴の有無は重要度は高くない気がする

と思うけど、それなら普通のロードでもいいわけで
グラベルなら最初から付いてる方がいいよなやっぱ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:42:26.06ID:f2e8pFTS
グラベルバイクでカーボンフォークでラックつけたいなら
フォークはrodeo-labsがいいよ
メーカーがラック取り付けを想定して作ってるから
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:48:16.71ID:6X1l7W8g
金属バンドで丸パイプを締め付けるようなやつはカーボンフォークには使いにくい
どこでもボトルケージ的なやつは縦に揺さぶられるフォークにつけるとズレる
まともに使えたのはSKSのくらい
あるだけマシだが海外製だしいつ手に入らなくなるかわからん
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:26:26.36ID:3viFAOnD
そんな全身貨物列車みたいにしないとグラベルじゃない、ってのも変だな。
スマートに乗っても善さは一杯有る
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:29:29.02ID:XcZrxidB
荷物わんさか積むやつなんてレア
殆どが10万の激安グラベル風バイクを近所の土手で数回走らせた後フェードアウト
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:33:27.62ID:rJEw+qKT
>>656
国内スポーツ自転車市場を支えてるのがオッサンなんで
その人達が乗れるサイズがあれば充分という判断だと思われます
(股下考えるとあれで充分)
他のサイズが欲しい人はメリダ買ってねというメッセージも含まれます
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:59:13.79ID:931vM0m4
フォークケージに積み過ぎてひびわれたっての怖すぎるな
レネゲートだっけ?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:18.73ID:aOsI6QHl
>>679
https://www.rodeo-labs.com/rodeospork/
いいこと教えてくれてありがとう
貫通穴にしたり補強入れてラックの繰り返し荷重考慮してます、
て言ってるメーカーははじめて見た
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:50:04.94ID:LfqjRMts
>>684
> ダボ穴という「記号性」を消費するのはミーハーだと感じる。

大仰な言い方してるけど、ツーリングやクロスバイク乗ってる奴が普通に見てるポイントを
ローディがわかってなかっただけでは?
どういうフレームならどういう荷物の積み方できるとか、こういう用途ならこれみたいな提案は
高いものはいい、軽ければいいみたいな価値観とは全然別だし
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:35:12.33ID:ThQ0AK6b
身軽にグラベル走ったほうが楽しいというか、身軽さという点では舗装路走るだけのロードより重要だと思うけどね何を目的として乗ってるか次第だよ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:41:09.03ID:eyx4bdil
>>678
グラベルロードで冬キャンプって考えてるけど
このくらい荷物詰めたら寒い地方行かない限りなんとか寝れそうな装備積める気がする
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:42:25.73ID:AX4+A1op
そもそも日本は欧米と違って市街地が密集しているし山の中にコンビニや道の駅まであるから海外に倣って重装備にする必要性あんまないでしょ
数日にわたるキャンツーとかなら別だけど、そんなこと頻繁にやれる貴族みたいな奴どんだけおんねん
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:09:00.81ID:F6TakSS+
>>689
やっぱりカーボンフォークにキャリア付けるのは無理があると思うわ
カーボンはしなることで衝撃を逃がしてるんだから、それをキャリアをガチガチに固定したらどうなるかなんて分かり切ったこと
ダボ穴に付けるタイプのケージで過積載しなければ割れることも無いと思う
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:29:06.82ID:eyx4bdil
>>694
多分本来はキャリアなんて金属のフォークに着けるか
カーボンフォークに着けるなら服とか寝袋とか軽くてかさばる物にすべきなんだろうね
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:32.76ID:i2NCeSh+
カーボンフォークに想定外の負荷掛けたら
ヤバいってバカでもわかるよね?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:35:34.28ID:xDa0RhUH
クロモリでもレーサーと軽ツーリング車と重ツーリング車じゃ厚み変えて作ってたんだからなぁ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:21.81ID:u/NWP8E6
たまに言われるけど
耐久や強度全振りしたカーボンフレームどっか作んねーかな
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:28.08ID:W2uxNTyC
>>694
自分もそう思う。クロモリフォークなら安心してキャリアを付けるけどカーボンは怖えよ。ランドナーやMTBみたいな使い方は憧れるけど、カーボンにはカーボンに合った使い方をしたい
>>625
トピークのTT買ったよサンキュー!
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:42:06.31ID:2rH9yzBo
動画チラ見したけどジャイアントのクロスだったからフォークは空気抵抗考慮して薄かった。グラベルバイクはもう少し厚い。クロス用はもっと厚みある
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:44:56.05ID:2rH9yzBo
ネジをキツく締めてクラック入ったか舗装路でガタガタ振動してクラック入ったか
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:50:54.11ID:qPiTmtQ1
そもそもダボ穴付けてるのに耐荷重とか明記してないから自己責任になっちゃうのがなんとも
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:56:33.37ID:dN+B/0IS
カーボンフォークのダボはせいぜい泥除けとボトルケージ風のアレ程度だよなぁ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:03:24.13ID:aOsI6QHl
>>697
ダボ付いてるか何個付いてるかでさりげなく使用目的示してたりね
2個付いてる…ツーリング用か
1個…泥よけつけられますて意味かな、みたいな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:04:50.47ID:uFLwjJsA
ごちゃごちゃバッグつけるならトレーラーで引っ張ったほうがマシ。違法かどうかは知らん。どっちもカッコ悪すぎてやらない。ただ子供のカートはいいと思う。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 02:41:55.64ID:bfTeyck1
Marin Nicasio + 乗ってる奴いない?
華奢なフォークとシートステーが条件問わない乗り心地の良さを予感させるが
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:11:05.34ID:s1xmfqcj
アンダー10万で鉄フレームが売りだな
反面、クイックで135mmだから、アルミでいいなら
+1万でGTグレード、+2万でFELTブロームあたりに手が届く

