X



ビンディングペダルとシューズ97足目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:25:56.43ID:px2zeQ2k
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/
ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/
ビンディングペダルとシューズ96足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579453224/
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 16:36:15.15ID:C1PzeQWP
しょうがないから正解を教えてあげよう
70℃に設定できるオーブンなんてまずないから仕方なくみんな100℃でやってる
つまり100℃でも問題ないし、それ以下に設定できるならそれでいい
それだけの話だ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:26:25.54ID:DAlaERma
>>902
100℃が上限って感じなのかな
うちのオーブンはアイリスオーヤマのこれ。60℃から設定できるよ
https://i.imgur.com/qLPnHq9.jpeg

部分的に修正する場合もまた全体を暖めるの?それともヒートガンとか使った方がいい?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:27:50.64ID:h7NrWRLi
70度でとろとろと聞いてビニール入れて低温調理器ぶちこめばいいじゃんと思った俺低みの見物
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:09:43.40ID:0ePhwg2s
インソールっていまだに選択肢が少ないのな
ソールスターなんてあんな薄っぺらいもんで2万もすんのに結構売れてるんだからいい商売だと思うのにな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:15:46.93ID:oyD9xG0L
>>904
袋に入れて鍋で煮るのもいいかもな
110℃からしかできないオーブンで付けたり消したりしながらひやひやしながらやりましたよっと
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:24:13.96ID:oyD9xG0L
しっかし100℃でいいと言う言葉欲しかっただけなんだろうが
それで失敗したらここで騙されたって騒ぐんかねえ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:45:14.71ID:7uv+sF4l
>>907
は?答えがわからないから質問したるだけって言ってるだろ
アホですか?
言っておくが自演じゃないからな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 06:47:27.42ID:MTA7aeWZ
クラウドファウンデングは通販じゃないから失敗しても笑って許せるならいいと思うよ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:35:10.53ID:HWrx2v6P
質問と同意を求めることはイコールじゃない
無知だなんだ貶しているのが俺は真面目に質問したんだって説得力ゼロだな
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:43:02.21ID:ndo+4IPx
>>919
実績(人柱)が出るまで待てるなら待った方がいいと思うよ
今の情報だと投資先がまともかどうかの判断が難しそうだし
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:25:59.32ID:YMhYB73y
クラファンってのは応援だからな
人柱とかいう話ではない
見返りだけが欲しいならやめとけ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:42:47.42ID:CaoXwZSw
>>919
一回ちゃんとした店でカスタムインソール作ってみればわかるがな・・
素人がてきとーに型とっただけじゃそれなりのもんしかできないって

5000円以下ならまあええで・・ でも1万円以上なら普通にカスタム作るのと同じ値段じゃん 
じゃあどっち選ぶ?って自明やろ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:49:30.08ID:pMY0YAfi
そろそろ1年でペダル初メンテしようと思ったけど、シマノのペダルなら買ってもたいした金額じゃない??って思えてきた。金銭感覚がやばくなってきたなあ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 06:16:45.69ID:ggKfKVSc
紐なんて、一回結んだら走り終わるまで脱がないんだから面倒じゃないでしょ。
それが面倒ならスニーカーだって履けない。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:17:23.22ID:ksM6uXb5
最近ベルクロだけのやつは減ったなあ・・

