X



電動アシスト自転車総合Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:29:56.47ID:CmZIPyFp
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 86台
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578134721/

前スレ
電動アシスト自転車総合Part13
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577026321/
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:29.58ID:PwBHwXIT
>>110
確かに通勤には便利そうだ
横浜でYPJシリーズ(別に他のe-bikeでもいいけど)のレンタルできるし旅行用はレンタルにするのもありかも

ロード(相当安物しか乗ったことないが...)だと荷物あるときつらいかなーと
関東一周したときリュックが結構辛かったから
舗装道路も楽々だけど荷物多くても平気なタフな相棒がほしい
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:15:58.84ID:4ksk2sbn
このてのやつで20インチ超乗りやすくていいぞ足つきいいし
普通の自転車の半分ぐらいの時間で目的地に付くし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:22:52.83ID:PwBHwXIT
なるほど
レンタル思ったより安いし買うのはママチャリでいいかも
参考になりましたありがとうございます
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:40:04.04ID:NVaxo0C5
>>98
電動でアシストされてるのがバレるのが恥ずかしい

この感覚がぜんぜんわかんない

まあとにかく出先でしょっちゅうジジイに声かけられるわ
「立派な自転車だねぇどのくらい走るの」とか

若いやつからみたら「なんだあいつダセー」とかなんだろうか
確かに職場のロードを趣味にしてるやつに「こんどE-bike買ったんだ」
とか言ったらそんなの運動にならないでしょって苦笑してたわ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:53:48.78ID:ADy33prd
>>115
たしかに自転車乗るのは運動のためでもあるんだが、
電動に乗り出してから、以前はハアハア言ってた坂道も楽になって、
どのぐらい運動になってるのか、知りたいところではある。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:20:37.33ID:R8gvds2D
趣味なんて一定レベル越えたら
全て自己満なんだから好きにしろとしか
あと散々言われてるけど
大事なのは負荷より継続やぞ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:22:15.74ID:PwBHwXIT
ロードって荷物持てないからスゲー不便な気がするけどな...
e-MTBの方が楽しみの幅広そうだけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:28:24.67ID:R8gvds2D
>>119
純粋なロードは速度出したい人向けだからなぁ
最近はグラベルとかも出てきてるけどね
そういえばグラベルの電アシがあった気が
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:32:56.44ID:qx2DiRlX
電チャリの運動量は乗り手が決められる
スピード出せば出すほどアシスト量は減って自力比率が上がる
けっこうキツい峠登りでも10キロ以下で走れば苦労しないから逆を言えば大した運動にはならない
もし登りで17キロ以上のスピードを出そうとすればかなりしんどいからロードで登るのと大差ない運動にもなる
平地でも22キロ超えれば同じスピードで走るクロスバイクより運動量が多くなる
苦しくなったらゆっくり走ればいいだけ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:26.83ID:iRsMHhzK
>>121
が正解やね。
峠登ると17kmの壁が有る。ケイデンス80で17kmケイデンス70でも17kmやった。110までアシストされる。
たかが17kmだが峠では結構キツイ。アシスト付いてない自転車よりはるかに速い。
因みに暗峠とかだと17kmとか最初と最後くらいしか無理。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:29:33.17ID:pNwRUYq6
運動したいならBESV PSF1 買うといいよ
あれ重たいから輪行すればめっちゃ運動になる
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:14:59.11ID:9xXWiHH1
電動アシスト自転車でも20kmも走ると自転車降りた時に太ももにきてるのがわかる。
まぁ俺が運動不足なんだろうけど。

運動したい時は電源オフにして必死でこいでる。

疲れた帰り道はアシストオンでゆっくり走ってる。
0127[sage]
垢版 |
2020/01/14(火) 00:45:00.51ID:aVtLc+/v
>>126
ERもTCもキャリア後付で取り付け出来るよ!
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:53:36.01ID:Zlo4fMc6
>>124
出不精にはどこかに行こうという気にさせてくれるだけでも助かる
なので俺は乗り心地も重視
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:00:24.30ID:P0qRJ0Va
チタンフレーム作ってるメーカーはあるが
他の構成パーツも全チタンとなるとほぼ特注なので
その予算じゃ無理
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:13:21.45ID:4GhQUcvY
>>108
ヴェクトロンs10だ!

