X



【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:20:07.38ID:5BNu328h
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:31:29.18ID:zubCM3Q0
>>848
たぶん平均体重がより低く、体脂肪率が低くでているだけではないですか。
世間の中年男性を見ても、15%以上ありそうですね。生活習慣病患者が多いし。
自転車はダイエットにはなるでしょうね。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:57:20.17ID:U0tMrsBo
自分はママチャリについてはブランド主義ではないけど、カゴやライトみたいな長く使うものはノンブランドの安物は、耐久性がないのでダメだね。OGKやcateyeは間違いない。
タイヤとかケーブルみたいな消耗部品は安いノンブランドでもまともな商品もあるし、ハズレを引いてもどうせ短期の安い消耗品だから割り切れる。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:04:52.68ID:IIW2UnHd
>>849
耐荷重を記載しない(余計な責任負いたくない、マニュアル裏面小文字とか)、耐荷重3s(大丈夫だけど念のため少なめに記載)
耐荷重5s(ウチは安いけどアピールしとこ)・・・という感じ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:14:35.59ID:UIACXh8F
>>845
ガソリンスタンドてのはコメ式だと入れてもらえるってことですかw
英式がくそなのは虫ゴムのやつで高圧に耐えられないやつですね
ダイソーのシリコン弁もピコピコ動く競輪で使うスーパーバルブも使ったが問題なく空気圧図れるから
米英関係ないんですが問題は英式空気入れの口金でね
ゲージ付きの空気入れで測って4.5kまで入れると外れることがあるんで
米式の変換バルブに変えたんですよね
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:46:34.57ID:3q0+PM1A
英式の空気入れはだいたいどこにでもあって交番でも借りれるし、その辺の民家の人にお願いして貸してもらえる事があるという安心感
ここが一番の強味なので決してクソではないと思います
Bianchiのクロスも乗ってますけど仏バルブなのでしっかり準備して出かけないと出先で面倒な事になる事も (空気圧の点検調整も面倒)

米式はバルブからのスローパンクってほとんど無いですけど、ガソリンスタンドとかが近くにないとほぼアウト
どれもメリットやデメリットがあるので、イコールどれもクソではないです
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:57:10.09ID:UIACXh8F
バックに入るポンピングの軽い米仏携帯ポンプあるんで買いましょ
ゲージ無しなら2千5百円くらいであります
空気入れ工具持たずクロスでは行かないかな
虫ゴムのがクソなんでさ英式がクソとは言ってないですよ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:14:08.18ID:ouv7dcrs
最近時間が開くと運動がてらママチャリで80kmくらい走るけど、途中でパンクや故障したらどうしようとか考えたことなかったなあ。なんも修理道具持たない。
タイヤをギリギリまで使ってるのでなければ、ママチャリタイヤでパンクすることはほぼないし。
万一パンクしたら、近くの自転車屋探すか、自転車保険のロードサービス呼ぶかな。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:30:27.63ID:3q0+PM1A
80km走るようなシチュエーションの時は
(パッチ、ゴム糊、紙やすり、タイヤレバー3本、携帯空気入れ、軍手、小さくていいから器)
これくらいは用意して出た方が本当安心

慣れてないとチューブがリムに噛んでて空気入れた時に大破裂するのでそこだけ注意しとけば何とかなります
100均で買えるものばかりなので揃えといた方が気楽ですよ
都心部は良いですけど郊外や地方行くと自転車屋さんに辿り着くのにえらい距離が……
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:49:26.43ID:ouv7dcrs
スポーツ自転車に乗るから携帯工具類は家に何セットも持ってるんですけど、ママチャリのときは長く走っても持っていかないですね。
普段着のままで思いついたら走れる気軽さがママチャリの良さなので、道具を携帯するというわざわざ感が個人的に嫌なのです。ロードサービスに電話したら家まで車に乗せて帰れるしね。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:03:40.04ID:tnOdN2sF
昔はおじいさんおばあさんがやってる小さい自転車屋が割とあったんだけど、今はほとんど無くなったね
売るだけで修理はやってなさそうな所もあるし
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:35:26.74ID:OLC2up1d
今時つべ見よう見まねでてめえで直せるレベルのもん
ごちゃごちゃ言われんの面倒くせえもんそりゃ行かなくなるって
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:50:13.33ID:+MJ/Mx0o
ベルト自転車の歴史の勉強にはなったが、ネーミングセンス・・・

