X



【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:48:59.52ID:SQ6Bl021
>>671
ブリヂストンサイクル株式会社は非上場のはずだが。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:59:16.64ID:MBA9Tl0O
>>671
作っても売れすぎて追い付かないのと
中国からの資材が届かずに作れないから追い付かないのを同じと思ってるアホかな?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:23:27.10ID:4dJOSb0r
ノーマルでも平地は35キロくらいで走ってる
素人はいじるのより自転車の走り方を学んだ方がいい
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:28:05.21ID:pOgCwr+h
>648
カーボンハンドル3万
アルミ軽量ステム1万
軽量ペダル1万
10速コンポ一式4万(クランク除く)

オススメはタイヤ交換チューブ込み前後2万
カーボンシートポスト化1.5万
ケイデンスや心拍が取れるサイコン装備2万
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:24:31.04ID:hZ1KHfbD
>>676
軽量ペダル
以外の単語がほぼ意味わからんレベルだけどググって勉強してみるわ
ありがとう
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:05:18.83ID:AZ+6z8+c
駆動系に手を入れるの、型式認定からは外れるから全部自己責任でできる人間だけが自分で考えて自己責任でやるべきであって、他人に勧めるのはどうなのか
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:44:05.69ID:SQ6Bl021
>>679
自分は >>676 ではないが、タイヤとスプロケットは換える予定だよ。
道交法のアシスト規準さえ遵守していれば、所有者にとって型式認定は
どうでもいい話なので、話題にはその範囲で対応する。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:53:56.77ID:+huwS9tf
シートポストって効果あるの?
元々の重量が重いんだから関係なさそうやけど
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:13:08.18ID:SQ6Bl021
>>681
荒れた路面で後輪からの衝撃が軽減されるのでサンツアーNCXが手放せない。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:49:51.25ID:gLcSOFAj
形式認定外れるくらいパーツ交換してると事故って指摘されたときに詰むから、そのリスクを考慮してやれという話。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:29:58.72ID:g5cXZr31
サドルはなかなか会うのが見つからないのが普通なので、
それほど高くないのを色々試してみると良いよ
自分は8個くらい試してビットリアのASTUTEskyliteVTに巡り会えた。

長い旅だった。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:47:11.63ID:+huwS9tf
>>682
ウーバーで1日100km乗ってるけど尻はデフォルトの奴に1000円のクッションで痛くならないよ
問題は腕
毎回肩が痛いよ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:58:21.19ID:qTJ2TAIv
>>686
ママチャリに比べると前傾姿勢になるから慣れるまではね
ときどきハンドル持ち方変えたるするといいみたいよ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:09:52.68ID:gFHZ4cC+
>>681
ロード乗ってる美フェイスDカップJK17歳です。
シートポストはあまり意味ないですよ。
タイヤとチューブが一番体感できるし効果があります。
勉強になりましたか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:10:28.18ID:LFQL+3Gc
パセラ27 1/8試した人いる?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:47:07.25ID:gubbN+oW
前輪外してみたけどこれだけで4kgぐらいあるな
リム違うやつで手組したら相当軽くなりそう
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:05:25.58ID:Xq9lss9B
アシストのトラクションを得るためにも前輪の重量は必要だろう
軽量化ウッヒョーしたら坂でずるずる滑るようになるんじゃないか
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:07:39.14ID:uNDwq2wb
10kg切る軽い自転車乗ると前輪浮いて事故りそうになること多いからな
前輪浮くの怖いよ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:24:52.43ID:yXFrX0fB
走行中にモーター辺りからカタカタと音がするようになったけど、アシストや回生でモーターが回ってるときは音が止むので内部のクラッチか何かの音なんだろうか。
修理出すと戻るまで長いのが厄介なんだよなぁ。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:16:41.22ID:ztgLfUfQ
>>693
>>694
ノーマルホイールだけど舗装路ドライなら17度坂でもSL出ないよ。
ホイール1kg軽くしたって乗り手の体重のほうがずっと重いんだし
そもそも、トルク検知してアシスト効いて引っ張られるから意識的
にハンドル引かなければ浮かない。トラクションどうこう言う人は
乗ったことの無い人。

