X



SURLY サーリー 38

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0821817
垢版 |
2020/09/23(水) 09:58:29.50ID:BqOVYzUL
>>818
シートピラー?って奴です。パーツの名前よく覚えてなくてすいません。
>>819
ネットで買ってしまったんです。自己責任ですが、フレームサイズから見ると身長的に大丈夫だったんですが、足の長さがダメだったようです。
>>820
確かに、それもアリですね。検討します。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:55:50.01ID:/CeNbhpO
>>800みたいな使い倒された感じが出てる自転車は好感持てるなぁ
でもクリキンは場違いな感じするwヘッドパーツ付きの中古フレーム買ってありあわせの部品で組んだような感じなのかな

>>817
適正身長で3cmしか出ないって短すぎるような…170cmで54買っちゃった?
ママチャリみたいにサドルに座ったまま足がつかないから下げたい感じ?
0823817
垢版 |
2020/09/23(水) 11:06:45.42ID:BqOVYzUL
>>822
一応、174あるんです。が、短足すぎるのかと
両足は付かないですね。それよりも、ペダリングの時に一番下まで踏んだ時に足が伸び切る感じが嫌で
あと少し、踏み込んだ感覚が有ってほしいんです。
クランク交換の方が良いんかな?

みなさん、サドルに乗った状態で両足のつま先で立てるくらいですかね?
実は、初ロードなんです。今までは、MTBでした。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:23:58.00ID:vU4Y8TVj
>>823
サドル高 ロードでぐぐれ

個人的おすすめは裸足でカカトをペダルに乗せてサドルからペダルが最も離れた時に体重がかけられないけど触れてるくらいの高さがいい
これで靴履いてペダル軸あたりに母指球合わせるとちょうどよくなる

サドルに座ったままでの足つきを基準にするのはダメ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:26:26.37ID:r9tAS5Uy
サドルバッグ付けるにしてもモノによってはシートポスト最低16.5センチ出てないとつけらんないとかあるし まあオレがそうだった
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:33:58.68ID:mo6RJnfG
>>817
最初の質問に答えるなら、シートポストは全部フレームに埋まっちゃっても問題はないよ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:50:05.66ID:/CeNbhpO
>>823
今までMTBに乗ってたならサドル低めだったろうしそのうち身体がロードの乗り方に慣れるんじゃない?
チューブ跨いで股間がゴリゴリ当たらなきゃ平気だと思う
人の自転車見て直接変な事言ってくる人なんていないから色々試してみると良いよ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:09:34.40ID:GauceEZZ
ランドナーがださいと思うのは
ださいという認識があるから
あれだ、最近は若い子はTシャツをパンツに入れるのが普通/おしゃれとされてるが
それをダサいという認識を経験してない故、素直に受け入れてるわけだ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:13:02.66ID:GauceEZZ
逆に言うとかっこいいものとしてインプットされてるものは
世間的にダサくなっても、本人にとってはかっこいいものなのだ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:16:40.30ID:LkkWrg6E
ランドナーの良さがわからないとか・・・
物の価値を知らな過ぎ。
値段の話じゃねーからな。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:29:12.31ID:vQ1hrN91
ランドナー自体はダサいとか全く思わないけど、老害がランドナーはああだこうだ言うから気持ち悪いイメージで敬遠してしまうな
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:45:13.19ID:ZjlCuAOk
メーカーが50pが165〜175cm、54pが170〜180pと言ってるとして
https://www.1jyo.com/ultimate/news/2018/02/surly-midnightspecial.html
日本人にしたら
https://www.hakkle.jp/road/midnight-special.html ここのスペックのように
適正身長は 50が168〜178cm、54が175〜185cm、ぐらいが妥当だったり

MTBでもXCや街乗りでペダリング考えたら低くはしないしなぁ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:04:12.22ID:/CeNbhpO
そういやMSって52がないんだな…正直勉強代だと思って50に買い換えるのもありだとは思う…
アメリカ人って手足が長いからあっち基準のサイズ感はあてにならないし通販の怖いところだよなぁ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:16:31.31ID:WJ34PWPm
いや50だろ 170ちょっと位だとトップチューブ530位が適正だと思うけど実車で確認は必ず必要
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:42:09.85ID:FloBQWox
168だけどクロスッチェックは46にしたよ
過不足なくいい感じ