ヤフオク! - ブリヂストン カルカマ カマキリ自転車 昭和レトロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x742344228
ブリヂストンのカマキリ自転車「カルカマ」になります。
約30年前の自転車になりますのでサビやキズなどはありますが、未だに現役で動いて普通に乗れています。当時、所ジョージさんがCMしておりベルトドライブのはしりとも言える名車です。
一世を風靡した

カマキリ権左ェ門

の後継機種になり、この後カマキリハンドルブームが去っていき、カルカマも一文字ハンドルが登場したりしました。
カルカマ(軽いカマキリ)というカマキリの名乗りのあるネーミングも消え、のちにベルレックスというベルトドライブを推したネーミングのママチャリになっていきます。
これは現在のアルベルトというロングセラーモデルに繋がっていきます。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:03:53.83ID:XyHg8XDm
日記
タイヤ押してちょっと空気減っているかも状態で、片道15kmの買い物に出掛けたら
3km程度走った時点でチョット低いなぁと感じる
帰路でダルくなってくると、走りの悪さを如実に感じて、
フロアポンプ出すのを億劫がらずに、ちゃんと確認しておけば良かったと後悔
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:13:52.42ID:OLC2up1d
イトーヨーカ堂は好きじゃないが空気入れ配備されてっからそういうときは助かるな
っつても大抵100円ショップも入ってんだけどな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:23:08.56ID:3q0+PM1A
イトーヨーカ堂に空気入れ設置されてるのは知りませんでした
セブン&アイ・ホールディングスグループって事で全国のセブンイレブンに空気入れ設置してくれるとありがたいですね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:34:01.66ID:szeIctDb
英式仏式変換アダプターみたいなのが売ってるからクロスで遠出する場合は持ち歩いている
携帯ポンプも持っていくけどね
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:15:00.46ID:3q0+PM1A
3年くらい前にママチャリを駐輪場に停めなかった自分も悪いんですけどイタズラされて、前後タイヤパンクさせられてました
押して帰ってパンク修理はじめましたけど水をためた洗面器にチューブ浸けた瞬間無理と思いました

マーカーで穴の場所に点を打つんですけど、穴の数を数えたらフロントタイヤのチューブだけで102ヶ所の穴……
耐パンクタイヤ買ったばかりなのに同じ数穴が空いてると思うと気持ち悪いのでまたタイヤも買う事に……
画鋲でプチプチでしょうね

後ろタイヤの穴はもう怒りを通りこして気力が無くなったので数えるのをやめました
交番に行ったら「何で駐輪場に停めないの?被害届ならここじゃなくて警察署ね」と……

こんなのやられたのは後にも先にもこの時だけですけど遠出してたらアウトでしたw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:40:19.79ID:LvJWcTjs
>>870
102箇所も空いてるなら画鋲じゃないと思う、引き抜くのに指痛くなって10箇所くらいが関の山だぞ(学校の掲示板係のときの体験から)。
コンパスとか千枚通しとか、手で握れるやつじゃないと短時間にそんなにこなせないと思う。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:10:48.15ID:RkHCDL3t
1カ所穴あけてパーァン!!!ってなる大きい穴じゃなくて、たぶん1カ所刺したけど空気あまり抜けないスローパンク状態の小さな穴でした
貫通した穴というよりは先っぽがチョンって感じの

たぶん穴あけた奴も後半に空気抜けてくのを実感したと思います
どっちにしても基地外だと思ったし変に関わったら僕が刺されそうな気がして警察署で被害届を出すのはやめました…
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:43:52.86ID:RkHCDL3t
関わりたくないと思いました
もし捕まったとしても大した罪にはならないと思いますが、逆恨みされると引っ越しを考えないといけないなと
それくらいブクブク吹き出る泡を見た時に全身が凍り付きましたね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:01:35.07ID:RkHCDL3t
良い事言いますね
蜂にやられたと思って嫌な気分を引きずらないようにしてみます