無印とPlusがあるがどちらもフレームは同じ
出来ればチェーンリングとカセット換えてギア比を下げたいが
完成車価格の割に高くつくのが難点
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:35:33.91ID:ufzI6f7x
媚びた虚飾とか一切なくてスペックもむしろ割り切りの良さがある
うちは無駄なオーバースペック仕様は出さないよ的なポリシーが滲み出てて好印象
自分好みの方向にカスタムして無理なく楽しむ好素材だな
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:58:10.23ID:45cNz3qG
スゲ〜な!マリン昔は高級感が強かったが欲しくなるバイクが多かった!いまだにこんな凄いの出してたんだ。安すぎて逆に怖い
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:07:44.14ID:45cNz3qG
フルリジットの時の昔のマリンMTB乗ってたけどもうチョイ上のクラスだと、ハブやらクランクにホワイトインダストリー使ってて、なんなんだこのメーカーは凄いと思ってた
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:43:30.54ID:L5mIozEc
剛脚さんがガンガン踏むとフォークがよれてローター擦るのよ。
TAだとそれが無い、ということを言いたいのでは?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:21:48.10ID:000iBJIw
そもそもスルーアクスルだとホイール付け外しでディスクの位置がズレないというのが迷信です
スルーアクスルもただのネジ切ったボルトなので締め込み具合に応じてフォークたわみます
フレームの構造上フロントフォークはたわみやすく、リアは動きにくいです
これはスルーアクスルだろうがQRだろうがスキュワーだろうが一緒
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:28:00.66ID:P7bvys3T
>>729
全部一緒とかにして誤魔化そうとしたいんだろうがその精度にTAとQRじゃ天と地ほど差があるって話だからwww
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:50:59.44ID:000iBJIw
>>731
そんな話じゃない
スルーアクスルには別の利点があって採用されてる
勝手にどっち派とか決めつけて煽らないでくれないか

元々QRはシャフトを付けたままホイールをスピーディーに取り付けやすい機構として使われてた
でもフレーム側の爪の向きによって差し込み角度が決まってしまう方式
ディスク車の場合パッドの間にローターを差し込むのを同時にこなすことになるから取り付けの難しいフレームが出てきて組立効率が悪い
スルーアクスルは一旦シャフトを全部抜いて取り付ける前提に切り替えて、シャフトのパーツを減らして最適化されたもの
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:56:22.15ID:aT3O67ir
で、実際クイックからスルーに移行した人はどうなの?
スパッと位置が決まるようになったのか
ネットでレビュー探しても出てこないので聞きたい
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:05:04.84ID:DylkrXaQ
乗り手の少なかった昔ならまだしも、未だにTAだけがズレない規格だと信じてる奴がいるとは…
TAの規格がありすぎてサードパーティー製がスペーサーや可変式で無理矢理対応してることも知らなそう
このスレでも度々否定される話だけどやっぱ当初の噂って強いんだな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:10:59.90ID:A30y249H
>>734
スルーアクスルでもネジ締めすぎると普通にディスクローターが擦れる程度の左右のズレは出るみたいだけどね
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:16:38.80ID:P6LB2v8o
>>732
全部一緒とか決めつけてるゴミクズのお前が言っても何の説得力もないが
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:19:01.96ID:mYy8inZi
>>736
お前が勝手にずれないと信じてるとか妄想してるだけだからw
どっちにしろクイックなんて今から買う奴はバカでしかないがなw
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:44:26.78ID:gxGtiYG2
クイックのモデルの話になるたびゴミとか地獄とか連呼してた奴はなんだったんだ?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:48:15.45ID:VGjVNpcm
>>742
どっちも同じ精度だと思ってるアスペ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:51:18.90ID:lJnszIXS
>>741
クイックがゴミなのは事実だからしゃーない
リムブレーキなら便利な機構だがな
まあ機械式ディスクまでは許容範囲だろう
油圧でクイックとか話にならんから
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:52:57.41ID:aT3O67ir
>>743
ズレないならズレないと明言すりゃいいのに

