X



【舗装】グラベルバイク 38台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:30:31.02ID:Bv5/dWmy
ゆっくり降りようとするから・・・
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:39:34.37ID:9P/5tkJN
GravelCyclistが唐突に日本語字幕付き動画をYoutubeに公開したけどなんでやろ
日本からのアクセス多いのかな
011896
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:21.66ID:heBRhN7z
>>105
手元の2万5千図とネットのを比べたけど変わりはないっぽい。自分は2万5千図とスマホのGPSを携帯して探索してる。最近は近場で熊が出たから控えてる
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 04:33:06.17ID:oZVq0pdj
ニカシオのオーナーさん、塗装のクオリティはどんな感じ?
気になることあれば聞いておきたいニカシオ+購入検討中の一人
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:06:01.68ID:Ie9K29BB
マリンの激安バイクに塗装クオリティなんて求めるなよ、どんだけ卑しいんだ?

クズ鉄バイクは16kgでママチャリと同様の重量。走らないし重くて室内にも上げられないから駐輪場に放置してボロボロの粗大ゴミに
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:46:07.46ID:4dyAYdFF
disるためだけに必死でニカシオ検索しまくってる姿想像すると笑いが止まらんw
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:50:59.26ID:OlNeOUPX
今日もボロバイクディスと貧乏人同士が傷を舐め合う擁護レス。いいぞ、いいぞ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:17:55.64ID:pdyDTSAC
>>128
レイノルズ853みたいな軽量クロモリ使ってカーボンフォークじゃないと
鉄では無理、KONAのROVE Ltdとか
完成車のお値段30万てとこやね
標準的な20万以内のフォーク含めたオールスチールで11.5kgてところ

嫌ならアルミ乗るべし
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:54.47ID:K5bJTyxA
10万バイク漁る貧乏人は現実的に鉄とアルミしか選択肢ないからな
30万位出せばカーボン買えるのに
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:56:00.48ID:pdyDTSAC
>>130
ディスク化、スルーアクスル化と同時に出てきたジャンルなので
いろいろ試行錯誤があったが絶対10kg切らないと嫌、みたいなコア層以外は
普段使いも考えると金属フレーム+カーボンフォークが定番になった感じ

フォークやエンドが硬めになるので積載性妥協してもカーボンフォーク選ぶのが得策、
壊れても換えりゃいいし
逆にフレームはタイヤ太いしアルミも案外ガチガチにならないのでコストの割には悪くない、
ということなんだろう
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:00:25.48ID:pdyDTSAC
>>134
自分はツーリング志向なので最初からフルカーボンは選択肢から外している
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/broam/
ブローム40いいよ
後ろにラック付くのは普段乗りでも汎用性高い
30と迷って結局10速HY/RDの40にした
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:01:18.98ID:pdyDTSAC
>>132だった
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:10:26.12ID:IVKySCK7
悪い子は定義スレにしまっちゃおうねぇ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:24:40.15ID:FGCk2GdW
俺はデブでハゲだが身長180あるので勝ち組だと思っている
デブとハゲは努力で直るが身長はどうしようもないからな
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:22:51.19ID:2LOHF5+f
値段というけど100万する訳じゃないしカーボン乗ればいい話。いまどきロード、MTB、シクロはカーボンで普通の社会人が乗ってる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:31:09.13ID:pdyDTSAC
>>148
あ、カーボンはいいです(以下ループ)
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:45:34.03ID:IVKySCK7
ローデイとかMTBer上がりって想像以上に価値観が画一的だから
いまの流れについて行けてないんじゃないかなあ
こんなしょぼいスレみたいな感じで勘違いマウントを繰り返してはウザがられてるつか
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:31:36.84ID:DFNGxfte
>>142
ウイリーしまくりで、危険な走行で見てて怖い
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:54:36.83ID:pCa3BxBK
>>132
30万という金額を冷静に考えろ
デジカメならフラッグシップモデルが買え、
オートバイならスクーターが新車で買える
そりゃお金が有り余っている人なら気にしないが、みんながみんな自転車に30万かけるという価値観を持ってるわけじゃない
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:02:29.39ID:8Myeuw67
お、俺チャリンコとか本気じゃねーし!メインの趣味別にあるし!(涙目)
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:05:43.84ID:kvg/TR7F
10万と30万の車体で、いつどのような時に違いを実感できますか?
40万までなら出せますのでそれだけの価値があるのか
教えて貰えませんか
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:09:29.18ID:WZP2qrhY
10万のTopStoneALと40万のTopStoneLefty見て何かよく分からんってのなら前者でいいんじゃね?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:11:07.18ID:pCa3BxBK
>>161
フロントフォーク片方ないやん!
両方ある方がお得だな