ペダリングうんぬんはシートポスト上げればいいだけだし特に問題じゃない
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:17:47.20ID:+vv6ysLz
>>827
ランドナーでも10cm位は出るのが適正サイズだよ
中学生が乗ってるお下がりのロードマンじゃねぇんだからさwww
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:18:43.72ID:bdsye3MD
「シートポストの出方」をサイズ選びの基準にしてるド素人って多そうだな。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:19:57.44ID:bdsye3MD
自転車のジオメトリーは複雑に絡み合ってるのでシートポストの出方だけでサイズが決まるわけじゃない。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:38:14.64ID:K4XO+aO7
>>842 >>843
特異な体型の奴は考慮してねぇよw

奇形児は細かい部分は我慢するか
安い吊るしフレーム諦めてオーダーにしろやw
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:49:00.57ID:kKo0Yl1u
>>842
シートポストが出るとか出らんとか、まぁ二の次ですな。
自転車を選ぶ際に、膝とペダルの位置関係に触れず、シートポストが出る出らん、
でサイズを選ぶようなお店は避けた方がよろしい。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:51:31.41ID:kKo0Yl1u
フレームサイズを合わせるポイントは2つ。
まずシートチューブ長。これは誰でも知ってますな。
これが大切なのは、膝とペダル位置の関係が決まるから。
重心位置の関係もあって、大きいフレームになるほどシートチューブ角度が寝てきます。
つまり身長の高い人が小さなフレームに乗ると、膝とペダルの位置関係が正しく出ない。
膝が前に出すぎることになります。
元五輪代表が指摘したように、大きくセットバックした特殊なシートポストを使わないとならなくなる、というわけです。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:53:25.76ID:kKo0Yl1u
フレームサイズを合わせる際に、シートチューブ長と同じぐらい大事なのがトップチューブ長です。
短いと窮屈だし、長すぎると体が伸びきってしまう。
こうしたフレームは乗っていて疲れやすく、自転車を自由に操れません。
あらゆる状況に対処しなければならない公道上では、これは困りものです。
膝とペダルの位置を決めて、ハンドルバーを握った時に、わきに余裕のある角度で納まる長さでなければなりません。
「ステムで調整できるんじゃネ? 特に短い分には長いステムを使えばよかろうもん」
と思われる方もいらっしゃるでしょうが、ステムの長さは操縦性に影響を与えます。
フォークの角度やオフセットと関係するけれども、短いとハンドルが重くなり、長いと過敏になる。
極端に長かったり短かったりするのはよろしくない。

というわけで、こちらの方がシートチューブ長よりシビアで調整シロが小さいかも知れませんな。
0858850
垢版 |
2020/09/27(日) 23:26:44.07ID:3jkG6rVN
>>851
ほら見ろw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:24:47.27ID:aa/Y2XDA
サーリー人気は衰えを見せませんな。たまに中古が出ても、あっという間に売れていく。
首都圏などでは、サーリーに前かごをつけて、なかなかの値段で販売する専門店もあるようで、
そんなニッチな商売が成り立つパイの大きさに驚くばかり。
もちろん、豊富な経験をお持ちのところが大半でしょうが、中には、例えば
「シートポストの出方」みたいなことばかり見てサイズを決めているんじゃないか、
と思えるものや話を聞くことがあります。
そうやってサイズを決めた自転車に日本人が乗るとどうなるか? 言わぬが花だな。ご想像にお任せします。
ネットや雑誌などで見るサーリー、格好いいですよね。
でも、あのポジションに乗れるのは欧米人は概して大柄な上に、たとえ小柄な人でも、
日本人よりはるかに手足(特に手ね)が長いから。
手足の短い日本人にはとうてい乗りこなせないポジションです。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:03:08.92ID:FK1VhTz0
>>863
コピペじゃない部分はことごとく間違ってたりするのがなんとも悲惨
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:47:00.14ID:FK1VhTz0
本題に戻ると、フレームサイズというのはレースやるとかじゃなければ
そこまで厳密なものじゃないよ
でなかったら同じ人間がロードとクロスバイクとMTBに乗ったりはできない

