X



折り畳み&小径車総合スレ 163
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:27:27.80ID:gtUrRpyy
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:28:06.71ID:gtUrRpyy
「簡単な身体能力チェック」なるものをテンプレのように書き込む人がいますが
スルーしてください。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:01:56.39ID:0fhfxobf
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:02:35.09ID:0fhfxobf
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:02:50.38ID:0fhfxobf
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:03:13.36ID:0fhfxobf
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 03:21:10.06ID:AXU+rWbT
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 03:21:43.08ID:AXU+rWbT
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:00:38.96ID:n5uEgTdg
またコピペですかぁ?
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:09:44.29ID:m7tjvB9C
それができないからコピペにたよる無様な人生を歩んでいるんでしょう
彼は満足しているのでしょうか
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:20:14.14ID:tjcQGVBf
小径車はその存在自体が欠陥品という理由。
そして小径車にサスペンションが必要な理由。

その@
小径車はタイヤ外径が小さいので、26インチや700Cなどレギュラーサイズのタイヤを履く普通の自転車よりも路面の荒れに弱い。
普通の自転車では何にも感じないアスファルト舗装路の僅かな凹凸でも、小径車では極めて不快な振動となって乗員に襲いかかる。
路面の振動とは路面の僅かな凸凹をタイヤが乗り越える際に、転がろうする力が上下に跳ねる力に食われている状態。
つまり小径車は乗り心地が劣悪なだけでなく、転がり抵抗が大きい。これは同じパワーでも小径車のほうが進みが悪いということ。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:21:36.14ID:tjcQGVBf
そのA
小径車はタイヤの空気量が絶望的に小さい。
ここまで技術が進歩しても、乗り物のゴムタイヤが、19世紀にジョン・ダンロップが発明した空気入り中空ゴム製のままなのは、
それに代わるものが作れないからであり、特に自転車ではタイヤは最高のサスペンションとなる。

しかし小径車はそのタイヤという最高のサスペンションのエアスプリングが脆弱すぎる。
乗り心地を良くしようと空気圧を下げると、タイヤ空気量が少ないために大きな段差に乗り上げた際に、リム接地が発生する。
リム接地はリムの変形や、スネークバイトと呼ばれるパンクの原因となる。
また、空気圧を下げてタイヤの変形量が増えると、@で述べた振動由来のものとは別に、転がり抵抗が極めて大きくなる。
かと言ってタイヤの空気圧を上げて転がりをよくすると、今度は乗り心地が悪く、接地面が小さな小径タイヤは僅かな外乱でハンドル
を取られて危険ですらある。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:22:27.64ID:tjcQGVBf
そのB
フライホイール効果が希薄な小径車輪は、定常高速を維持するには不向きで、長距離走行で脚を休める毎に速度が落ちやすい。
この性質は、長距離快走のロードスポーツ用途には不向きとなる。

また、同じ速度で同じ距離を走っても、その車輪はレギュラーサイズの車輪よりも数倍多く回転しており、
タイヤ、ハブベアリングに加え、回転で伸長と圧縮を絶えず繰り返しているスポークの寿命も短い。

以上の二点から、小径車は短距離短時間走行主体の軽い用途が望ましい。
当然、軽い用途でも乗り心地の悪さや安全限界の低さという致命的欠点は変わらない。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:22:31.96ID:n5uEgTdg
またコピペですかぁ?
それ飽きちゃいました
そろそろ自分で新しいの作って下さいよぉ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:23:04.42ID:tjcQGVBf
そのC
@とAの欠点への対処療法といえるのが、まさにサスペンションである。
これにはマウンテンバイクのロングストロークのものは全く無意味で、舗装路の細かい凸凹に反応しビリビリとした不快な振動を食って
くれるような、小径車専用の優秀なサスペンションが必要となる。

小径車のサスペンションは段差をラフに乗り越えるためのものではいけない。
柔らかい絹のような乗り心地を与え、転がり抵抗を抑えるのが小径車におけるサスペンションの役割なのである。