>>739
> お前が勝手にずれないと信じてるとか妄想してるだけだからw

とかチマチマ書いてないでさ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:55:27.94ID:Z23QXgKK
>>739
どっちも持っているが、通勤用にはTAは使わんわ
パンクした時の手間はクイックのほうが圧倒的に楽だもの
言うほどクイックはズレないしね
クイック糞とか言っているやつ見ると、わかってないわーって思うわ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:57:18.82ID:aT3O67ir
煽り愛中すまんが、アンダー10万くらいのモデルだと買うかそれともあと2、3万出すべきかって話になるから
結論聞きたいんだがね
上のマリンとか
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:57:37.43ID:XtvImdWB
>>746
出たどっちも持ってるアピールw
お前クイックしか持ってないじゃんw
そもそも無職のお前がどこに通勤すんの?w
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:00:06.08ID:Z23QXgKK
>>744
んなこと無いわ
2006年当時のクイックMTBだって、油圧ディスクで車輪の脱着程度でズレなんてほぼ無かったぞ
ホイールをまるっと別のモノにすると、調整は必要だったけど
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:00:51.37ID:jV9tmff+
>>746
ホイール外す手間なんか大して変わらんが?通勤レースでもやってんのか
エアプ丸出しだろ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:04:11.28ID:Z23QXgKK
>>748
アンダー10万は、追加投資がいるよ
おれの場合、通勤用はアンダー10万を買ったけど、気に入らないホイールとタイヤとブレーキ一式交換して20万程度になった
まあ20万程度のTAも、ホイールとタイヤは交換したから、27万程度にはなったけど
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:08:52.63ID:aT3O67ir
>>757
自分はフレームで組むからどの道関係ないけど、人に聞かれて勧めていいものかは気になる
若い人の普段使いやツーリング用途なら多分ホイールはもとのままだろう
上のマリン、ギア比は確かにちょっと高めだと思うが
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:10:39.81ID:000iBJIw
>>734
移行組だけど
>>722 >>723は実感ある 擦れやすさ、ずれ易さは取り付け部分のフレームの柔らかさと自分のトルクに左右される
>>724も実感としては本当 マニュアル調節効くやつは傾いても擦らないクリアランスにしておこうと思えばできるから

>>738
一緒ってキーワードにだけ目がいって多分変な解釈してると思うんで落ち着きましょう
俺は直前のボルトの例をふまえて「どれも0ではない」「ネジ回して止める以上どれでも起こる」と書いただけで「どれでも等しく同程度に起こる」なんて一言も書いてないので
精度というのが締め付けトルクを安定させにくいという意味なら同意見ですよ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:13:22.23ID:eDppTl0Q
スルーアクスルなんてシャフト通してレバー締め込むだけでクイックよりも圧倒的に楽なのに
クイックのほうが楽ってエアプだろ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:13:45.67ID:A30y249H
スルーアクスルは後輪が外せない!とか喚いてる奴がいたけどシャドーディレイラーとか最近のディレイラーの構成知らなくて外せなかっただけだったって笑い話があったな
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:14:36.39ID:aT3O67ir
>>761
やっぱりフレーム側の硬さに結構依存するのか
クイックでもリア側がズレたことは一度もないし
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:14:47.82ID:Pi6WCobc
いくらQRが早く外せたところでその後のズレの調整に時間がかかるから全く利点にならない
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:16:07.96ID:U/MwjiHq
QRでディスクだとデコボコの下り道でブレーキ掛けたままホイールが跳ねると下にズレる
リアホイール浮かせた状態で回転させてブレーキ握ってみ、QRだとかなり強く締め込んでないと下にズレるから、TAだと下にズレない
着脱に関してはどちらもキッチリ締め込んだ状態でパッドクリアランス調整してあれば問題ないな
それよりハブのメーカーによって微妙にディスクローターの位置が違うのがある、ホイール替える度にキャリパーボルト緩めて調整が必要
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:18:17.68ID:C50cANpI
スルーはトルク管理が大事だな
俺はトピークのプラ版にメモリが付いた簡易トルクレンチを携行して出先でもトルクを合わせている
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:12.47ID:zC86i8IN
QRと油圧ディスクでふじてんも王滝も行ったけど、別にズレるとか取付に手間食うとか無かったけどなぁ。
むしろオクタリンクのクランクが緩んだのが驚いたわ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:55:27.75ID:hQaES1x+
>>746
滅多にしないパンクを想定してクイックて馬鹿でしょ
スルーアクスルなんて回して引き抜くだけだから手間も全く変わらんし

