X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:18:01.45ID:+BxzlWHf
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566186555/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568790133/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【139台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569686306/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:07:26.24ID:50OWJzQr
アルテグラ、言わずと知れたデュラに次高級コンポ
しかし釣り具だとターニークラスで下から数えた方が早いというのを最近知った
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:25:44.66ID:A22UISKa
ボトムブラケットについて教えて下さい
Press Fit 86.5 x 41って
Amazonでどれを買えばいいんですか?
勉強させてくだい!
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:53:10.70ID:1zsqOSF9
サイクルモードがもうすぐだからHPとか見てるんだけど
ほんとにとことんEバイク推しなんだね
業界はロード脱却本気で考えてるんじゃないかな
そんなに限界感じてるんだろうか
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:16:58.44ID:XUJ7PWz7
電アシママチャリがそこそこ売れてるから
もう素人相手にはそっち方面に持ってくしかないんじゃね
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:21:11.06ID:1zsqOSF9
個人的にはそんなんよりシャフトドライブやって欲しいんだけどなー
例の電装変速内臓シャフトは凄い夢あるじゃん
動力付きの自転車なんてオートバイでやってくれって感想しかない
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:32:49.97ID:X0uCmlah
Eバイクが一般的に注目されてるかは知らないけど、
この板の奴らはほとんど興味ないよな。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:36:57.56ID:TLqUJ+d8
Eバイクを自転車趣味の取っ掛かりにする狙いもあるんじゃね
ロードバイクは敷居が高いと感じるノンケを、今話題になってるEバイクで捕まえて
ロード沼に引き込む策略
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:19:08.22ID:mVaPE2hg
>>15
競輪とかトラック競技クラスのパワーに耐えられるぐらいのレベルで実用化されたらシャフトもアリだと思う
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:19:33.77ID:DD7BzYQR
シャフトドライブはいいよね
例のdrivenは動力伝達率驚異の99%だって
チェーンは大分ロスするからな
おまけにディレイラー等まるっと不要で超スッキリしてる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:56:06.45ID:GKC4l+qi
金払ってくれそうな年齢層が高齢化してるしe-bike推しも仕方ない
個人的にはセカンドバイクに100kmぐらいアシスト続く折りたたみe-bike欲しい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:12:22.56ID:uENS1iYA
老人に電アシは危ないと思うんだけどなー
坂道で補助動力は便利なんだろうけど、速度出せない体力の人間に不安定な二輪で速度出させるって
自転車屋の店長と話してたらスピード出過ぎて怖いから制限速度下げてくれとか持ち込んでくるって言ってたわ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:10:05.32ID:j0co809F
ママチャリ電アシは10km/hでアシスト切ってもいいくらいだよ
歩道で子供乗せタイプが爆走してるとヤバい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:24:48.73ID:pSFiiqDv
>>33
だから「申請してる技術的には」ってことね。余地が全くなければ押さえとく必要もないから
でも電源は必要だからE-Bike以外だと少なくともDi2なのかなぁ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:57:10.67ID:/AA+KG9O
そもそもEバイクだから重くなっても良いってのもおかしいけどな
バッテリー容量って問題があるんだからより重量にシビアになるべきなのに
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:59:20.57ID:IqC2qVC7
子供乗せたお母さんが電チャリで歩道橋のスロープ(降りなきゃいけないやつ)をスイスイ登って下っていくのを見ると恐怖を感じる
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:25:35.70ID:mVaPE2hg
>>39
今の親世代にどんだけ馬鹿が紛れてると思ってんだ
楽だからで事故った時の事を考えずに行動する馬鹿はいくらでもいる
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:45:43.43ID:tMqWDItU
歩道橋スロープって軽トラでも登れそうなゆるい折り返し付きスロープと
階段併設の狭いスロープとあるけどどっち?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:11.68ID:Nu2VJ1GT
おまえの住んでるとこなんで誰も知らんし興味もない
それを踏まえて俺も遠くて行けない
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:54:31.21ID:hAgClx5P
モーターショーに勇み足で行ったらよくわからんシンポジウムやってて、間違えて幕張メッセに来たことにしばらくしてから気づいた事がある(笑)
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:28:55.96ID:cLs2uPpq
歩道橋の途中で曲がってる階段、曲がり角のところに花と供え物が置かれていたのを思い出した
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:49:16.64ID:H/lLE4Ub
箱根も規制されてるっていうしヤビツは裏で通行止めって聞くし表上って帰るか宮ヶ瀬で引き返すしかないな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:13:28.33ID:GNRpNJ2N
今JISのスレッド式BB車乗ってて買い替え予定のフレームがプレスフィット式BB
コンポとか載せ換えたいんだけどこの場合フレーム以外BBだけ新規で買えばとりあえずは載せ換え出来るって考えであってる?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:28:19.61ID:YwQ6YO8D
スレッド式BBだプレスフィットだって、そのBBが何なのか書いてくれないと判断しづらいのでは
場合によってはアダプタ買えばすむ場合もあるし、BBもクランクも買い替えな場合もある
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:29:33.88ID:nGVBpuKF
JISのスレッド式BBっていっても昔ながらのカートリッジBBと
スルーアクスルクランク用スレッドBBとはまた話が変わってくるわなあ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:01:57.92ID:nGVBpuKF
今までメンテとかで自分で全部分解して組み直したことがあるならできるでしょ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:21:07.89ID:YwQ6YO8D
自転車屋に金払って組んでもらうかな俺なら。
組むだけなら自分でできなくもないけど、せっかく大金払って買った自転車の性能を、自分が組んでフルに出せるとは思えないんだw
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:37:19.96ID:v30xhCPw
プロ並みの実力があるならそのセリフはわかるが
実際はまともに自分で組めるか自信がないだけでしょw
自転車の性能をフルに出せるも何も、元からフルに性能出せるてないのが大半なんだし
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:43:47.09ID:YwQ6YO8D
プロ並みの実力ないから店の人に組んでもらうんじゃないかw
プロ並みの実力ある人なら自前で組んだほうが絶対いいよ。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:18:11.94ID:JSeBz8Ao
茶化すだけの人は置いといて、素人がいいかげんに組んだのと、プロがちゃんと組んだのとでは走りがぜんぜん違うから
組むのが趣味、そっちを上達したいって人ならともかく、走りたい走らせたいって人なら走りの実力に関係なくプロに頼んだほうがいい。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:34:33.77ID:N54+HYBA
組立だけなら簡単だけど、細かいノウハウとかディレイラー調整とかプロに頼むとやっぱり違うんだよな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:22:52.02ID:dnqq+pF3
今まで整備を自分でやってて慣れてて、工具も精度のいいのが揃ってるならいいんじゃね

俺もやったことあるが、ガイツーバラ完で面倒くさいのは圧入関連とフェイシング、ふれ取りだな
それ以外は猿でもできるが、慣れてないと力余ってフレームやパーツ傷つけたりしちゃうし
ガタついて危なっかしい自転車にもなりかねない
まあワイズやあさひにでも持ち込めばやってくれるし、それでも店舗で完成車買うより遥かに安いよ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:08:18.74ID:DbEFFJwp
振れ取りできない自転車屋とかあるわけ無いだろw
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:45:21.42ID:sJBUtDh6
振れ取りできない店員は居るよ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:39:59.91ID:UpZ8cHMF
Y'sなんかはメカニックと表にいる店員が別だと思うけど、兼ねてる店舗もあるのかな?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:24:24.37ID:GU/0WesR
まあそれはそれで良心的だと思う
G3のどうしても取れない振れにクレーム付けられても嫌だしなあ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:50:16.63ID:30U6+ta6
素のフレームにクランクらからコンポ、ブレーキ、ホイールと全部0からパーツ取り付けて
ロード組んで貰ったら工賃はいくらかかるんだろ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:19:48.31ID:E3/SgMUM
あさひはエアロ形状のスポークのホイールは振れ取り拒否するらしい
そう上から言われてるらしい店長みたいのが言ってた
万が一折れた時対処できない場合があるからってさ
安い完成車についてくるような鉄下駄はやってくれると思う
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:33:52.34ID:R8qic2wo
>>83 つまり配線取り回しに1万の計算か...結構とられるな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:03:05.39ID:EClzQgZF
関東だがまだ冬用ジャージは早いか。たまに暑い
半袖にウインドブレーカー携帯で行こう
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:56:24.63ID:xUIGNZmF
>>85
その店は組み 整備専門
部品 材料は持ち込み 足りないと買いに行く
ほんとはさシマノは三万くらいには欲しい。
マジでめんどくさい、
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:47:57.85ID:R8qic2wo
無線でバッテリー直付けだからに決まってるだろ...
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:01:49.09ID:YZXLpcYb
ホイール通販で買ったらやるべきことって振れ取り、玉当たり調整、グリスアップの3つ?全部自分でできる?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:50:04.74ID:TRdG4/nI
振れ取りってお店に頼むと望むほど追い込んでくれなかったりするんだよな
振れ取りは自分でできるようになるのが理想だと思う
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:14:34.50ID:39kDpze0
ディレイラーなんかの調整と違って自分にとってどんな乗り味が1番心地良いのかはショップの店員は分からないし、ふれ取りもちゃんとした工具を買って自分でやるのが1番ではある
自転車の整備全般そうなんだけどぶっちゃけ時間との勝負で作業内容自体はそんなに難しくはない
どうせ安物のホイールの1組や2組余ってるんだろ?練習台にしてみれば?

ていうか処分するにも金かかるし誰か鉄下駄ホイール引き取ってくれね?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:46:27.78ID:wsyEqh0F
ロードバイクからツーリング用と電動スポーツと乗ったけどロードバイクが一番いらない車種だった
はじめからebike 買っとけばよかった
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:21:21.58ID:/26lAAJp
スクーター買えよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:37:03.04ID:hFmvQ7NM
東京モーターショーにヤマハがE-Bike出してたね。触ったりはできなかったけど
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:42:50.87ID:5NkqsRd4
質問スレがないんで、こっちに書くよ。
レジ袋をぶらさげるようなフックみたいはものはあるの?
クロスバイクだとバーハンドルなんでハンドルにぶら下げりゃいいんだけど、ドロハンじゃ無理でしょ。

それと、ロードとクロスのフレームの違いだけど、どこの寸法が違うわけ?
クロスをロード化してもフレームの違いでロードにはならないらしいが、どこが違うのかよく分からない。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:48:03.34ID:kf7VtLDM
ハンドルにレジ袋ぶら下げるのは以前やってたけど、レジ袋を車輪に巻き込んで中身ぶちまけてからやらなくなった
リュック背負って行って中に入れるのオススメ。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:06:16.50ID:5NkqsRd4
>103,104
いや、コンビニちょい乗りでリュックは使わないでしょ。
だから、フックみたいなものあればそこに掛けられると思った。

>105
そこが長いのがロードで、走行性能に違いが出るわけね?
なんか、前傾がきつくなるだけのような気がするが。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:09:55.27ID:53CbzE+4
>いや、コンビニちょい乗りでリュックは使わないでしょ。
こういう甘い考えが事故になるって分かってないんだよなあ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:13:21.20ID:kf7VtLDM
ハンドルが一番広いとこでも肩幅くらいしかないので、レジ袋が少し揺れたら車輪に巻き込まれるんだよ
どうしてもリュック背負いたくないんなら、コンビニ行くときは別の自転車か徒歩で行くことを勧めておく
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:21:55.56ID:5NkqsRd4
>107,108
ハンドル不可ならトップチューブのあたりとかフックを付ければできそうな気がするが。
やっぱ、そんなもんは無いのかな。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:28:59.07ID:s7ZdGB7g
>>109
前傾きつくていいんだよ。

袋結んで中身が左右に分かれるようにトップチューブに引っかけると意外に具合がいい。短距離ならね
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:33:11.14ID:cMQos/5q
ちょい乗りならサコッシュが良いんじゃない?
薄いのなら畳んでポケットに入るし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:34:57.72ID:5NkqsRd4
>110
コンビニちょい乗りでペダリングなんか関係ない。
>111
それだけなら、バーハンドルのクロスでもできるけど。 肘を曲げればいくらでも伏せられるから。
>112
マルチユースのロードにしたい。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:41:07.61ID:53CbzE+4
>コンビニちょい乗りでペダリングなんか関係ない。
じゃあ歩いて行けよ 間抜け
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:42:44.49ID:s7ZdGB7g
>>114
ロード自体がレース機材なんだよ。だからそもそもの前提が違う。
マルチユースで使い勝手を求めるならクロスをドロップ化するか、せめてグラベルロードにすべき。
生粋のロードをマルチに使う人達は、自分がバイクに合わせてる。

