X



TERN専用スレ 18フレーム目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:24:45.35ID:qYb+Yyly
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/


TERN専用スレ 17フレーム目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556023011/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:33:31.01ID:Szf1QDom
(1)渋滞
 OECD加盟国では、GDPの3%を渋滞で損失しています。また、今後、人の移動が3〜4倍に増え、都市内の移動の混雑が悪化し、駐車スペースが不足すると考えられています。
ヨーロッパの都市では、3,500万人が自転車を主な交通手段として利用していますが、今後倍増することを目指しています。

http://imgur.com/vTLE66e.png
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:42:28.47ID:Szf1QDom
(2)交通事故など
 荷物運搬の車は、交通事故の大きな原因となっています。トラックはEU内の道路交通の3%ですが、死亡事故の14%を占めています。また、健康悪化の原因となっています。
 そのため、行政機関は、都市内の荷物運搬の車を減らすことを目指しており、交通規制により人間中心のまちづくりを進めています。

http://imgur.com/I8icVbi.jpg
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:48:19.34ID:Szf1QDom
(3)コスト
 都市では、自動車での運搬はコストがかかりますが、カーゴバイクによる運搬でコスト削減が可能です。
ドイツの調査では、ベルリンの荷物の85%はカーゴバイクで運搬が可能です。
オランダの調査では、トラックによる運搬が必要なのは10%以下であり、カーゴバイクは運送会社にとって役に立つと考えられています。


http://imgur.com/56odUMw.jpg

 
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:50:48.18ID:Szf1QDom
ある例では、17,000冊の雑誌を430箇所に2日で運ぶコストが800€(約11万円)であり、車より相当に安く、
また交通渋滞の影響も受けにくいため、信頼性も高くなっています。
 
さらに、近年はインターネットでの購買により荷物が小さくなり、大半は500g以下となっています。
 運搬全体を考えると、都市内(あるいは都市の直近)に車で運び、そこで荷物を分けて、都市内は自転車で運ぶ方法があります。

http://imgur.com/l6mEuKU.jpg
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:58:21.63ID:Szf1QDom
 カーゴバイクによる荷物運搬が増えており、ECLF(European Cycle Logistics Federation)の加盟会社が増えています。

未来の運搬方法として、自転車がより使われることは確かなようです。

https://internetcom.jp/204049/hnf-heisenberg-cd1-cargo
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:52:26.01ID:MFOmNDwa
ヤマトなんて10年前からチャリ配達してるし
そもそもターンで荷物運搬とかアホでしょw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:55:42.55ID:HUM2kp7N
ホームレスみたいに大量に積んでるヤツ
パニアバッグ等自転車専用のバッグで適量に積んでるヤツ

コレを混同してる>>847が鋭いレスしてるとか>>857は本人か嫌味でも言ってるのか
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:48:30.96ID:VCt+gKxa
不適合者感はあるよね
普通免許の適性検査で落ちたり、免許停止されてたりの
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:29:49.97ID:g8j/i8Z8
SURLYみたいな自転車で日常生活の中で荷物積みまくってる奴とか人生楽しんでそうだけどな

まあ日本は未だに自転車文化後進国で自転車は四輪を買えない底辺層の足代わりという時代錯誤で旧弊な価値観が
未だに罷り通ってるところがあるので>>847のようなトンチンカンな的外れ論を吐く奴が出てくるのも仕方ない
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:45:14.79ID:8a5onUGm
自分で鋭いとか言ってらw
自転車をチャリとか言うカッペリーニ君w
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:54:57.03ID:zDCBaO1m
欧米人のスタイルの良さと欧米の街並みの美しさがあるならサマになるかもしれんが、
汚い街並みの日本で、冴えない陰キャ親父だらけのターンユーザーがそれを真似しても小汚い底辺層にしか見えないからね

誰かあのイベントの時の写真もう一度貼ってやれw
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:36:05.82ID:vaMpvF25
ヨーロッパの町並みって最初はお洒落で美しくて感動するけど、直ぐに飽きるぞ