しかしあくまでも病気そのものの完治を目的としてものではなく、痛みを和らげる対処療法でしかないことを忘れないように。
小径車とは車輪の小ささによ?不治の病なので、その欠点を完全に解決するのは物理的に不可能でなのである。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:12:15.37ID:1wQNhluu
NG登録で一掃できた。しかし、本スレの常連(=小径マニア)がこうして続々とNGにしてしまうと、こいつは誰にも読まれない文章をせっせとコピペする虚しいシシュポス的行動をすることになってしまうわけだな。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:13:29.10ID:XUpragaA
>>22
いいんじゃない。ここでガス抜きさせてアキバで刃物振り回す通り魔を未然に防いでると思えば安いもの。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:39:04.70ID:AXU+rWbT
コインロッカーに入れたがる小径車会社には、汚いのでそのまま入れないでとお願いしたい
最低限のマナーですよ。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:41:46.40ID:fmzg5kMH
小径とかいうキモヲタアイテムを
NG登録すれば解決じゃね?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:11:02.44ID:lJUiuMyd
小径は自転車に興味のない一般人も多数乗ってて、実用面では子供2人乗せ電動ママチャリはもうほとんどこれになってるわけで、むしろロードの方がキモヲタ感ある。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:12:26.79ID:ByRZkSaF
自転車でもなんでもそうだけど、小汚いのはだめだね
自転車のハンドルバーにゴテゴテいろいろ取り付けてたり、
ギアが錆錆だったり、
格好が臭そうだったり、
髪の毛が白髪だらけでぼうぼうだったり。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:48:04.75ID:ByRZkSaF
うん、なんかユニクロのネルシャツみたいの着てる初老の人がよくBD−1とかに乗ってるのを見る
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:40:13.52ID:4WJv5eE+
同意
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:12:59.38ID:cUO3VRnh
常識人が律儀に前スレ埋めてる間に自分達の足場固めようって早漏が必死になる。
基本煽り合いの新スレってそんな感じ。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:36:24.12ID:AD87gwue
折りたたみだと要らないなら買おうかとも言えんよなあ
自転車趣味でないと使い方ひどそうだし
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:24:21.34ID:3TfYBH/B
しまなみはいいとこだけど
ただ走ってるだけだと景色がいいだけであっという間に終わってしまう
なんか自分なりの好奇心ポイントを見つけてから行ったほうがいいね
まあどこも同じっちゃあ同じだけど

俺は村上水軍と本因坊秀策をテーマに寄り道した
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:49:41.95ID:987/vfU4
俺はハッキリ言ってケンカじゃ負けた事がねぇ・・・
付いたあだ名は『2中の火の玉』
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:19.51ID:XsK+Dzmb
>>46
わかる
自分なりの楽しみ方を見つけないともったいないよね
まあひたすら下向いて走り続けるだけのローディの人とかもいるけど
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:17:00.65ID:Tbd8o47G
うわ、他人の楽しみに注文付けてきたよ、他人が輪行するなと文句言ってきたら受け入れるかね?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:24:50.01ID:k+HETK0W
>下向いて走り続ける楽しみ
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:46:56.24ID:k+HETK0W
下見てて路駐にブチ当たって1級手帳持ちになった知人がいる
>>61 は草生やしてるが冗談事じゃない
>下向いて走り続ける ←これが楽しいなら公道に出て来るな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 04:55:24.80ID:jycEYuVp
>>62、63
下見てて事故るヤツ以上に、前見てて事故るヤツが大勢いるのは都合よく失念かね?w
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:07:47.61ID:k+HETK0W
>>64
>下見てて事故るヤツ以上に、前見てて事故るヤツが大勢いる
草生やしてるくらいなんだからエビデンス出せるよな ID:jycEYuVp さんよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:20:47.52ID:x7sGWAGC
おかしなヤツって共通の文章書くからか勝手にNGに引っ掛かるんだよなw
前スレの最後で発狂してたのと同じだろコイツ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:30:21.60ID:NdCOBpNO
>>65
事故が起きる場所のトップは交差点内
交差点内で下を見るやつはまずいない
前や左右を注視するヤツがほとんどだ
でも事故が一番起きているのが現実