ちなみにクロスで腕曲げて前傾とるのとは全く別物だからね。

あとチョイのりでもコンビニ袋が脚に当たるのはストレス溜まるし、落っことす原因になる。場合によってはカーブで靴とかペダルに引っ掛かって破ける。経験談ね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:44:18.29ID:5NkqsRd4
フレームの話だけど、ロードのフレームって前傾をきつくして空気抵抗を減らすだけなわけ?
クロスのフレームは10の力で踏んでも8の力しか路面に伝えられないけど、ロードだと10伝えることができるとかじゃないの?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:45:07.03ID:kf7VtLDM
というかさ、ロードやめて荷台のつくタイプにしたほうがいいんじゃないの?
あくまでロードはレース用機材、街乗りに便利なものでもないし荷物載せるようにはできてない。

荷台ついてる奴(スポルティーフとかランドナーとか)買ったほうが幸せになれると思う
あるいは高めの変速付きママチャリ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:47:56.52ID:s7ZdGB7g
>>117
それはフレームではなく乗り手のテクニックの問題だよ。力を一番掛けられるのはトライアスロン用とかタイムトライアル用だね。似たようなポジション出したければシート位置とステムの調整で何とかなる。シート自体も替えないと尻はキツいけどね。

各社一番安いロードならそこそこアップライトなポジションだよ。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:49:48.49ID:5NkqsRd4
>115
だから、自転車で行きたいんだよ。
>116
ロードでの前傾とクロスの前傾では違うのか、ふーむ・・・
やっぱ、レジ袋の携行は無理があるわけね。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:52:01.84ID:kf7VtLDM
>>117
フレームの差はいろいろある。 ぶっちゃけ街乗りにはクロスのほうがいい
ロードは機敏に速度の上げ下げができてコーナーも早くペダリング開始できて……とレース向けの性能が高い
クロスは街乗り向け、レースには向かないが街乗りにはとりあえず足りる(歩道をゆっくりならママチャリがより向いてる)

あと、ロードのほうがレース用なんで軽い。軽いってtことは取り扱いがデリケートってことでもあるんで、雑に扱うには向かない
スタンドもつけられない(実質ママチャリな超安価なものを除く) 

レースや長距離サイクリングやらないならクロスやママチャリのほうがいい自転車だよ。 無理にロード買うことはない
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:58:11.76ID:s7ZdGB7g
>>120
俺もマルチユース用に下の中アルミロード買ったけど、結局マルチじゃなく走る専門になってるね。
シティーサイクルに比べてタイヤもチューブも何もかも繊細だから扱いは神経使うし。
でも砂利道とかトレイルを駆け抜けても即壊れる訳ではない(パンクはするかも)から、ロードのスタイルが好きなら自分が合わせれば良いと思うよ。
スタイルと頑丈さを両方求めるならグラベルロードが一番かな。オンロードもそこそこ速く走れるしね。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:05:51.75ID:53CbzE+4
つーか、買い物用にママチャリ買えよ 安いんだし
俺は実際に使い分けてるわ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:14:25.28ID:EMKDGs0w
皆さんロードバイク 何台お持ちですか?
私は2代目を買ってしまいました…
家庭もあり独り身ではないのに…
身体ひとつなのに…
とまぁ罪悪感?なのかな
無駄使いした子供の様な感覚とでもいいましょうか
こんなはずじゃなかったんですけどね初めは…
こんな思いしましたか?または
してますか?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:23:57.27ID:Df9sm97n
買い物通勤用には安いサス付きMTB使ってるわ
重いから休みの日にロード乗ると軽くて最初から快適に走れる
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:42:54.44ID:7hoJoCg3
遠出用エンデュランスとクリテ用ピュアロード
ヒルクライム用は買おうかどうしようか迷い中
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:27:30.27ID:DBzwncUb
子供3人の狭小住宅住みだけど
カーボン2台
アルミ1台
クロモリ1台(分解してトイレに保管)
罪悪感はある
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:30:59.61ID:Df9sm97n
最低限子どもと奥さんが(将来的にでも)ちゃんと個室得られてるならいいんじゃない?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:51:05.80ID:PrDz1TNo
今日、自転車のワイヤー鍵に駐輪許可シールつけてる人を見た

発送が凄いなーと思ったのですが
皆さん、どこに貼るんだろう?
(ダサいから目立つところに貼りたくない)
ちなみに、今は室内保管なので貼ってません

今のマンションは、駐輪許可シールを1部屋につき1枚しかくれないので
2台目を買ったときどうしようかなー
とも思ったり……
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:59:11.74ID:cMQos/5q
ロードバイクは防犯やダメージを考えると基本室内保管だし
2台持ちにするなら広めの部屋を借りたい
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:14:06.21ID:kf7VtLDM
室内保管だとシールとか要らないだろうし、特に心配することはないのでは
逆に言って、それなりに高価なロードだと、屋外とか共同駐輪場では傷んだり盗まれたりがあるのでオススメしない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:15:12.93ID:CzMh7CW2
マジなMTBはハンドル幅が広すぎて住宅地は危険な気もする。近所にいるんだよハードテイルの良いMTB乗ってるのが。歩道は見てて怖い
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:14:25.33ID:PrDz1TNo
>>136
前例はないんです。

他の駐輪場で見かけたので……
真似したいけど、鍵から変えないと

そういえば、他の人はどうしてるんだろう?
とちょっと思って
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:17:59.63ID:nlKYhQON
まだ装備整ってない初心者なんですけどサイクルモードに行ったら安く買えたりしますか?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:19:35.73ID:YIYgDhLn
>>139
12月のY's 彩湖試乗会が安い
次が2月さいたまスーパーアリーナの

宇都宮ジャパンカップやさいたまクリテリウムも、ゼビオスポーツやスポーツオーソリティーが頑張るからかなり安い。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:01:52.94ID:r+vBBKk0
>>102
俺は整形外科と眼科で貰った薬程度ならドロハンに引っ掛けてるぞ
シフターの方にな
袋が短いから巻き込まれたりは無い
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:18:48.21ID:ny6OOVAc
倉庫片付けてたら10年くらい前にamazonで買ったフィニッシュラインの自転車用のチェーンルブが出てきた。
買ったそのままの未使用品だけど使えるかなぁ?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:31:13.68ID:TgrRDvUb
折り畳みリュック持ってるとわりと便利やで。畳むのめんどいけど
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:45:51.23ID:AlxwUfex
新古品ぽいが15万そこらのホイールにフルティアグラで30万強
どう思う?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:15:58.86ID:kf7VtLDM
新品15万なホイールも中古と考えると10万しないし、それでティアグラとすると30万はえらく強気な値付けのような気はする
お高いフレームの可能性もあるけど、出てる情報だけだとすると割高というか15万のホイールだけ新品で買う方がお得な気が
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:32:53.93ID:6pXRbQpt
R7000のクランクにギア外してwolf toothのナローワイドで前シングルにしてるんですけど、これに取り付けられチェーンガードはありますか?

ギアの固定ボルトは中空なんで、ネジは入るんですが、pcd110mmで4アーム(90度ピッチじゃないやつ)に適合するガイドがなかなかみつかりません。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:59:52.17ID:j5Xf1WZg
コラム調整失敗した奴用の延長コラムみたいなのあったんだ
ダサいけど万が一カット失敗してもワンチャンあるのか
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:54:07.25ID:CFYZ2otW
都内でロードバイクを買う場合、おすすめのお店があったら教えてほしいです
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:53:54.17ID:+POZNvJy
クロスバイクは大学生みたいなのがカジュアルな私服で乗ってるとスマートでかっこいい印象があるんだけど
これがロードバイクだと全くサマにならないイメージある
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:31:04.52ID:KLx3Epc9
またオレのようなおっさんがクロスバイクに乗っていると
ダッサって言われ
コレがロードバイクならある程度認められる
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:34:24.42ID:Y6y7WB6y
ロードバイクはファッションじゃねぇんだよ!
スポーツなんだよ!

こういうことけ?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:31.30ID:pqYzN/+8
機材の高さ故にオッサン乗りが大多数を占めるのがロード
バイクと同じ道を辿っている
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:17.50ID:zr+oMpYd
まぁロードはファッションだけどな
カフェ巡りとか写真撮りに行く時くらいしか使わねーわ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:00:07.62ID:VBSAytro
一般道の下りで、車と同じ流れで真後ろについていくのは確かに楽しい!
今パンクしたら詰むやろな、というスリルもこれまたしかり。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:04:31.97ID:HGHw/7e3
お前らやんちゃだなぁ…
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:46:35.83ID:Mhr6G7Ge
質問です。
チネリのスーパーコルサをショップで組んでもらおうと思ってるんですが。
セオサイクルとかでも問題無いですか?
そういうのを扱ってるショップに依頼した事もあるんですが対応が悪いので。。。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:50:23.91ID:Sb4/D+/o
完成車20万とフレーム20万でコンポ他総入れ替えして同じでも違いってわかるもの?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:00.31ID:HGHw/7e3
20万の完成車に20万のコンポ他総入れ替えという意味なら変わる。
20万の完成車と20万のフレームにコンポ他そう入れ替えだと、言ってる意味がわからない。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:15.12ID:Sb4/D+/o
20万完成車のフレームとフレームだけで20万するフレームで他のパーツ同じ場合の差がわかるほどあるのか知りたい

新調したいけど同じ系統のフレームの場合(カーボンエンデュランス)金額ベースでどのくらい差があったら変わったってわかるもんなのかなっと
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:33.86ID:6vbKLQxi
15速くらいの100万くらいでコンポセット出して欲しい
お前ら貧乏人と同じコンポ使ってると思うと反吐が出る
金ならあるんだよ
金持ち向けに高いの出してくれ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:17:18.11ID:yLKUk6v6
>>195
高くなれば高くなるほどその差は小さくなっていくので、寸法とか全く同じだったとしたらたぶん気づく人はいない
タイム計ったりしたら多少は差があるかもしれない。 寸法などが違うとしたら高いほうってよりも体と走りに合ってるほうが速くて楽

新調ってくらいだからたくさん走って経験積んだんだろうし、その経験生かして自分に合ったフレーム選んでみたらどうよ?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:31:24.71ID:HGHw/7e3
>>195
どうだろうな、メーカーが同じでもそれなりに重量とか変わるから、乗り味変わるんじゃない?
俺は今使ってるフレームにホイール交換することを勧めるが。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:33:12.46ID:rzxfjTiy
ROTORが13速コンポ出してるけど、フリーボディの付け替えじゃなくてハブも専用のもの使わなきゃいけないのね…
うーん手が出せない

13速ならフロントシングルもいいかもと思ったんだが
これならまだDi2の方が安上がり
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:14:17.60ID:VQpeOS4H
まあ普及してそれが当然になり、価格がこなれるまでは12速・13速は要らんかな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:53:55.45ID:Di/tJAz/
価格って意味なら Force eTap AXSはデュラより安いぞ?諭吉20
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:26:32.00ID:rzxfjTiy
ジェイミスが無段階変速機を出してるけど、これ外装化且つ軽量化されたりとかしないかな…
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:45:59.33ID:Di/tJAz/
Red eTap AXSは25...デュラDi2と同じくらいだな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:49:52.15ID:Di/tJAz/
すまん、ドル/円を雑に計算してた。27だったわRed
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:12:07.92ID:ziYMG9cX
欲しいフレームがあったけどフレーム単体売りがなくて完成車に油圧105コンポ一式にフルクラムレー6がついてたんだけど
フレーム以外を全部売り払ってまで買い替えるかどうか悩んでる

当初はスラムかカンパの12s電動コンポにしようかと思ってたんだけど
どうせあと数年もしたらシマノも無線12s出すだろうし、マイクロスプラインも気になる
それにレー6も105も別段質が悪いものでもないし
ロードバイクは水物だからすぐ値下がるし、それまで待ってみるのも手だし

でもせっかく新しいの買ったんだし、12sや電動コンポもガッツリ楽しんでみたいって気持ちもある

カンパやスラムの12sや電動コンポ試した人いたら感想とか意見を聞きたい
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:25:37.95ID:SVyrcd4f
>>209
スラムの11S電動だが、操作方法がシンプルでモアベスト
カンパの12S電動は試乗だが、機械式と変わらない操作方法とクリックが分かりやすく値段以外はベスト