あまりにも画一的で統一感満載の似たような風景が続く
没個性的でなんか気分が重苦しくなってくるんだよ

アメリカは行ったことないからわかりません
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:57:50.64ID:XEUJvRFM
>>863
もう、いままで、ありとあらゆるところで私は言ってきたことですが、チャリという語は自転車のイメージを下げる。

同じことを自動車でやってみたらどうか?
『クルマ』とか『自動車』とかいう単語を『ブーブー』という言葉にどんどん入れ替えて行って、雑誌でもテレビでも新聞でも
『ブーブー』という言葉だけにしたら、高級乗用車は売れなくなるだろう。

フェラーリやポルシェを乗ってくる人に向かって、『なに?ブーブーで来るの?』と言ったらどうか?

『へえ、このブーブーはそんなに高いんだ。』とかね。
これは我々、時としては150万円、300万円する自転車に乗っていてもそれに類する一言に遭遇する。

昭和30年代から40年代ぐらいまで、『ちゃりんこ』には『かっぱらい』もしくは『すり』の意味でしか使われなかった。
ちばてつやのマンガでもその用法でしか出てこない。

『かっぱらった自転車でやってくる』ことを『チャリンコしてきた』『チャリンコで来た』などと言うのを
1969〜1974年頃にさかんに聞いたことのある私としては耐えがたい侮蔑表現だ。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:01:52.78ID:3gw9tZWm
>>847
>チャリ+大荷物は貧乏臭いイメージ

いくら小綺麗でもなんで車でやんないの?とはなるね
アルミ缶を載せたリヤカー爺みたい。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:01:16.23ID:0Q8yNOOp
常識が70年代で止まってる老害が湧いてて草
ガチでターンユーザーはジジイだらけなんだな
古風な感性を大切になさるご老人はママチャリって言葉も使っちゃダメだぞ☆
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:02:07.44ID:ngDIo85Q
小系ホイールはもともと円弧が小さい関係で接地面積が小さい、それが日本の道路を走るとどうなるか?
日本の道路のわきには多くの場合、摩擦係数の少ないセメントのフタがかぶっています。つまり、小系ではとても滑りやすく危険です。
しかもアスファルト部分とセメント部分のつなぎ目でハンドルをとられやすい。しかも、大型トラックなどに煽られた時、
歩道へ逃げようと思っても、「ものを乗り越える力の弱い小系車」は極めて危険です。

私のまわりだけでも、小系車で線路を横断中に滑って大転倒して骨折した人が3人。道路のわきで転倒して膝を陥没骨折した人が一人。
砂のあるところで転倒してビンデイング・ペダルをはずす時間が無く、真横に倒れ肩を骨折した人が一人。

また、走行中、高圧小系のタイヤはパンクすると、一瞬にしてタイヤがリムからはずれるので大転倒します。
ある自転車を啓蒙する団体の長が、100万円を越える高級小系車の前輪がパンクして大転倒しました。
「どうすることも出来なかった」そうです。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:03:12.37ID:ngDIo85Q
それでいて、小系は全自転車に対するフレームの比率が大きく、軽量化が難しい。つまりコストが高くなる。

また、同じ100kmを走っても、タイヤの外周の円周が短い小系は、ハブが数万回よけいに回ります。
つまり、ハブや回転部品の寿命が短い。スポークは上へ行くと引っ張られ、下へ来ると圧縮されます。
これを小系は100kmごとに数万回余分にやられているので、スポーク寿命も短い。スポークの寿命と言うのは疲労強度が問われるので。

つまり大きいホイールのほうが回転部品の寿命が長い。また回転が緩やかなので、機械的な内部回転抵抗も少ない。

こうして見ると、小系に行くべきメリットは何一つ無いと言って良いと私は考えます。

以上の理由から、私は未来の自転車から「小系はリジェクト」しました。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:23:02.82ID:xITpiVM7
>>864
実際にターン乗ってるのはちょっとひねくれたおっさんばかりだよ
若い人は素直にロード買うし
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:49:38.38ID:MVnBSiOP
ドロハン+前傾姿勢で振動も酷いしグレーチングや段差にも気を使わないといけない
若い人が乗る乗り物ではないよね