あとサーリーは本当に欧米人向けで大きいのかというのも怪しい
LHTのサイズ46のリーチスタックは371-503、サイズ50だと375-532だが
たとえばアラヤTURの49は369-509、53は371-530、
つまりランドナーより3cmサイズ感が小さいだけで別に普通
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:06:07.72ID:2JTeVYlR
サーリーは平均身長の日本人男性が乗ろうとするとホイールサイズの境目とかサイズの空白になることが多いのがネック
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:17.78ID:Q3/S8D1Q
LHTとかストラグラーの極小サイズはダサイ
SURLYは最低でも520じゃないとバランス悪い
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:51:46.44ID:FK1VhTz0
>>867

>重心位置の関係もあって、大きいフレームになるほどシートチューブ角度が寝てきます。
>つまり身長の高い人が小さなフレームに乗ると、膝とペダルの位置関係が正しく出ない。
>膝が前に出すぎることになります。

こういうのはロードのそれも10mm刻みでどれ選ぶかみたいなすごく神経質な話な
ロードだと適正サイズ50、クロスだと42、MTBだと38、シート角もバラバラだから
人間の方で乗り方変えて自転車に合わせなきゃ乗れないよ?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:57:16.32ID:FK1VhTz0
サーリーだって同じ身長で46と50、50と52のどっちに正解があるかなんて
その人にしかわからないよ
リーチスタックだって所詮ステムハンドル変えるから目安にしかならないしな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:36:19.53ID:mtCnunRj
日本人向けのアラヤとアメリカのサーリーに3cmのサイズ感の差があるって事はつまりサーリーは日本人には大柄だって話にはならないんだろうか…
あとシートポストが出ないって事はトップチューブで金玉打って危険だと思うんだけどそういうもんでもないのかな?
やっぱ実車でフィッティングしなきゃあかんね…
0873850
垢版 |
2020/09/28(月) 18:06:58.66ID:oVHY/OxL
>>872
スタンドオーバーハイトは何の為にあるのかな?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:22:24.45ID:2JTeVYlR
股下測って何cmか余裕あるスタンドオーバーハイト選べばポスト出ないなんてことにはならんな
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:52:56.40ID:FK1VhTz0
>>872
あまりいい写真が見つからなかったけど、最近の志向は
むしろサーリー寄りの小さめフレームだと思う
LHTは設計古いからスローピング少ないけどね

LHTのサイズ50
https://farm66.staticflickr.com/65535/49490335833_d22a52303b_b.jpg
アラヤTURのサイズ53
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/ARAYA_BIG_FORMAT_TUR-R.jpg
LHTのサイズ46
https://sim-works.com/wp-content/uploads/sDSC_68921.jpg
アラヤTURのサイズ49
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2017/11/ARAYA_BIG_FORMAT_TUR-KA.jpg
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:00:04.18ID:FK1VhTz0
>>872
>あとシートポストが出ないって事はトップチューブで金玉打って危険だと思うんだけどそういうもんでもないのかな?

むしろ同じ身長なら3cm小さいフレーム選ぶ分
スタンドオーバーに余裕が出るってことだけど
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:32:15.35ID:KA9gDEom
ずっと憧れていたSURLY
傷がかっこいいSURLYとわかりつつ、
買ってまもない傷だらけの自分のsteamroller、、、。
またそれも傷の付け方がダサいw
街で見かける先輩方の格好良いSURLYを近寄ってみると、
めちゃくちゃ味が出ているのに関わらず、
傷がほとんどないことが多いのですが、
玄人の方はやはり特別なケアして乗ってられますか?
あと本当に傷だらけでも気にしないのがクールでしょうか。
真にかっこいいSURLY像を聞かせてほしいです。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:16.92ID:KA9gDEom
>>879
自分で書いてます。