シマノの電動はわかりづらい
蜂蜜壺のなかをスプーンでかき混ぜてる気がする
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:36:52.86ID:SVyrcd4f
グッド→ベター→ベストなんで、更に強調したくて、モアを付けた。
意味は「スゴく良い」
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:56:33.24ID:/SNehUfy
俺はレースやらないからeTap AXSのフロントシングルでリア10ー50Tの幼女ギア仕様のエアロロードが欲しい。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:56:55.40ID:68Yr0oz5
42 11-50構成だけど、ローなら階段登れるレベル
でも普段はトップ側8tくらいしか使ってないな
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:34:41.10ID:IGJbbYrW
俺の9Sロードちゃんはフロントトリプルで53t 42t 30tでリア12-25だけどフロントはほぼ42t固定になってるな…。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:56:20.75ID:YO0hhI/S
俺の7sロードは11-17で前52-42だったけど、箱根行ったらさすがにつらいのでもう山に行くときは別の後ろ28まであるやつで行くw
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:04:39.57ID:IGJbbYrW
ギア軽くしようと思ったらもうすでにインナーローで、無駄にレバー操作だけして絶望する夢を見た
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:07:21.22ID:/SNehUfy
現実で普通にやるけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:49:21.17ID:Um/8/ZR5
巡航も時速35km弱くらいが限度だし、50km以上もぶっ飛ばせるようなコースが近くにないし、レースも出ない、週末ロングライドと通勤以外乗らない
F50/34R11/32の幼女ギアで俺は十分だわ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:28:04.57ID:lCMumXFt
通勤車は38 11-42の乙女ギアです
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:19:00.28ID:KFCHLZ5A
家が火事になる夢を先日見たんだが、これっていいの?悪いの?
電気ポットのコードから炎が出ていて、大至急火を消した(夢の中で
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:03:04.39ID:OoiJtaSd
ロードバイクを盗まれる夢ならよく見る
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 03:08:42.44ID:xJyYzkNA
カーボンフレームって塗料の焼付けできないからか、落車とかしなくてもすぐ割れて剥がれちゃうよね
メーカーも車みたいに補修用のタッチペン販売してくれりゃいいのに…って思うけど
お前ら愛車の塗料剥がれとか見つけてしまった時どうしてる?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:40:44.50ID:LOevedBv
Fizikの「対面販売限定」がイラつく。代理店のやり方なのかFizikのコンセプトなのかはわからんが。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:10:45.07ID:OUiqApIR
カーボンフレームはよく4-5年で経年劣化して使えなくなるって言うけど、カーボンフレームの開発者はこぞって経年劣化しないって言ってるし
どっちかっていうと寿命がくるのは塗装の方で、塗装が剥がれることでダメージを受けやすくなるのではと考えてる
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:14:53.10ID:jBJZqJBy
>>263
でもチェーンステーのところとかBB回りって5年も使ってたら走りに影響出るレベルで劣化しそうじゃない?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:19:04.80ID:doeP1e8w
でもそう簡単に劣化するものなら、いまどきアルミやスチールのフレームでもフォークはカーボンなんだから
そのうちえらいことにならないか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:56.71ID:NpPX/QOa
>>265
俺の古いアルミロードはカーボンフォークなんだけど、正直そこは怖いね。もちろんコラムまでフルカーボンではなくて、コラム周りはアルミでフォークのブレードだけカーボン。接合部が割れてポッキリ逝くんじゃないかと下り坂で不安になる
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:33:00.92ID:piLo5Nq6
タイムとか売ってる販売店って数年おいた方がワインみたいに熟成されるって販売してるけど
フォルクルとかカーボンを製造している会社とかは3年でヘタってくるって言ってたね自然劣化で
最近のも質がいいとは言え樹脂の専門の日本の大学教授が樹脂はメーカーの話を鵜呑みにして劣化はそんなに起きないだろうといざ
自分で研究してみたら余りにも自然劣化がすごくてビックリしたって言うくらいだし
カーボンだけの問題ではなくて樹脂も劣化には相当弱いと思うよ
メーカーはいいことしか言わないから
熟成とかは、樹脂が硬化して年数置くと強くなるのではなくて劣化で柔らかくなっただけだよ
コンクリートじゃないんだからさ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:36:07.37ID:piLo5Nq6
まあ単純にプラスチック樹脂ってのは高温でも低温でも常温でも湿度関係なく劣化スピードは常に高いってね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:43:23.88ID:piLo5Nq6
カーボンロードはガンガン使わないともったいないトルク掛かってる部分とかは使ってなくてもクラックとかも勝手に起きるし
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:55:25.73ID:doeP1e8w
まるっきり劣化しないとも思わないが、大騒ぎするほど急激に劣化するものなら真空パックで送られてくるんじゃね?
すくなくとも高級品はさ。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:00:46.10ID:U7biLKmi
カーボンは素材の劣化どうこうより、靭性が低くて使ってる内にひび割れ等で交換って方が多いんじゃないのかな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:01:47.71ID:luK683ah
去年だか2005年式LOOK KG481って接着式のアルカーボン中古で安かったから衝動買いしたんだがグニャグニャですぐ売っちゃった
あれが仕様だったのかわからんけど
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:09:22.33ID:luK683ah
KG461だったわ
樹脂は室内保管だったからか見た感じ劣化は感じなかったけど表面が黄ばんでた
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:06:19.47ID:UFLLyY/a
>>255
同じような悩みを抱えるユーザーは海外にも多いようだ
俺はe-bayで流出品と思わしき塗料セットを取り寄せたよ
意外といい値段したが、色合いがばっちりで満足した
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:57:50.04ID:wLe0y912
だからといってアルミは選択肢にないからなあ。カーボンフレームって贅沢な道楽だ。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:32:13.81ID:webzGrCC
>>274
飛行機もクルマも一緒
多少の劣化を考慮したうえで安全マージンを確保した設計する
あとは樹脂の劣化を抑える為に塗装して、塗装の劣化を抑えるためにクリアコートしっかりやる
で、定期的に再コーティング
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:47:52.80ID:6QjWrQnE
このあいだちょっと無理してへし折れた安物カーボン釣竿は
かれこれ20年は使った
最近のフレームならもっと持つんじゃないかと妄想
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:03:08.42ID:M7bcy5wL
カーボンそのものは丈夫でも、固めてる樹脂がへたっていくからそんなにもたないぞ?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 02:27:41.49ID:M5qUVb1l
エマージェンシーハンガーで200キロくらいなら問題なく走れるかな?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 03:10:25.71ID:hnQI246a
カーボンは使ってればなんらかのアクシンデントでのクラック入りやすいから
結果的に長持ちしないことが多いのだろう
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:37:35.17ID:KeZ8ka71
フレームは何だかんだで割れるね。今4つ目で平均すると約3年強のサイクルで買うことになってる。
2回はBB下部のチェーンステー繋ぎ部分なんだけど乗り方の問題なのかなあ。保管は室内暗所で縦置き。自分でBB抜く行為はしてない。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:01:30.63ID:KeZ8ka71
やっぱり縦置きをトップを横持ちするハンガーラックに変えようかなあ。有名メーカーの縦ラックだから安心してたけど立ててるとチェーンステーやシートステーがしなってる感じるするんだよなあ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:46:24.62ID:V1UsFheZ
ロードバイクからしたら、人が乗るのより負荷は少ないだろ。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:59:41.88ID:WpnIowol
1台は梁にフック付けて逆さでリム引っ掛けてつるしてるけど年齢的に持ち上げがきついので何時かはよろけてガシャンしそう。あと逆さに持ち上げるときの横負荷は気になる。
リムて外から内側の負荷は大丈夫だけど吊り下げで内から外の負荷っていいのかなあ。バイクはサイズ大きいため結構重い。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:06:55.91ID:5lEBMXQP
今のカーボンホイールはバットで殴っても簡単には割れないから大丈夫じゃない?スポークテンションからみても車重は許容範囲だと思うけど。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:08:31.84ID:5lEBMXQP
ウィリー走行しても割れたりしないんだし、後輪接地の縦置きも問題ないのでは?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:54:09.86ID:Kwn6TyGB
リアでチェーン落ちして、フレームの塗装が禿げてカーボンが一部丸出しになっちまった
悲しい
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:35:52.21ID:NRaiUphB
自転車って自動車やバイクみたいに修理するのが前提になってないというか
ロードバイクとか高い自転車って高ければ高いほど寿命が短いし、やっぱ買い換えさせるためにわざとそうしてるんじゃね?って思うところはある
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:39:40.78ID:UqONIZ47
カーボンロード用のコーティングサービスってビジネスチャンスかもね
お高そうだけど
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:57:38.31ID:orAqsyXH
>>308
極端な話ワンレース持てば良いからな
寿命500kmのカーボンチェーンリングとか自分には一生無縁だろうけどw
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:55:59.88ID:5c7aDHdJ
うちには「ナショナル自転車」のロードが一台今でも現役だがw
鉄は最高のマテリアルだ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:08:55.80ID:culW4vCF
>>308
いやそんなこと無いと思うけどな。まぁレース機材としては1シーズンもてば十分だけど。
修理と言う意味ではモーターサイクルより簡単だ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:32:59.33ID:UqONIZ47
>>308
最近はカーボンとか修理しても元の性能発揮できない素材が多いから使い捨て感があるだけで、本来は修理して使うものよ
ランドナーとかその代表格
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:37:00.31ID:8VDuI3XV
鉄なら事故っても曲げて修正とか荒業が効くからなぁ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:59:32.20ID:VV6R1BKG
例えばクロモリ修理って
修理部材にはクロモリ使うもの?
それともテキトーな鉄なの?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:18:19.89ID:5c7aDHdJ
金額にこだわらないなら、ダメになった鉄パイプ抜いて別のに差し替えるってのもできる
工賃当然するし、再塗装も必要なんで、安いフレームでやるなら買い替えを勧めたいわけだが
唯一無二と思えるようなフレームなら復活させられる

検索して出てきたやつ(面識も取引もない、単に修理例だから細かいことは俺に聞くな)
ttp://yanagicycle.blog.fc2.com/blog-category-13.html
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:59:18.85ID:4++ZHSHi
>>314
クロモリも修理したって本来の性能は発揮できないよ
ランドナーみたいに再び走れるようになるだけで構わないならカーボンも修理できる
ただ、カーボンだと修理費あまり安くないしレース用途で使われることも多いから、修理するより新品を買い直した方が良いって結論になりがちなだけで

>>316
錆びが酷くなく軽微なヒビが入っただけなら塗装を剥いで問題個所をTIGで補強して終わり
チューブやステーが折れていたら旧パイプを外して新パイプを接ぐから、その気になれば異種素材も使えなくはない
0320316
垢版 |
2019/11/05(火) 18:03:23.34ID:jR6srEQ4
クロモリ修理って言っても高そうだね。
貧乏なオレなら新車買うわ。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:22:25.50ID:Aauj9d/o
>>318
ここまで金掛けてするってどんだけ思い入れあるんだろうな
親の形見とか初給料で買ったとか
俺は中古を乗り継いでるからよく分からん
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:33:56.01ID:lh9fVwKs
今日デポで詳しい型番忘れたけどTCRが3割引きで15万で売ってた
105コンポだったけどどれだったんかな
サイズもピッタリだったしうおー欲しいと思ったけどクロス買ったばっかだったし泣く泣く諦めた
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:59:55.19ID:q47YXmE7
今日、走ってたら自転車のライトが道路に脱落して、そのすぐあと車に轢かれて粉砕。
ちょっとお高いやつだったのでショック。

どうやらライトのマウントが壊れてライトが落下、運悪く俺のペダリング中の膝あたりへ ->
サッカーのリフティングの要領で蹴飛ばしてしまい、路上に -> 停止して回収しようと思ったが、
そのすぐあとに来たRV系の車に轢かれ、粉砕。

最終落下地点は車線の真ん中寄りで、車ならスルーしてくれるかもと思ったがダメだった。
その車があえてハンドルを切って踏んだ可能性も疑っている。クソが。

いずれにせよ俺のライトは帰らず... みなさんストラップとかで脱落防止してます?
同様にして、カメラをマウントしていた場合も同じようなリスクがあるなあと。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:06:34.15ID:Fc12yFFf
>その車があえてハンドルを切って踏んだ可能性も疑っている。クソが。
おいおい、おまえが落としたせいで事故になったらどうすんの?
ぶつけた車が高級車だったらどうすんの? ぶつけた車に宮崎文雄が乗ってたらどうすんの?
踏まれて壊されただけで十分、ラッキーだろ
少しは反省しろよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:08:08.24ID:HmHOlYNa
クソがって
走行中の車道にいきなり異物投入なんてやらかして、謝るどころか態と踏んだと疑って悪態つくってどう言う了見なんだよ…
逆の立場だったらと考えてみろよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:11:33.31ID:0HuDnG0s
>>323
典型的なクソチャリダーだな
ごめんなさいする事案であって車に逆ギレするって
普段から車に敵視バリバリで危ない運転してんだろうなと分かる意識のあり方だわ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:02:53.90ID:nIv8mUtR
>>323
突然目についた遺物から避けようとハンドルを切ったら間に合わずタイヤで踏んだってだけでは?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:03:58.84ID:Stqt+O3d
パニアバッグとドリンクボトルは落っことしたことある。避けてくれた後続車の方に感謝
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:36:27.46ID:Stqt+O3d
>>334 キャリアに引っかけるタイプで、縁石降りたらフック外れてゴロゴロって
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:51:25.81ID:OQD3BZFY
>>323
お前は先々月の俺かw
自分の場合はBMWだったけど。
ライト拾おうとしたら左折してきて、拾う前に避けたら運悪くタイヤに…
粉砕までいかなかったけど使用不能になってしまった。
その日の夜に乗る用事があったから、猫目の適当なのを近所の自転車屋で買ったが、結局Amazonで同じの買い直したよ。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:15:20.02ID:tAuGZaMq
ライトといえばknogのPWR Trail使ってるんだけど振動でスイッチの接触が悪くなったのか突然消えてつけなおしても一瞬で消えた。バッテリー残量問題なし。
ヘッド付け直したら直ったけどヒヤヒヤしたよ。やっぱりCATEYEかLezyneにしとくべきだったか
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:24:04.53ID:eb00YVX6
夜間走行ないし保険と短いトンネルというか高速下横切り用だから中華の安物つけてるなあ。冷静に考えるとさほど高くはなくてもライトに金かけるの躊躇しちゃう。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:37:15.01ID:qyMgA6X5
俺も夜間走行殆どしないので中華の安物付けてるがクラクション機能が付いてるので昼間でも役立ってる
まだ鳴らした事ないけどw
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:35:54.14ID:f3XEMC+/
VOLT800いいよね。
手持ちのフラッシュライトのどれよりも明るいから、
地震とかあったらこれ持って逃げようと思うくらい。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:46:40.49ID:rANxonTL
VOLT800は明るさもあるけど、
取外ししやすいしよくフィットする
予備バッテリーもあるはず
トンネル抜けた後の消し忘れでバッテリー落ちたことあるけど他のライトでも同じだしな

