X



折り畳み&小径車総合スレ 163
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:27:27.80ID:gtUrRpyy
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:43:18.76ID:+r7MvE4m
>>850
ビッグアップルいいよ。そんなにデメリットは感じなかったが人によるのか。タイヤ的に重量が重くはなる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:58:24.59ID:g2N1rEtT
君たちに教えてあげよう

「パシフィック」を名乗れるのは北米最大の自転車メーカー、パシフィックサイクルだけだよ?

我らが偉大なるパシフィックサイクルは、かつて合衆国最古最大のメーカーだったシュウィンをもその傘下に置き
さらにはあの革命家キャノンデールや、GT、マングースというカリスマ的存在のBMX&MTBコンストラクターをも吸収し
その圧倒的軍事力をもって、トレック以上の規模で北米の自転車市場をコントロールしている存在なんだよ?

極東のタイワンの、ちんけな玩具のような、零細おりたたみバイクの製造元が未だにパシフィックの屋号で商売
出来ているのは、我らが北米のパシフィックサイクルの温情あってのことだろうね。
いや、温情というか、視界にすら入ってない取るに足らぬ存在として、捨て置かれているのかもしれないな

え?インドネシアにもパシフィックを名乗る企業があるんだって?
まあタイワン以下の靴底に付着した砂粒に等しいものだねえ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:13:32.31ID:k17Q8Ksp
>>853
ああ、確かになw
まあ、台湾は本来なら East China sea Cycleにすべきだが
百歩譲ってPacificを名乗っても理解出来なくも無いが
インドネシア!オマエは違うw
South China sea Bicycleだろwww
見栄を張りたいのならIndian sea Bicycleにしろ

・・・ってか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:59:15.68ID:k17Q8Ksp
ってか、ダサい自転車スレにも貼ったんだが
とごその国でU字フレーム車改造がめっちゃキテるみたいだが
やっぱ、乗るしか無いのか?このビッグウェーブにw

なら…ブリヂストンのミモレを探す旅に出るわ・・・
https://i.imgur.com/KoTJEEO.jpg
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:35:54.62ID:iHU8ZNeu
全然ダサいと思わないけどな
これがキモいとかダサいとか言う人はなまじスポーツ自転車を知ってるから固定観念にとらわれてるだけで
自転車のことまったく知らない人に見せたらデザインは優れていると言うんじゃないかな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:45:27.50ID:uc1HJZvL
>>843-844 本当それなんだけど最近451のほうが多くて困る。
ディスクブレーキが台頭してきてるせいもあるかもしれんけど。