何でこういう頭悪いのがご意見表明しちゃう世の中になったんだか
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:04:07.55ID:asGct/gv
構造面でQRがTAより優れてるところは無い
他の面でも製作コストが安いのと替えの部品が手に入りやすいぐらい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:04:56.40ID:46HuJXwa
ホイールの固定方式ひとつにこだわらなきゃいけないほどギリギリの通勤レースしてる自分自身に問題があるのでは
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:17:52.13ID:otvmDZ+r
クイックでズレるって言う場合は固定力がクソなクイック使ってる場合が割とある
それかシングル化できる特殊形状エンドだったりする場合も
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:36:47.38ID:RNQ0JQeg
>>777
少なくともグラベル走るなら油圧ディスクが前提
油圧ディスク前提の車種で今更クイックという選択肢はない
安物でいい奴が仕方なく選ぶ選択肢
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:46:20.99ID:mij7pUTR
大多数はディスクのツーリング車が欲しいだけだから
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:49:01.21ID:7Vkj/aUF
マリンといえば
二カシオよりさらにマイナーだけど
DSX1も値段のわりにかなり良くないか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:49:34.85ID:mij7pUTR
>>780
逆に言えばたかがそれだけで10万の自転車が3万高くなるのは
売れ行きに大きくかかわるだろう
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:58:16.21ID:hQaES1x+
古い規格にしがみつくのって独特だよな
まだQR売ってるから今のうちに買い込んどけばいいんじゃね
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:02:49.96ID:pv43LgEg
>>787
しがみつくんじゃなくて入門クラスは普通にクイックになるだけでは?
ローディやMTBerはお大尽つか30万から〜みたいに一般から感覚乖離してるけど
実際買うのは学生だったりするし
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:06:29.42ID:pv43LgEg
ドロッパーがサスが言ったところで「顧客が本当に必要としてたもの」は
ドロハンのクロスバイクなんだろうし
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:07:15.35ID:Vr/TYzEh
エントリークラスでもモデルチェンジするとTAになってたりする
現状古いままのがQRって感じだな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:08:36.02ID:DyMsz5qm
>>785
あれ新車種でやたら安いんだけどなんかよくわからないな
まあフラバな時点でこのスレの大半はスルーなんだろうけどw
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:18:27.87ID:unYEXnjG
QRだと使い物にならないってわけではないけどわざわざQRを選ぶ理由も無いわな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:33:41.09ID:EIROC/1V
ディスクトラッカーもTAになってたな
ブレーキはツーリング系ならあえてメカにしてるから自分の想定する用途によるんじゃないの
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:40:27.76ID:d9n3YBJN
正直シャフトの規格単体で優劣を語っても仕方がない
大抵ハブとか他の規格の都合で変更されてるものだし

自分が取り付けたいアクセサリの対応規格に合わせて検討すれば良い
といっても後輪に取り付けるタイプの大型トレーラーやディレイラーガードくらいかな、TAだとあまり選べないのは
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:50:48.80ID:jKoYmNfl
金ないヤツは別にQRで紐ディスクでも構わん
金あるヤツはGRAVELやChamois Hagar買って
1x12のAXSコンポにReverb AXSのドロッパーとフロントサス入れたらいい
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:10:47.49ID:urCkkDPw
これ安くてカッケーじゃんほしー!からのQRでがっくりあるある
ジェイミスレネゲイド、おまえのことだよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:26:59.78ID:mij7pUTR
アルミの方がスルー化のコスト安そう
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:27:00.46ID:mij7pUTR
アルミの方がスルー化のコスト安そう
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:33.28ID:YxhXokCO
ただたんに出来た時期だろ
最近できた車種ははじめからスルアク
昔からあるのはQRフレームのままきてる
そんだけ


てきとうだけど
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:32:12.31ID:SZVqJsTp
クイックだスルーアクスルだって終わりのない議論はよそでやってくれませんかね?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:34:23.24ID:SZVqJsTp
そろそろ新スレの時期だから次から
「グラベルバイク雑談スレ」と「グラベルバイク情報交換スレ」に分けて立てたらどうか
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:53:50.19ID:IJtlWU8q
QRだと着脱時にずれてローターに接触するって現象に出くわしたことがないのでピンと来ないな
実際にどういう状況でどういうことをするとズレるのかな?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:59:56.59ID:wbeRx6yw
10万と20万で素人でも
走りに違い感じれますか?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:24:23.10ID:zBYeXvtg
QRとTAじゃ大して製造コスト変わらんからQRは駆逐されるんじゃね
並行して存在する要素がない
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:29:51.56ID:jKoYmNfl
i9のhydraとかハブですでにないものがあるからね
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:08:18.80ID:aZU7VEUs
>>803
もうTAがこれからの主流になるのは確定してるのに未だにQRを勧めようとするバカが消えればいいだけ
別にそいつが乗ってるQRは勝手に後生大事にしてろって話だがこれから買おうとしてる奴にQRで十分とか言ってるバカは死ぬべき
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:23:27.63ID:+fQVjgaM
クイックが言うほどクイックでもなんでもないからなぁ
工具が要らんから工具の出し入れの時間分クイックくらいかw
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:58:22.81ID:96cp7nsx
シマノがディスクホイールは一番安いやつ以外いーするー()に統一したから
シマノ信者としては手組してもらうかTA車にするしかないんですよ!
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:00:22.54ID:mij7pUTR
>>817
>もうTAがこれからの主流になるのは確定してるのに未だにQRを勧めようとするバカが消えればいいだけ
>別にそいつが乗ってるQRは勝手に後生大事にしてろって話だがこれから買おうとしてる奴にQRで十分とか言ってるバカは死ぬべき