でも、ウィリーしたらウィリーキングのバイクみたいに前輪回って
安定してウィリー走行できるかもなあ、
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:54:30.99ID:Zlr8n0sn
昨日届いて早速防犯登録がてら 乗ってみたけど
クロスバイクは久しぶりなんでオケツと
おててがめちゃくちゃ痛いな。
サドルカバーと手袋買ってこよう。
一応動画up

https://youtu.be/aHf5loIDLX4
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:08:26.13ID:LIH0a/aa
ママチャリのタイヤ交換ってくそ大変なんだな
前後で3時間くらい掛かったわ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:27:31.34ID:Xq9lss9B
スルーアクスルのほうが都合がいいのに
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:01:40.86ID:HA9gMDpt
TB1eに2日乗った感想だが、
やはりストップアンドゴーが多い都会では
パワーモードがいいね。
前がごちゃごちゃしてベルが指が届かない所に
設置されてるのはマイナスポイント前の反射版なんて
いるのかな?。ベルの位置ケツの痛いサドル以外は
満足です やはり見た目より快適性を
重視するならサドルは交換したほうがいいと思う。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:49:37.49ID:KOUQ4/v3
>>700
FリフレクターはBAAだか型式認定だかなんか忘れたけど、なんかの基準を通すために必要
一般車だとだいたいライトと一体型になっているが、TB1eはクロスバイク風なので
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 02:08:13.87ID:lu3fz0/O
やっぱパワーモードだよな
どうせパワーモードでも60km近く走れるんだしなんも考えずアシストmaxでいいわ
エコモードとか使う事まずないわ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:32:01.96ID:I1z5uHex
都内中心部利用だが、モード切り替えあるの知らなくて昨日変更したら走りが見違えった!H1
ノーマルだと正直買って後悔レベルだったのにこんなにキャラクター変わるんだと思った。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:47:51.10ID:lrkzZfUa
鼻くそみたいな自分語りしかしない奴に
自称有益情報とdisられたけど書いてよかったわ
モード切り替え
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:48:38.40ID:t9CxWfsh
>>709
マニュアル読まんのか、こっちは納車までの1か月毎日読んでたのに。
そもそも工場出荷時は1L(市街地や、平坦な道が多い環境)だぞ。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:55:43.74ID:t9CxWfsh
>>709
ごめん、モードは1Hにしたら激変した、って話ね。
自分は納車時に1Hに変えたから0Lと1Lは知らないので試してみようかね。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:03:28.67ID:lrkzZfUa
説明書の0L・1L・1Hは回生充電の強さだからな
減速が強くなるデメリットが目立ってたけど
回生充電の量が少ない下の設定程アシストも弱められてた
裏設定があるっぽいからな
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:59:10.16ID:t9CxWfsh
>>713
周囲にいっぱいある急坂でしっかり回生減速してくれるから
デメリットなんて皆無だけど、回生いやだったらペダル逆転
でオフすればいいし、なんで惰性ガーって騒ぐんだろうね。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:48:38.11ID:OOmS4x6W
>>713
納車までまだ間がある身だが非常に興味あるので、つまらん煽りとかは無視してその辺を語ってもらいたい。
同じモードで差があるのはわかったけど、例えば0Lのオートと1Hのエコでどれくらい違いがあるのとか。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 15:58:26.86ID:lu3fz0/O
そんなにアシスト違うのかと思って0lから1hに変えてやってみたけど全然変わらねーじゃねーか!
ガッカリしたわ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:42:19.37ID:t9CxWfsh
>>713
>>715
さっき試してきた、幹線道からつづら折れで降りる坂道約200mでテスト。

まずは1Hのまま3速エコだと約11km/hで登れた。次に、0Lに変えて登る
と最後の斜度がちょっときついところで9km/hまで落ちた。

1Hに戻して登るとまた11km/hで登れたので、違いがあることはあったが
激変ではないな、オートやパワーだと違うのかな、おしまい。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:46:38.09ID:t9CxWfsh
ああごめん >>715 はモードも変えてほしかったんだね。
それは納車後のお楽しみ、ということでよろしく。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:24:59.48ID:OOmS4x6W
>>717
ありがとう、モード間の違いはともかく、やっぱり差はあるのね。
これは納車まで気になり続けそうだなー
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:33:50.53ID:wx9ekvZD
1Hにしたら出だしがまず違う。グイッと前に出ようとする力が全然違う。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 02:19:38.08ID:me3Gb7ZL
流して漕ぐ人だとわかりにくいよな1H
発信から電アシらしからぬ漕ぎ方したらグイグイ進む
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:30:30.85ID:8rg50owG
本来利用者目線だと

