X



ロードバイクのホイール214
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:04:48.18ID:jQIA5k7c
前スレ
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/
ロードバイクのホイール211
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579358398/
ロードバイクのホイール210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577190623/
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/
ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:23:57.28ID:3uWEWOky
もうつるしで6kg以下のディスクロード が売ってるのに、いまだにディスク重いとか言ってるやつは日頃5kg以下のロードでも乗ってるの?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:54:37.53ID:kx4p/iAk
>>852
この会社ほんとヤバいな。
仮にsacraのホイールの性能が世界一って言われても、
代表がこんなこと掲載する会社の製品は信用できないわ。
国内メーカーには頑張ってもらいたいけど、sacraはダメだ。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:54:57.01ID:sqnO6qF+
そんなハイエンドなの引き合いに出さなきゃ優位性示せないディスクならフリスビーにするわ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:29:16.09ID:ifsmQQOU
Twiter1日ぶりに開いたら某自称技術者フルボッコで草草
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 03:25:56.77ID:7sDS4lXk
リムの軽いやつはブレーキは大丈夫なのか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:03:40.04ID:O4ewRER0
重くてもいいなら、上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうな?
ディスク厨ってホント馬鹿だなw
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:21:24.01ID:+hAUp8AJ
ディスクブレーキがリムブレーキの完全上位互換ではないし、また逆も同じ
どちらかが完全勝利、って訳ではないから好きなものを買えば良い
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:46:18.90ID:oUI26u99
いつまでリムブレーキvsディスクブレーキやってるんだ
今のトレンドは外出自粛厨vs非自粛厨だぞ
これだからおっさんは…
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:08:23.55ID:+hAUp8AJ
外出の是非をホイールスレでやる意味あるんですかねえ
ディスク対リム!世紀の大決戦の方がスレの趣旨には合ってる
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:25:49.13ID:xnH2N30i
最速の呼び声高いヴェンジ乗りたきゃディスクにするしかない
業界の流れには逆らえん
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:37:38.67ID:DtZwfrgF
>>871
w
>>869
w

なるほど。みんな暇つぶししたいからなあ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:11:17.35ID:DtZwfrgF
ホイールネタなら
カーボンいいぞ
→カーボンホイールは削れる
→まさか今どきリムブレ?
→ディスクにしたら重くなるからカーボンの意味ないだろ
→?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:18:35.96ID:SePzDPzb
カーボンホイールでもディスクにしたら長い下り坂でも安心。
と言うか、みんなそんなに重量気にしてるの?競技者とかなの?ホイールはチューブラー?
普段練習用に使ってるロードなんかアルミフレームのカーボンディスクホイールでTTバーとフェンダーついてるが。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:10:42.68ID:OhHPs08q
ホイールはリムブレーキのカーボンチューブラーで
レース機材としては完成しちゃったからな
ディスクとクリンチャーで振り出しに戻したのさ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:15:37.85ID:DtZwfrgF
なるほど。。ガチ回答納得
なんでママチャリみたいなクリンチャーを流行らせるんだって25年前思ってたが納得
当時持ってた人は8-10気圧とか入れてたろ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:22:54.30ID:MJfXm/Gg
ディスクブレーキ車とリムブレーキ車って同グレード比較だと500gくらいしか差ないぞ
同グレード比較だったらディスクブレーキ車の方がフロントフォークやハブの剛性高い分だけ良く走るのでバイク全体で500g重くても問題ないし
ぶっちゃけSTIレバーの重さによる車体の振りの鈍さ以外はデメリットもうないよ
そのレバーの重さ問題も電動コンポだったら解決しているし
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:25:21.58ID:DtZwfrgF
チューブレスなんて35年前は自転車界にはなくて
友人(バイク乗り)に自転車はチューブラーってタイヤを接着剤で貼り付けるんだぜて話したら
チューブレス?最近はバイクタイヤもチューブレスになってきてるんだぜ
ていうので、いやチューブレスじゃなくチューブラーなんだって言ったなあ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:30:41.31ID:1erJyYLG
ブラックプリンス使っとけばリム削れないからディスクいらない気がします。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:34:49.54ID:MJfXm/Gg
>>884
構造シンプルなチューブラーの方がリム軽くできる
その軽さの余裕をリムハイト高くして車輪剛性を上げることに使った方が速くなる

