X



クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:53:18.73ID:bRtj9Ll0
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:21:32.78ID:z6N++YIZ
グラベルも各社出すようになったし
今だとグラベルなんかね。
都内に住んでなくて田舎だったら確実に購入してたな
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:03:56.13ID:59I6VsRG
俺は自転車は日常の足なんで、グラベルいいな〜って色々検討して、FUJIとアラヤで散々迷った挙げ句、何故かFUJIのシングルを購入したw
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:11:47.17ID:Bp5I2Fxf
スーパーの前にロードが立て掛けてあったとおもったら
ハンドルがフレアしてたのでグラベルっぽかった
角度的によくみなかったが
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:14:54.81ID:FwQcWWJ5
田舎ってのがどの程度の田舎を想像してるのかしらんが昭和じゃないんだし未舗装の道なんて基本ないけどなw
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:30:09.80ID:lI4vcETo
グラベル=未舗装路専用か・・・

荒れた舗装路を知らん都会人はこれだから・・・
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:34:47.86ID:daVP0avh
国道がだだっ広く信号間の距離が長い地方こそロードだと思うけどね
都内って意外と人工的な段差が多くてグラベルやクロスの方が向いてる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:32:36.38ID:275tlPXE
田舎はね、ロードバイクの道もグラベルの道もMTBもいっぱい有るのよ。
バリバリに割れたセメントコンクリートの激坂峠なんかはグラベル向き。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:13:50.51ID:L5D1AK9O
荒れた舗装じゃない
本当に未舗装の道路があるんだよ
実際に田舎を見たわけでもなく、想像だけで決め付けてる人がいるようだけど
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:17:57.71ID:UrLn1JHR
歩いて30分のジャイアントストアでRdiscを買うか
歩いて5分のショップでFELTベルザスピード40を買うか悩んでます
皆さんの意見をおきかせください
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:41:46.59ID:w2NU+Tvr
私は選ぶ時にスタンドオーバーハイトを重視する。
短足で股下があまりないから。
そういう人間が二つを見るとフレームデザイン的にはフェルトの方が身体に合うように見える。
なので実物に触れてみるのは当然だけど、その上でフェルトを選ぶと思う。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:23:14.73ID:UrLn1JHR
皆さんご意見ありがとうございます
点検永年無料に惹かれてジャイアントストアかなぁと何となく思ってましたが、その程度の事はどのショップでもしてくれるという情報も見て揺らいでます
カスタムしたら受け付けてくれないなら安く買える量販店で買うのが正解ですかね…
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:01:05.24ID:9Yj/ZYtM
>>539
点検なんかどうせめんどくさくなって
持ってきゃしないんだから気にすんな
カスタムするくらいならセルフメンテくらい嫌でも覚える

店よりもまず自転車を選べ
ベルザとRじゃだいぶ違うぞ
なぜその二択にした?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:35:31.96ID:Bp5I2Fxf
まあ、特殊工具がいるやつは店に投げるほうがいい
ディレイラーハンガー曲がりとか・・・
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:48:47.47ID:ht1C9zQK
コルナゴの新モデル安いな
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:54:59.49ID:UrLn1JHR
専門店で無料でしてくれるレベルのメンテなら初心者でも覚える気があるなら出来るものでしょうか

>>540
近くの店にたまたまベルザしか置いてなくて、Rディスクと同じ価格帯だったので候補に入れました
R3は試乗しましたがベルザは試乗車が無いので悩んでます!
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:06:14.31ID:FW1958VG
>>544
出来るよ。
でもいじるのが大好きっこじゃないと飽きるので
店にある程度まるなげのが楽。
しっかり潰れないお店で買うんだよ。
スポバイ専門店は怖すぎる。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:40:24.53ID:ZTJL7yKN
>>541
PWTがハイトルク用のBBレンチ(カートリッジもホローテック2も)を安く出してるから、以前よりは敷居低くなったんじゃない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:57:09.64ID:DJK+XQnc
自転車保険はどこかおすすめありますか?
調べた限りだと楽天損保にしようかなと
自転車はあさひで買う
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:31:16.11ID:9Yj/ZYtM
>>547
楽天は死亡・後遺障害、入院補償もついて同居の家族もカバー
自転車以外の事故も保障する
これで年額3000円