っていうのは冗談として、その2つはまだ素人でもわかりやすいけど
他メーカーのアルミモデルとカーボンモデルとかだったらマジでわからんぞ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:14:37.12ID:liPEekFi
>>159
油圧ブレーキのが良いから20万くらい以上のが良いんじゃね
あとの違いは初心者には分かりにくいから最初の1台は見た目が好きなやつを買えば良いよ
車体以外にも結構金かかるしね
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:20:25.57ID:EdNXwCfw
俺は20万のクロモリでいいわ
これくらいが身の丈に合ってる
カーボンとか持て余すわ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:20:36.84ID:pdyDTSAC
>>156
あと買えるかどうかだけなら買えても、使い方の問題もあるんだよね
いくら多関節やU字でロックしてもそもそもカーボンを地球ロックして飯食う気になるか的なw
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:30:38.07ID:pOpQD7MB
独身で安アパートに住んでカーボンモデルでマウント取ろうとしてるやつと、子供育てしつつマイホームのローン払って予算20万以内とかで質問してるリア充パパとかふつうにありそうな構図
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:25:53.02ID:YzwJ/ydj
Niner RTL アルミとクロモリ比較

https://youtu.be/8-3EqarcyVo

アルミ: 軽くヒルクライムならクロモリより速いと思う。レスポンスが良くシクロなどのレース用ならアルミ。硬くフレームを通じて振動がくる、短距離をスポーティに走りたい、軽いフレームが欲しい人にはあっている

クロモリ: スプリングのような感じで振動を吸収し中長距離はアルミより楽ちん。重いためヒルクライムはちょっと苦手だがスピードはかなりあり矛盾するようだがストラバで過去の記録(多分カーボンモデル使用)を13秒短縮。スムースな動きで力が分散されずパワーを伝達出来る。下りはクロモリのほうが速い

カーボン: アルミより硬くなくクロモリより硬い。丁度中間的な位置づけ。だが高い

*90キロ以上のデブはアルミ一択
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:30:36.43ID:Bsmvde97
>>142
豪脚じゃないので高いの買わざるを得ません。
電動が視野に入っています。
安くすむひとが妬ましい
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:46:25.64ID:UMGkYHeP
電動グラベルバイクはもっと盛り上がって欲しいね
海外は知らんけど日本のグラベル事情だとMTBやロードバイクより利点が多い
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:48:20.11ID:JObewT7n
エントリーを載せれば蔑みが高級品を載せればもれなく嫉妬がついてくるこんな場所には誰もあげまい
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:21:32.74ID:AngD797k
ロードだと30万はエントリーカーボンしか買えないけどここでは無職のジジイたちに嫉妬される側w
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:02:27.26ID:AhZrKwvg
>>156
デジカメのフラッグシップってボディのみでも30万じゃ買えないんだ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:55:30.40ID:RMRofWHV
田舎在住でクルマ持ちで未だに輪行なんてしたことないけど、同じような環境で輪行してる人いる?
バイクはグラベル、ロード、MTBの3台持ちだけど
どういう時に輪行になるのか知りたい。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:09:56.14ID:WZP2qrhY
自宅や車置いたところを中心とした周回コース以外を走ったあと自走以外で帰るなら輪行になると思うが
グラベル関係ある?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:13:54.61ID:UMGkYHeP
車に自転車を積んでツーリング行くとなると当たり前だが
必ず車を駐車した場所に戻らないといけない
となるとルートは往復になることが多い
トレーニングなら往復ルートでも良いけどツーリングなのに同じ道を引き返すのはつまらない…
というときに輪行が有効になる
理想は周回ルートなんだけどそういうスポットもなかなかない
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:31:58.91ID:SVcCaf/o
車を何処に止めて、何処を走るかによるけど、万が一何かあっても電車で戻って来れる環境なら、一応輪行袋を持ってくかなぁ。
幸い今のところ世話にはなって無いけど。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:42:16.07ID:RMRofWHV
>>185
なるほどね。でも電車にホイッと乗れる環境前提だよな?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:50:21.92ID:VmqmVO6P
お、今日は西の風か
行けるとこまで東に進もう
ずいぶん遠くまで来たな日も暮れてきた
20km走れば最寄駅か、そこから帰るか

