X



折り畳み&小径車総合スレ 151
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:15:38.68ID:uggilkTx
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574090655/

折り畳み&小径車総合スレ 149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569296160/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:38:45.22ID:UyTmgUvZ
ピトンはビ・チューボ、つまり双胴ダウンチューブの先駆者だ

ペダリングすればハンガーが横方向に捻れる
つまりウィップが発生する
これを二本のダウンチューブでがっちり固定したらヨレないフレームになるってわけだ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:42:04.83ID:UyTmgUvZ
ビ・チューボで有名なのはやっぱりコルナゴか
世界最速の男、トニー・ロミンガーが全力でモガいても捩れを知らない
コルナゴのビチタンは究極の
イタリアンレーサーのひとつであろう
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:45:01.05ID:UyTmgUvZ
しかし、ビ・チューボは本来ピトンのものであり、実際に裁判ではビトンが勝利している
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:47:38.86ID:UyTmgUvZ
つまりはKのワイヤー製ダウンチューブは
見方によっては全く意味をなさないデコレーションという解釈がなされてもやむを得ないものである
たかだか75kgのライダーを拒絶しているからそれは確定的になった
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:49:24.73ID:UyTmgUvZ
Kを高く評価していたのは58kgの小柄なサイクリストである
彼はローラン・ジャラベールに似ている好中年だ
しかしワタシの体重では乗れぬ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:07:39.21ID:XESpHIEz
K3の80kg制限はJISの自転車の規定によるもので、大企業ならそれに従って書いてるしダホンも昔からそう
日本向け限定製品ではないので世界ではもっと重いけど、日本で80kgと保証範囲を決めてるだけだよ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:16:39.09ID:2+qKF2IN
昨日K3買ったけど購入先のバイシクルセオでは100kgまで大丈夫と言ってたぞ
騙されたわ返品するぞ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:33:29.77ID:gaxRTZiy
>>943
折りたたみは割りきりが必要だね
アルテナは折りたたみ面倒でデカイ代わりにそれ以外の要素は網羅してる
案外ブロンプトン辺りも面白いかも?一台買うとまた違って見えるよ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:54:41.45ID:pfjPlDws
>>908
>tyrellはホイールベース長いからFXαとかどう?
>コンポをロードから移植すれば気分いいよ

自分もこれ条件に合ってると思う
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:21.79ID:kpwNi5kw
この前、通勤の時に前を走ってたバカチャリがいたんだけど、ロードかなんか知らんけど、125のバイクより加速も最高速も遅いくせに前を塞ぎやがって邪魔だったわ。
歩道みたら誰もいないからノロいチャリは歩道走れよ。ボケが。
ようやく抜かせるところで抜いたけど、ムカついたからギリギリ横を通った時にホーン鳴らしたったわ。マジでしばいたろうかと思ったわ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:35:18.27ID:jPf+Xkz2
>>955
俺は馬鹿車を廃車にしてやった事あるぞ
ミニベロを60kmで下り坂走行中に交差点で右折指示器無しのポルシェに激突した
ポルシェはフロント大破でフロントガラス割れて右のサイドミラー吹っ飛んでたわw
弁護士立てて慰謝料、物損含めて200万円ぐらい貰えたからS-WORKS買ったわw
お前らもルール守らない自動車には遠慮なくぶつかって行けよw
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:11.44ID:CrshmK0j
>>859
>>891

小径のメリットは>>456で誰かが書いてるじゃないか。

そしたら461で
>それ折りたためる小径車でも同じ利点じゃんw

っていうから>>854を書いたんだよ。

まだ理解できない?

折りたためない小径は456のメリットと854のメリットがあるの。

ロードには854のメリットはあっても456のメリットはない。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:50:41.51ID:jPf+Xkz2
>>960
折りたためない小径車の小径であるメリットはこれだけじゃん
>>ゼロ発進の加速の良さ
>>低速域のハンドリングの軽さ
そもそもメリットなのかも怪しい内容だけどなw
加速の良さなんかタイヤ性能の影響の方が高いからな
お前本当にこの2つのメリットが欲しいから折りたためない小径買ったのか?絶対嘘だねw
ロードやクロスバイク買った方がよっぽど性能マシだったのにご愁傷様ですwチーンw
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:59:22.83ID:CrshmK0j
>>962
俺は、折りたたみ自転車だよ。