家族いらない、自転車のときだけでいいなら
あさひのサイクルパートナーで2年3430円

家族あり、自分の怪我や入院補償は必要なければ
ニッセイのまるごとマモルで年額1900円

既に買った他の保険と重複がないか、
家族や自分自身の怪我などもカバーする必要があるか、
生活スタイル、家庭や仕事の状況、貯金の有無などを考えて
自分に合ったものを買え
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:33:01.43ID:eVZX4jah
>>550
普通乗用車用2台ぐらい乗りそうな
カーキャリアが来たときは心の中で
チャリ1台程度で呼んで申し訳ないと
思ってしまったよ・・・
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:40:39.80ID:dQlDJEPl
風で倒れてガラス割った
商品壊れた、買取なんてのも有るから
対物も必須

結局フロントサス付きの
スコットのサブクロス30にした
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:06:27.43ID:VTLNDRIh
>>558
車用のローダーだね
自動車保険は保険会社から自動車修理工場に連絡入るようになって、自社で修理する優先権を得るから無料で引っ張る。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:09:39.30ID:fN/xjLBa
体重が96kgあるんですが、700x32cのタイヤにどれくらいの空気圧で入れたらいいんですかね?
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:37:24.83ID:D22/VKg+
タイヤの個々に、適正空気圧の範囲、
または適正空気圧の上限が記されている
表記に従って入れればいい

700×32cだからといって適正空気圧が一律になるわけではない
舗装路向けのスリック寄りか、未舗装路向けのブロック寄りか等、
タイプと運用目的によって適正空気圧は変わる

舗装路を走るなら空気圧高め、未舗装路なら低めに調整するなど、
経験豊富な自転車乗りならこまめに変えている
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:36:46.16ID:AkjKQwgG
前からやろうと思ってたフラットバーにバーテープ巻いたけど、不器用だとやっぱ何度もやって習熟してかなきゃだめだなw
細部が綺麗に出来てないわ
よし今度はうまく行ったと思ったら逆巻してたりで笑ってしまった
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:16:24.87ID:D22/VKg+
バーテープはドロップハンドル向けの装備だからな
フラットバーには不向き

使いやすいグリップをはめ込む方が良い
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:50:10.13ID:vTIwrEVJ
>>565
端っこが難しい。斜めに切って3Mのプラスチックテープを使うのがベター。
革を筒状に巻いて革用の糸、無ければ凧糸で縫うのも面白いよ。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:00:32.93ID:Xj+jCf55
>----------------------------------------
>【予算】55000
>【使用目的】街乗り、通勤、パチスロ屋へ移動
>【走行距離】5〜10km片道
>【走行場所】舗装路
>【好み】オレンジ系や青系の色
>【メンテナンス】空気入れ、スプレーでオイルをつける
>【天候】雨天にもやむなく乗ることも
>【購入候補】precision sports. giant escaper3
>【その他】身長170 体重71
近場にサイクルベースあさひがあり、そこで候補の二つを見かけました。コスパならプレシジョンですが、知名度は後者。さらに視野が狭くて他の良いものが見えていない可能性もあります。

初のクロスバイクです。先日1万円のMTBを借りて乗ったらあまりの速さに興奮して、良いものが欲しくなりました。今までは折りたたみの小さいもので必死にこいでいたので、新しい世界を見たいです。
自転車の保管はやむなく外に、、、しかし、片側が車、片側は家の壁、屋根付きなので風雨にさらされることはありません。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:02:50.54ID:BO9akUFH
>>547
楽天カード経由で入れるのがいい。 楽天市場使う人はSPUで1%つくので他は考えられない。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:12:00.73ID:eEjYrmaP
>>567
エンド側はエンドキャップで押し込めばいいんだけどね
ちなみにセンターバー付ければ巻き始めも巻き終わりもエンドキャップで押し込めるから気にしなくていい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:14:24.44ID:FFFDXMCh
>>562
自転車が11kgと仮定すると11kg+96kg=107kg
前輪40%後輪60%の重量配分と仮定した場合
前輪43kgで約4.0ber、後輪64kgで約5.5berで
よろしいかと・・・
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:15:44.65ID:87AeICs0
>>571 白バーテープはNG
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:35:02.13ID:FFFDXMCh
>>568
10km未満で室外保管ならオフィスプレス トレッキングだろうね
雨天で乗るならフルフェンダー必須だし前カゴは必要でしょ
チェーンカバーもないとズボンが汚れます
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/29DD71636B314DB8B00E5ECBF6A90F7D
ライトも注文時にオートライトにすれば便利さUP
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7187e2517d3d42dd87591bfbbad18b97
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:38:44.14ID:Xj+jCf55
>>576
価格が低いのですが、乗り心地はいかがでしょうか。
ルック車といわれる分類になるので不安です。
しかし、パチ屋で盗まれない価格帯なのは魅力的ですね
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:04:26.71ID:Xj+jCf55
>>578
乗り心地という表現が悪くてすみません