回生強→電池を節約したい人が使う→アシスト弱い設定

回生弱→電池の減りを気にしない→アシスト強い設定

の方がしっくり来るけど、逆なんだよね。まあ、回生強の電池持ちだからこそのアシスト強設定なんだろうね。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:51:00.45ID:rzGNW/21
ステマ記事まで書いて宣伝してたのに
いざ発売されたら在庫すっからかんで発注不可って
完全にギャグ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:37:00.86ID:3Q+iZh7L
>>723
で、中国が落ち着いたら今度はTB1eがパンデミックするわけだな。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:42:07.41ID:wT3o+Hb1
通学需要は完全に取りこぼしたしな
せっかくガキでも乗れるように車体をちっこい1サイズに絞ったというのに
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:58:22.99ID:IBpkt3nw
1ヶ月前よりは状況は改善してるようだけどな
納期は多めに見積もるのが鉄則だが、
最短5月納期がこの前は遅くても4月中旬に発送できるメールが来たので
生産体制は結構改善されてるように思える
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:44:55.59ID:1DjADZSB
>>728
もう在庫とかサイズくらいしかアンチにはネタがないんだから放っておきましょう。
納車早まりそうで良かったですね、連休には思いっきり楽しんでください。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:54:59.58ID:AIoSb/ah
そして回生しかネタがない信者
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:04:57.29ID:zgE59uju
パナには似たコンセプトのベロスターがあるけど
ヤマハもそういうの出さんかね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:04:31.17ID:yjhtbTHD
>>728
ちなみにどこで注文してますか?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:07:14.83ID:Qr+GciNI
>>732
楽天ストアの大手じゃないとこで2月に購入
3月に欠品でページ削除されたけど、
送料込みで12万4千 
+フロントキャリアとカゴも注文で13万5千
キャンペーン+5%キャッシュで楽天ポイントも結構返ってくる
ショップ店員さんの対応素晴らしくて良かったわ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:11:03.97ID:Qr+GciNI
>>734
見直したら間違えてた、
本体は123500円で送料4400円だったから
本体は12万7500円
合計は13万5千円ぐらい
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:51:33.47ID:Qr+GciNI
>>735
帰って見直したら計算が
滅茶苦茶おかしいことに気づいたけど
気にしないことにした
ちなみに購入はネオンライム
theスポーツカラーで到着するのが待ち遠しい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:25:42.82ID:eWyJcliQ
冷静に考えたら普通のママチャリの電アシでよくねって気がしてきた
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:25:09.14ID:dmpqyzpa
>>737
その通り、山坂登りが少ない地域で一日で長い距離乗らないのなら
パナの16Ahかパスの15.4Ahでも十分幸せ。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:08:58.12ID:pUeAhiaG
>>737
スポーツ系電アシ買うのは見た目だと思う
普段使いならママチャリの方が楽だと思うし
スピード求めるならノーマルの
スポーツバイク乗れって話になると思うし
やっぱり日本でスポーツタイプの電動アシストが
人気なのは、カッコよく楽に乗り回したいって層だと思う
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:15:21.93ID:X0Pne0go
スポーツタイプの電アシは全く人気ないと思う。
街中でも山でもロードバイクのほうがよく見る
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:02:50.62ID:BmTDVQvQ
>>739
見た目というか乗車姿勢がロングライド向き
ママチャリみたいな姿勢で長時間とかどっか悪くなるわ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:11:54.42ID:wy5ZdFpG
>>741
根拠は?丘陵地帯での登板力も回生効果も十二分に実感してるんだけど。
もちろん回生のない車種の場合は、登りでみるみるバッテリーが減って
虚しく坂を下り続けるのも経験済。