このスレでは>>854で初めて書き込んだ通りすがり。

でも、どうやら理解できたようで良かったわ。

絵にかいたような負け犬の遠吠えが見れて良かったわ。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:00:06.35ID:MPDiTIlU
>>943
折りたたみは条件を欲張ると結局買えなくなるよ。
その機能自体が重量や剛性とか不利な条件となってしまっているんだから
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:07:13.32ID:jPf+Xkz2
>>963
で?この二つのメリットは折り畳み小径と変わらんからな
わざわざ折りたためない小径買う理由にならないからw
お前が主張する剛性や軽量求めるなら最初からロード買えって事だよw

>>ゼロ発進の加速の良さ
タイヤ、ホイール、BB変えた方がよっぽど影響が大きい小径である意味なし

>>低速域のハンドリングの軽さ
BMXで競技でもやるんですか?w
競技用じゃない小径車でそんな事を求めてるやつなんか居ないだろwww
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:11:33.84ID:jPf+Xkz2
>>966
理解も何もこの二つは意味のないメリットじゃないか
メリットかどうか分からない事でわざわざ小径にする意味がない
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:52:24.84ID:srNELtzj
デュラノからコンチネンタルコンタクトスピードに替えた。
幅広のタイレル標準リムではうまくエッジに嵌まらず、
韋駄天にはめた。ピッタリ。
6barまでだからか乗り味はマイルドで突き上げが少なくなった感じ。
しばらく乗ってみる
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:39:26.75ID:kTQ3DHAt
>>959
あ〜その時にすでにこの世から去っていたんだ
でも其れすらも気付いてない様子
どうりで寝なくても良いわけだ…
ポルシェに執着してるのも小径に恨みがあるのもすべて納得できた

南無阿弥陀仏…
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:45:15.04ID:bLLf5aN9
>>973
折りたたみ自転車は走行性と携行性が反比例しがちだから
どちらかを優先するならもう一方は我慢するというのは仕方ないことなのです。
そんな中で最もバランスがよいとされてるのがブロンプトンなので
そこを基準にして自分の求める方向を考えればもしかしたら気に入ったものが
見つかるかもしれません。

そんな自分のは値段と見た目とカタログスペックだけを参考にして深く考えず
買ったものだからちょっと失敗したかもしれませんが大方満足しております。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:54:37.53ID:NcTnj51Q
でもブロンプトン高いじゃん
高いから長持ちするわけでもないし
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:37:30.52ID:Df45IFfF
>>975
ブロンプトンの耐久性なめんなよ

527 ツール・ド・名無しさん sage 2020/01/14(火) 03:01:06.05 ID:V9QfTmqZ
俺も台湾ブロM3を十数年乗ってるよ。基本、市内近所徘徊用だけど。
当時UK版が¥12万超えてたところ、¥7万台くらいで買えたと記憶してる。
折り畳みの入門としては敷居が低めで嬉しかったよ。
ちなみに未だパンク知らずでチューブ前後共に英式バルブのままだよ(笑)。

528 ツール・ド・名無しさん sage 2020/01/14(火) 07:13:36.04 ID:zEahc+AV
>>514
おれは95年に買ったんだなぁ
いまでもよく運びよく走る
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:16:37.25ID:PmW5imZS
>>975
安くはないがべらぼうに高いわけでもないかな
ブランド戦略もあるから今後も値下げはしなそう
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:35:41.34ID:evP5PgTM
ブロンプトンは室内保管されるケースが多くそれも長持ちの要因の一つだね
屋外保管はたとえ屋根があっても劣化は早い
クルマも同じ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:42:35.81ID:dC6IysY3
昔はブロンプトン高いと思ってたが、高額なミニベロがいくらでもあることを知ってからは
大して高いとは思わなくなったな。
軽量スポーツタイプだと余裕で20万円超だし。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:25.92ID:49btzQuv
好みやメリット・デメリットのような、人の主観に関する議論は無意味だよ。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:27:54.95ID:86mpP4ux
小径→ロード→クロス→ママチャリ

(趣味性)→→→→→→→→→→(実用性)

こんな感じかね
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:50:50.52ID:OJFkV9Ns
ロードの方が趣味性高くないか
スポーツとして乗るもんだと思う
小径は多少実用性に寄せることも出来る
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:02:36.03ID:C1cKejkK
>>993
ん?乗ってる人とかじゃなくてブロンプトンはママチャリなのでおしゃれじゃないと言わなかった?
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:36.95ID:86mpP4ux
ロード→小径→クロス→ママチャリ

(趣味性)→→→→→→→→→→(実用性)

じゃあこうか

子供用キャリーをつけた小径で小径の実用性は飛躍的にアップする感はあるな
俺も盗難や劣化予防で玄関に小径を突っ込んでるから実用よりだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 59分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況