まあ、チューブラーといってもタイヤの中にチューブ内蔵されているという事実は変わらない
だから、グリップ性能等のために標準タイヤもっと太くなったら、精度や強度や重量的にチューブレスの方が有利になるだろうけど
人力エンジンのチャリはモーターエンジンの車やオートバイほど速度域が高くないからなあ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:40:04.76ID:DtZwfrgF
>>888
チューブレスのチューブラーてのが出来たらいいなとだいぶ前から思ってたんだが
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:42:57.94ID:DtZwfrgF
管状タイヤ(中にチューブなし)をリムセメントでチューブラ用のリムに貼り付けるてことね
我が国ならブリジストンか誰か作れ

ておもたら
>>891
もうあったのかよ!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:47:19.35ID:9mGFr+rO
>>893
タイヤ側にチューブはないんだから、チューブラーの計上でとり得るチューブレスはあれしかないだろ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:06:32.53ID:DtZwfrgF
チューブラーのがフックする箇所がない分チューブドよりホイールとタイヤ共に軽い
ならば、ホイールはチューブラーのままで、タイヤがチューブ抜きのチューブラーが出てくればいいのに

TUFOの見たらシーラントなして付けられるチューブレスてことでイメージと違ってた
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:29:56.56ID:DtZwfrgF
>>896
d
challengeて何かなて調べたらクレメンから分岐したのね
でチューブレスチューブラー見たらグラベル用のみで30_〜で385c〜…
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:48:56.15ID:5PZuCC0C
ここには熱狂的HUNTファンがいて、少しでも否定すると全力で口撃されるイメージ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:39:28.24ID:DpVKAM0s
それぞれ合う合わないがあるからな
自分の中の良し悪しが他人のそれと同じではない

ところで、100kgでぶでも安心して乗れる、鉄下駄よりちょい軽めなディスク用ホイールはありませんかね?
候補はレー7、レー5です
1600g〜1700g位だと嬉しいです

リムの方は頑丈なレーゼロコンペとスピード55C使ってます
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:42:51.08ID:wkJ68jj8
>>885
ディスクブレーキ車は同グレードで数万円値上げされてるんよ。20〜30万のヤツは同予算でリムブレーキに比べ1kg重い。不景気まっしぐらなのにメチャ高額化
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:54:50.06ID:u79zeSLe
デイープとかローハイトとか言うのに、なんでシャロウとかハイハイトって言わないの?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:58:59.59ID:x6i8KMNs
よく買ってきたままの重いホイールは鉄下駄ていうけど
30万程度ディスクロード完成車についてくる鉄下駄て大体何キロが目安なの?
カタログには書いてなくググったらたしか1600グラム台だったような気がするんだよな
重くない
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:07:54.38ID:DpVKAM0s
>>908
ミドルクラスのバイクだと、ホイールも鉄下駄以外がついてくることがある
友人のはレー7がついてたし、自分のにはゾンダがついてたよ
それらが大体1600〜1700
鉄下駄は重さにして2000g近辺
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:35:21.60ID:z2DGfNuC
>>876
腹の出たオッさんとか鈍臭いモヤシみたいな男が乗ってんだもんな
そいつらがディスク最高〜って喚いてても訴える力が無さすぎんのよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:40:54.79ID:l0GBUFY4
CLX 32いいわ
幅25あるからもっさりしてんのかなって思ったけど全然軽い
逆に軽い悪路でも突っ込めるのがいいわ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:47:08.23ID:z2DGfNuC
やたらここで推されてるけどclxロヴァールって意外とそんな値段せんのな
思わずスペシャいいじゃんてグラつきそうになる
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:56:24.64ID:u79zeSLe
最近、初めてセミディープ(?、32mm)のカーボンリムにした初心者なんですけど、ダウンヒルでけっこう横風の影響感じます。
横からずっと押されてるような感じがしてて、あるタイミングで、すっと抵抗が無くなる感じがして、それが結構怖いんだけど、どれでもそんなもん?
単に風が止むだけなのかなぁ?
ホイールは3Tのディスカスです。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:06:22.66ID:B4XV1uqb
ソロライドメインだしクルマ少ないしシビアなブレーキ使うシーンが減った。今のリムブレーキでいいかなと思った。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:21:41.24ID:FNUM6riV
アイオロス5とかボーラwto45 とか使ってるけど横風はそんなに気にならんな、強風の日は走らないしw
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:54:13.05ID:tVdF4Zks
マンションの駐輪場に止めてたらレーゼロカーボンパクられた
オートロックだから同じマンションのやつが怪しいけど証拠がない
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:06:27.23ID:MSIxkM41
>>923
特に用途を限定せず大丈夫って言い切ってたわけで、反論があるなら検証すべきだと思うけどねぇ
手当たり次第晒し上げって…
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:10:06.38ID:ZZSZeOmR
>>918
そんなもんだよ
その程度は慣れればどうってことない。
0929918
垢版 |
2020/05/03(日) 17:22:26.80ID:u79zeSLe
そんなもんなのかぁ、慣れすしかないですね。
こんなんじゃぁフロント50なんて夢ですねw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:34:13.83ID:DpVKAM0s
>>924
心中お察しする