上のマリンとか安い入門車の話題が出るたびに、
クイックだ!買うな!地獄!とか叫んでる奴がいるだけなんだけどな
お前みたいなバカがTA否定された!て勘違いしてるだけで
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:04:13.51ID:mij7pUTR
>>812
>QRとTAじゃ大して製造コスト変わらんから

まずアンダー10万やクロスバイクにまで
普及してからじゃないですかね、そういうこと言うのは

コストが変わるからまだQR多いんだろっていう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:08:14.96ID:pv43LgEg
>>821
いい加減にしろって言いたくなるのはこっちだよな
スルーアクスル否定なんか誰もしてないのにズレる買うな貧乏人連呼してるのはお前だろっていう
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:22:13.93ID:pv43LgEg
高いの買わないと(ショップが)地獄
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:42:21.15ID:pv43LgEg
>>828
せめて具体的な車種の話してるときに
>>720みたいにいちいち茶々入れてくんのはやめろや
購入相談スレじゃありません(キリて言うならな

あとなんで全レスID変わるんだよお前は
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:45:05.89ID:6WI1ivFd
ディスクなのにクイックな奴はヤバいから氏ねよ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:58:52.84ID:pv43LgEg
図星かよ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:13:08.00ID:asGct/gv
QRももうリムブレーキと同じく消え去る運命なんだからやめとけ言うのは当然だろ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:13:18.31ID:pv43LgEg
IDコロコロ君て毎回指摘した途端に固定するからクソ笑えるわ
手動とかダサすぎだろ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:25:22.46ID:Mkuc5/Ml
QRゴミ扱いの人はやっぱフラットマウント推しでポストマウントをゴミ扱いしてたりするの?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:27:26.86ID:zBYeXvtg
もう推しとかじゃなくて規格固まりつつあるんだよなぁ
主流じゃなくなった規格なんて全部ゴミじゃん
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:27:28.67ID:wXIawVSx
そんなことよりニカシオの話しようぜ!
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:28:38.43ID:zBYeXvtg
まだ使えるのに買い換えることはないけど今から負け規格買う意味はないだろって意味な
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:30:21.67ID:SuY/+Nny
www
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:38:25.96ID:9+VQdtcG
2人いるんだな。。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:57:39.31ID:SuY/+Nny
>>855
お前を見ているぞw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:00:57.41ID:wXIawVSx
いやあ、お前の気持ち悪さには勝てないよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:46:00.13ID:Xy/Zf8kA
>>788
ジェイミスやキャノンデールは手を付けて、国内でもルイガノが来年出すからそのあたりの売れ行き次第かね
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:47:38.58ID:1vvsz+zK
>>821
>>823
キチガイクイック厨大発狂www
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:16:15.78ID:SZVqJsTp
議論の流れになると場が荒れるからスレッドを分けよう と言う提案
スレタイ的にはこっちをメインの情報交換スレにして議論・語りは雑談スレを別に立てたい
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:18:43.30ID:iZP6PwEX
>>864
んでなんでお前がさっさと立てりゃ良いのにチンタラ立てたいとかほざいてるの?
まさか自分で立てる事も出来ないのを他人にやらせようとしてんの?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:42:33.83ID:OM1cd2Cq
定義されてないと不安でどうしようもない連中だけでかたまっても定義できないと思うよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:17.47ID:mJRCXyQb
>>870
なんでレビュースレじゃなく定義スレなんだろうなw
定義レスを隔離したいらしいがここからその手の話題が無くなる事なんか無いのにw
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:14:17.35ID:F6Krz20A
グラベルロードってロードと比べてメーカー推奨のサイズ小さいけど通勤メインでほぼオンロードならワンサイズ上げたらいいのかな
MTBもあるからトレイルはそっちで行くしグラベルはたまに林道とか走りたくなるぐらい
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:30.55ID:OM1cd2Cq
定義厨はUCIに嘆願でもすればいいのにね

グラベルにまでUCI出てくるのはまっぴらごめんだけどな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:48:35.44ID:HUim6Wcb
ロード乗ってると速く走らないといけない空気が凄いがグラベルならマッタリが合うからロード乗ってなんか違うなって人には良いでしょ!特にカーボンロードってゆっくりしたくても出来ない大昔の2ストににてあよな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:12:00.91ID:cAtXidnu
フラバグラベルとクロスバイクはどう違うんだ?
祖先がMTBかロードかってところが違うんだろうけどやろうとしてることは一緒だよね?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:46:29.74ID:O9kyx5P/
グラベルは車体やホイールによりも用途に合わせて装備・用品・タイヤに金かけたほうが納得感得られるぞ