ただボタンが押しにくいのがちょっとだけ気になる
トンネル入る前「ついたか?」ってなる
まあ誤作動防止でもあるんだが
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:01:04.86ID:Dptdh9xh
>>344
照度センサーついてる奴とかパイロットランプついてる奴とかだと消し忘れたまま長時間走ることは少なくなるよ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:56:23.19ID:KB/DnPY0
スイッチいじるときは親指で押してる
人差し指をライト前に出しながら操作して付いたか消えたか確認

逆さ吊りにしてるときは中指でスイッチ人差し指で確認
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:28:49.16ID:Kn9Eq4f+
コンビニとか行くとき、高めのライトで取外しに手間取るとストレスだから
すぐ取り外せるキャットアイ君好き
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:04:10.07ID:NKFknG5Y
中華ライトを3回くらい続けて買ってる。よく取り外しで落としたりするから、高いの買うの躊躇うわ。
同価格帯の猫目とかより明るいから、結局また中華買ってしまうなぁ。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:06:48.87ID:rANxonTL
ルーメンだけ見るなら
1000ルーメンが2000円で売ってたりするからね格安ライト
買ったことないけど

個人的にはVOLT800とジェントスの登山用ライトをマウントして使ってる
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:13.02ID:dd0mALEY
ピナレロとかtrekとかスペシャとか
最近はロードバイクにサスペンションつけるのが流行りだけど

ママチャリについてるようなサスペンション付きサドルとかやっぱ邪道って思う?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:21:17.97ID:zKeWGQzd
中華はガチャなのとバッテリーのへたりがな...ルーメンもちゃんと測ってるか怪しいし
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:23:30.37ID:dd0mALEY
中華はルーメンは詐欺くさいけどそれでも市販の強力なライトより明るかったりする
使えることは使えるけれど、明るすぎる分すぐ電池切れになる
予備の18650リチウムバッテリー持ち歩くのが吉
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:25:42.77ID:UrfLXz5Y
ママチャリにしろとはいわんがもっと街乗り向けの自転車はあるだろ
なんでロード買っちゃったの
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:36:42.51ID:Ki9GtXvD
サスペンションが邪道とは思わないけど、今のサスペンション付きロードって速いのか?
速けりゃ俺も欲しくないわけじゃないが、速さを犠牲にしてまでほしいとも思わないかな。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:59:37.52ID:dd0mALEY
>>355
readshiftか

基本的に手には力をほとんど入れてないし、段差や凸凹した道があったらその都度腰を軽く浮かして膝で衝撃を受け止めるようにしてるから
段差とかで腕やケツがシビシビするってことはまずないんだけど
前に友人にタイヤ2.2インチのフルサスのマウンテンバイク乗せてもらったんだがあまりに乗り心地が良くてな

んでロードもサスペンション付きにしたらどれくらい楽になるんだろって思ったらちょっと気になった
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:09:09.37ID:zCRJYd5N
>>349
>>351-352
中華ライトは満充電時の明るさだけは凄い
ただ、値段が安い代償として、熱処理・防水性・ブラケットの出来が悪いので結局は損
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:14:05.30ID:zCRJYd5N
>>354
実走だと速いよ
良くも悪くもバイクが安定するので、どんな道を走っても自分が上手くなった感じで乗れるというかペダリングに集中しやすく結果的に速くなる

そりゃ競輪場みたいな超綺麗な路面だけで走るなら軽くて高剛性のバイクにディープリム+高気圧の細タイヤが最強だけどさ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:39:53.45ID:wTRTvanr
色々あるのに中華ライトってひとくくりにしてネガティブな点を一纏めにするって質が悪い
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:55:16.07ID:bQ7X506P
ルーメンばかりで
ケルビンや演色性もうたってほしい
見えやすい色の方が重要だと思うの
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:30:01.33ID:cu0bPHka
>>354
ターマック、ルーベ、jari持ってる人間からいうと、ターマックは個人的に100kmまでかな。それ以上はルーベの方が楽で速い。
東京仙台とかやるけど、道荒れてるから長距離だとやっぱルーベが楽よ。サーキットのエンデューロだと、ターマックだろうけど。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:04:39.71ID:b/HaKVA0
最近はトップチューブとシートステーの柔らかいフレームが多いね。
ワイドリム、ワイドタイヤ化も進んでエアボリュームで吸収するのがトレンド
両方ともディスク化の利点だね
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:27:36.28ID:lsrba/HZ
aliで中華の300円ライト買ったから2ヵ月後に到着するわ
輸送中にバキバキに壊れてないか楽しみ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:32:36.44ID:b/HaKVA0
タイヤレバーは3本あると楽だぞ。あとスポーク引っかけついてる奴がいい
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:38:06.39ID:9pLzwG+7
チューブ噛んでないかチェックして、大丈夫だったら半分くらい入れてまたチェックしてるわ、おれは。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:56:13.41ID:sUKqUGzX
無理せずタイヤレバーに頼れば問題ない
チューブが噛まないかだけは入念にチェック
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:24:31.69ID:gsSJufFq
タイヤレバーは、合う合わないが有るが、タックスが使いやすい。
次点でカンパ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:50:03.23ID:ZMRHuFOi
タイヤレバーはずっとミシュランのを使っている
カンパの使いやすいなら買ってみようかな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:15:03.96ID:mcLVADQk
違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
11/6(水) 16:40配信
135
石川テレビ
違法と断定…“マイナスドライバー”所持で男を現行犯逮捕 「ライターの火力調整用」と一部否認
県警
 金沢市内にある野球場の駐車場で車の中にマイナスドライバーを隠し持っていたとして、71歳の男が現行犯逮捕されました。

「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律違反」。この疑いで現行犯逮捕されたのは、金沢市内に住む71歳の無職の男です。

 6日午前2時ごろ、巡回中の警察官が金沢市内にある野球場の駐車場に停車している不審な車を発見。車内を調べたところ、トランク内でマイナスドライバー1本が見つかりました。

 このマイナスドライバーは、正当な理由がなく所持していると建物に侵入するために使用する「指定侵入工具」とみなされます。

 警察は現場の状況などから男が所持していたマイナスドライバーを「指定侵入工具」と断定し、現行犯逮捕しました。

 調べに対し男は「マイナスドライバーを持っていたことは認めるが、ガスライターの火力を調整するために持っていた」と容疑を一部否認しています。

石川テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00001669-ishikawa-l17


お前らもチャリに工具積んでたら気を付けろよ
逮捕されてしまうぞ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:44:00.86ID:JM9TbyFz
チャリに乗ってる時なら、正当な理由になるんじゃね?
修理工具ってことで
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:52:21.37ID:41mudVeg
マイナスネジを外すときじゃね?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:55:56.24ID:lsrba/HZ
ディレイラーの調整ボルトは十字ネジだけどマイナスドライバーのほうがやりやすい
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:15:23.54ID:w35Zr7bQ
指定侵入工具って中サイズ以上の−ドライバーとバール&ドリルだけなのか

>>380は余罪追及のとっかかり逮捕なんじゃねーの車上荒らし特別警戒中とか
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:14:03.18ID:3CimRxE5
アーレンキーを持っていることはあってもドライバー使うようなトラブルにはあったことないから持っていかないわ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:30:49.42ID:akTGXCFQ
銃刀法の刃渡り長さの指定みたいなもんか
こじ開けに使えそうなごっついやつ以外は問題無さそう
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:59.92ID:mcLVADQk
>>390
チェーン落ちしてスポークと盛大に絡まった時はマイナスドライバーが多いに役立った
六角レンチとドライバーは常にサドルバッグに入れてる

>>391
日本の警察ナメんなよw
難癖付けて逮捕されるぞ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:34.25ID:EbvfqRqb
秋葉原のオタクが職質を受けたときに十徳ナイフで連行されたんだっけ?
詳細は忘れたが
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:58:24.32ID:c1udV4ss
基本たま入れてないんで大丈夫ですよって
なんか銃刀法の類で玉がどうこうとかあった気がする
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:02:56.39ID:c1udV4ss
十得ナイフは重宝で旅行のたびに必ず携帯してるわ
スイスツールのトラベラーって奴たが
あんなもんで逮捕されるんなら裁断バサミ持ち歩くことがあったら
銃突きつけられるレベルやな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:06:31.83ID:9KaXGXAt
理由あっても逮捕及び所轄警察所に連行される

知り合いが昼食後に林檎食べる時に皮むくのに持ってた果物ナイフで連行された
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:51.87ID:mcLVADQk
>>398
それは知り合いが悪いわ
リンゴは家で向いて弁当箱に入れておくのが常識
出来ないなら皮ごと齧り付く
社会人の基本だぞ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:32.69ID:c1udV4ss
公園でリンゴの皮むきする為にナイフ出した時点で通報された絵が頭に浮かんだ
なら連行されるわ
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:47:19.44ID:J5EKAN6L
でも峠走る時ブッシュ掻き分けるためにブッシュナイフ常備するよな、マスタードスプレーとともに。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:10:05.67ID:UYdOG7rk
>>380
マイナスドライバーで全長15cm以上にもなるデカいやつなんて邪魔すぎてチャリに積むわけないだろ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:26:57.40ID:odqpUIVX
持ってるだけだったら連行はされても有罪にはならんのでは? 用途があって持ってる場合には特にさ
ロードで遠出するような服装で泥棒するやつおらんやろ、目立つしモノ運べる自転車じゃないし速く歩けないし
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:50:24.24ID:xtDRtxAR
目的がある格好なんて犯罪者のありふれた隠れ蓑じゃん
0416岩下周平
垢版 |
2019/11/08(金) 09:12:13.44ID:lVCNIkBt
この人物に注意してください。善良な市民を装った悪人です。成人男性には弱弱しく振舞い、力のない若い女性や未成年の男の子、性転換者のような社会的弱者には強気で偉そうにまくしたてるんです。


岩下周平 SCSK ロリコン バイセクシャル デリヘル顧客情報流出 盗撮犯 犯罪者 千葉 大阪

大阪市東淀川区下新庄4-9-31 芝野マンション4A
080-4018-5392
https://i.imgur.com/dEPfpOw.jpg
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:07.87ID:0ma2G6zL
タイヤとチューブ交換、無事出来たよ!
思ったよりも簡単だった。
お前ら、ありがとう!
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:37:54.37ID:CW5tc3eU
ヘッド周りバラしたらベアリング錆びてた…!フォーク側のアウターレースが外れないんだけど叩き出すもの?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:59:03.04ID:0ma2G6zL
もう1つ質問!
カンパのボーラウルトラ50のチューブのバルブって60mmで足りる??
教えてエロい人!
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:14:16.21ID:k0arHb9l
ドッペルの投げ売りのチューブ買ったけど、ゴムと比べて伸縮性が少ないのか、ビードとリムが密着しにくい気がする。
コンビニで休んでる時にビードが外れてパンクした時は焦った。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:25:30.99ID:rwNwmYNy
今日の帰り、イオンの駐輪場にfeltのトライアスロン仕様がワイヤーロック一個で地球ロックもせずに止まっててびっくりした
盗まれる実験でもしてたんかな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:36:07.45ID:FDVSKf/J
>>429
>>430
バルブ付近が弱い個体に当たったら無駄金で終わるのに品質コントロールがダメダメ
一度取り付けて膨らませたら縮まないからタイヤ交換時の再利用不可
取り付けに成功すれば軽さは武器になる
でも、転がり抵抗と乗り心地についてはラテックスチューブに完敗