で、なにか?
007765
垢版 |
2020/10/07(水) 19:33:53.43ID:k+HETK0W
>>ALL
スレ違いすまねぇ、このレスで終えるわ

>>76=>>64
ID:jycEYuVp = ID:NdCOBpNO
ということでいいかな? その前提で以下のレスを投稿する
まず>>65のレスは、
>>64のレスがご飯論法で話をすり替えようと(しかも草生やしてまで)していることに対する不快感からいわば釣られた形で行ったものであるが、
>>76のレスでは
 >下見てて事故るヤツ以上に、前見てて事故るヤツが大勢いる
ということに対する証明には何らなっておらず「エビデンス」とはいえない、残念!
ただ草生やすのを辞めたことで当方は溜飲が下がったので当方としては良しとします
ご苦労様でした
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:49:22.74ID:8o0YmAwD
>>77
自分が証明にならないと言えば通ると思ってるのか?w
逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
絡んで来ておいて都合よく逃げられると思うなよ?w
008165
垢版 |
2020/10/07(水) 20:16:47.90ID:k+HETK0W
>>79 じゃあオレの負けで >>ALL ごめんもう一つだけ

>事故が起きる場所のトップは交差点内 ← それで?
>交差点内で下を見るやつはまずいない ← ”まずいない” それを「証明」して!
>前や左右を注視するヤツがほとんどだ ← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
>でも事故が一番起きているのが現実 ← だから?

「交差点」で事故が多いのは、
@複数の交通動線が交錯する環境だから
A状況に応じた注意を払いつつ運転通過することが求められる環境であるのに
B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
警察庁の資料より道路形状別では約54%の事故が交差点
ワースト3は「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
「出会い頭衝突」:一時停止無視、相手の存在に気が付かなかった、相手が止まると思った、(いつも)クルマや自転車は出てこない……といった、油断系に集約され
要するに上記Bだ
「追突」:  脇見運転、動静不注視、漫然運転、居眠り運転、運転操作不適、車間距離不足などが挙げられ
要するに上記Bだ
「右直事故」: 原因のほとんどは右折車側で対向車を見落とすケースが多い
要するに上記Bだ
>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ

あと、
>逆に世の中の事故ってる奴らはみんな下を向いてるというエビデンスでも、状況証拠でもあるのかな?
 ↑こういうご飯論法は要らないから
>ID:8o0YmAwD 
君はIDコロコロ君か?ここまでのどのレスが君のか判らんから一覧にまとめてくれたまえw
お疲れw
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:05.51ID:OTdfTH2S
お互い引くに引けなくなってんだろ?
周りに止めてもらおうとか甘いこと考えんなよ
ここまで意地張ったなら最後まで貼り通せ
レスが途絶えた方が奴が負けな
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:46:34.00ID:py4Exv91
>>81
> ← ”まずいない” それを「証明」して!
もし下を見て全然前を見てないなら、交差点の事故はもっと凄惨になる
相手に気付かないなら回避も急制動も行われないのだから

>← ”ほとんどだ” 「証明」になっていないゾ
ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で

>← だから?
上記のようにほとんどの乗り手は前や左右を見ている
それでも交差点内での事故は多い

>「交差点」で事故が多いのは、〜
ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw

>「出会い頭衝突」「追突」「右直事故」
一時停止をしないとか速度の出しすぎや車間距離不足、見極めの甘さが原因

>前や左右を注視するヤツがほとんど ← なら起きない事故だ
いや、起きるよ
見てるからヤベえと思って急制動して事故現場には急制動の跡が残る
見てないなら急制動跡は残らない
そのままドカンだ
つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってるならそれは幻想
前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている

あと、ご飯論法とか言って都合が悪い事を拒否しようとしてるけれど、先にエビデンスを求めたのはそちら
先に求めた方は出さなくていいなんてルールはないからw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:50:15.46ID:lipfH/9+
>>77
草は大切なんだな
008665
垢版 |
2020/10/07(水) 21:28:17.95ID:k+HETK0W
>>85 そう、大事w
>>82 ありがとヨ じゃあ俺の負けで
>ID:py4Exv91 暇人だナw >>84のレス、色々書いているけど経験則印象論に過ぎず何ら統計的裏付けもないからエビデンスとはいえないナ
>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
>前や左右を見てるにも関わらず、事故ってるのは毎日量産されている ← そうだねェ
経験則は否定しないヨ
前出>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから
事故が起こるんだヨ
>ドヤってるけれど、前や左右を見てても事故が多く起きているという事実はなんにも揺らがないよw
そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
>ほとんどが前や左右を見てるから、交差点内での事故がこの程度の数で済んでいる訳で