こんな感じ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:26:44.38ID:9qaLREal
盗まれるリスクはあるがチャリで好きなところまで走り(但し駅があるとこまで)車まで電車で戻り車で回収しに行く方法だとどんなチャリでも回収できる。何回かやったけど良かったよ。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:04:07.69ID:H1C7uDTZ
別に競争するわけじゃないから少々重くても関係ないや
重いといけないとこがたくさんあるってほど重いわけじゃない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:28:21.23ID:ZI5ZRZzS
>>192
相手は速いことに価値置いてるんだから黙って尊重しろ
いちいちレスしないと死ぬのかこのキチガイ?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:58:22.67ID:pdyDTSAC
>>187
田舎なら地元の駅前駐車場に一日車置いておいても大した額にならないし
帰り楽なのであり
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:04:09.66ID:OjrCDXiG
>>183
帰るのがたるい時っす
自分都会のひとですが、好きな峠までヒルクラに行って、片道100kmくらいだけど、帰りは距離よりも排ガス臭くてクルマが多い街に帰っていくのが、たまらなく嫌になる時があるんです
そういうときは、サクッと輪行袋にチャリ入れて、小田原からこだまで帰るっす。まぁ、それでも東京駅からは自走っすけどね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:10:48.04ID:HzS8J7jx
いろいろ聞いてるとやっぱり田舎もんには輪行は
あんまり意味ないね。都会の人のもんだね。
そもそも田舎には頻繁に走る電車なんてないし。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:33:48.27ID:wMW3at2a
>>205
頻繁に電車走ってるところだと今は気使って載せられなかったりするぞw
輪行て自転車でツーリングするってことと密接に関係してるから
興味ない人間はどうでもよかったりするけど
周回コースであらかじめ走る場所決めてればそりゃ不要だし
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:35:30.11ID:wMW3at2a
片道コースで走るってことはサイクリングでも
どこまで走るか決めてないってことだしね
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:54:05.16ID:W2NYkwrK
輪行するやつって車買えない残念なやつやろ
輪行袋で電車乗ってるのって貧乏くさい
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:07:11.40ID:gKcyKrju
都内だけどクルマで山奥までいったわ。でもグラベルロードでなくてMTBでいいと思った。むしろフルサスが正解
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:08:03.25ID:wMW3at2a
>>152
>ローデイとかMTBer上がりって想像以上に価値観が画一的だから
>いまの流れについて行けてないんじゃないかなあ
>こんなしょぼいスレみたいな感じで勘違いマウントを繰り返してはウザがられてるつか

グラベルなんてロードやMTBよりはるかにツーリングと親和性高いのに
全く理解しないつかそういう考え自体があることを否定してる奴いるね
今までの基準が通用しないから生理的に拒否反応出てるのかもしれないけど
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:14:13.13ID:JlJFjKeJ
自転車に限らず趣味は本人の面白がり力やチャレンジ意欲が低いと他人にケチをつけるしかできないという好例
朝早く自走して遠くの始発駅近くで風呂と飯
始発の特急電車で悠々帰宅とかね
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:20:14.86ID:gKcyKrju
ケチ付けられてると都度レスする奴はビョーキだと思うけどね。健常者ならスルーできるけど
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:22:13.59ID:wMW3at2a
>>212
スルーしろってのは正論だな
否定的なレスしかしない奴がビョーキなことは間違いないんだし
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:23:58.25ID:wMW3at2a
上げちまった…

>>213
上でも書いたけどカーボン1台持ってるとむしろ
輪行のハードル下がるくらいなんだけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況