おれほしいんやけど
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:25:32.35ID:4GhQUcvY
ヴェクトロンs10て
クロスバイクと比べて
20〜22km/hくらいならどっちが楽ですか?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 03:06:49.28ID:xSS8oJ/R
>>126

XU1にXM2のバッテリー買い足せば、かなり長距離まで行けるよ。
値段的にはTCとそんな変わらなくて、倍近く走れる。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 03:35:37.33ID:Gyy+6Dqo
XU1の50cタイヤ実物で見たら吹くで
俺のなかではクロスでもMTBでもない謎のジャンルのチャリやな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:54:00.33ID:VLvbCoqJ
しかし、海外と比べてほんと国内のE-bike動画すくねーな
どんだけ人気ないんだよ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:34:05.54ID:WwzWqM20
XU1はまともな股下寸法だったらもっと売れたのにな 。

CP高いしフロントサス無いけど50Cで乗り心地良さそうなので
買う気満々で試乗したら股間打ってがっくり、XMは平気なのに。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 08:55:38.32ID:uQr1KYgA
YPJ-TC検討してたけどクルマ持ってるので結局折り畳めるベクトロンにした(安売りしてた)

こないだ由比の薩埵峠(階段部は迂回)含めて90キロ走って
バッテリー残り2メモリ(フル充電は5メモリ)
脚は全然疲れないがハンドルづたいの振動で腕から疲れるので
お散歩感覚なのは60キロくらいまでかな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 09:19:10.02ID:AL9wa/3g
>>139
元々日本ではニッチなスポーツサイクリングの中でも
さらにニッチな分野だからなぁ、まぁしょうがない
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:02:58.92ID:80UbbzoB
>>139
e-bike買うのはある程度お金に余裕ある人だし、わざわざ動画上げて承認要求を満たそうとはしないんじゃないかな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:27:36.91ID:AL9wa/3g
TrekかMeridaの一番高いやつ買ってもらおうぜ
スペシャか日本に来るらしいFanticもオモロイかも
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:27:34.47ID:cOrhKJr3
>>139
日本はお前みたいなゴミクズが文句言うだけだからわざわざ動画撮る意味ない
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:58:53.88ID:Gyy+6Dqo
日本のは完全実用アシストって感じで
遊びというか趣味の領域までいかないから
趣味で買うような高額なスポーツ車は売れんよ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:14:18.79ID:J+N/MvsR
city-xの2020バージョン発売になったらしいけど、どこにも画像がない
スノーホワイトの画像が見たいのに。
やっとホワイト出てくれたわ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:40:52.52ID:MNiv02tu
電動アシスト自転車買ったから乗り始めたんだけど紙パックの牛乳やジュースってどうやって自転車に乗せればいいの?
スーパーの袋ごと前カゴに入れてたら紙パックが潰れたのか中身が滲みでてきてた…
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:59:27.90ID:NEQ4lFQJ
段差とか無造作に超えたらダメでしょ。
気をつけてもダメなら下に何かクッションを敷けばマシじゃないの?
といってもプチプチじゃ潰れたり滑ったりしてダメだろうからクッションマット類。
値段の割に面積が広くてクッションが良くて滑りにくいというとヨガマットの類いとか。
底だけでなくて横にも回る具合にして穴開けてタイラップ仮止めとか。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:05:13.02ID:3/I7aXxt
充電してバッテリーが残ってるのに電源が切れるのってバッテリーの寿命ですかね?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:08:59.66ID:OA9ModMA
荷物がつぶれるのは電動自転車とか関係なくて、荷物の詰め方じゃないかな…
とりあえず紙パックの上から10kgのお米を乗せるのはやめるんだ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:14:35.28ID:NEQ4lFQJ
>>155
冬場の低温のせいじゃないの?
といっても、スマホでへたってきた時に室温なら結構持つけど、屋外で冷えるとすぐダメということがあった。
保温できれば良いけど、それがないんだよね。
何年もの?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:21:45.73ID:PzmVUqmW
ビビDX安かったから買っちゃった。初電アシで試乗もしてないけど大丈夫かな・・
空気入れとドリンクホルダー買うからおすすめ教えて!
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:49:44.97ID:mqQgFNZo
>>159
電アシのタイヤは普通の自転車と違って
なかなか空気が抜けないようになってるから
たまに自転車屋行って入れるだけでいいんだよ。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:10:03.57ID:Gyy+6Dqo
前にも後ろにも子供乗せるようなキチガイのせいで
電動アシスト自転車は危険とか書かれた記事見て失禁したわ
3人乗りとか曲芸みたいなことしてるやつが全て悪いのであって
自転車にも電動にも何も罪はないというのに