ではみなさんお休みなさい
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:24:00.72ID:JpvBE9H9
駅前の高架下の駐輪場使っているけど
そこ二段式なんだが上はぜんぜんつかわれていない
利用者の大半を占めるママチャリじゃ重すぎるし
一部の軽量クロスやロードが数台つかっているだけ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:04.72ID:ZC/jrwQY
地価の高い所の駐輪場はこれがトレンド
ttps://youtu.be/uM0i12wdmHU
ttps://youtu.be/R81bCR4us4E
ttps://youtu.be/9krvDQs5M3c
ttps://rocketnews24.com/2013/06/12/339652/
ttps://old.cyclesports.jp/depot/detail/58436
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:50.50ID:D2ZbiyfN
>>849
レジ袋が有料か無料で、なぜ前カゴに入れる量が変わるのかがわからない
レジ袋に入れても結局は前カゴに入れるんじゃないのか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:09:51.53ID:RkHCDL3t
たぶん袋に入れて手で持つ分が前かごに入る事になるから分けて運べない…… って事じゃないですかね
エコバッグ買えば解決です
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:23:31.76ID:0aHHwJjs
シングルフルカバーのチェーン、交換から2年目で外して洗浄してみたけど、汚れは大したことなかったな。伸び率は0.7%ほど。
ウェット系のオイル使ってて雨でも頻繁に走るけど、2年走った汚れはロードでドライ系オイルでにわか雨のなか1日走ったときの汚れの三分の一以下。
結局フルカバーのママチャリはチェーン交換まで掃除など不要。自分の乗り方ではチェーンも全然伸びないということを確認。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:17:55.46ID:OjwkFA74
>>885
スーパーカブもフルカバーだから
シール無しの激安チェーンでも距離保つしな

注油頻度は?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:00:26.89ID:SYxasLyl
27インチでクランク中心からシートピンまでの距離は420mmくらだったのですが
ノーマルのリアキャリアをつければいですか?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:46:53.74ID:9UnpqdHS
>>885
チェーンカバー、あらゆるシングル車に付けてほしいぐらいだけど、ママチャリについてるやつはチェーンカバーが壊れやすい チェーンの寿命は長持ちになっても
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:19:21.06ID:rdm/h2/F
アルミーユ シングル ベルトタイプ発注した。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:59:25.68ID:hOWGVgAC
四角磁石を買ったのでBS車を調べてみた
磁石がブレーキインナーワイヤーに付かない
―> ステンレス製ワイヤーが最初から使われている
…って事?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:43.19ID:OBAXzKV8
>>890
ステンレスは磁石に付くのと付かないのがあるけど付かないならステンレスなのかもね。
うちのはタフループだけど買った時のは捨てちゃったから不明、
現在はシマノのステンレスインナーで車体に組んだ状態と予備の新品ともに磁石付くみたい。
他をちょっと確認したらハンドルやカゴは付かず、スポークやリムは付くね。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:27:18.24ID:KHp0taOF
確かにチェーン掃除しなくても注油さえすれば問題なく使えはするけど、年一くらいでチェーンをパーツクリーナーで洗浄してから注油するとペダリングの滑らかささとか静音性がまったく違うよ。そういう感覚の良さが自転車を乗る楽しさにかなり影響する派なんで。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:01.48ID:YRwJeWBT
フルのチヤーンカバーはチヤーンのコンディションを確認出来ない
だからチヤーンの伸びに無頓着なのが多い
特にカブなんて、チヤーンがカバー内部に当たってガシャンガシャン鳴ってるのに平然と乗ってるのがいて信じられない
チヤーンは伸びると外れやすくなるし、加減速の際にたるんだ状態から張り詰めた状態への変化が大きいのでチヤーンに負担が掛かり、最悪切れてしまう
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:58:46.34ID:kTpWRmlx
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チヤーン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:30:18.18ID:Iz2PCfb3
>>894
コンディションは、全カバーなら半カバーよりは良好
確認はネジ外せば簡単に可能
ネジ外すのを億劫がる奴は半カバーでもメンテナンスなんてしない

弛みも段差通過でカバーに当たる音で、大まかな判断は可能
音がしたら引いて張り調整すればOK

クリアランスの関係で小ギヤ18t以上は無理なのと
ガチ洗浄、ガチ注油などのメンテナンス性が最悪なのは間違いないが
20t小ギヤ使ったり、頻繁にチェーンメンテナンスするのは、1部の変態なので問題ない。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:15:02.94ID:Ld95HZmX
五十歩百歩でカバーが何何だからって整備しない人は、剥き出しでも整備しない
結論、どうせやらないならフルカバー有利
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:58:24.79ID:A90P6jTS
>>899
いや、関係あるよ