>あれは・・と書いてるから持ってないで想像で書いてるんだろうな。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:32:17.63ID:wy5ZdFpG
>>742
じゃあ、S店長絶賛のラクット20インチはどう。
カゴ、キャリア、フェンダー、スタンド全部外せば20kg切るだろうしタイヤは
20×1.00付けてなんちゃってアヘッドにしてカーボンハンドルも付けて・・・
なんかやりたくなってきたぞ。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:17:57.77ID:wYgPUIPN
小人以外ポジション出せないフレームサイズ、ガチガチの鉄ストレートフォーク
ロングライド向きとか嘘だろ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:52:34.96ID:wy5ZdFpG
>>747
はいはい、あからさまな>748みたいなのは相手にしませんよ。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:22:28.18ID:zk+5wY0G
>>745
はいはいそうに違いない違いない
問題無いと性能が高いごっちゃにすんなよ
tb1eの登坂能力はお前にとって問題なくても他と比べれば低いんだよ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:58:20.32ID:G7rYfilO
登坂力自体はもはやハブ式も合力式も変わらんと感じる。
連続登坂でバッテリー残ってるのにアシスト落ちてる?みたいな動画はあるから
熱に弱いのかもしれんが、それは合力式でも説明書にあることなんだよな。
もし合力式で峠のような長い連続登坂を走って、そんなことはなかったという経験段があるなら
それは正しいってことだろうな。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:13:45.67ID:cKKZC7Ij
TB1eブームも終わりですかね…
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:25:50.56ID:eOOJNwLT
YouTubeでも不快なアンチがいちいちコメントをし回っているようです
今日見た不快なコメント


Mark III
2 日前
結局、どんなタイプの車種であれノーマルの電アシ巡航速度は20km/hでしかない。
特にブリヂストンの回生ブレーキ車なんて駆動系をいじれないから絶望的。
回生とかくだらないギミックの付いてない車種ならならいじれば巡航32、33km/h、Max45km/hくらい余裕で出せる。
それを違法改造云々騒いでる輩は自分でいじれない僻みでしかないw
まあ、自分の身の丈で楽しみましょうってことwww
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:53:19.85ID:wy5ZdFpG
>>756
あと一月もすれば行き渡ってみんな幸せになれるからもう余計な奴は無視して
あー乗ったこと無いから知らないんだな、って笑ってやりましょう。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:28:07.14ID:4K87vxkO
2 月頭オーダーで5月になるって言われてます。しょぼーん
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:28:39.36ID:sCDUAGVB
これ電子工作得意な人なら改造出来るのでは?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:06:44.74ID:SaldECU+
ガーミンのVector着けて30km巡行の必要パワー試してみたら、
無風状態で230wだった。自分のロードバイクだと180Wくらい。
YPJのレビューではたしか210W位だったかな(YPJはパワーメーター標準装備)

回生機能の抵抗ロスかどうかはわからないが参考程度に。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:52:26.37ID:xaudEcrE
>>761
へー、YPJと1割の差は大きいっちゃ大きいけど、値段の差を考えたらかなり健闘してるように想える。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:37:39.34ID:x9o/90jH
>>761
面白いことするねえw
俺のftpギリギリの出力だからトレーニングになりそうだ

↓に電動で30キロ出すのはナンセンスとか喚く奴もいるだろうがグッジョブ!
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:47:44.30ID:SaldECU+
>764
みんな主観や感覚で語ってるから、
数値で分かればもっと面白い議論ができるかなと思って遊んでみた。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:35:31.16ID:wy5ZdFpG
>>766
その装置のことは良く知らないのですが、例えばエコオートパワーそれぞれで
10度の坂を15km/hで登ってるときのワット数の高低がアシスト力の強弱だと
考えていいのでしょうか。

だとしたら乗り手が同じなら他車種とのアシスト力比較も感覚に拠らず可能に
なりますね。またロードとでどのくらい差があるのかも興味深いです。

もし可能であればこうした実用領域でもお試しいただけるとありがたいです。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:43:40.81ID:zk+5wY0G
>>757
そうだぞ、批判は全て耳を閉じて殻に引きこもるのが正解だ
間違えても他所に出て布教活動なんかするんじゃないぞ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:47:36.38ID:ILUih1S/
>>761
タイヤをパセラ 1 1/8にして図ってみてください
かなり変わるかと
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:50:51.09ID:ILUih1S/
30kmより早くなるのほとんど抵抗は風の抵抗になるからtb1eとロードの差は小さくなるんかな
そうなるの25kmh以下でアシストに頼って走るかそれか力入れて35kmh以上で走るかでメリハリ付けた走りが有効ということになる
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:05:33.25ID:caK3rujF
高速域ほどtb1eとロードバイクの差は広がるでしょ
前方投影面積が違うんだからよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:07:43.92ID:V/sr+3+M
とりあえずエコモードとか坂しかアシスト使わないとか
書いてた人居たけどその脚力あるなら
10万のクロス買えとゆいたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況