室外に停めるチャリは安物が鉄板
外から見えないからこそ盗られやすい環境にある
ゾンダでもレー7でも盗られる
ルッククロスバイクでも盗られる
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:56:32.67ID:lXvGzvEa
盗る奴が悪いのは当然だけど盗られるようなところに置いてたらそらまあ文句言ってもね
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:58:34.57ID:COwDjvzE
みんな大好きアルミレーゼロやシャマルでもハイト30mmくらいあるのに32mmで怖いのは本人が下りでビビりすぎなのかホイールがクソすぎるかじゃねーの
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:03:32.19ID:fbAxiExi
カーボンほしいけど貧脚にはレースリーて十分だろうし、いまリムブレーキ買うのもリスクあるな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:13:01.25ID:pTIzSrKb
ローハイトは30mm以下って認識になるような
そのくらいでもでも突風怖くなることあるがディープの怖さはほんと違うんよ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:19:58.98ID:BMWNMNJZ
30mm未満なんてもうグラベル系や設計の古いホイールばっかだし30mm台はもうローな感覚だな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:32:48.82ID:OD9sjyan
>>937
カーボンリムはシューが糞高い上に消耗が鬼だからサイクリングに使う様なモンじゃないよ
俺は泣きながら言ってるんだぜ?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:11:43.87ID:H4ynjap2
ホイール交換って意味あるかなあ?
各メーカーのローエンドで割り切った方が楽じゃない?
アクシウムとかカムシンとか
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:17:12.33ID:x6i8KMNs
ホイールの何グラム軽量化はフレーム何キロ軽量化に相当します、そこで当店オリジナルのホイール作ってみました
ていう売り文句で出てた東東京のお店に20数年前行ってホイール買ったなあ
たしかにめちゃ軽かった
1、2ヶ月ごとにベアリングのグリスアップが必要だったけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:40:35.56ID:et3yg2wJ
>>947
人によって求める物が違うので、一概には答えは出ない。
俺は速さと格好良さを求めてBORA WTO買った。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:57:46.31ID:pbvFj5xZ
>>936
まあ>>919みたいな奴がおどおどしながら走ってるわけだろw
そんなヘタレにわかでもエアロだのディープだの言ってるから笑うしかない
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:07:47.24ID:o9vlvtg7
ゴキソハブ買ったんだが、オープンプロとかのアルミリムで組んだらもったいないかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況