【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:27:31.74ID:5EvBN8HV
有線の場合は接触不良や断線の可能性っていう問題があるな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:06:21.37ID:l1hFeiw+
>>748
同じ症状出てたけどワイヤレスユニットを
シートポスト内からハンドル内に移したら
問題なくなったよ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 04:02:06.27ID:Lv0J92kz
電動シフトって、ぽん載せでテスト走行している内に自動で微調整してくれるような機能があればいいな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:49:47.59ID:Qkwf9phD
シマノって良い意味でも悪い意味でも職人的っつーか、一事が万事
「マニュアルが分かりづらい? 専用工具が高い? あなた資格を持ったプロですよね? 泣き言言わず作業してください
アマチュア? 素人? お呼びじゃないんでプロに依頼してください」っつースタンスだからなあ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:11:29.70ID:1h0BEONT
>>857
カンパとスラムはどうなんだい?
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:15:56.73ID:QxRuYAr/
>>857
そうそう、シマノって会社は超マイペース、ブレない。
コロナ禍はぶれろ!
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:21:03.30ID:QxRuYAr/
>>858
カンパ:利益追求してないからシマノよりマイペースで納得しないものは絶対に供給しない
スラム:1番利益追求型、生産は台湾か中国次第、FDの話題は禁止
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:24:28.60ID:QxRuYAr/
シマノは無線出さないよ。
なぜなら「もしも1/5000回でも変速出来なかったら困るでしょ」って会社だから。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:25:57.68ID:QxRuYAr/
あ、逆にママチャリとかClarisを無線化してくるかも。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 18:34:23.80ID:QxRuYAr/
あと真実言っちゃうけど、イタリア大手メーカー、アメリカ大手メーカーのシマノコンポの完成車って、代理店も、「あーコンポはおたくの国なんだから販売店から調達してね」と言う扱いwww
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:45:08.05ID:QxRuYAr/
>>865
確かに1/1,000,000回の確率で起きるかも知れない。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:10:59.38ID:WY72pnwq
無線はいらないな
ワイヤーコードがどれほどの重量になるというのか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:15:16.38ID:QxRuYAr/
てか、天才クラッカーに変速されるよ。
は冗談だとして、電動はノイズ生成器で全く変速出来なくなる。紐がベスト。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:22:50.60ID:QxRuYAr/
>>871
シマノのノイズ対策には脱帽するわ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:09.95ID:1h0BEONT
スラムの話じゃないのか
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:54:36.09ID:keFSSxKA
ライトと電池共用する改造したくてDi2の内装電池分解してみたけど
予想通り3.7VのLi-ionが直列に繋がってるだけだった。570mAhが2つ。
モバイルバッテリーで動かせるか実験した人いる?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:05:43.92ID:cHY2vI60
>>874
ファーム?CPU?的なものがDi2の電池に含まれてるんじゃないの
だからシンクロシフトをしたかったら対応の電池に換える必要があった
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:56:27.58ID:ffu2ZIE3
山道走ってる時、無線でRDの電池だけトップギアで切れたら
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:57:19.58ID:ffu2ZIE3
山道走ってる時、無線でRDの電池だけトップギアで切れたら
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:59:55.51ID:ffu2ZIE3
飛行機の油圧系統も複数で何かあった時のために冗長性持たせてるだろ
電動コンポもいざという時手動で動かせるようにケーブルも残しとくべき
重量なんか多寡がしれてる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:23:36.24ID:hqNoUxZ7
航空機の油圧系は喪失したら墜落だから冗長性をもたせてる
自転車の変速系は喪失しても安全性に影響無いから冗長性は無駄
電気系トラブルが嫌なら機械式使っとけ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:11:01.32ID:VlSDXxr5
>>879
Reverb AXSのバッテリーと入れ替える
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 02:21:57.43ID:CKesu2Cq
Reverb AXSってなんじゃらホイと思ったら、無線電動のドロッパーシートポストなんてものがあるんだな
寡聞にして知らなんだが、良いなコレ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:47:16.40ID:4swQ/nUQ
バッテリ切れて、変速途中でチェーン噛んでえらい目にあったわ
バッテリ残量はリニアにわからんから困る@シマノ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:57:27.33ID:4swQ/nUQ
>>884
MTBっていろんなもの出てるんやね。
ダンパー付きは知ってたけど、高さ調節できるとか知らなかったよ。
無線式で高さ調整、シートの水平度変更
アリエクでパチモノ無いかなと思ったら有線、高さ調整のみはあるみたいね。
もっと探せば電動もありそうだけど。
MTB用に有線一本買ってみようかな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:51:36.00ID:VlSDXxr5
無線じゃないのが唯一の欠点だけどBIKE YOKE REVIVE2.0がオススメ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:09:29.50ID:WOihs+k+
ロードはどうでもいいがMTBの無線化はイイ。