そういう意味でnicasio+いいじゃん
マイクロシフト9速ワンバイ仕様で乗りつぶせばいい
モデルのTATOOオッサン?おばちゃん?の落ち着いた走行動画がむしろクールだ
http://marinbikesjapan.com/gravel-road-bikepacking-bikes/21nicasio-plus/
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:58:59.66ID:BEoBIUAq
そういえばマリン、本国でもう少しグレードアップしたグラベルロード発表したんだよな
どっかの店がブログ記事にしてたから国内にも来るんだろうけど
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:24.43ID:O9kyx5P/
BreezerとかMARINとか地味に良さげなモデル揃えててアメリカの実力を感じる
四大メジャーメーカーにはない雰囲気があって面白い
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 05:28:14.03ID:i5M3Pznw
10万バイクは運動不足のオッサンが宣伝に惹かれて買ってすぐ飽きて辞めるイメージ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:37:04.28ID:jkw5m+R1
>>885
9速フロントシングルはきつくね、と思ったら後ろMTB用の11-46Tなのな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:04:14.83ID:46+Ur4+q
>>891
2×9で1-34Tの9速位が一番使いやすいな。
フロントは上りか否かで切り替えるだけだし、下りはドロッパーとディスクブレーキを活かして速度出せるし。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:13:17.42ID:46+Ur4+q
>>889
本体は\115kだけど、オプション代金は本体価格を既に越えてるな。
既に上位モデルの105モデルより高くなったが、走行関係部分はクランクギアを変えただけ。
でも、すっぴんの105モデルより満足度は高い。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:16:25.14ID:46+Ur4+q
>>892 訂正
1-34T→11-34T
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:59:34.62ID:jtm6eYRI
二カシオ+これから始める人には悪くないんじゃね
前42Tで後ろ11-46Tならかなりギア比広いし
よりグラベル用途好む人には悪くなさそう

あとkonaとかのMTB系メーカー
MTB系メーカーは質実剛健な実用車っぽいのを作ってるイメージ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:23:53.66ID:jkw5m+R1
>>895
ただの安い自転車のようでMicroshift Advent使ってたり
Sunraceの超ワイドレンジカセットとか意外に攻めてるなと
ただシマノと互換性がないらしいので注意
https://blog.cbnanashi.net/2019/06/9312
https://blog.cbnanashi.net/2019/09/11323
無難なのはクラリスやソラ使ってるの探すことなんだろう
それはそれ46-30とかのチェーンリング探すのに困るけど

シマノは非レース用途軽視しすぎ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:15:18.42ID:CdN6L0Pw
>>889
>>897
ちまちま煽ってないで定義スレで遊んでこいよ
スルーアクスルでもサスでもなんでもいいからさ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:17:56.28ID:QXqwalaj
>>895
コナはもう期待しない方がいい
コナが悪いと言ってるんじゃないぞ
代理店がアレって話だ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:21:19.61ID:A3Pye7rS
>>898
定義スレは定義を語るスレであって
クソ仕様のクイックを勧めようとするバカを阻止する流れはこれからも変わらんぞw
この話は定義じゃないからな
クイックのクソさを誤魔化したいならお前がまた別スレを立てろw
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:36:16.94ID:yxmMb+tw
カノーバーのグラベルロードだったら3万円台で買えるんで安物買いをしたい勇者にオススメ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:40:21.82ID:AdeUvVi2
中古買取サイトでさえ軒並断られるカノーバーさんを勧めるとは流石ですねえ!
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:23:45.77ID:CdN6L0Pw
頭カチカチだね

阻止とか何様だよ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:49:35.70ID:jkw5m+R1
>>900
本国なら前後スルーのモデルあるぞ
https://www.marinbikes.com/bikes/family/20-nicasio
ニカシオ2、カーボンフォーク、10速、ティアグラ油圧
ニカシオ+の899ドルに対して1499ドルだから、単純計算で165,000円だな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:50:13.01ID:dNGL0d08
>>906
何の問題も無いなら衰退なんかしてない
一時期安物アルミフレームにまで採用されてた圧入BBからまたBSAに戻った事例と違ってクイックに戻すメリットなんか何一つ無いから後は消え行くのみ
街乗り用であればあるほどイタズラ防止用にクイックは不向きだからな
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:56:50.28ID:DbEMt3r9
>>905
都合の悪い指摘を受けて顔真っ赤w
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:20:14.78ID:dCPlEYsm
一度カーボンに乗るとアルミは選択肢にも入らないわ。機能は劣るし形状も制限あるし溶接部は醜い。安物ばかり薦めるやつなんなん?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:47:40.51ID:ypFSbJL3
グラベルバイク^^

