X



【黒】クロモリフレーム Part73【森】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:55:50.62ID:NGMHX2aW
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【黒】クロモリフレーム Part72【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593534513/
【黒】クロモリフレーム Part71【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587429452/

関連スレ
クロモリはメーカーの選択肢少ない2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544649855/

COLNAGOのカーボン・クロモリ・チタン専用 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537579927/

★☆★ランドナー65宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:36:58.83ID:CaFZhhov
長い下り坂をブレーキ一杯握りしめてゆっくりゆっくり下ってかないと怖いもんな

ロードはそこまででもない
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:37:29.89ID:HuKhr3D4
ママチャリは30〜35km/h辺りからスピードウォブル(シミー現象)起こるよな
それのせいで俺の右手に一生消えない傷痕できた
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:14:20.98ID:KSOktkWe
ママチャリなんてジオメトリ適当だし
パーツ精度もめちゃくちゃだから安定しないなんてのはザラじゃない?
俺のヤツなんて1mも両手離し出来ない
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:47:14.96ID:Pa/SMyMW
>>809
フレームのジオメトリ(とくにシート角)にうるさいわりに
フォーク周りのジオメトリには無頓着なやつ多いな。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:53:53.38ID:PFIszn7T
>>818
当然フォークも含んでの話だろ
特殊な材質とか異形断面とかが無かったから
今よりもジオメトリの差が性能に強く影響した
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:42:09.47ID:NeNztQa5
ロードレーサーはスピードが乗るまで安定しないものだろ。それにハンドリングも超クイック。それは安定性よりもレースに必要な運動性能や俊敏さを手に入れるため。そういうものなの。

自分で試したけどある程度高価なママチャリ(外装6段とか)ならまともなホイールとタイヤ履けばロードレーサーよりも安定するよ。修正舵なんかはロードレーサーよりも遥かに少ない。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:02:20.45ID:AKOAT2yV
自転車板はスペック厨多いなぁ
ジオメトリなんてロードってカテゴリ内なら大して変わらんよ、アマチュアが乗るぶんには
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:31:17.70ID:c9gnQZSd
そういえば少し前ケルビムのショールームに20万くらいのママチャリ置いてあったけどな
今更だがどういうバランスで仕上げてあるのか興味ある
試乗させてもらえばよかった
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:17:13.66ID:dmc30pby
>>823
俺も同様の記憶
スピードレンジが低いのと前かごにある程度の重量が載ることを考慮した設計のはず
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:57:08.27ID:b0gJNMh1
>>821
ママチャリはそもそも高速走行を全く想定してないんだから当たり前。
ロードはむしろ幅広い速度域でちゃんと走れるように設計されている。
一部の特殊な目的の機材を除けば、べつに高速限定というわけじゃない。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:40:32.38ID:H/qTvQ1p
でもさロードバイクにデュラをインストールって聞くと
えっ?てならない?
バイクにマルケをインストールとか(今の所)聞かないし
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:47:56.71ID:4YsH3VNj
「インストール」はバイクラ増刊だった+αMTBか、+αMTBがバイクラ本誌に吸収された後のバイクラで使われだした記憶がある
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:56:41.50ID:ew/v4AwE
インストールしています…
          彡 ノ  ヽ
        ノ          ミ
     ノノ             ヽ 彡
   〆⌒ ヽ彡             彡ミミミ
  (´・ω・`)              (´・ω・`)
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:14:43.83ID:ty8sN0Q+
設置するとか取り付けるって意味だから、車体にエンジンをインストールするも問題ないぞ
日本だとパソコンとともに知られるようになった単語なだけで

それより「昨日新しいバイクを納車した」とかに目くじら立てろよと思うわ

自動詞と他動詞間違えるって、英語なら高校で習うレベルの文法が母国語であるにも関わらず分からないってことだろ
マジ底辺だよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:14:19.98ID:gQRk9t4b
スマホゲームに課金した、というのも変だな。課金ってのは運営側が客に対してすることだから。お前らは税金を納めることを「課税する」って言うのか?ってこと。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:53:08.39ID:gq9GNF0e
味方艦がやられたのに「ヘネラル・ベルグラノ撃沈!」とか言われるとモヤモヤするしな。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:02:01.06ID:zERePFFy
税金は払うと言うようにしてる。つい納めるって言いそうになるけど。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:09.36ID:UcldZFKh
>>841
英語のinstallの意味はその通りなんだけど外来語としてのインストールは一般的にはPC用語じゃない?
ttps://www.weblio.jp/content/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:04:16.17ID:3x9su7U+
PCやスマホを普及させるために日本語じゃカッコ悪いからカタカナ好きがインストールという言葉をそのまま都合よく使っただけでは?英語=外来語だし。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:18:17.64ID:s94VbXyv
>>846
そういうT. P. O.が理解できない人は
一の世にも一定数いる

何でもかんでもカタカナにすりゃかっこいいって
小池知事みたいな人たちも
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:33:27.00ID:CiQtnWx7
>>846
そうやって独自のカタカナ英語文化なんて育ててなんの意味があるんだよ

大体ビンディンだってバインディングって発音する単語なんだからどうなの
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:43:27.79ID:CiQtnWx7
発音が純粋に悪いのと、発音をそもそも間違えてるのが同じ問題だと思うんだろ?
でバインダーとビンディンて同じ英単語由来のカタカナ語が違う発音で同時に存在してしまうのも外人がシマノをうまく発音出来ないのと同じレベルの問題だと思うんだろ?