先日借りた無名のMTBですらあの興奮でしたから、新しい趣味を見つけられるのではないかと、、、
そういった期待も込めてのお願いです
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:07:43.89ID:D22/VKg+
>>568
プレシジョンは普段乗り、日常の足としての用に寄り、
エスケープはスポーツ用に寄っている傾向
快適性はプレシジョンが、スピードはエスケープが上だろう
用途から言うと、プレシジョンの方が向いていそう
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:25:01.21ID:0c06G/KI
>>568
クロスつうかアルミなら屋根置きできるなら問題ないよ
通勤用途入れると雨天対応問題でてくるからその比重
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:02:18.98ID:mcjFJtSg
>>583
9sチェーンにしてクランクをSORAに変えればもっと締まるはず(´・ω・`)てか元の鉄クランクとBB重い
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:16:46.92ID:5A/REk/z
>>568
好みで選んで十分と思うけど一応

・プレシジョン
ホイールがナット留めなので
自分でタイヤ交換などするつもりならちょっとだけめんどくさい(慣れた人には大した差ではないが・・・)
どうせ買うことになるスタンドなどが最初から付いているのは楽チン
特にいじらず使い倒すなら良いかと

・エスケープ
自転車メーカの直営店でもない限りジャイアントを扱っていないスポーツ自転車屋は少ないと思うし
ド定番な分、トラブルやカスタムで先人の知恵が見つけやすいメリットはある
部品のフィッティングとかね
スポーツ自転車の門戸を叩くなら適していると思う
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:16:51.40ID:6LShPy/o
>>579
プレトレは20kgもあって構成もほぼママチャリ
スポーツ自転車の軽快さを味わいたいなら完全に逆コースだろう

でも近距離通勤買い物など実用にはこういうのが一番いいのも確か
実用性とスポーツ性は基本的に相反するので
どっちを重視するか選ぶしかない
両取りはできないよ

とはいえ近距離なら今ある自転車をそのまま使えばいいので、
趣味に発展することを期待して
まともなクロスバイクを選んだほうがいい気がするね
とりあえず試乗してみな、全然違うから

R3ならスタンドカギライトなど別で必要なので
予算はプラス1万ほど見ておくように
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:19:24.29ID:VjDxfJya
クロスバイク乗り始めてから4ヵ月で5kg体重減ったわ
60km乗ってもどこも痛くならなくなった
楽しいし仕事のちっとした移動にも使えるし何にでも使える最高の乗りもんや
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:31:04.36ID:D22/VKg+
>>586
プレシジョントレッキングは数年前に廃盤になり、
マイナーチェンジを経てオフィスプレストレッキングに再編されている
相談者が挙げているのはプレシジョンスポーツという、全く別の車種だよ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:45:51.25ID:Xj+jCf55
precision sports はキラキラした緑のような青のような色が好きで、ライトや保険を合わせて6万に収まり。
escapeは派手すぎないように黒を選び、スタンドやら何やらで78000円くらいになりますが、初心者のわたしには分からない有名ブランドなりの利点があると思われます。