値段がもっと安ければ検討する価値なくもないけど、現状ではただのネタアイテムでしかない
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:21:58.78ID:odqpUIVX
鍵なしと言えば、木曜に秋葉原でロード停めてあって
ワイヤーロックはあるんだがハンドルの上に巻きだまってるだけという……

さすがにもう持ち主が回収しただろうとは思うけど、どうなったろうね
あるいはすでに盗まれた後だったのかもしれないが
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:30:59.69ID:R9TYrgKP
自分はバイックラックにサドル下と締結してクランプがクイックタイプのやつ道の駅でみた。意味ないんじゃないか・・
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:54.68ID:mpS3a97d
クイックの前輪だけ構造物にワイヤーロックしてるのはよく見る
あれは意味がないってチャリ屋が客にちゃんと教えとけよな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:45:57.86ID:vYf426Lv
縦型で輪行の際にスプロケットやらフレームやらのカバーって必要ですか?サイトによっているいらないが変わっていて困惑してます
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:24:22.43ID:z6rMeaGe
スプロケカバーは欲しい
無いとスプロケが輪行袋に直で当たって穴空いたり最悪裂けたりする
フレームカバーはとりあえずシートチューブとトップチューブの交点あたりを守る1枚あればいい
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:32:12.78ID:q0ncqX74
フレームもホイール もって考えるとロックしようないよな
10mくらいの鎖をたすき掛けするしかない
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:35:09.27ID:z6rMeaGe
シートステーとスポーク巻きこんでロックすれば良いのでは?
まあ地球ロックする対象次第だけど
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:42:54.75ID:q2Dj8mB3
ケーブル内蔵のハンドルのケーブル通し
出来る気がせん…
プロはこれを簡単にするのか?
バラ完しなきゃ良かった…
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:09:09.80ID:3TOis0Xr
>>440
スプロケットを内側にして括り付けるならフレーム保護の意味でも欲しいな
外側にするならいらないけどそれだと輪行袋破いちゃうかも
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:27:48.39ID:0Um6Zija
>>445
廃棄ワイヤーを一本使って先端をくの字に折り目を付けて差し込んで
出口辺りが近付いたら捻ったらそのうち先端が穴から出てくるよ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:47:33.31ID:Gnl60Ul2
TNIの内装のカーボンエアロハンドル買って自分で組み付けしたけどそういうレベルじゃなかったな
アウター二本通すとぎゅうぎゅうでめっちゃ大変だった
俺は手先が器用だからできたけど普通の人はかなり難しいだろうと思う
youtubeにあったワイヤー逆にしてを先に通してタイコでアウターを引き上げる方法も二本だとキツすぎて無理だった
一本ずつ地道に耳かきとか使ってなんとか入れた
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:20:25.90ID:2IJ16QZJ
無線化すれば良いじゃないか...
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:27:59.84ID:JjQXHWaI
無線と言えば、無線ブレーキが出たとか開発中とかって話は聞くけど
電池切れにどういう対策してあるのかは気になるね
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:59:46.13ID:ehaQ5Un4
ちょっと誰か聞いて欲しい。

セオフェスのロードレース初級に、去年優勝した奴が出るんだが、どう思う?
※二年前も優勝したらしい。

いくら草レースとはいえ、次は中級者行って欲しいのだが。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:57.76ID:5xC0TlYy
参加資格があるなら何も問題ない
文句は運営に言うべきであって彼には罪はない
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:54:29.70ID:FZGHXxOI
今太いタイヤの20キロ近くの自転車で走ってるんだけど
そろそろロードを買おうかな。すごい軽くなるから時速40キロはいける?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:18:37.62ID:JjQXHWaI
40キロは出してもいいけど、安全なところでな
歩道とか歩行者が飛び出してくるような道とかだと死傷者が出るぞ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:01:54.06ID:PODdFYNR
>>454
めちゃくちゃわかる
なぜあんなに穴を小さくするのか…
ぎゅうぎゅうだよね本当に
私と相当器用だが
子供に手伝ってもらいながら仕上げたよ
私も毛抜きと耳かき使ったからワロタ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:50:00.14ID:6SoOAsZP
>>461
入賞者は上位クラスに強制ステップアップが基本だよな
そういうアホなことしてると、本当の初心者がレースに出たいって思えなくなるよ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:07:42.79ID:bQD1SIID
こう おれがブロックして、その隙に抜いて。
かわされたら、こうRDに前輪押し付けるから、その隙に抜いて。

初心者レースだしな、何も起こらない訳がない。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:26:51.47ID:4XMa4//o
9月に買ったばかりのロードバイク初心者なんだが、こないだ150km程走って純正のサドルでも全然問題無い事に気が付いた。
元々クロスで長距離走ったりしてたのでケツが鍛えられてるのかもしれんが純正でも余裕だった。
俺はサドル沼に嵌まる事は無さそうだ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:36:28.42ID:DRuLnaeE
>>461
レース出たことないけどそれってクレームいれるほどのことなの?

正直何が問題なのか分からない
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:37:38.76ID:T9+BKpSA
>>460
ケツの痛みは走りまくってケツ回りの筋肉の形が変わることで出てくることもあるんですよ…
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:29.71ID:kyknIG35
階級自己申告の草大会で過少申告なんてよくあることだけど
流石にJBCF主催のセオでそれやるのはどうなのよ
つーかJBCF仕事しろ

>>479
何のための階級分けだよ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:16:27.54ID:7dbkL7f4
そうそう
乗りだしは大丈夫なんだけど、どんどんケツがダメになっていくんだよねw
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:51:06.45ID:wnENxIcp
>>477
でも純正=ショボいサドル ってわけでも無いような気がする。重量はともかくね。クッション性は軽量のレース向けサドルより良いことが多いし。
ハイパワーだとグニャグニャしちうから硬いのに換える人もいるしね
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:53:08.85ID:wnENxIcp
俺は最近サドルをシマノのエアロフューエルにしたんだけど、アップライトなポジションだと純正の方が痛くない。でも攻めたポジションだとエアロフューエルの方が圧倒的に楽
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:15:05.85ID:EbRT9iaM
>>484
GIANTのTCR ADVANCED2です。
パワーメーター純正で付いてお得だと思って即決しました。
良い自転車ですわ。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:41:22.43ID:T9+BKpSA
>>487
ええやん、コスパばかり注目されるけど普通に走る自転車よね
購入してすぐパワトレを導入できるのはデカいと思う

ちなみにパワメってジャイアントのパワメ?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:29:20.81ID:BWixlxzJ
ブライトンのGPSを、以前使っていたガーミン用のマウントで
前後方向に少しガタはあるものの、爪はちゃんと嵌まるので使っていた
今日走行中に、ハンドル周りからやたらガタガタ音がするので
止まって確認して見ると、GPSの爪が折れてしまっていた(´・ω・`)
修理可能かググってみたら、販売店から台湾へ送って\6000掛かるらしく
あと\5000も足せば新品が買えてしまう程の部品交換費用
マウントはきっちり合うものを使いましょう
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:01.89ID:xy0zHBs8
>>488
ジャイアントのやつじゃない?

あれ、お得感スゲーな。って思ってたけど、Canyonもやり始めたからこの流れで他も続かんかなぁとか思ってる。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:46:33.98ID:rQE8fjMq
アド2てパワメ標準になったんだ
アドse欲しいなーと思ってたが何故かトレック買ってしまった
もう少し待っときゃ良かったかも
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:52:45.47ID:fDibvZGg
>>487
オレも2018モデル乗ってる
結構気に入ってるよ
サドルはすぐに変えちゃったから分からないけど
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:04:09.84ID:zk/ysGmv
Twitterでツムリが走ってる時にカーボンドロップハンドルが折れてるのを見てからハンドルはやっぱりカーボン危ないよね、って思うようになったわ。
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:51:03.55ID:iFEwE0sA
ハンドル周りも引き手とかで意外と剛性が要求されるんだよな
場合によってはハンドルに強い荷重がかかる場合もあるし、カーボン素材は横からの衝撃には脆い
全体の重量でもそんな重い部分じゃないからステムとハンドルはアルミにしてる
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:08:34.87ID:2B8AxVpl
落車してハンドルぶつけたりするとアルミでいいやと思うね
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:52:13.27ID:KH+rsyeI
落車どころか普通に倒しただけで当たりどころによっちゃ
と考えるととてもカーボンは怖くて使えない
バーテープ剥がしてチェクなんて面倒な事できね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:02:37.44ID:Ocg2rtBU
カーボンハンドルでも問題ないよ
ただ、それには「まともなメーカー品」を「正規店で」ちゃんと「定期的に買い替える」が必要になる

>>501
7000系アルミもカーボン同様に消耗品なので要注意
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:16:13.60ID:iFEwE0sA
7000系アルミが消耗品とか初めて聞いた
まあフレームと一緒で4年も5年もずっと同じハンドル使ったことないからなんとも言えんが
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:10:20.63ID:Ocg2rtBU
>>506
7075や2014は耐食性が悪いから
あと、自転車パーツの場合、素材の強度に余裕ある分だけパイプ薄くして軽さを追求するので結果的に耐久性は落ちる

無駄に耐久性があるのは完成車に付いている6061のハンドルやステム
7075や2014に比べて耐食性良いし、安さのために加工の手間かけずにパイプの厚み残したままだから耐久性かなり高い
その代わり重くて剛性イマイチでハンドリングのキレ悪いし疲れやすくなる
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:05:00.73ID:Ocg2rtBU
>>508
フレーム素材の話?
それなら今のアルミロードバイクの主流は6000系アルミだよ

カーボンフレームの進化に伴って設計研究が進んだのと、アルミも工場への投資で製造技術が上がったからね
5年くらい前から、素材の味そのままに近い7000系アルミのフレームよりも、6000系アルミを適材適所で加工する方が軽くて乗り心地マシで良く走るようになった
ただし、あくまでも15〜20万くらいのアルミロードバイクの話ね
10万以下のクロスバイクとか安ロードは加工コストかけられないから6000系アルミでも以前のように重くて乗り心地悪いのに鈍いままだし
20万を超える価格帯だとアルミよりも安カーボン素材を積み重ねて「軽くないけど良く走るカーボンフレーム」にした方が良いって結論になるから

でも、ハンドルやステムは形状的に設計自由度ほぼない
だから今でも7075アルミが上級、2014アルミが中級、6061アルミが廉価入門グレードって扱い
傾向としては>>507
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:09:29.41ID:R7ilDZY5
フレーム買って組み上げた自転車の防犯登録って
どうしてます?
なんか、最近うるさくなって来た様なので、
私は先日所有している2台を登録して来ました。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:42:01.54ID:szhczeIA
寒くなってきて走ってる最中に鼻水出てくるからティッシュが欠かせない時期になってきた
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:10:14.91ID:szvgVRZ1
警官に呼び止められて自転車の車台番号調べられたけど俺のには書いてないんだよな
そのかわり俺の名前が刻印されてるので特に何にも言われなかったけど
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:12:01.43ID:AC8Aem0z
一回フロントライトの走行中に電池が切れて無灯火で止められたけど
ガイツーで買った、防犯登録はしてないって言ったらそのままスルーされたなあ
今更購入履歴も証明もできんし、防犯登録するのも金かかるし面倒だから今後もしない
というかロードバイク乗ってて止められた事が上記の一度しかない