クイックタイプはクイックで

レバーをキュッと締めたらもう安心で^^

タケノコバネの紛失に気をつけて

スルーアスクルタイプはスルーっとしていて

スルーっと通したらレバーをクルクルして

もう安心で^^
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:56:05.91ID:AdeUvVi2
安物経験しかないとただの安物と品質を確保しつつ安くできてるものの区別がつかねーよ
一度は背伸びして高いの買うと面白いぞ(財務相から目を反らしつつ)
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:02:15.28ID:n+v8XFFs
安物っつーか…
にわか以外の前からグラベルやってる連中の方がQR率高いんでねーの?
そう考えるとここでバカにしてる連中は滑稽に見えてしょーがないw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:11:47.46ID:5CUtRd2Q
>>909
やはりスルーと油圧ディスクの組み合わせは高くなるな
エントリーモデルは当分クイックと機械式ディスクか
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:18:43.38ID:8aYPSCYm
カーボンは脆い連呼してるのとかカーボンがミドル帯にも普及してきた頃のロードスレ見てる気分になるわ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:24:59.67ID:HsUPrkLj
グラベルはフレーム凝っているだけあってロードよりか割高感は感じる
カンゾの国内に入ってない独自変速のやつ欲しいわ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:41:52.75ID:f4/0+oqV
>>923
上のキャリアの話なら、突然の結果だぞ
繊維に穴開けてねじ山付けて重いパニア装着したらクラック入らない方がおかしい
クロモリやアルミだって薄いフレームではやらなかった
ローディはレース以外の話には割と無知
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:41:56.70ID:TCQDgYZX
>>915
相変わらず何も分かってないバカでワロタw
その調子だとまた無駄なスレが増えるだけだなw
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:03.37ID:uc80A1IE
>>919
そういう奴は既にQRなんか棄ててとっくに買い換えてるよ
お前が言ってる事は昔からシクロやってるから未だにディスクにせずカンチ使うのが玄人とか言ってるのと同じレベルの滑稽さ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:50:01.53ID:Hhck29YT
カーボンのダボは普通に金属パーツ使ってるから割れるとかそういう設計してないよ。廉価車とか知らん
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:53:36.02ID:f4/0+oqV
>>928
金属パーツだから余計に樹脂部分との接合部に負担がかかる
釘打った木の板がそこから裂けやすいのと同じ

なんども言われてるように特別に断ってない限りはあくまでボトルケージ程度のダボだから
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:56:44.62ID:Hhck29YT
>>930
ボトルケージ程度だよね
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:57:30.39ID:8aYPSCYm
>>925
そういう極端な例とかごく一部の例を一般化してカーボンは弱いって言ってるのが同じに見えるんだよw
一時期巷を騒がせたディスクブレーキは脚切るから危ない!みたいなやつとかね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:57:48.59ID:f4/0+oqV
>>687のリンク先のとかはそれ含めて補強入れてあると明記してる
でもそこまでするなら素直に金属のフォークつかうわな
キャリアで固めたらカーボンフォークのしなりとか意味ないし
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:01:22.22ID:Hhck29YT
ああ、フロントフォークのダボにつけるやつとかか。あんなのやってるのいないからw あとリアのケージとかw
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:04:26.88ID:n0oBq8tK
日本よりグラベルバイクの数が多くて総じてユーザーの体格がよくてアホなことするアメリカで表立って問題になってないならカーボンガーとか気にするもんでないと思うが
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:13:42.86ID:1yXLYCna
>>921
そもそも高くなってる要因はフレームが上位グレードだったりカーボンフォークだったりコンポの差だと思うぞ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:28:42.37ID:HprEjBSJ
>>935
体重を支える丈夫さと穴開けたときにそっから割れやすいかどうかは根本的に別要素だぞ
樹脂の特製上、傷からパキッと割れやすいカーボンはダボ穴使っての積載に向いてないのはしょうがない
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:41:44.41ID:bMd923cu
>>935
訴訟大国だからヤバそうなことは全部取説に書いてあるんだろ
猫をフロントフォークに括り付けて走るな、とか
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:10:10.04ID:Hhck29YT
んな製品リコール対象だよ?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:40.34ID:5CUtRd2Q
>>936
>フレームが上位グレードだったりカーボンフォーク

スルーアクスルの為に高精度なフレームやフォークが必要になり高価になる

>コンポの差

油圧ディスクの為に最低ラインがティアグラになり高価になる

フォークをクロモリにして油圧コンポが安価なフラットバーにすればもう少し安くなるな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:28:04.53ID:QlrvHM8u
>>942
> スルーアクスルの為に高精度なフレームやフォークが必要になり高価になる

マリンは単に上位モデルの差を分かりやすくするために全体的なスペックを上げてるだけで他メーカーでノーマルグレードのフレームとクロモリフォークでTAにしてるとこはいくらでもあるしw