小径のほうがスポーク折れそうだからやっぱりリムブレーキで、
太いタイヤ履けるように406のVブレーキの小径車探しても
過去モデルばっかりになってしまう。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:35:23.56ID:tOeINhgE
ARAYA CXMの41-451(エアボリューム的には45-406に近似)だと足りない?
ディスク化は業界の新規格推し(もはや押し)だけど、
451ディスク車ならホイール用意すれば406化も容易でしょ
フレームさえクリアするなら太目の406タイヤも使えるだろうし
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:44:45.99ID:L8xv/qe0
ターン ターン ターン
おじさんの風呂
おじさんの屁
おじさんの頬
おじさんキス
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:55:00.75ID:hxBMPsNY
カラクル買う位ならサージュ買う、と言いたい所だが(本音でもあるが)、どっちにしろ、ロード乗ってるから要らんなと思ってしまう。
よっぽど性格の違うストライダやK3、エーバイクを所有したいと思うのが人情。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:41:46.94ID:SD4Mbo+j
輪行するかしないかだろうな
ロードは輪行ができるとはいえ、最後尾か先頭車両の壁際を確保しないといけないし、その大きさがストレスでもある
長さがBYB、カラクルsのように50センチ位以下になると
股の間に挟めるのでどの車両の長椅子にも座れるようになり輪行容易性が別物になる。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:59:05.92ID:97DKkeVO
走りも軽さもロードにはかなわんからコンパクトさ欲しくなるよね
まあ輪行した後どれだけ走るのかも合わせると一概にどれとは言えないわけで
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:04:35.31ID:lxafZJOO
>>871
わかるわw
ガチならロード乗るからいらんなって正気になるが、なんかかわいいからミニベロロードって欲しくなる
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:06:26.53ID:xVWyrXVK
折り畳みペダルってミカシマのFD-7一択な感じなんかね?
もう少し軽くて折り畳み収納時コンパクトになるのないかな
FD-7って畳んだサイズが52mmで元から付いてる樹脂製ボディのやつが48mm
25mmになったVP-116とか再販しないかねー
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:10:03.91ID:+oOO6tYs
>>875
現状はそうだね
たまに海外のそれっぽい画像とか見付けるけど国内に入ってることはまず無いし、海外の通販とか探してもほぼ見付からない
それくらいニッチなジャンルなんだろうなぁと
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:34:44.12ID:eAC/xXTk
>>877
いろいろググると軽そうなのはSapience YP-126
コンパクトらしいのはwellgo F315
YP-126は台湾から通販できるけど高杉
F315はまだリリースされてないし樹脂ボディ
VP-116ほどコンパクトじゃないけどVP-117Aの流通在庫あるみたいだから買おうかな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:58:48.59ID:WZckoBZ1
ここにいる人たちからすればしょぼいんだろうけど
アルブレイズ買ってきたw
10年ぶりぐらいで自転車買ったからなんかワクワクしてる
明日ちょっと遠くまで試運転してみようかな
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:18:43.47ID:fjpa6rvG
>>879
俺も乗ってたけど、いじった挙句に泥除けとカゴをつけて嫁仕様したぜ。
コスパ良いし、日常乗りには良いよ。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:21:51.94ID:M5Cq47te
>>879
これ知らなかったけど価格がめっちゃ良心的だな
確かに高級車じゃないかもだけど作り手の情熱を感じる
よい自転車ライフを!
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:29:32.65ID:JiI3vHTj
>>883
特定の車種だと自転車折りたたんで持ち上げる時に、折りたたみ式ペダルを握ると持ち易いんだよねぇ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:09:59.21ID:ND2tR8rZ
>>883
重量的にも着脱式ペダルの方が良さげなの多いね
ブロンプトンのカスタマイズパーツで選択肢もまずまずだし入手性も良い
けど移動して折り畳んでまた展開して移動ってのを1日で結構繰り返す使い方してるので
ペダルも折り畳み式の方が便利なんだよね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:44:27.84ID:xdRS0e4r
ダホンbw7を買ったけど、リムにつなぎ目がはっきり見えましたね、今までクロースを乗って、リムにつなぎ目ないと思いました。仕上げコストの違いですね。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:39:52.05ID:WZk4YGKa
まだつなぎ目問題は解消されてないのか。リムを紙ヤスリで地道に平らにした思い出。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:58:31.73ID:KF8dICer
よほど収納や持ち運びに制限が無い限り
折りたたみペダルや着脱ペダルはあまりオススメ出来ないと思ってるがなあ
とくに折りたたみペダル
大して細くならない割に重くなるし剛性も落ちる
あくまで趣味的なカスタマイズだよね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:59:11.49ID:F4jUHGEa
輪行しないなら別に普通のペダルでもいいけど
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:01:37.97ID:KF8dICer
その輪行時に大して役に立たないという事を言っているんだがw
話がまるで通じてないね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:10:25.99ID:FK3/aDNV
ペダルレンチなんか荷物にならないし手間でもないから普通に好きなペダル使えばいいよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:26:54.75ID:52sRIcTq
>>889
いや、ペダルが腰に当たるのはめっちゃ鬱陶しいと思うぞ
たかが数センチの違いだが、あの差はデカいってw
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:44:03.29ID:csw5RsrT
>>891
VP-117Aの場合
使用時クランク取り付け面からペダル先端まで102mm
折り畳み時は39mmでしかもクランク側面へ貼り付く機能付き
自分のバイクは縦折りなので左右合わせて126mm薄くなるメリットは大きい
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:11:39.06ID:cu1eSyzU
>>891
だからそれはお前だけだよ
輪行のときにペダルは邪魔にならない
たから外す意味が無いとお前が思ってるんなら独りだけでそうしてりゃいいんだよ
絶対に自分の考え方が正しいので全員俺に同意しろマンかよ
マジで気色悪いわ、お前精神構造の奴
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:18:47.59ID:KF8dICer
>>896
うん
だからそこに価値を見出せる人はそれでいいと思うよ
隙間に入るか入らないかの境界になる人だって居ると思うし
自分でちゃんと利用シーンを考えて選択した人には文句言わないよ

でも一般的に言って折りたたみ自転車だから、輪行するから、と言って折りたたみペダルや着脱ペダルをオススメするのはどうかと思うって話よ
しょっちゅう輪行する人ほど大してメリットを感じなくなって行くと思うしね

>>897
最初から喧嘩腰で「お前」呼ばわりする低能に物言われたくないねえ
キチガイは黙っててくれないかね
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:38:22.88ID:QRfgfekd
あ、でも俺もペダル外したことないんだよな…今まで邪魔に感じたことがないw
なので>>898の言ってること分かるぞ(; ̄∇ ̄)
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:39:57.64ID:KF8dICer
>>899
へえそんなに意味あるんだ