そうえいばカーボンフレームは車体番号の打刻できないから大抵シール張ってあるだけだが
防犯登録シール剥がして、適当に偽造した車体番号シール貼っとけば盗難車ってわからないんじゃ・・・
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:35:02.15ID:EONS9925
あれ、ただの警察の金儲けだから
防犯登録にお金かかるでしょ?
市民から金さえ取れればどうでもいい話なんだよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:44:36.49ID:AC8Aem0z
ロードバイクは筋力をほとんど使わないスポーツだからロードばっかり乗ってると衰える
ロードバイク+他のスポーツもやるべき
みたいなことをどこぞの教祖様が仰ってましたけどいまいち信憑性がない
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:58:14.62ID:KhfJSdq5
>>523
骨への刺激が無いから骨粗しょう症や無精子症になりやすい。
昔はサドルが高いからと言われてたが最近の研究で骨への刺激不足と解明された。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:21:36.38ID:M9Psixsa
骨への刺激が多くても関節痛めるから何事もほどほどが一番
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:27:09.32ID:1NUJOdre
ガシロンの1800とか半額以下だよね
でも中華で高額通販はなぁクレカも怖いし
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:11:08.77ID:kKMzTbPj
ダウンヒルでバンクしたときにすっ転んだのがトラウマで32c未満のタイヤが履けなくなった
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:33:56.35ID:szvgVRZ1
交通規制されtるレースじゃないんだし、ゆっくりがいいよ。  事故起こしたらいくら鍛えてても一瞬でパーだ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:35:54.96ID:ogZVcNkZ
>>530
海外通販はVプリカとか万が一クレカ情報抜かれても被害上限=そのとき入金してる額のやつ使うといいぞ
面倒くさいが
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:58:35.65ID:byoEYV6K
下手な奴の後ろに居たって万が一巻き込まれたら嫌だからさっさと抜き去るに限るんだわ
0538570
垢版 |
2019/11/12(火) 06:20:55.13ID:S/9VmTEC
そんな先の事は判りませんね?
うまく誘導してください。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:43:38.85ID:RShaYBdh
フロントディレイラーと
ケーブル ワイヤー付け替えたら
トップから動かん…
なぜ?
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:16:53.18ID:PdQsh+3q
ディレイラーの取付位置か、ワイヤーテンションのどちらか、若しくは両方が原因だと思います。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:51:52.80ID:RShaYBdh
説明書読んでやり直します…すいません
105 からアルテに変えたんですよ
ついでだしケーブル内蔵の
カーボンハンドルを買って
なんとかケーブルの取り回しもしました
ブレーキ フロントディレイラーは
上手くできたと思っています
ただリアディレイラーが上記のとおり
トップから変速していかないんです…
プロに頼むべきなんですかね 悔しい
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:54:06.30ID:WsoJj77s
youtubeとかに解説動画いっぱいあるから漁ってみては?
俺もおかげで様で一人で組めた
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:03:20.29ID:1wFI0GvU
メカいじりが目的か、乗って楽しむのが目的かだな。 乗るのが目的ならプロに頼むのがいい
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:15:51.53ID:RShaYBdh
おっしゃる通り
YouTubeで一通りできますよね
だから同じ様してるのに出来ないのが
悔しいんです…なにが違うのか?って

ワイヤーも張りも大丈夫だとは思います

乗るのも触るのも大好きです
ただ初めてのケーブル内蔵ハンドルで
結構苦労しまして…憶測ですが
ひょっとしたらワイヤーに変なクセが
ついたのかなと思っていたりしてます
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:40:17.42ID:/7ukIuo5
ディレイラー外してもシフトでワイヤが動かないのかな。そうでなければシフトトップでギンギンにワイヤ張れば動く
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:04:13.09ID:QbgV7+GE
俺は最近リアディレーラーを30tまでいけるみたいだからrd-R7000にしたけど
変速微妙でリアスプロケ28tまでのにしたら良くなった
ちなハンドルは内装式

あんまりドツボに嵌るようだったらお店で一度見てもらうのも手
変速調整だけなら値段もそんなに高くないだろうし
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:37:42.92ID:VXv6hyDY
まあ試しにハンドルからワイヤーを抜いてプラプラさせた状態で変速するかどうかの確認もするべきだね
0561570
垢版 |
2019/11/12(火) 23:02:16.18ID:12jqamC9
汚れるから雨具着てる
蒸れるから真っ裸
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:15:20.11ID:6rXtxryH
フレームさすってるといい感じにおっきくなるから
おっきくなった部位だけ出したり出さなかったり
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:26:43.21ID:AMHTGExh
FSAvisionとかPROvibeとかが作ってるんだけど「エアロステム」でggれば分かると思う
ステムを横から見たときに後ろのコラム上端に低い切り欠きがあり、
蓋を被せることでステムの上辺で直線を形成するやつがあるのよ
完成車はビアンキとかメリダとかだったかな
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:29:34.03ID:AMHTGExh
で、そういうのを使うには結果的にコラムをギリギリにカットしなきゃならなくなる
0571570
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:23.22ID:dHa8sYSq
ビジョンのメトロン ハンドルはスペーサー付属だから、2センチは残る。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:39:19.83ID:AMHTGExh
ん?>>566はステムの上にスペーサーで煙突を立てる余地を残さず
ステム上端限界ギリギリでカットしていることにキレてたんじゃないのか
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:49:14.74ID:shj5mjNQ
コラムがカットやりすぎでマイナスしてるとやっかいなんだよな。ステムがしっかり止まらない。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:55:05.87ID:AMHTGExh
ステムの締め付けで力が端っこに集中的に掛かって割れやすくなったり
カーボンコラムだと端っこの切断面の積層の中間に剥離が起きやすいんよ
鉄やアルミのコラムならまだしもカーボンはちょっと神経質だね
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:23:34.23ID:AMHTGExh
でも煙突を立てるようになったのって15年位前から最近までの間だから
それ以前はMTBでも当たり前のようにギリギリアンダーでカットしていたな……(遠い目)
やっぱそれ以前は金属コラムだったから煙突不要で
それ以降はカーボンコラムが出て間もなかったからこその危険防止措置の煙突だったのか
確かタイムかイーストン辺りがフォークのマニュアルに注意書きしてからだな

で、最近エアロステムが流行りだしたってことはコラムがカーボンでも頑丈になったという進化の現れなのかな?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:03:17.98ID:IM/d+j9m
フロントアウターのときリアの外から5枚目より内側にするとギャリリみたいなこすれるような音がするようになったんだけどどこ調整すればいいんじゃろう?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:26:58.20ID:blg5/Bbe
酷い通り雨に会ってしまいまだオイルなども揃ってないのですがとりあえずタオルでクランクやチェーンの水気を取るだけで大丈夫でしょうか?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:33:06.54ID:8WZQEGRw
デポとか街のロード扱ってる店に飛び込んでケミカル類購入するべき
クランクはともかくチェーン拭いたら一緒に付着してる潤滑油も取れるし
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:44:53.64ID:uDKVGn8f
ちゃんと目立つ水気とっておけばそんな一発でだめなる事じゃないよ
オイルだって水置換性なきゃ、ちゃんと乾燥させたあと塗らなきゃ大して意味無いし
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:40:20.90ID:bykM9RU1
>>581
雨に濡れたってことは泥も結構ハネてるだろ
雨の日走った後は走った後はクランク周り、リアディレイラー周り、チェーンの隙間に入り込んだ汚れをしっかり落としておかないとチェーン周りが油砥石の原理でゴリゴリ削られてパーツの寿命短くなるぞ
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:42:38.03ID:SUjCXkwY
錆び錆びで真っ赤なチェーンは論外だけど、多少の錆びはしょうがない
油差して変速してれば錆びは削れて馴染む
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:47:01.28ID:b9ZE83jf
浦安ひき逃げ事件 殺人罪で起訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20191113/1080009066.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし1月、千葉県浦安市で車がバイクに追突し、バイクに乗っていた大学生が
1キロ余りにわたって引きずられて死亡した事件で、検察は危険運転致死の疑いで
逮捕された男について、殺人に切り替えて起訴しました。

起訴されたのは、東京・江戸川区の無職、内藤健一被告(50)です。
起訴状などによりますと、内藤被告はことし1月、浦安市の国道で酒を飲んで軽乗用車を運転し、
18歳の大学生が乗っていたバイクに追突したうえ、1.4キロにわたって引きずって
死亡させたとして、殺人やひき逃げなどの罪に問われています。

当初は、危険運転致死とひき逃げの疑いで逮捕されましたが、処分保留で釈放され、
千葉地方検察庁が任意で捜査を続けてきました。
その結果、人を引きずっていたことは十分に認識し殺意も認められると判断したということで、
13日、殺人の罪に切り替えて起訴しました。

亡くなった大学生の父親は
「まさか、自分の息子の葬式をやるとは思っていなかった。
殺人の罪で起訴されたことはよかったが、相手からは一切謝罪もなく、
息子を返してほしい、許せないという気持ちは変わらない」と話していました。

11/13 19:10


チャリ乗ったら殺されるぞ
今すぐチャリをハンマーで叩き壊して河川敷に捨ててこい
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:09:37.83ID:Zdwzg74F
レースって事故に巻き込まれた時、事故の発端になったやつを特定しても修理費や慰謝料って払って貰えないの?
0593570
垢版 |
2019/11/14(木) 07:11:19.17ID:mvFM95VF
無いだろ
釘バットで襲いかかったならともかく
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:27:56.78ID:raqlquD/
レースってドラレコを禁止してるけど
これ発端になったやつを特定するような証拠を撮らせないためだよな

巻き込み事故起こすようなカスは他の皆の迷惑なんだから晒しあげて永遠に吊し上げてやればいいのに
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:33:44.45ID:wIK4CYgt
禁止なのはなんかのレースでドラレコ落下して事故になったからじゃなかったっけ?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:44:17.42ID:/zpjEq5c
レース中の事故の責任追及しはじめたらレースなんか誰も出なくなるんじゃないか?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:48:23.24ID:/kotc+Eo
それは口実でしょ
カメラ以外にも落下して事故起こす可能性のあるものはあるのにカメラだけ狙い打ちで禁止になってるもの
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 07:52:23.28ID:wIK4CYgt
可能性と言い出したらキリないけど、実際に事故が起こったら対応せざるを得ないからね
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:14:07.78ID:vUYa4uaQ
レースは明らかな故意によるもので無ければお互いに不問にするのがルール。モータースポーツならね。チャリはどうなんだろ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:35:04.50ID:LDxQhLpf
主催者が保険かけてるから、そこから医療費はいくらか出るだろ
それ以上は、そもそもレース自体が限界に近い走り、つまり事故起こしかねない状況なのを知ってて出るわけだから
よほどのことがない限り自己責任ってやつだな。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:01:04.34ID:pCuS5M63
レースでの事故は自己責任
ルールを超えた道義的責任を語り出したらルールは崩壊する
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:09:00.43ID:NB8zF+w7
>>590

こいつ内装工らしいが土方みたいなもんやね

殺人罪は当然の適用だし、裁判員裁判になって非道な罪状にかなり重い刑が下るだろうね
生きてても有害だったんだからどっかで死んでおけば大学生も殺されずに済んだのにな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:02:33.33ID:plMCzSPI
カメラが落ちたなんて話聞いたことないな
というかサドルバッグやボトルとかが許可されてるのにネジで固定されてるカメラだけNGなのはやっぱり吊し上げ対策なんじゃないかと思う

そういやレース中の事故にも対応した自転車保険ってどこかなかったっけ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:06:00.91ID:i70OMuW6
おれは聞いたことはある
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:08:17.41ID:QmyMWETh
てかレースって基本カメラ駄目なの?
ツベにもレース参加の動画いっぱいあるから駄目なんて思いもしなかった
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:16:32.88ID:MNBGeJOH
レースといえば参加費用見てえっ数万円もするの?
ってなってレース参加する気なくしたなあ

確かに交通規制敷いた舗装路を思う存分かっ飛ばすのは楽しそうだけど
そんなに金払ってまで参加したいとは思わないや
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:20:28.69ID:LDxQhLpf
基本はレースに不要なものはだいたい禁止。 ライトや泥除けやスタンドとかも禁止。 スマートホンとかもね
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:23:08.39ID:WqD2dYwy
>>556

それたまにある
あれ、なんなんだろう
T数高いスプロケに変えたら変則微妙になるやつ

GSゲージに変えてでチェーンも長くしてワイヤー新調して調整しまくってるのに変則が微妙

ハンガー曲がりか、ホイールとの相性かなーって素人考えだけど思ってる
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:50:33.86ID:6G1wmNqH
>>621
それ突っ込むとコメ消されるんだぜ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:51:56.33ID:B68ZrKIl
3年前にクロスバイクから二輪車入って半年前にロードバイク欲しくなって買ってついにはオートバイ乗ろうと今免許通ってる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:26:10.74ID:mvFM95VF
自慢の愛車の写真撮るとき、
クランクの位置向きを気にするが。
基本はシートチューブの延長だよな?
シートステーの延長やチェーンステーの延長て有りかな?
サイズが小さいのは、そうした方が綺麗に見えるんだよな という意見有るが?
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:56:35.45ID:mvFM95VF
なるほど〜、しかし写真主のチャリは一台
間を取って斜め↘45度では、如何かな?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:32:11.98ID:67c5R04j
>>623
ボトル刑事だ!逮捕する!
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:44:20.87ID:770RBSPx
クランクの文字が見えた方がいいのでチェーンステー派
メーカーでも結構まちまちだよな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:35:48.18ID:i5rCoEgY
俺の場合車体買って修理メインで頼むショップとカスタムを頼むショップが別なんだけど
カスタムしたバイクを修理ショップへ持っていくのなんか申し訳ない気分にならない?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:45:09.29ID:mQT+ueaU
別にそれはならないけど
ショップで買ったら点検無料とかのサービスを、店外でカスタムした車体で頼むのは気まずい
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:00:19.48ID:6CB3kCc4
>>628
サイズが小さい またはシートポストがあまり出てなくハンドルとの落差が出せてない場合はシートチューブ
カタログや外人サイズのような理想の落差とサイズならチェーンステーの方がバランスがいい
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:37:18.44ID:d/INLecW
他の星の人間もロードバイクみたいなので走ってんかな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:42:57.70ID:ylJE4Sg7
>>628
カタログ見るとまちまちだよな
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:41:42.88ID:z9hg8BfF
立て掛けるのが無いとき、ヘルメットを台座にしてペダルを乗せるが、クランクは上に向くよな
なんとかならんか?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:53:20.13ID:JNd8B1Sh
アクリルの棒を左クランクの軸にはめて自立させて撮影するテクニックがあった気がする
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:10:08.57ID:6GOIhaU6
通勤前にカフェインと、エフ○○○ンと、コ○○ータを飲んだら通勤タイムが37分→33分まで縮まったわ
合法的な薬物でもこのレベルなんだから、そりゃプロもドーピングジャンキーばかりになるのも分かる
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:18:11.09ID:BMH69fZC
信号とか路駐とか車の交通状況とかあるから
37分が33分程度なら対象の距離短すぎてデータとして微妙じゃね?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:23:16.17ID:6GOIhaU6
田舎道で車もあんまり通ってないし信号も通勤経路に3つしかないよ
それでも毎日37〜39分くらいで到着してたことを考えるとかなり速くなったと思う