>>900
そういう話じゃない
剥き出しでも整備しない人は、自分は機械に優しくないのとチヤーンがくたびれつつあるのは自覚しているでもフルカバーでなにもしない人は、チヤーンがくたびれつつあるのを自覚してないし、自分は機械に優しいとか錯覚している
この差は大きいですよ!
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:41:02.31ID:A90P6jTS
例えフルカバーでもチヤーンは金属同士が擦れ合う構造だから摩耗するし、それで生じた金属粉が更に摩耗を呼ぶ(つまり汚れる)から、洗浄はするべき
ちなみにチヤーンの伸びはこの摩耗が原因なので、フルカバーの中でガラガラとチヤーンが鳴ってるのも摩耗の証し
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:01:46.59ID:/YIX/sOR
他人の言い訳はどうでもいいが、実際問題として整備しないなら雨風土埃etcが防ぎやすいフルカバーの方が比較的マシ

それ以上はやる気や店に頼む金の問題だから好きにすればいい、特にチヤーンとか書く人は
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 02:17:50.24ID:WyzbFsYW
ワコーズなどケミカルメーカーも案内してるけど、チェーンは洗浄してから注油しないとオイルの潤滑効果がフルに出せないんだよね。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:13:57.33ID:J1b8a+zf
シートピンにリアキャリアをつけるときは
現在は55ミリなんですか
60ミリのほうがいいですか?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:20:50.46ID:FmsTy0KJ
ネジ山の掛かり次第かな。
俺はフレーム、キャリア、ワッシャー二枚、ナイロンロックナットで60mmでツライチになってるよ。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:05:51.16ID:/YIX/sOR
>>913
潤滑以前にいかに綺麗にするかが問題なんだよ、ただスポーツバイクでなければこだわる人が少ないのも事実
ママチャリの話題としては何でもいいから注油しとけばしないよりはOKくらいの感覚が殆どかと
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:09:20.18ID:jcc9RSJp
>>920
経験あるわ。
中古のルッククロスメンテしていて、想定している軽快感が出なくて
注油、走行、拭き取り、注油を繰り返して普通に動くようになったチェーンを
完全洗浄後、注油したら「コレ、コレ、この感じよ!」って言う位、良好になった。

まぁ、立ち漕ぎ低ケイデンス君とか
他の部分のフリクションロスの大きい車両だと、
感じ取れない差かもしれないけれどな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:21:07.46ID:TaAdI7qy
もう11月でそろそろ12月。
屋内には作業場はなくガレージ等もなく寒い屋外で自転車整備をしなくてはいけません。
みなさん冬場はどうしていますか?
ちなみに東京住みです。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:10:20.79ID:jcc9RSJp
>>923
その状況だと言う前提なら、寒くなる前に大規模メンテを済ませるわ

ちゃんとメンテしてありゃ冬の間は空気入れと注油だけでええやろ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:25:25.93ID:7UGV3wRA
な、だからフルカバーのヤツは自分はちゃんと手入れしてるとか思いがちだと指摘しただろ?
チヤーンを洗わなくていいとか、本当に恥ずかしい
洗わずほったらかしだから摩耗で伸びまくって、ケースの中でガシャンがシャン鳴る訳だよ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:05:55.65ID:aWTBIeAk
シングルスピード用チェーンは1万キロ以上持つし
フルカバーならあんまし汚れないし、安いんだから交換すればいい
中途半端な事するぐらいならチェーン引き調整だけで交換する方が手間が少なく合理的
ttps://www.amazoん.co.jp/dp/B008VMQ0LW/
ttps://www.amazoん.co.jp/dp/B00DOTEZLE/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002825990/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005600728/