俺の実感としては「自己満足」以上のメリットは殆ど無いという結論だけどね
ペダル外したり畳んだりするギミックは楽しいし気分は出る
でも実用上そこまで役に立つ事は無い

ペダルが腰に当たるとか言うのは持ち方がヘタなだけだし
10cm程度細くなった所で他の乗客からすりゃ自転車が邪魔なのは全く変わらないし専有するスペースも変わらない
ペダル幅の差分で収まるスペースがある場合も稀にあるけどそれを期待して電車乗るなんてことは無いし

あくまで一般論としての話ね
俺が初心者から「輪行するには着脱ペダルの方がいいでしょうか?」って聞かれたら
以上の理由で必須ではないしそこまでオススメもしないって答えるね

ペダル本来としての出来の悪さと価格と重量に見合うだけのメリットは感じない
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:47:22.60ID:JiI3vHTj
自分は1台が背負い系の輪行バッグ使ってるから着脱式必須
もう1台は輪行ではなく普段収納したり車に積み込むときに脇に抱えるん際にペダルを取っ手代わりに掴むから折りたたみ式がベター
要不要は人それぞれだとして、不要だと思ってるならそもそも話題に入って来なけりゃええがな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:47:41.52ID:0+xW4BAy
こういう人は絶対自分の意見は優れてるに決まってると思い込んでる
自分は賢くて周りはバカと無根拠に見下してる傾向がある
プライドだけは高いんだよ
リアルでも知ってるよ
相手したらいつまでもギャンギャン喚くだけ
生暖かい目でニヤニヤ見守るのが一番効く
はいはい輪行でペダル外すのはバカですよねー
貴方が一番正しいですねー
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:52:50.89ID:KF8dICer
なんか俺悪者にされてるよw

忌憚なく良心的な意見を書き込んでるのになあ
てか実際にそのメリットを享受出来てる人は俺が何言おうが関係ないだろう?
だから何度も「一般論として」と断っているのに

内心図星突かれたのを認めたくない人が人格否定までして俺に噛み付いてるんだろうね
自分が正しいと思うなら粛々と自分の思う事を書き込めばいいのになんで俺の性格や人格まで決めつけて貶そうとするかね
それを異常だと思わない方がヤバいと忠告しておこう
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:57:24.41ID:sxsn3JsK
ペダルが腰に当たるのは持ち方がヘタなだけだし、
ベクトロンで軽々と電車輪行出来ないのは筋力不足
 ラッシュ時にロードを持ち込めないのは車内が狭すぎるだけ
 結論として、取り外しペダルは便利w
 
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:28.96ID:5rf1Y4yY
手間なんだけど、ペダルは取り外した方が良いと思う。
折り畳みペダルは確かに趣味色が濃い製品かと。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:28:12.90ID:sxsn3JsK
>>914
 www
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:36:26.11ID:AwawuI2M
>>907
>>911にも突っ込まれてるけど、
自分の意見が一般論だという何の根拠もないことを主張してるから叩かれるんじゃね。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:17:17.02ID:VdhU7oHV
大して変わらないと感じる人もいるんだなという新鮮な驚き。
折りたたみは使ったことないけど、着脱式は全く持ちやすさ違うわ。
足や腰に当たる高さに突出部があるのとないのじゃ全然違う。
輪行の時だけじゃなく、家に入れる時でも畳まなくてもペダルだけは必ず外す。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:27:49.01ID:yG52mdkT
乗り逃げ防止にもいいかも。
中華のMKS Ezy互換の奴使ってるけど、左右合わせて170g位の奴はスパイクついてて
踏面もそこそこ広くて使い勝手良いよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:57:00.74ID:nfs7XRCQ
>>921
ストッパーのこと?摘んで外すだけだから慣れたら気にならないかな
ペダル外してすぐに元の場所につけ直せば失くさないし
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:10:03.08ID:BJqEH12m
まあせいぜい10万20万の安物でペダル外しとかでかいロックとか貧乏臭いのは事実
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:11:26.94ID:uV4wVDk/
私も取外し派。担ぐ時も家で畳んで保管する時も当たらなくてストレス感じない。
黄色いリングはつけたことない。しっかり差し込んだらいらん気してる。リング不要の高いシリーズもつけてるけど慣れたけど最初ひねるのが面倒くさかった。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:16:56.29ID:o53E2Kbf
取り外し派が多いんだな意外と
車体の形状や畳んだ時のペダル位置にもよるんだろうけど外したいと思ったことないわ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:25:03.35ID:uvpSP6cQ
自分は輪行回数が年500を超えるので畳むスピード重視で折り畳みペダル派だ
畳まないとやっぱ足に当たる
でも折り畳みペダルってイマイチなのばかり
三ヶ島のも劣化が早かったぞ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:26:22.00ID:OXP/y+nz
三ヶ島さんのワンタッチ着脱ペダルは、大変に便利です。
これには、ツマミをずらして外すものと、新型の、ひねりながらずらすものがあります。
私などはこの新型は途中でひねる方向が分からす混乱してしまうことがあります。(汗)
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:46:38.16ID:yG52mdkT
>>921
パチモノのチタンのやつはバネが硬くてリングが付いてなかったし付けなくても
外れなそう。。
MKSの純正リングは取っ手がついてなくて脱着が面倒だけどパチモンは
取っ手が付いてて脱着しやすい。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:21:47.44ID:EIlRReTU
>>929
どこで入手したのか完全に忘れたけど黒の突起つきのEzyストッパー使ってるんだが、これ純正じゃなかったんか
いや、黄色の突起なしのも持ってるけどマイナーチェンジしたくらいにしか思ってなかった
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:11:45.41ID:ipAOoP1s
三ヶ島のケージクリップクオーター付けてるから三ヶ島のEzy一択だな。そんなこと書くと、トゥクリップなんていらねーとか言われちゃうんだろ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:53:50.52ID:F5yXrW2X
SPDじゃなかったらつけるよ
ハーフクリップで足位置決まるし
街乗りSPDのオレも大概だけどw
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:12:26.33ID:QnbxB40V
>>902
持ち方が下手って来たもんだwww