ブラックフライデーになったらサイコンやパワーメーター買おうかなと思ってたんで
買ったらまたテストしてみようかな
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:29:53.52ID:+kkxXg2k
信号3つあったら3分は変わるね
自分の筋力が上がった可能性もあるし
書いてあるデータ少な過ぎるからなんとも
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:32:47.10ID:+kkxXg2k
30分ちょっとの経路で4分もタイム縮まったとした1割以上も良くなったって事だよね
よく知らんけど影響あり過ぎない?
普通そんなもんなの?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:52:24.20ID:c8wI4xji
1日で筋力増えたのは流石に無いかなあ

まず筋肉疲労の気だるさというか、ヘトヘトで力が抜けてしまうような感覚が消える
それに気管支が広がって呼吸がかなりスムーズになる、一回の呼吸で沢山の空気を取り込めるからハイペースでもなかなか疲れを感じない
あと脈拍が上がると動悸で心臓が苦しいって感じると思うけどその痛みも消える
とにかく楽

良い子のみんなは違法薬物には手を出さないようにな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:59:21.89ID:oAkE8jly
10kmくらい走れば風向きや交通状況とか信号タイミングで5分くらい変わってもおかしくないよ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:24:03.97ID:ZVkvB1wJ
通勤で全力走行ということはありえない
○○を飲んだからとブラシボー効果で早くなっただけ
無停止全力で同じ距離を比較しなきゃ意味は無いと思う
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:21:04.47ID:kiZcgxcO
プラセボでもそれだけ出力が上がるなら飲んでみたいな

カフェインとエフェドリン?は分かるけど最後のなんだろ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:33:18.20ID:4OXBogws
そうやって蔓延していくのかね
俺はドーピングでタイムあげたりとかしたくないね
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:39:54.51ID:MhWlsfSc
程度の問題って奴だな
大会なら大会規定に従うしかない
そうでないなら違法でない範囲なら問題ないんじゃないか
1時期カフェインを禁止してるスポーツもあったような
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:54:39.35ID:Z1sPvKNm
ところで大会では無いとはいえ、多くの大会で禁止されてる物でタイムアップしても虚しくないかい?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:24:24.03ID:6GOIhaU6
>>660
高校の頃からスマドラとか飲んで勉強とかしてたしそうでもない
というかタイムアップが目的でロードバイク乗ってるわけじゃなくて、ダイエットと気軽に楽しめるスポーツとしてロードバイク乗ってるから
適度な負荷と爽快感が味わえればそれでいい

ところでロードバイクの選手はすごく喘息持ち多いね
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:28:45.28ID:d/INLecW
>>642
葛根湯飲んだだけでド認定なんですよね
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:42:01.18ID:qI1nP7tT
>>668
トライアスリートや自転車選手は喘息薬の申請を行っている選手が多いが実際喘息だとしたら運動どころじゃない
つまりそういうこと
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:55:24.91ID:kuZ11zxN
>>669
なるほど。気管支拡張剤なのかな?
気管支拡張剤使っても酸素の取り込み能力が上がるわけでは無いし血圧下がって心拍が上がっちゃうからメリット無さそうだけど。

違う薬なのかな
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:35:09.91ID:Tu7c6jcU
>>673
童貞ではあるだろう
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:18:02.57ID:Nplm290P
あの胸に貼るやつかな
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:21:39.94ID:jWMAM1gE
アレルギー性と比較するのはダメだろ
アレルギー性はマジで死を覚悟するレベルで呼吸が出来なくなる事もあるぞ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:30:07.39ID:jgYUTpbW
野球やってたから、全身が疲労しきった時よく喘息っぽくなる経験あったから分かるわ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:13.59ID:Ctu6AZd+
手鼻だろ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:04:16.11ID:Ctu6AZd+
どこのフルーミーだよ。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:17:56.21ID:UGOXQOjW
小学生の頃アレルギー性の喘息で友達なくしたわ
オレも喘息持ちだったが自転車始めて治った
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:04:51.99ID:Hu6SjqF9
背が高くて手足の長い外人さんがクロスバイク風の大きい自転車
を、それでもサイズ不足という感じでものすごい勢いで楽々と
乗っているのを見かけたが、やっぱり自転車は手足が長いと圧倒的
に有利だね。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:12:53.29ID:4LILY9Ai
昨日交差点で信号待ちしてたら左の道からロードバイクやってきて
右の道からやってきたバスの目の前横切るように颯爽に右折していったんだけど
お前らもそういう事やってんの?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 02:52:00.59ID:W86ynVzW
自転車は二段階右折しなきゃならないのに
交差点のド真ん中を使って斜めに渡って行ったってことかね
対向車線から直進してくるバスの前を横切って

俺はやんねーわそんな自殺行為は
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 03:01:13.43ID:vU3Ubk0A
まともな奴ならやらないだろうけど、こことは別の雑談スレでは信号無視自慢のバカが出てたからなあ
そういう頭がおかしいのが中に何人かいるのも残念ながら事実ではある
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 06:08:42.04ID:4LILY9Ai

0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:33:01.74ID:safw3Aib
ロードバイクに乗らなくなって2年だわ
原因はトラックに幅寄せされて死にかけたことが原因
今はクロスバイクで歩道爆走マンになってる
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:53.78ID:lYe4sBCM
幅寄せされたって死なないだろ?
だってあいつら1mmも触れることなんて出来ないんだぜ?

俺は幅寄せされてもスルーしてたら あと5cmで触れる ってとこで運転手が急ハンドル切って逃げていきやがった

もう少しで慰謝料ガッポリだったのに
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:13:24.49ID:ytTcE3pn
ケガしなきゃ慰謝料も取れないでしょ?
都内だとよく当てられる。
あれでケガする奴って反射神経ヤバいよな。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:15:51.43ID:EV63+bI5
俺は教習所で、信号停止の時と交差点で左折する時は左に幅寄せして
バイクや自転車が自分の車より前に行かないように幅寄せしなさいと教えられたよ
だから信号手前や曲がり角近くでは悪意なく幅寄せしてくる車もいると思う
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:22:05.88ID:vU3Ubk0A
>>703
それが間違いなんだよな、自動車のほうがたいてい速いので、自転車の死角から寄ってくる形になる、つまり自転車は逃げようがない
俺はそれで2回当てられた。まず教習所から叩き直さないといけない
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:11:37.15ID:vU3Ubk0A
>>705
並走気味に交差点に近づいていく状況ね、自転車側から言えば自動車が斜め後ろの死角から寄ってくる。
交差点なんて自転車も自動車も前方に注意が行っちゃってるんだから、みんな直進が安全だよ。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:14:34.43ID:lYe4sBCM
>>701
あらら素人だなー
それじゃ貰い損ねるぞ

俺は今 自動車事故で斜め後ろからコツンって当てられただけで もう2ヶ月通院してる
3ヶ月通院⇒症状固定⇒後遺症認定⇒200万コース確定だぜ?
もう弁護士も立てて話進めてる
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:15:34.67ID:AL9V4hsF
そんな自転車ギリギリで左寄せしてくるのはそのドライバーの問題でしょ
巻き込み防止に左折左寄せは当然するべきだ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:48:28.11ID:hHjZEtd5
1..追い越し
2.左寄せ
3.左折開始
4.ウィンカー点灯

これを3秒以内にやる
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:06:01.38ID:hr5D2nPn
自転車は少なくとも表向きは交通弱者ってことを知らないんだろうか

自転車乗りがその気になれば自転車のドライバーは非接触事故で轢き逃げ犯に仕立て上げられた上に
ロードバイクの全損代金を支払うハメになるだけじゃなくて、慰謝料で何百万とタカられ、保険にも免許にも傷がつき、社会的な信用をも失うハメになる

そういったリスクを考えたら自転車はトラックよりも恐ろしい存在だよ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:22:45.31ID:Jn5tiEw1
>>704
もともと横にいて自転車の方が速いなら抜けばいいじゃん。追い付いちゃったなら減速すればいい。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:24:10.15ID:LWH618tI
>>712
事故の被害者ですよwww
わざと当たった訳でも無いし 弁護士立ててる以上 違法行為をしてるわけでもないよ