くるくる回すやつは壊れやすいから嫌なんだよね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:45:46.88ID:YvXyfr/Y
>>933
履き初めきっちり絞めても走ってるうちに浮腫が取れて弛くなるのよね
だから少なくとも紐は面倒だな
マジックテープでも良いけど、シューズカバーしてると面倒
クルクルの方が絞められて便利
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:28:43.14ID:ggKfKVSc
コスパなら紐だろ、ベルクロ(平面ファスナー)は買ったばかりが最高であとは接着力落ちて最終的に交換前提のものだもの。
土等の汚れで性能も落ちるしなー
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:54:45.63ID:r66kDfbA
シューレースははいたらもう当分脱がないっていう決意がないとつかいづらい
締め付け調整も俺は苦手
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:46:17.08ID:5cr4Ym1G
Reebokのインスタポンプみたいな、
空気圧で締め付けるタイプのシューズとかは出ないんかな?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:15:51.76ID:NYS4E9Ch
CXで試走中にコケてBOAが壊れてレースに出られなかった友人がいた。 紐は切れても代用が効くのが良いね。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:01:17.49ID:MQqKAoDE
シクロクロスやMTBコース走りに行って
予備パーツや着替えを無駄なものと持って行かない奴いんのか?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:15:43.53ID:YcVS97yM
予備チューブとかじゃなく予備ホイール持って行く奴とかだろw
荷物を最低限にできないのはアスペだなw
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 06:27:11.94ID:0hYfs9fo
車で移動なら備えは万全で行くだろうけど、レースに出るチャリでの移動だと荷物は制限されるからしゃーない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:23:21.19ID:ZZhfeRHC
というか試走中にこけて靴壊したwBOAダメダメヒモサイコーなんて言い出す946が愉快すぎてネタにされてるだけだろ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:45:57.52ID:eWRaIH6l
貧乏人が買えない理由他人に押し付けてるようだな
シューズ何足買おうが無駄じゃない
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:53:41.30ID:/fC2C1/7
別に何足買おうが勝手だが、紐サイコーとか言って無駄金使うのはもったいないと言ってるだけだw
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:45:04.94ID:RxX+uMka
ビンディングペダルになった時、紐では剛性不足と言う事でベロクロになって行ったはず。今の紐は良くなったの?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:11:35.29ID:xvWYCWyt
>>962
ビンディング用でもともと紐なんてなかったよ??  はなっからベルクロが主流
道中はちょいゆるめにセットして、ゴールスプリント前とかにグイっと締め直す運用が
一般的だから(クリップ+ストラップのときもそんな感じだった)、紐はダメって当時聞いたけど

その後のバックルやBOAも簡単に締め直しができる作りになってるやん?

紐が出だしたのは、GIROが超軽量モデルだしてからじゃね?
ヒルクライムとかならスプリント無いので締め直す必要性ないよねってことで
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:08:51.12ID:UWiKQG2w
ベロクロが進化形なんだよな
わざわざ紐にする理由はない
まあ見た目が好きならいいと思うが
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:43:34.38ID:RxX+uMka
>>963
そお?当初はビンディング対応の紐靴がディアドラやシディーで出てたよ。
俺はビンディングペダルに替えたときデュージの木ソール履いてたので、鬼目打ってビンディング対応にしたんだが、やっぱりアッパーがグニャグニャで妙に納得した覚え。
シーディーが対応補強ストラップ出してて買って付けた。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:54:34.83ID:ftWgEJ6z
マヂックテープはゴミ拾うし使ってると効かなくなってくるからなぁ
それに見た目が子供靴だし
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:27:27.98ID:2is+LiwL
新しくでたタイムのシクロ6とかシクロ10の2穴ペダル興味あるけどレビューが少ない。シマノのSPDに比べて耐久性低いんだろうなあ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:43:10.95ID:Qxp8ZjKb
エンパイア+TIMEのエクスプレッソでトラック競技やっているけど、特に不満はない。(補強ストラップなし)
ハロン11秒中盤の貧脚だけど。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:04:25.96ID:2is+LiwL
>>973
理屈ではわかるんだけど形がなぁ
やっぱりいいもんなん?
用途はロードカフェライド、観光ライド
pdes600も候補で考えてる。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:21:54.72ID:RxX+uMka
>>975
軽量
クリートが薄いので地面に着きにくい
4どこでも拾えるのではめやすい
軽い力で外しやすい上に脱着角度が大小選択できる
spdタイプなのに素人臭く見えない
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:54:13.26ID:8eEHgGI2
メーカーロゴ塗りつぶすとかしたら
トッププロっぽくて良いんじゃね…鼻ホジホジ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:09:56.91ID:sbr2fGIF
ダサいって思ってる奴がダサいかな
頭から爪先まで同じメーカーで統一してんの?
つか、同じメーカーで統一って不可能じゃん
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:08:15.04ID:fTWViRhv
フレームしか出してないメーカーはダメですか
シマノはフレーム出していないしな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:08:41.25ID:R81o0OM8
LOOKにTIMEのペダルまたはその逆が有りなのかということだろ
身体に合うのが一番

むしろチェレステマンとか痛々しい
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:21:50.62ID:BElIqCdQ
気になるのはフレームメーカーのロゴが入ってるジャージとレーパンくらいだわ
キャニオン乗りなのでスペシャやトレックのロゴが入ってるジャージは選ばないが
キャニオンのロゴが入ってるジャージも気恥ずかしくて選ばないw
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:40:04.55ID:W5aTVECq
そりゃ出してないものは仕方ないだろう
しかしなるべく統一しようとする気持ちが大事
メーカーを大事にしようず
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:22:19.48ID:Oe73CtN0
普通は統一しようとするだろ
上から下までバラバラで恥ずかしくないのか?
無神経な奴らだなw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況