リア変速
前ブレーキ
後ブレーキ
ドロッパーレバー
サスモードレバー

さらにフルサスだとフレーム前後三角が分離して引き回しゴチャつくからAXSの恩恵デカい。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:17:11.37ID:1hr9km3c
MTBは重さがロードほどは問題にならんから、色々好き勝手やれるからな

楽しそうでいいわね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:34:11.44ID:6PeRgVhE
etapの11速でたまにリアディレイラーの変速がしばらくできなくなることがある…
そういう既知の不具合とかってありますか?

10分とかしばらくしたらまた変速するんだけど、不便極まりない

原因や要因がわかれば対策できるんだけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:44:14.24ID:mUe/llRT
>>896
ショップでその症状聞いたことある
俺はそれが嫌でDI2にした
直し方も聞いた気がするけど覚えてないわ
すまんな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:38:15.92ID:BmWoHppJ
>>896
俺のetap11速は全くそんな症状ないけど、稀にあるみたいやな。ググったら同じ症状の事例が出てきたわ
RDを交換が手っ取り早いのでは?保証期間内ならええけど
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:05:03.96ID:SIb3ddwR
皆さんありがとうございます

>>900
ボルトの締めすぎで症状起こる理由などご存知ですか?
これまで、発生したタイミングがまちまちなので、要因特定しづらい感じです
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:48:41.45ID:6ITieHFD
英語で検索するとまれによくあるレベルで発生する症例らしいけど無線ならそんなもんじゃねーのガハハっていうノリだな
外国製品のこういうノリは自転車パーツに限らず納得出来ない日本人は多いだろうな、Xboxとかでもあったよねディスクに傷が付くのがデフォとか
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:04:01.57ID:GYEdIjve
変速時に無理な力がかかった時に
セーフティ回路で一定の時間停止するのよ。







そうである事を願う。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:11:19.05ID:Bact9rLS
スプロケとプーリーが不適切な距離で調整がうまくいってない場合
うまくいってる場合と比べて負荷がかかり、一定時間ストップするってロジックですかね

改めて見たら、ボルト締めすぎ=スプロケとプーリー離れすぎ、だったので
調整して様子見てみます

ありがとうございます
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:32:10.93ID:7Hkm08HJ
>>901
試しに締めすぎで変速させ続けたら途中で動かなくなり
緩めたら動かなくなることがなくなりました。
適正外で変速するとロックされるんだと思います。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:36:23.59ID:mFO/FDWO
>>905
プーリーが遠い分にはとりあえず動きそうなもんだけどな
正常に動くようになってよかったね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:32:13.81ID:yEVImtWd
現行のシングルテンションRDの場合、
最初はチェーン詰まりしないギリギリのところまで近づけるのがお約束
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:09:59.28ID:EHaH9vPQ
909のレスの真意は
変速をスムーズにする・しないではなくて
RDが止まらずに「とりあえず」動くようになった
という意味なのではないでしょうか

プーリーとスプロケが近すぎると
変速時にチェーン移動の抵抗が強すぎて
セーフティ機能が発動してRDが停止してしまう、
という事があるのでしょうかね?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:39:03.80ID:jd07Ggv4
D1xかXshifterって今どこで買えばいいんだ?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:12:20.13ID:5/+GExxA
アマは今どっちも取り扱い無くね?
Xshifterは今トライスポーツが代理店のはずだがD1xはわからん
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:04:39.26ID:pW6NY1xH
去年X-shifterを公式ページ(cell cycling)から買いました。
大体1週間ぐらいで到着しました。