腰に当たらないんなら、腿に当たるか?
それとも臀部に当たるのか?
どちらにしろ、ステム・ハンドルバー周りかペダルは身体に当たるし
自分は敢えて当てて肩に掛かる重量を分散させてるんだが・・・
エアプじゃなければどうやって担ぐのか説明しろよw

クッション当ててるとか言うなよ
んなもん、収納時に邪魔臭くてしょうがないわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:19:01.42ID:DDfwdg6U
ペダルを何にするかなんて好みの問題で、こうすべきとかないから好きにしたらいいだろ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:12:53.99ID:jBKnuXmx
小径車って路面の状態に気を配らなきゃならないから疲れるな
以前MTBに乗ってたときは路面なんて多少荒れてても無問題だったから然程気にしなかった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:52:44.02ID:ND2tR8rZ
好みのペダル見つけても壊れた時にはもう売ってないんだよな
ロット生産して終了再販無しってパーツばかり
パーツどころか大抵の製品が初回ロット生産分で終売してる

定番化して長年にわたり継続生産販売してくれてるミカシマみたいなメーカーの物は安心だな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:19:16.09ID:0OmH8mup
ロードバイクも路面には気つかう
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:46:54.53ID:TDPOwkOC
>>944
気を遣うのはロードレーサーだけだよ。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:23:00.43ID:LuB+Fb/k
>>941
はぁ?バカかオマエ、オレは>>895だが
何が終わった話題だ?
オマエみたいに日がな一日5ちゃんに張り付いてる程ヒマじゃねぇわクソが!

何だ?エアプ野郎が、この話題を蒸し返されたくなかったのかwww
0947879
垢版 |
2020/10/24(土) 21:23:07.12ID:6Td5rjff
>>880-881
レスありがとう
今日隣の町まで往復してみたけど問題なさそうだったんで
明日はもう少し遠出してみようかと思ってるw
子供のころ初めて自転車乗った時みたいに
行動半径が広がるのはほんとに楽しくてワクワクする

>>882
俺もこのスレ覗かなきゃ知らなかったと思うw
質問した人とは別人だけど、>>805の人教えてくれてありがとう
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:29:19.40ID:zFSNcMOQ
全く関係ないけど三ヶ島のCT-LITEってペダルを普段使いの自転車で使ってたのだが、今年の梅雨明けにオーバーホールした際に
玉押しのロックナットが何故かイカれた(軸のネジ山は無事)。
ああ、M5かM6のナットね、はいはい。と手持ちのナットを入れようとしたのだが、M5では小さくで入らない、M6では大きすぎる。

翌日ホームセンターにペダルシャフトを持って行き、ネジコーナーに置いてる確認用の治具に当てがってみたところ
詳しいサイズは忘れたが何分の何インチだかのナットが合うので買って帰ったが、やはり微妙にネジピッチが違うのだ。

いま普段使い車は別のペダル使ってるけどなんなこんなことでCT-LITEを廃棄するのも惜しい話だ。
誰かナットのサイズ分からん?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:49:21.15ID:xdRS0e4r
何かお勧めの丈夫で軽いロックがありますか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況