フルカバー厚歯で洗浄注油とか非効率、自己満、趣味の世界
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:19:32.26ID:jcc9RSJp
フルカバーチェーンケースでチェーン洗浄するような奴は、スペアチェーン用意しておけば楽
外せば、ハーフカバーより洗いやすいし
リンクで繋げて引っ張れば、「失敗しなければ」交換の手間も気にならない
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:37:50.34ID:/YIX/sOR
IZUMIのチェーンもいいよ、表面処理が綺麗で錆びに強いし高耐久
どこの店でも置いてあるというわけじゃないから入手は通販メインだけどよい
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:49:03.26ID:6F+jelbz
俺も最近イズミのチェーン導入したけどすごくいいな。
シングルのメッキタイプ。さびてもいないチェーンから替えたのに軽くこげるようになった
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:07:35.60ID:13hx+WQf
な、伸びる事の問題をまるで認識していない
出先でチヤーンが外れたり、最悪切れるという想定を持ってない
固定ならどうとか書いてるが、固定だからこそ伸びに弱い
外装変速機ならチヤーンテンショナーも兼ねるのだから
出先でフルカバーの中でチヤーン外れるとか、考えただけで憂鬱w
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:19:11.20ID:jcc9RSJp
段差でケースに当たったら調整をしてりゃ
外れるまで酷くなる事はない
外れるのは整備しない、整備依頼もしない奴なのだから自業自得でしょ。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:24:32.99ID:/YIX/sOR
>>933
認識してるけど一々書くほどの問題でもないでしょ、切れるまで放置はあり得ないし

そういう君はどうやって判断してるの、デジタルならノギスで計測して計算、アナログならチェッカーがある
いい加減な主張するより実際の正確な判断方法を書き込んでみな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:58:23.59ID:2SZArk99
アスペは文章全体を理解する能力が低い(大事な部分を読み飛ばす)
アスペは揚げ足取りが超大好き
アスペは暗黙の了解が理解できない
アスペはプライドが高く、負けを認めない
アスペは利便性重視で体裁が理解できない→身なりが奇妙
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:45:23.40ID:bDkPLNQi
他人がチェーン洗おうとどうでもいいのに、なんで目を三角にして一日中下らん言い争いするのかねえ。
ガキなのか、なんか病気なのか知らんが。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:39:22.36ID:bGJzRbpo
>>934
だからその調整を怠ってるのが多いから、そこら中でガシャンガシャン鳴らしながら走ってるって話じゃん

>>935
何故ありえないのかね?
また、別に計測なんて必要ない
固定ならダラダラ伸びてるなと思えば張り直せばいいだけの話

>>939
勿論、洗う洗わないは本人の自由
でもこういう所で洗わなくていいとドヤったら、そりゃ洗うべきと考えてる人に叩かれても仕方ないわな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:59:31.83ID:/YIX/sOR
>>940
計測の仕方も知らないし道具も持ってないなら他人に文句付けるレベルではない
そこらを分かっていてコメントしてる人に失礼だから黙って整備して
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:00:20.91ID:jP4Ee9m4
アスペルガー症候群の特徴

コミュニケーションや対人関係が苦手
興味の偏りやこだわりの強さがある
感覚の偏りがあり動きがぎこちない
あいまいな言葉や指示が苦手
指示されたこと以外ができない(想像することが苦手)
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
融通を効かせることが苦手
要領があまりよくない
文字の読み書きが苦手
他人に対する興味が薄く自己中心的な行動をしてしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
勘違いや思い込みで行動してしまう
人間関係において何度も様々なトラブルを起こす
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:20:46.80ID:yRp8OiJx
○○派 VS ○○派 って言うのはどこのスレ行ってもよく見かけますけど、どっちも言ってる事は正論で間違ってないので『そういう考え方もあり』ってお互いにお互いの意見を交換したり共有したり、そういう場にしませんか?
たぶんそうしていかないと終着点はないと思いますよ〜
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:33:02.31ID:jP4Ee9m4
ID変えてうぜえ言ってた奴は
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
勘違いや思い込みで行動してしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
の項目が当てはまる
自分が自演してるから他人も自演してると思い込んで
>>940 の様なレスをしてしまう病気
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:35:15.18ID:+AVigRL+
>>937
それはアスペルガー症候群ではなく、パーソナリティ障害

>>942
それはアスペルガー症候群ではなく、軽度知的障害

デタラメを流布する行為がウゼえってんだよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:41:13.09ID:jP4Ee9m4
>>949
あなたにはこの項目が当てはまる
興味の偏りやこだわりの強さがある
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況