言葉を買えると、
どうやって皆さんそんな格好良い味が出せるんですか?
傷オーライといいながらめっちゃ気を使っていたり?
とか、色々と想像して質問しました。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:23:26.87ID:YbhXF8Cv
あと言えるのは
サビはこれ以上広がらない様に処置する
キズは付いているけど汚れてはいない
アウターワイヤーとか交換出来る物は綺麗
って所が思い付く感じだなw
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:53:42.80ID:L8dcnSKX
>>877
そんなの気にせず自分の使い方でね。
数云々よりその人の自転車に対する接し方を見て車体もカッコ良く見えるんだから。
丁寧に乗られてるビンテージ車も輝いてるしグラベル走って泥まみれの車体もカッコいい、コンビニに止めてあるサーリーも良いな〜と思う。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:54:23.48ID:L8dcnSKX
数  ×
数  ⚪
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:07:20.98ID:acOskjWI
>>880
そういうのは青芝だけど小さいパーツの組み合わせで結構雰囲気違ってくるよ。吊るしのままなら気が向いたらにアップデートしていけばいい。あと掃除も大事。
個人的には傷ついてる方がちゃんと使われてる感じがして好きだなぁ…スチローなんて傷つけてやんちゃなくらいが丁度いいと思う
服の擦れにまで気を使って大切に乗る人もいるけど、車体の綺麗な人って傷や盗難にビビってあまり乗ってないパターンがほとんどじゃないかなぁ
サーリーって高い金出して買ったのに結局乗らなかったみたいなのがオークションにもちょくちょく出るし…
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:10:53.47ID:acOskjWI
そういやスチームローラーも新色の赤が来てたんだね
廃盤になるって噂を聞いたから安心した
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:50:52.34ID:fmWFRLWu
初めての本格的なスポーツバイク、
SURLYでは一番安価なモデルとはいえ、
自分にとって少々高価なものだったので、
乗ったその日に駐輪転倒〜
ハンドルが回転してトップチューブにガリって、
正直クサってましたw

SURLYの本質を体現するにはもう少し時間かかりそうですが、
最高に楽しいのでとにかく乗りまくろうと思います。
ありがとうございました。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:13:13.65ID:acOskjWI
>>900
傷なんて1年もしっかり乗り込めば勝手に増えてるから気にする必要なんて無し。自分色に染める過程のようなもん
ガンガン乗ったれw
多分表面の樹脂塗料が傷ついただけだろうから屁でもないよ
もし鉄の地金が見えるなら99工房とかでタッチアップしとけばいい
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:27:58.36ID:xQDca+Zt
>>901
何か、ソフト99が人気有るっぽいけど
缶スプレーに関しては個人的にはホルツの方が好みに合うわw

って事で…ミニベロだけど現在自家塗装中
さっきクリアを吹いたけど、暗くなったんで1回塗った時点で中止w
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:31:04.85ID:ekk1u4QC
塗装は時間を掛けたら掛けた分、仕上がりが綺麗なる。
少しづつ時間かけて塗る。
ある意味我慢だな!塗装は。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:31:25.78ID:wk57bSqq
>>901
だよね。
気になるなら、当たる部分だけ保護するフレームパッドもあるし、つければ見えないよ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:52:35.93ID:LueKShUi
大切にはしてるけど傷はショーがないね
でも初日にガリッとは泣けるw
俺は黒だからタッチペンで
でそれが愛着の証
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:22.83ID:GVc54n6t
>>900
気に入らなければ塗り替えることもできるんだぜ
傷はあんた自身が刻んでいく足跡みたいなもんだ
傷だらけのバイク、ビールとソーセージさえあれば
どこにだって行ける
未成年ならコーラかルートビアで我慢しな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:58:33.60ID:gtBNSK3K
私が所有している、かつてのフランス自転車黄金期のものに似せて、時代考証まで完璧に配慮した、
日本の某有名工房製の、路上における極めて甘やかした取り扱いが必要なフルオーダー車は傷一つないですよ?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:00:44.74ID:5oYEX122
乗ってください
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:46:08.16ID:QR8WwAEG
異様に他人の自転車を隅々まで見てるやつが多くてちょっときもい
同様に自分も他人から見られてると思い込んでる自意識過剰ぶりが痛い
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:57:54.07ID:/UQGOg7E
他人は自分が思っているより遥かに自分に興味が無いのにな
だから好きに乗ればいいのに上の流れめっちゃキショかったわ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:10:26.35ID:W6pQA7ah
>>902
オレも武蔵ホルツの方が好きw

ソフ9は単色の場合、完全乾燥の前にクリアまでしちゃえって商品だから
便利ではあるけどね

でも、次に自家塗装するからスプレーバイク試したい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況