まさかカーボンフォークじゃないと出来ないとでも思ってんのかw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:40:24.79ID:hiDqX8uQ
>>944
ブーメラン刺さってんぞゴミクズwww
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 14:48:34.15ID:YOxRMBtr
スルーアクスルの為に高精度なフレームが必要って事は逆に言えばクイックがいかにいい加減な糞規格かって事を表してる訳だな
リムブレーキならシューとの間は数ミリもあったからそんな適当な精度でもなんとかなってたがディスクだと益々クイックとか使ってられんわな
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:02:15.29ID:KYB1DwTb
サーリーのディスクトラッカーのフレームがほぼスペック同じで
2万値上がりだからそんなもんだと思うね、スルー化のコスト
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:14:56.40ID:AdeUvVi2
規格は先に取り組んだメーカーほど有利よね
初期型の完成度低くてもどこより先に取り組んでれば大目に見てもらえるし次で完成度あげればいい
逆に日和見で出遅れるとまだ対応できないのとか後発の癖にこの程度しか作れないのとかボロクソ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:16:40.21ID:n0oBq8tK
>>938
だからバイクの総数多くてアホなことしがちなアメリカ人と体格以外の要因も書いとるが
そしてSNS全盛時代、フォークにクラックはいったよみたいなのが短期間のうちに数件続けてアップされたとかなら理解もできるが、そんな設計上のミスや注意不足で事故があったら大手なら普通はリコールだぞ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:18:34.87ID:5CUtRd2Q
>>948
STIレバーを油圧化するより安いのか
スルーと機械式ディスクの組み合わせならまあまあ安いな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:26:42.63ID:f4/0+oqV
>>951
そもそもカーボンフレームにキャリア付ける奴が例外だろう
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:24.22ID:Var4jtRG
>>946
高精度な技術を持ってるかどうかどうかは全く関係なくて、単にハブの軸に通すパーツがこれまでコンポやアクセサリ作ってるとこの管轄だったのがフレームメーカーやフォークメーカーの管轄になっただけ
フォークやリアエンドの素材の厚みや塗装まで含めた全長がそれ作ってる最中のメーカーにしかわからないから最初から専用品を用意してもらった方がいいやーってやつ
だから仮に他所の会社が高精度で軸を作っても、貫通させられるフレーム前提で長めにネジ切ってる棒にスペーサーかますタイプしか用意できない
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:28:48.55ID:jrhO0H2K
>>955
脊髄反射してるお前が言ってもw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:30:13.26ID:f4/0+oqV
ケージタイプのだから数百グラムのスタッフバッグに寝袋とかじゃないの?
フロントラックは想定してない
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:32:25.01ID:f4/0+oqV
>>958
コスト自体は安くても治具更新しないと作れないしね
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:38:04.25ID:lcZcTry1
みっともないから喧嘩や罵り合いはやめなよ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:42:17.13ID:x5iMSKs4
スレチなのにガイジ同士がやりあってマジ迷惑。パーツ語りたきゃ別スレたてろや
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:45:35.96ID:/0EZAnUK
>>964
クイックの自転車の話題禁止したいらしいよ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:47:31.80ID:aYMY7k2Q
グラベルバイク 未舗装を語る
グラベルバイク 舗装路を語る
グラベルバイクの定義
エントリークラスのグラベルバイク
ミドルクラスのグラベルバイク
ハイエンドのグラベル

これぐらいのスレ必要
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:53:41.71ID:f4/0+oqV
自転車マニアって基本アスペなんだよ
アドバイスはしても他人がどうするかなんて本来知ったことじゃないのに
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:56:19.03ID:Ou1Arvb2
>>970>>973
舗装を2つに分けるべき
グラベル本来の砂利舗装道路だけじゃなく
アスファルト舗装でも乗る人が居るようだからな
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:07:12.77ID:bBU4Nuhu
舗装路語ってどうすんだ?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:15:13.26ID:n0oBq8tK
>>960
だったらフェンダーまでだぞの簡単な注意書き一文あるだろう。第一自転車オタクが憂慮することなんて設計段階で考慮されてるわな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:25:00.28ID:z2B1HMVk
なんかスレ伸びてると思ってみたら先週と同じか
しかも飛行機飛ばしまくってる奴なんなの?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:32:16.15ID:8aYPSCYm
カーボンにねじ穴ダメ言ったら瞬間的に業務用レンジ動かすくらいの負荷がかかって、ねじ穴あきまくってるカーボンステムとか簡単に割れちゃうじゃん
アホくさ
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:03:06.17ID:f4/0+oqV
>>980
アメリカは訴訟社会だから〜ていうのも一面的で、自己判断自己責任なところ結構あるけどな
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:56.73ID:f4/0+oqV
大企業の社会的責任とかはうるさいけど、本当に全部きっちりやってたら
アウトドアのガレージメーカーなんて存在できない
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:49:54.25ID:Hhck29YT
大人気か
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:51:28.62ID:S7/Ik4Hg
定義スレだけだったらまだ面白かったけど
これだけ乱立させるのは蛇足だわ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:54:40.65ID:Q2VuMmWH
すぐに煽り合うキチガイ数匹がウザいだけなんだけどな
この板ってIP付きワッチョイ入れられないのかな
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:13:32.60ID:4AWpbr8a
>>984
フロントバッグの選択肢が狭まるしな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 7時間 5分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況