そんな知的障害者とは知的階級が違うんで話しかけないでもらえるかな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:27:20.43ID:9GdJ6PXZ
工業製品だと「搭載された」とか「装着」という日本語の方が何かカッコいい気がするw
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:23:58.17ID:PnCkVNmK
部屋に本棚をインストールした
彼を委員長にインストールした

ってのも元の単語の意味からしてきっと正しい表現
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:43:19.93ID:In8nlwMq
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」

MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。

緊張した俺は焦り彼女のソケット478を AOpenしようとした。

「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda

でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」

SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。

あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。

しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、

「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」
「早くリテール」

俺は激しくTSUKUMO。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:36:42.30ID:LQf+zUJj
オンラインってどんな感じなんだろう
個々のビルダーさんと話せたりするんだろうか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:41.05ID:rScjoT7U
チタンフレームもエンド部は鉄だから、異種金属接触腐食で錆びる

豆知識な
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:01:02.83ID:Gcn4EjwW
チタンは最高の乗り心地だったけど、ポリッシュ仕上げのフレームは何故か愛着があまりわかなかった。

俺は剛性重視のクロモリのゴツンとした乗り心地が男っぽくて何気に好き。

カーボンだけは乗ったことないけど、全てのパラメーターが高次元でバランスされてるんだろうか。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:22:07.11ID:1vr8cwNq
>>870
チタンは鋼材と溶融溶接をすると極端に弱い脆化層が出来るから使い物にならない
摩擦圧接とかの圧接系なら固相溶接で大丈夫だけど構造的に無理だな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:57:43.45ID:1qWsk0Nl
むかーしはラグ接着だったんだけれど、今はどうなってるんだろうね
全部チタンじゃないの?しらないけどー
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:31:19.02ID:zUqFD7pH
すまんな
チタンフレームのエンド部もちゃんとチタンなのか知りたかったから、適当に知ったかって書いて訂正を誘ただけだぞ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:41:13.04ID:LUNnoUgm
なりすましか本人かはID変わっててもう判らんが
各社のサイト見ればわかる事をなぜこんな回りくどくてくだらん聞き方をしたんだろ?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:54:11.93ID:OgZsFG/6
あるわけないだろ。
何でわざわざ苦労して異種金属使わなきゃならんのだよ。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:00:14.25ID:OMYGAXgW
ハイテンってロングライド・ツーリング用のフレームとしてはどうなんでしょう。
思い分頑丈そうだから向いてます?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:36:30.91ID:oPa4oBNb
ナショナルの安いハイテンしばらく乗ってたけど何も不満が無かったな。
無いどころかカーボンとかクロモリとか色々持ってる中で一番乗るように
なってしまった。
なんといっても丈夫で気を使わないでいいのが気持ちいいし走りもクロモリ
のちょっと厚めのパイプ(タンゲ2くらい。)使ったやつと変わらない。
「もうこれでいいや!いや、これがいい!」なんて思ってた矢先遠出した
先で歩行者用の道と自転車用の道を低いコンクリートのブロックで仕切ってる
歩道があってそのブロックに気付かずに乗り上げてフレームオシャカにして
しまったが。
何とも悔やまれていたしかたない...ごめんよナショナル号。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:50:27.86ID:6TAZkRWX
>>890
まさにそれの後継と思われるパナソニックのfrcc42の購入を考えてました。高すぎないから気軽に乗れる点はやはり魅力ですよね、乗らないと意味ないですし。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:15:34.52ID:oPa4oBNb
>>892
大人な感じの良い自転車。
ブルーでオーダーしたいな。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:39:16.56ID:5cnYAwez
giosのクロモリってどんなイメージ?
なんちゃってクロモリ?
ていうかgiosが痛い?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:56:49.03ID:D5BrVs7E
私見だけど、クロモリ好きには大まかに2通りあって
片方はフルオーダーしてこそクロモリ派で、もう一方は
いにしえの欧州ブランドこそクロモリ派。ヴィンテージ派もこっちか。
GIOSは後者に属すると思うがランクは下の方かな。
唯一、CompactProはいいフレームだと思う。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:59:11.61ID:9JMLwUbb
さっきポタのゴール前スプリントしてたら後から来たおっさんコルナゴマスターに軽くぶち抜かれた

乗り換え車種に迷ってたけど俺もマスターに買い換える+鍛える
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:05:17.91ID:ObSM37Hq
昔ZUNOW、東叡、カラミータとか乗ってましたがまだありますか?
特にZUNOWは好きで20代青春時代でした
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:22:32.08ID:e64G/Get
>>900
マスター乗ってるけど、乗り心地いいよ
のんびりサイクリングだけど、踏み込むとき推進力を感じる
みやただと、固いのよ、絶望を感じる
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:32:07.21ID:szEhFUGs
クロモリの踏み味を最大限に生かせるローラー台とかスマートトレーナーってありますか?
体に合ったクロモリなら長時間スマトレでも終盤疲労蓄積しにくい?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:09:12.52ID:4/2dqbC/
おはよう
gios felleo 買うわ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:48:19.99ID:2dgGfw9q
それは無い 恐らくホイールの違いによる感想だろう
マスターの堅牢なフォークにTLの相性は抜群
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:36:47.95ID:bXf/0Oat
コルナゴ って実際に乗ると結構乗り心地いいんだよな。
スチールでもアルミでもカーボンでも。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:03:25.98ID:70YBGYBE
フレームクロモリなのにフォークがカーボンなの多いけどコレジャナイんだよなあ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:37:37.16ID:fillhYHJ
スマートトレーナーでグランツーリスモみたいに路面の凹凸やキックバックまで再現されるタイプってありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況