そもそもママチャリアシスト自体が30kgくらいあって
子供という重量物×2を重心位置高めで設置したチャリで
バランス崩れたときにババァの貧弱な足とコントロール性で支え切れるわけないだろが
あんなもんが法律で認められてメーカーが3人乗り前提のチャリを発売してるのが異常だわ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:51:10.21ID:z9VoMJZu
>>164
業界は猛反対したんだよ。
警察も。
なのに主婦の足を奪うのかなどと、左翼大暴走でこんな基準になったんだよ。
だから、パナとかは基準に反対して当初二人乗りは出してなかったよ。

そうするとブリヂストン、ヤマハ連合の独占になって価格つりあげほうだいなので、業界からパナに文句きてパナも出すことに。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:28.92ID:NEQ4lFQJ
>>160
そりゃいい加減ヘタっていて低温で特にアラが出やすくなってるだけでしょ。
国内なら沖縄とかに引っ越せばしばらくは復活するかもしれない。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:14:00.13ID:NEQ4lFQJ
>>168
実使用は少ないとしても夏場の日晒しとかの経年劣化は避け難いんじゃないかね。
充電量が多い状態で運用してたならなおさら。
実使用は少ないなら、少ないのに応じた半充電運用がベターとされていて、カメラでは確認中(現在進行形)だったりする。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:17:35.22ID:hkg4+d72
アマゾンでジェル入りのクッションサドルカバー買って付けたら、ある程度だが衝撃に強くなった気がする
1400円程度で4割くらい尻の痛みが改善されたのは大きい
他の方たちも尻の痛みに困ってたらジェル入りの買うべきですわ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:27:39.55ID:JhNqBk4a
city-vにU字形状のスプリングスチールのやつサドルの下にはめて乗ってる
サドル周りとグリップは替えないとあかんなヤマハは
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:45:20.64ID:mqQgFNZo
>>167
左翼がどうこうとかドサクサに紛れてデマ流すなネトウヨw
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:02:41.18ID:hkg4+d72
>>172
マルトのGEL入りサドルカバーっての買って使ってる
大きめのサドルカバーって記載されてたが車種はビビDXでギリギリ装着できるような大きさやった
サドルが柔らかくて天国
買った時の値段は1405円やった
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:15:38.02ID:VLvbCoqJ
>>165
海外のやつはリアカーじゃなくてフロントカーだな。
前の超低重心なカーゴスペースに子供が二人
載せられるようになってる。 あれは合理的だが
日本じゃ駐輪場の規格に合わないから
自転車どこにも止められないだろうな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:09:43.31ID:dhhjRBpy
PASのスマートパワーアシストってのは
今年モデルからなのか
自動で選んでくれるならめちゃいいんかな?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:57:20.15ID:h0idMwBt
ビビはみたいじゃなく完全なママちゃり改造ベース以外自転車板に来る人が買うものではない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:36:51.08ID:h0idMwBt
ママちゃりでも100km200km走る様な方ならいいがただ買い物行くとか通勤通学だけとかなら生活板の電アシスレでお願いします落ちてるなら建て直せ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:49:02.50ID:O4Nr+7D+
>>181
この板でE-bikeは少数派だがアホが大量投稿して占有してるだけ
複数の会話っぽく連続投稿してるけどそいつずっとsageっぱなしだからわかっちゃうんだよな
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:56:04.53ID:PKalAq31
>>183
ちゃんと >>1 読め。
> E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください

そもそも、車種だの使い方なんぞ小うるさく限定しないからこそ「総合」だからね。
カゴのしっかりした止め方とか、カゴから荷物が飛び出しにくくする話も守備範囲だよ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:13:08.14ID:5P3E/Ke/
この時期は比較的暖かさを感じる日に乗ってみるとやっぱ全然アシスト力違うよスムーズ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:20:37.05ID:EtMdqjuS
>>181
気持ち悪い奴等いっぱいいるし
各自好き勝手言ってばっかりだから
許されようとか思わなくて良いよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:42:16.92ID:ZQaLRTW0
いまだにLEDライトをガンガン上向きにして走ってる奴らどうしたらいいの?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:45:57.34ID:iHpJ79oJ
パナのオートマチックモードだと、アシストが弱いなと思ったとき電源をいったんOFFしてONにするとちょっと元気になる気がする。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:30:41.71ID:ZQaLRTW0
>>193
そう、再起動させるとパワーを盛り返すよねアレ。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:32:56.58ID:v1+NqwLU
>>185
それ。このスレ、よくわかんないんだよ。

スポーツタイプの電動自転車だけのスレなのか、ママチャリタイプも含むのか。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:36:15.31ID:ZQaLRTW0
総合だから全部乗せでしょ。

いーバイク厨は自重しろ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:40:32.95ID:XbBcBcJc
うちの電動自転車は古いハロゲンライトなんだけど、
LEDライトにすると、かなりバッテリーに影響するかな?

電球が24V-10wだから、1時間で240mA/h。
たいして変わらないか。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:46:06.38ID:XbBcBcJc
なんか計算おかしいな。
バッテリーが4Ahだと、ハロゲンランプ24V-10wなら、
1時間点灯すると、10/4000だけバッテリー消費でいいのかな?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:06:12.96ID:ZQaLRTW0
ハロゲンよりLEDのほうが消費電力はるかに低いんじゃないの?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:07:13.22ID:OH9cadbx
24V, 4Ah のバッテリーであれば バッテリーは 24x4= 96Wh
10Wランプを 1h 使ったら 10/96 消費するし、3W のLEDなら 3/96
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:19:34.36ID:q4giK6lE
>>202
わかりやすい解説ありがとう。
Whで考えるとわかりやすいね。

電流量で考えると
24V10wだから約0.42A。
バッテリーが4Ahだから、1時間でバッテリーの10%も食うんだね。

これは食いすぎだ。LEDライトなら2wぐらいだから、バッテリー消費を2%に抑えられる。
LED化が必要だな。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:34:44.81ID:9dYFYOCx
>>188
規定通り、10m先の地面を光軸の中心が照らす設定だから。
車と違って上カットなんてないんだから、光軸の中心より上が眩しいに決まってる。
で下向けたら今度は見えなかったとか言われる。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:25:31.40ID:ZQaLRTW0
>>205
10m先なんて照らす必要はない。
飛ばすな。

規定なんかもない。
飛ばすな。

下向けてても見えなかったとかまずない。
飛ばしすぎ。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:30.63ID:koGzzWA5
まあ 今の日本ってもう余裕ない人たちだらけだから
ライトでの人的トラブルとか今後増えるかもね。

眩しいから殴った そしたら倒れて頭打ってそのまま死んだ
みたいなの。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:15:46.51ID:ZQaLRTW0
>>207
道交法の規定では車両が行き交う道路では
前照灯を下向きにして対向車や歩行者を幻惑してはいかんのよ。

つまりはおまえは迷惑者なんだよ。
世間の鼻つまみ者ってわけ。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:17:56.89ID:ZQaLRTW0
>>210
無知だなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況