あさひのセールの関係で明日までに決めなければなりません。

自分ならこうする、こうした、こう考えるなど更にいただけないでしょうか。何度もすみません。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:51:50.96ID:5A/REk/z
>>592
俺たちは色々な情報は出した
後はお前がどうしたいかだ
色が重要なのか金が重要なのか性能が重要なのかetcetc
お前の「どうしたい」を無視したお勧めしたって愛着は続かなくなるしな
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:52:45.09ID:+QeUh2TN
>>590
すごいな!
どれくらいのペースで乗ったらそれだけ減量できるん?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:16:03.44ID:VjDxfJya
>>594
平地のギア比2.8くらい 80rpm
平日毎日20km前後
休日50km以上
雨の日はプランクとバーピージャンプ、ランジなどの筋トレ
週一でなにもしない


90rpm以上にしたいけどなかなか上がらない…
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:32:41.58ID:DBLBjPhl
>>594
それまで運動してない人は5〜6kgは一気に減るんだよ

自分も90kgから85kgは3ヶ月くらいで減った、そこから
75kgまで減らすのが3年半くらいで、更に1年で70kg
切ってる。
今はコロ助の影響で少しリバウンドしたが73kgで安定
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:38:51.46ID:+QeUh2TN
>>596
やはり、それくらい努力しないとダメか
平日毎日20km前後はなかなか難しいな
休日50kmはいけそうだけど

>>597
ひょえ〜、20kg減量って凄すぎるわ
4年半以上継続できるのも凄いし
どんだけ走ってるん?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:42:22.68ID:JYkwnOdJ
みんな凄いなw
俺90ぐらいでずっと止まってる。
それだけかなり食べてるけど自転車乗ってるから止まってるんであって
乗るの辞めたらあっという間に0.1tへいっちゃうw
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:47:34.35ID:DBLBjPhl
>>598
運動継続は楽しみが重要

自分の場合、美味しいと評判の店に昼飯を食いに行く
ご飯は小盛りだがそれ以外は普通に食べる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:54:49.05ID:DBLBjPhl
>>598
仕事柄上半身はそれなりだが下半身太りを何とかしたくて
自転車に乗り始めた
30代に履けなくなってタンスの肥やしになってたジーンズが
履けたのは驚いたが、一番良かったのはストレス発散
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:03:05.27ID:DBLBjPhl
>>601
昔は飲み屋にいくのもタクシーだったが今は普通に自転車で行く
当然帰りは押して帰るがそれはそれで良い運動になるって思考

兎も角、行動の多くが運動を伴う様になったのは面白い変化
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:24:07.68ID:VjDxfJya
>>597
一応乗るまでも筋トレはやってたよ
雨の日云々と同じメニューを週4で
元が185cm 80kgだから標準ではある

>>598
平日20kmなら一時間もかからないから朝走る 軽く準備運動して何も食べないでGO
頭も体も起きるから仕事も快調
ダイエット目的というよりは楽しいから乗ってるだけだけどね 帰ってからまた走るときもある
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:29:10.12ID:JYkwnOdJ
速筋鍛えるわけでもないしプロテインはそこまで重要じゃない。
まぁでも手軽にタンパク質とれるからいいかもね。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:38:08.76ID:0c06G/KI
>>592
あとから心残りのないスポーツバイクの性能がほしいなら
そのどっちかならescape買っとけばよろしい
通勤車がほしいだけならプレスポでもいいよって感じ
ママチャリにくらべりゃ快適だろうし
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:15:37.13ID:lekYDRA5
>>592
R3のほうがサイズが豊富で詳細がはっきりしてる
パーツの品質も若干いいしフレームの品質も上だろう
R3のホイールもいいもんじゃないがプレスポは完全に無名
できればこの2台に限らず他の自転車も見て広い視野で選んだほうがいい
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:44:39.07ID:nr0eZ0oi
>>592
俺ならこうする、って話なら
セールのことなんか無視して自分の気に入る一台をとことん探すね
いろんなサイトみて勉強して、手当たり次第に試乗して
納得行くまで乗り比べるよ、俺はそうした

セールったってたかが1万そこらの違いだろ
飲み会2,3回我慢すれば浮く程度のカネじゃん
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:01:27.11ID:DyDJGCwl
ぶっちゃけた話値引き前提で買いたいという人はそれまでの理由なんだよね
お得じゃなきゃ買わないってそういう事だし。
本当にこれがいい!ってなれば定価でも欲しくなるし。
実際定価販売はないんだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況