通勤通学でスポーツ車乗るとしてもタイヤ太めの
フラットバーorライザーバーのミニベロ・クロス・グラベルでしょ
坂道を考慮するのであれば電アシママチャリ一択
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:42:38.75ID:q4t5FtAE
通学にドロップハンドル車という極めて奇矯な図式を美化するのはいい加減にやめよう。
日本ではロードマンブームでボタンをかけ違えてしまったわけだが。

また、フラットバーと呼ばれる安物自転車に多い、曲がりの殆どない一本棒のハンドル。
あれも歴史的に見たらコスト削減のために考案された代物でしかなく
人間工学的にも完全に間違っているのは有名だろう。

一本棒ハンドルをつけた安物自転車が空前の自転車ブームに湧いていた米国に輸出され
その後訪れたマウンテンバイク時代で完全に定着してしまったが
オフロードのマシンコントロールでは幅が広い棒ハンドルがわ一本棒ハンドルが有効だが
それ以外では人間工学的に無理があるので短距離チョイ乗りでしか使えない。
ドロップハンドルの上を持って休むときのレストポジションと同じなので
あのまま長距離を走り切ることは出来ない。
その場合は角をつけたりして対処せざるを得ない。
ギリギリの設計の折り畳み自転車は仕方なく棒ハンドルを入れるしかないが。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:15:59.12ID:cAEW9sdy
小径乗ってる人なら段差やグレーチングなんて絶えず気にして走ってるんだから、
ロードバイクと同じ乗り方してたらダメなのは事故起こさない人はわかってるだろうよ。
街中を段差を気にしないで乗れるものなんてタイヤの太いセミスリックのリジットMTBくらいしかなくなる。
パンクでタイヤ外れるって20インチあたりじゃ外れない、極小径車なんてスピードでないしな。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:50:30.41ID:KXTjqLiP
若い人はファットバイクだね今は
渋谷あたりだとBMXにファットタイヤ履かせたタイプもちらほら見かける
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 12:56:49.53ID:hvixkzlJ
むしろロードのほうが段差やグレーチングを気にする
細くて高圧だから接地面積が極端に小さくなる
小径だと幅広タイヤが多いからグリップで困ることは無かったな
小径ロードは乗ったことがないからわからない
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:07:54.22ID:xITpiVM7
>>882
街乗りでロード乗ってる人のタイヤはほぼ32C前後だぞ
というか自転車屋でも10万以下のロードは最初からそのぐらいのタイヤの太さが多い
ロード=細いタイヤって考えはもう古い
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:45:39.07ID:hvixkzlJ
>>883
今時だとグラベルが流行りだろうけど俺のは28なんだ
本当はもっと太いタイヤで悪路も走りたかったけど、
フレームが邪魔するんでこれ以上太いのは履けなかった
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:54:11.42ID:3gw9tZWm
競技的なBMXは見た目と違って死ぬほど難しいから今の若者は本気にならない、と思う
やる場所の問題もある
だからファッションでならファットバイクを欲しがるのは納得
ロードは普段着じゃ浮くしミニベロだと男しか欲しがらない要素に欠ける
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:41:03.34ID:Zjs0H/3O
女でハイラックスに乗ってると、おっ!となる
逆にこういう武骨さ的魅力がミニベロには欠ける
かっこよくなりたいならミニベロに乗るな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:51:54.01ID:acWWn6C6
チャリって言われたくなかったら
ブーブーが買えるほど高価なターン出してみろよw
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 08:03:57.61ID:dsNujNat
>>883
嘘こくなボケナス
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:33:09.81ID:utL/wrIn
>>883
最近のアンダー10万安物ロードをちょっと調べただけでも

GIANT CONTEND 1
タイヤ:GIANT S-R3 AC 700x25C

ANCHOR RS6
タイヤ BRIDGESTONE EXTENZA RR-2X 700×23C

BIANCHI BERGAMO
タイヤ Vittoria Zaffiro 700Cx25C

KHODAA-BLOOM
FARNA CLARIS
タイヤ Continental ULTRASPORT 700X25C


JAMIS QUEST SPORT
タイヤ Vittoria Zaffiro, 700 x 25c




32Cタイヤ履いてるのなんて全然ないぞw
グラベルバイクと混ぜてるのか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:22:07.09ID:iRlMvAKX
この発言には責任もてよな?w