だから俺は>>58を書いた
>58ツール・ド・名無しさん2020/10/07(水) 00:24:50.01ID:k+HETK0W>>61
>>下向いて走り続ける楽しみ
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる

もう一度
公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる

爺なんでもう寝るワ
オヤスミw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:37:06.30ID:lipfH/9+
草はえてると読まないけどね
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:04:55.17ID:L5k85kqk
2021モデルもう出尽くし?
ほとんど在り来たりで代り映えしなくてつまらん感

ここ数年は折り畳み14インチ、railとか軽いやつ、
2021はDAHON d-zeroあたりおもしろいと思うけど、

昔はもっとイロモノ・キワモノが出ては消えて
おもしろかった気がするんやがなぁ…
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:07:35.42ID:F06b+jG0
d0は内装だったら欲しかったな
がっつりお買い物バイクに仕上げたい
来年モデルは内装ベルトドライブにしよーぜ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:22:07.06ID:ToHKIxW5
>>86
統計的裏付け? 前を見ず下ばかり見てるヤツだらけなら、もっと事故は多いという意見に反論するなら、それこそその裏付け持ってこいよw
前を見てないってのは目隠しで運転してるようなもんだろ?
そりゃいつ事故っても不思議じゃないさ
だからお前は前見て運転しろと主張してるんだろ?
実際、そのお陰で事故数はこの程度に収まっているが、逆に言えばそれでもなお日々多くの事故が起きている
つまり前や左右を見ていても事故は起きるし、その数は下しか見てないヤツよりずっと多い

>>つまりオレは前や左右を見てるから安全運転だと思ってる ← 誰がそんなこと言ってる?
多くの人はそう思ってると言う事だし、キミもそう考えてるから下を見るなと言ってるんだろ?

>>← そうだねェ
>経験則は否定しないヨ
経験則を認めるなら、エビデンスは不要だなw

>B注意を怠って交差点に侵入する通行者がいるから事故が起こるんだヨ
それを察知する為の前方や左右の確認じゃないスカ?
自分の方が優先だからと安全確認を疎かにするのは、下見て運転するのと実質変わらないよ
だから前や左右を確認してる気になって事故るのがいる

>>そう、相手が不注意なんだネ?
要するに前出Bだ
>当事者の片方だけが注意しててもどうしようもないんだたとえ被害が小さくなっても事故は事故
相手が不注意で悪いで済むなら、下向いてて事故っても非難できないんじゃないスカね?
前見てても避けられないなら、下向いてても当然避けられないだろうからな
まあ、少なくとも追突事故は相手ではなく本人の過失が主だけどな

>もう一度
>公道一般道その辺の往来ではちゃんと廻りを見て移動してくれ
>それがこの社会に生きるお互いが事故から遠ざかる一助になる
事故の原因を他人に押し付けるヤツがほざいてもw 車間距離不足、速度超過、一時停止違反、判断ミスその他、周りを見た気になってるヤツが自分に都合よくこれは安全だと正当化してそして事故り、明らかに原因の一端は自分にもあるのに他人の不注意が原因で自分は安全運転だったと言い張る
ホント、度し難いバカw
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:05:16.27ID:p19Ujflc
>>94
市価より異様に安い
商品説明がパクリ
住所がデタラメ
支払いが代引き(たぶん最終的に選択できない)と振り込みのみ

典型的なパターン
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:36:26.90ID:XROpdD/c
会社概要に存在しない住所が載ってるってだけで信用は出来ないね
個人の輸入業者だとしても最低でも自宅かレンタルオフィスを本社所在地にするもんだ

商品説明パクリとかはAmazonの中華業者でもよくあることだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況