D1Xは国内での取扱い代理店あったっけ?
公式ページからなら注文できるのでは?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:35:01.80ID:7EUS2FCf
AXSのダメなところはスプロケットの選択肢が狭いところ
俺は雑魚だからトップでももっと軽いギア使いたい
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 19:49:03.86ID:J7qNWUY+
次期Dura Di2は一部無線との噂だけれども
ジャンクションA(ひょっとしてBも?)
なくなるのかな?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:30:56.18ID:zQGQONhE
ふへへ、エアロハンドルに交換してDi2ジャンクションAをバーエンドに内蔵してやったぜ!ハンドルから出てくるのが前後のブレーキワイヤーとDi2ケーブルの3本だけ!
しかもDi2ケーブルは熱収縮チューブで後ろブレーキワイヤーと一体化したから実質2本だけ!超スッキリ!
ついでにサトライトスイッチも付けたんだがコレはラクチン!何故いままで付けなかったのか!
ただ…Rec Mountの両面テープでハンドルの丸いところに貼ったからスイッチの上下にめっちゃ隙間ある…
取れないからいいけど浮いてるところは両面テープ剥き出しでゴミとかくっつきそう…
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 08:53:06.53ID:fHH0fEKP
>>922
充電するときの差し込み部分は必要だから何かあるんじゃない?
セミワイヤレスならハンドル近辺には付けられないかもね。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:41:48.41ID:Q6RyV3J8
持ってる自転車が3つでワイヤー式をシマノとsram、電動をetap axsで全部操作が違うから、乗り出してから15分ぐらいは毎回変速操作がわけわからんくなってる
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:55:49.11ID:pL9syVqT
おいらはDi2もeTAPもどき(左右の大ボタンでリアダウンアップ、左右の小ボタンでフロントアップダウン)にしてるから混乱しないぞ!
つーかサテライトスイッチも左右セパレートになって、これもうシマノもeTAPもどきが使いやすいって認めたってことだよね!
いやーエアロハンドルのここんとこサテライトスイッチを貼るために作られたような場所だわー、へろへろ走るときメッチャ楽ちんだわー
https://i.imgur.com/ZmB2upp.jpg
https://i.imgur.com/JBTlIBm.jpg
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:04:32.17ID:pL9syVqT
機械式SRAMのダブルタップは…アレ嫌い
ワンクリックまで押し込むと固定が外れて離すとシフトアップ
固定が外れたところからさらに深く押し込むとシフトダウン
なんだけどさー
上り坂で既にローに入ってるとき
「も、もう一個くらい残ってないかな?」
ってレバーを押し込むとさー
既にローだから押し込めないのは仕方ないとして
そのまま離すしかないからシフトアップしちゃうんだぜ?
もうちょっと軽くしたいと操作したら無情にシフトアップする
誰だよこんな仕組みを考えたヤツ、まあ確かに面白いけどさ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:05:07.76ID:pFNnIwJF
>>932
リヤ側は
押し込む量が少ないとシフトアップ
押し込む量が多いとシフトダウン

フロント側は
押し込む量が少ないとインナー
押し込む量が多いとアウター

登りでリヤ変速の際に押し損ねるとシフトアップしてくれるステキな奴だよ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 21:02:38.72ID:XCkoY6HE
>>936
宇都宮のレース前の試乗会でクォーターに付いていたんだが
訳が分からんよ
etapはまともになったから、カンパから載せ替えた
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:28:47.39ID:pL9syVqT
シフトダウンまたはアウターは
大きいギアに切り替えるんだから
ワイヤーを巻き上げないといけない
だからレバーのストロークは大きくなる

シフトアップまたはインナーは
小さいギアに落とすんだから
ワイヤーを1ラッチ解放するだけでいい
なのでレバーのストロークはワンクリック
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:56:49.04ID:XCkoY6HE
まあ解りづらいからetapで直したんだろ
疲れてくると操作が中途半端になるから、やっぱり良くない
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:01:00.24ID:DflWIlYs
最終的にはフロントシングルになって右がシフトアップで左がシフトダウンにどこも落ち着くだろう
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:47:13.46ID:DflWIlYs
今後は14速とか18速になる予定なんでしょ?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 08:38:29.45ID:fiew4kqK
SRAMダブルタップは
ブレーキレバーの手前にあるシフトレバーを
カチッと鳴るところまで押すか
カチッと鳴ったところからさらに深く押すか

ブレーキレバーの根元のボタンを軽く押すか
レバー全体を深く押すか
というシマノのSTIと同じようなことをやりたかったが
特許に抵触しないように考えた苦肉の策だろうね

ってスレチですね、さーせんw
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:49:47.72ID:wSAZikFu
Di2の隠しスイッチは右ダウン左アップにしてるな。絶対間違えたくないときに使うように意識してる。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:15:01.22ID:8XUpYlP2
Di2にサトライトスイッチを付けるついでに
ワイヤレスユニットも仕込んだんだが
GARMIN EDGEとリンクすると
・リアがトップに入ったとき
・リアがローに入ったとき
・シンクロシフトモードで次がシンクロのとき
EDGEからピッと警告音が鳴るんだね
この機能、以前から欲しいと思ってたんだよなー
ワイヤレスユニットとEDGEの組み合わせで
実現するんだったらもっと早く教えてくれよう
つーか普通にジャンクションAが鳴ればいいのに
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:23:28.85ID:PGDUBO39
MTB向けDi2のディスプレイならジャンクションAとワイヤレスユニットも兼ねて、
トップ&ローの警告音もシンクロモードで次にフロントがシフトする警告音もするけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況