883 ツール・ド・名無しさん sage 2020/02/20(木) 15:07:54.22 ID:xITpiVM7
>>882
街乗りでロード乗ってる人のタイヤはほぼ32C前後だぞ
というか自転車屋でも10万以下のロードは最初からそのぐらいのタイヤの太さが多い
ロード=細いタイヤって考えはもう古い
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:52:42.31ID:IOoUkn9l
ターンスレはドッペルスレに合併されたよ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:55:57.39ID:rxdiCcq4
自転車(チャリではない)は趣向品だと言って聞かない人が居るから

これチャリ屋じゃねえか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:18:38.15ID:+GY+L9W3
マトモな自転車なら最低5万はするし、スポーツで使う自転車ならば10万、20万、30万してもおかしくない。
機材に数十万かかるスポーツって結構あるよ。
運動するのに嗜好品って趣味に金かけてやってるのはなんだって嗜好品だろ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:59:32.21ID:Wg2SO+B8
お尻痛いです。
大型ではない痛みを緩和出来そうなサドルと、シートポスト?を教えて下さい。
エアをカチカチに入れたせいもあると思います。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:33:16.43ID:yyPyF9fu
車やバイクにうるさい所ジョージさんや、自転車大好き人間・なぎら健壱さんも、自分の番組で「チャリンコというのはやめよう」とたびたび訴えている。

知り合いの自転車屋さんは「チャリンコを修理してください」というお客さんが来ても、
「ウチはチャリンコは扱ってないから」と、断ることにしているという。

自転車という人命に関わる乗り物メンテするプライドがそうさせるのだそうだ。


そもそも町で売られている自転車は、その価格が安すぎるのではないか。
自転車も適正な価格で売られてこそ、大切にしようという気持ちになるのではないだろうか。

そしてチャリンコなどという安易な呼び方が、「二人乗り」や「放置自転車」という形となって社会問題を引き起こし、
いまだに自転車が市民権を得られない理由のひとつになっているのではないだろうか。

それにしても「チャリンコ」、なんとかならないものか。
それに代わる愛称を心ある人たちで早く考えようではないか。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:28:07.97ID:zEMgpRE1
所ジョージw なぎら健壱w
2人ともお爺ちゃんで草
老人の常識や美学をいちいち尊重していったら社会が昭和に退化するから黙っとけよ老害共
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:32:12.30ID:a1EUev91
ここ最近はステマ無いね
20kgの電アシ折り畳みとか、14kgのドッペル風折り畳みは不自然な持ち上げが酷かったけど
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 01:47:55.13ID:j4/di8P7
vektronのゲルクッションサドルは50km走ってもケツ痛くならないぞ
vektron買いなよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:06:31.06ID:YHOIsliT
このスレでやたらステマにうるさいアホはインプレもステマとか考えてそうだな
そもそもステマとか買ったヤツしか被害に遭わないんだからどうでもいいだろ
赤の他人の被害まで気にするフェミちゃんなのか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:02:45.19ID:Q54VPufu
このスレざっと読み返したが車種の話は普通に出来てるやんsurgeとかvergeとか。
欠点のある車種を不自然なヨイショするのがあかんねや。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:46:45.70ID:Q54VPufu
ステマ業者以外は部外者かいなw
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:03:46.13ID:zR/74O4R
どうして何年もこのスレに粘着してるのか意味不明
精神疾患かとてつもない私怨があるのかどっちなんだろうか
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:54:48.51ID:f0aJGjWI
所ジョージはアメリカ製品が好きだが、なんちゃっては大嫌いだぞ
アメリカのメーカーを謳っているターンとか正にそれw
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:59:27.43ID:4o43dg2P
905です
どうせ機能しないスレだしと思って適当に言ったけど
正直こんなに盛り上げるとは思わなかったわ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:06:49.18ID:4o43dg2P
自転車玄人が乗りそうな自転車とかキモいわ
Tern全般そういうイメージじゃないからいいんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況