ただ、知識がある ってだけの話
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:32:35.21ID:Jn5tiEw1
そんな目に遭った事がないわ。自分が車の時は左前方の自転車には被せないで停止するしな。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:49:45.45ID:wTe6+/yC
停止線の最前線で停まって信号チェンジとともに車に先んじて発車してるロードバイクはアホだよな
俺も毎回停止線のかなり後方で停まって車に先に行かせてる
路肩が広かったり後方に延々車列があるなら仕方なく流れに乗って行くけど
5〜6台ぐらいまでなら車に先に行かせてるわ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:19:08.39ID:hr5D2nPn
rotorの日本代理店(diatech)の値段クッソ高いな
本家の2倍近い値段でこんなの買うやつおるんか
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:22:51.20ID:Jn5tiEw1
>>721
自分が先頭で止まっちゃったときは青ですぐ発進して左側に避けてやり過ごすか、後続の自転車がいなければそのまま待つね
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:27:41.27ID:xPW3oOyp
>>723
待つ?そんなに車少ない地域なのか
車なんか全然途切れないから、待ってたらいつまで経っても発進できないわ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:47:39.15ID:DFYtxWjr
>>726
都心だよ。待つというのは全部が通り過ぎるのを待つってことではなくて、自分が安全に発進できるタイミングをはかるって事。後方確認しながら上手いタイミングで出て行けば危険な目に遭うリスクは減るでしょ。
半端な田舎のそこそこの道路は知らんけど。
都内は駐車車両の列を通過する機会が多くてそれは恐いけどね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:05:07.06ID:VoPzt2kz
自分は横ぬけようとして車にドアが開いて事故った。助手席の人の手を怪我させてすげーもめた。それ以来停止している車の横隙間がどんだけあいてても絶対に近寄らない。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:08.38ID:UfZdInZ6
停車してる車の左は抜けない
右でも少なくともドア一枚分のスペースは開ける
だいたいみんな子供の頃に学習してる
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:10:53.57ID:vU3Ubk0A
車のドライバーは正面しか見てないから、横にいても平気で寄せてきたり曲がったりするからねえ。
中にはちゃんと横も確認してるのもいるだろうけどさ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:32:12.67ID:f+C1g/6I
いまでも法事とかで親戚のオッサンと話すと
「自転車は歩道じゃろうがぁ!歩道を走れやぁ邪魔なんじゃあ!」
って絡まれるわ。何を言っても、
「自転車は歩道じゃあ!法律でそうなっとるんじゃあ!勉強せぇ、このガキがぁ!」
って言うこと聞かない。
50歳以上は本気でそう思ってる奴らが多すぎるわ。
免許の更新のときにしっかり教えるべき。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:50:00.16ID:5guuTCOQ
車の横側に居られるとミラーだと確認できないんだよね
まあ目視するのは当然なんだけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:06:05.85ID:sWSPXIby
自動車と横並び状態が異常というかリスクしかない状態だしな
スピード緩めてでもそうならないようにしてるよ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:56:54.41ID:uvk6s4N0
田舎だと異常な位歩道広くてそっちを狭めて路側帯広げてくれれば安心出来るのになぁ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:09:49.22ID:DFYtxWjr
俺はミラー越しとか追い抜きざまに運転手の顔を見るようにしてる。こっちを認識してないか譲る気が無さそうならこっちが避けるようにしてるよ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:14:11.47ID:syWs1jQn
自分を俯瞰したりなかなか難しいゲームだよ
よく気をつけてるつもりだけどぶつけられない自信もない
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:37:39.74ID:hr5D2nPn
メッセンジャーバッグ背負って走ってると後ろ振り向くのが億劫になるし
俺もミラー買おうかな
ガス車なら音で接近に気が付くけど、電気自動車は気づいたら後ろにいるからびっくりする
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:20:25.48ID:MscsBMyu
最近、センターラインのない道で道路の反対(右)側まで幅寄せしてくる
対向車がやたら多いんだが?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:32:57.38ID:SxCXFfAd
>>743
愛知岐阜しか知らんが割と多いよ。
ブラインドコーナー(こっちから見て左カーブ)でも平気でイン突いてくるわ。
自転車に限らず危ないと思うけどなぁ。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:53:50.92ID:SyHMSnrx
プロとかアマでもプロ並の実力がある剛脚さんはギア比4なんて軽く踏めるし時速40kmを1時間維持とか余裕なんでしょ?凄いわ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:57:39.55ID:XUq34dyZ
お前ら常にヘルメット被ってる?
ただそんな本格的なもんでもないしなあ
ちょっと駅前まで買い物に行く程度だし
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:57:44.34ID:LWkbRxkG
土日の曲がりくねった峠・山道は100%はみ出しドライバーいるからそういうつもりでベタ左付けしてる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:25:01.99ID:6AGwSE8+
普通のロードで40km/hを一時間維持できたらアワーレコード目指せそう
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:57:42.14ID:bEx7Fxbz
ペダル位置より変なバッグとっぱらってボトルも小さいやつ2つにすればカッコよくなる
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:58.13ID:kGq8I1GU
>>761
たしかにトップチューブバックは、写真撮りには要らんな
真夏で無いから、小振りなボトルのにするか
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:09.41ID:DUisfwXZ
ロード購入して1年。自分の楽しみ方が散策、ソロ、史跡周りだと分かって、最近は山道とか入りたいんだけど、ガレ場とかじゃなくて普通に尖小石や落枝多めの道なら28cとかのグレベルキングとかはけば行けるもんでしょうか?
今チューブレスなんでお試しで直ぐには試せない。カーボンフレーム傷だらけにして泣くパターンかなあ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:35:54.34ID:J5PC+AB1
>>768
行くだけならいけると思う。 とはいえ本格的に山道走りたいならランドナーとかグラベルロードとかいった自転車のほうが向いてるかと。
今普通のロードに乗ってるならそれは舗装路用にして、山道用は別に買っちゃうとかどうだ?
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:58:55.50ID:VhPTg6ke
オレの感覚じゃカーボンロードでオフロードは無理だわ
些細なことでおうちに帰れなくなっちまう
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:32:26.69ID:uXGDIXCz
>>771
トレイルとかダウンヒルは無理としてもグラベル位なら大丈夫だよ。
下手なアルミより頑丈でしょ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:46:00.49ID:6AGwSE8+
ダウンチューブはプロテクター付けた方いいね
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:11:40.70ID:DUisfwXZ
今の車体つかうのやめた方が無難ぽいですね。やっぱり安くても1台用意するかなあ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:54:00.96ID:G41d3BZI
>>768
ルーベで林道走ってたけど、結構飛び石でダウンチューブは傷入るね。一応プロテクター自作して付けてたわ。
自分の場合、レース用のは別にあるから最悪フレーム変えればいいやって思って結構色々使ってた。
まぁ、結局、グラベルロードも買ったけど。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:52:09.34ID:Gkylaf9D
ちょっとそこまでにわざわざロード乗らんわ
ドロハン格好良いと思ってる中学生かよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:12:29.77ID:pedS+sn8
>>747
距離と速度域によるかな。
片道2キロの通勤や買い物に行くなら被らない。速度もママチャリ並みしか出さないし。
運動目的で片道10キロ以上を平均20キロ/hくらいで乗るときは被る。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:24:50.58ID:pRzgmIz8
カーボンロードバイクの次はセルロースナノファイバーのフレームが出てくるのかな
鉄の5倍以上の強度で5分の1の軽さだってよ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:35:12.71ID:a86Qcgd3
セルロースナノファイバーはカーボンより軽量には作れないってどこかに書いてあった。価格は安くなるらしいからママチャリとか軽くなるんかね
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:40:23.92ID:H6+1Ngy+
カーボンよりもチョイと重くても扱いがデリケートじゃなくなれば嬉しいかな。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:50:11.45ID:BR4fe5eD
工業材料として鉄より扱いやすいものはそうないからねえ
よほどのことがない限りセルロースが鉄にとってかわれるとは思えないなあ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:54:55.78ID:WqoeNXx1
>>789
余程のことあるからCFRP市場は拡大してんだけどな
ただ、鉄→CFRPがVHS→DVDとするとCNFはせいぜいBD
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:08:49.42ID:oQVWQKwL
>>789
ママチャリは敢えて20kgくらいの重さにしてあるんだぞ
低重心の方が乗りやすいからな

最初ロード乗った時、ママチャリ感覚で立ち漕ぎしたらめちゃフラフラして怖かった
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:18:15.18ID:oQVWQKwL
>>778
硬度9Hの車用ガラスコーティングしてたけど同じく飛び石で傷入って塗装剥げちゃったなあ

ガラスコーティングは引っ掻き傷には強いのかもしれんが硬度が高い分、厚塗りしないと衝撃には大して強くないね
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:25:21.71ID:AXCXpcBm
>>793
子乗せの電動アシストは強靭なフレームだからいいけど、昔からある普通のママチャリは14kg位のもあるぞ。
剛性低くて前カゴに重量物入れるとフレームがしなりまくって怖い
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:44:19.50ID:a6/d6E+1
ロードに慣れた手でママチャリ持ち上げようとすると、重くて持ち上がらないという
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:46:57.55ID:VsTU2Lvj
たまにシェアサイクル乗るとそうなるね。
でも電動シェアサイクルで激坂登るとロードより速くて感動する。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:21:55.66ID:/TAGgHr/
アルミロード乗ってからママチャリ乗るとフレームのしなりが良く分かる
初心者の頃はしなりとかオカルトだと思ってた
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:00:30.15ID:PqSSp/Kr
ロードも電動化が進んで重くなりそうだけどな
とりあえずABS付き電動油圧ディスクか
車重を支え制動力を確保するためタイヤもますます太くなりそうだ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:13:56.84ID:BR4fe5eD
UCIがルール変えない限り、重さは7キロ前後くらいで推移するでしょ
草レースじゃもっと軽いの出てるけど
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:16:12.91ID:SmlD2q4X
重くなることはあっても軽くはならないでしょ
世の中ご安全主義だし
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:46:06.63ID:AXCXpcBm
初めてのチェーン交換!カッターも新しいチェーンも買って満を持して敢行。


はい間違えて2リンク短くカットしました。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:58:33.13ID:LE8Vwvx4
何をどうしたら間違えるんだ?アウターローそのままで切った?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:00:13.57ID:H6+1Ngy+
>>803
最近は年一回あるかの作業は自転車屋任せにした。一回でもミスったり新しい工具買ったりすると高くつく。チェーン油やパット交換、カセット清掃で外しくらいまでだな。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:15:46.45ID:AXCXpcBm
>>805
単に短くなる方向に2リンク数えただけだと思う(笑)明日やり直すよ
ほんと自己嫌悪に陥るわ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:34:13.70ID:BR4fe5eD
ホイール注文して、今日届いたんだが、配送状況を見たら「水曜日にお届け済み」になってた
俺の火曜日を返してほしい
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:17:16.19ID:uv+UPfcI
ロード買って1年シマノフロントディレイラーにアウターインナーの2つ以外にもポジションあることを知る
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:20:56.37ID:H6+1Ngy+
トリムは何となくワイヤーの引きが足らん?程度の認識で使ってて、あとで機能として持ってることを知った。
電動だと自動でトリムしてくれるらしいね
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:24:51.52ID:uv+UPfcI
これでリアの中間使ってるときにフロントディレイラーに擦ることもなくなって気分よく走れる

いつかは電動コンポも乗ってみたいね
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:33:42.01ID:p9NAhaVm
俺のはリアの中間なんてトリムじゃなくて擦らないが・・
トリムが必要なのはローから3段目ぐらいまでだな
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:44:28.55ID:uv+UPfcI
12-28Tと11-25T入ってるホイール二本使ってるんだけど28Tの方入れると外から5枚目から擦るんだよね

不思議!
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:47:52.43ID:vjpNzGd4
>>816
痛みとか全然無いんだけど最近たまにチビる様になった
単なる加齢の線も有るけどニンともカンとも
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:25:19.76ID:lx6umgQ2
>>818
俺は残尿感があって、トイレのあと5分後とかにちろってでたりします
痛みはほぼないんですが

>>817
やっぱりさどるかえたほうがいいですかね
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:28:41.90ID:Z7dBZ6sA
あんなサドルに跨ってたら、おちんちんやおまんまんに何らかの影響は出るでしょ。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:31:43.79ID:jiLKGULw
サドル形状で合う合わないあるから試すしかない
あとシートポスト5mm出したら痛み始めるとかあった
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:44:32.34ID:Z7dBZ6sA
真面目な質問だけど、
ロードやクロスのサドル、女性はクリとか感じないの?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:21:56.21ID:HAJAgvzq
いや、クリは耐性はつかない
むしろ加速度的に開発されていく
ソースは俺の妄想
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:41:07.25ID:v9hZLrZh
妄想かーい!
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:01:29.75ID:/YXeNSps
初めてKMCとかウィッパーマンじゃない、ebayの中華チェーンに変えてみたわ。
チェーン自体は普通だけど、若干ミッシングリンクが不安(笑)
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:13.05ID:yos+ueiI
TIMEって偽物多いの?
メルカリ見ててもようそんな書き込み見るんやけど
てか何でTIMEなんや
そんな高いやつなんけ

他にも偽物多いメーカあるんかな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:50.20ID:NGW8gnbV
シクロクロスやってみたいんだけど
フレームセット以外のパーツはスペアがあるので
33cが履けるディスク対応のフレームセット単体で10万切るようなのを探してる

カーボンフレームなんかシクロに持ち込んだら
落車したり担いでる最中にすっ転んで速攻で廃車にしてしまいそうなので比較的安価で衝撃に強いアルミかクロモリを希望
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:58:53.03ID:lx6umgQ2
>>823
俺も前立腺えんっぽいんだけど
椅子変えてどのくらいで治った?俺は2週間たつけどまだいたい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:10:49.14ID:5z+C6Plf
CXのフレームで安いのは東京サンエスのJFFかな。フレームで8万、フォーク込みで12万(税別)
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:17:29.35ID:IbtC0wk8
>>834
高いよ、高いのは偽物多いよ
ピナレロ コルナゴ デローザ タイム LOOK ビアンキ

ヨネックスやアンカーの偽物は聞いた事ないな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:19:21.01ID:f8OhNysb
>>836
一ヶ月は違和感あってC型のクッションを職場で愛用してた。サドルは何個かためしたけどアイズさどるっていうかAEサドルにして1年、何ともない。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:34:46.15ID:lx6umgQ2
>>839
C型のクッションとは?今ノーマルでもうすわれなくて立ち漕ぎだけして膝が痛い
1ヶ月でなおったんだ?俺は残尿感がすごいよ
ぐりぐりやりすぎた
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:35:50.68ID:h2h+/lgq
前立腺違和感あっても無視して漕いでたら治らなくなった
これ泌尿器科いかないとだめ?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:48:18.75ID:T9ZrmEsQ
自転車とりあえず一台目にロードレーサー買ったとして次は何を買うと満足度高いのだろう
人それぞれだろうけど一般論として
俺としてはまったり走りたいとき用に折り畳みを一台持っているといいと思う
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:48:19.11ID:kxOfC3CP
>>833
>ミッシングリンクはKMCですら脆いからな
おれなんてアマで買った2百円程度のを使っている
ビワイチだろうがアワイチだろうがそれで行っている
頻繁にチェーン外して清掃(チェーン二本を交互に使っている)するからめっちゃ楽だね
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:17:28.81ID:wkbAY8qV
ヤマハ精液の人のファンだから、ラピエール欲しいが高いな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 05:28:57.93ID:f7bFM0RN
>>840
なんでも妊婦さんが出産後に使うやつらしい上から見るとCというかUの文字になってるクッション(座布団
楽天やあまぞんでうってる
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:10:26.15ID:Gebwg/47
腰痛がひどかったから背中たてて前立腺が痛くなっても無視してこいでたら
前立腺がおかしくなったんだが同じひとおる?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:24:35.37ID:Gebwg/47
>>854
採血でわかるの?肛門からゆびつっこんで直腸診やらないとわからないんじゃないの?
前立腺液の採取検査って
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:41:59.33ID:Lr827L+N
>>857
健康診断で採血した時に前立腺がんの検査もしますかって聞かれたよ
ついでに調べられるらしい
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:51:11.18ID:hV7h9rzN
初めてロングライドした後に勃起時にフニャちんになったから穴空きに替えた。快適よ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:36:27.43ID:Gebwg/47
>>859
おれがふにゃちんなのも、椅子が関係してるかな?
穴あき椅子おすすめある?

>>858
38歳なんだけど、前立腺検査しますかっていわれなかった
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:42:05.88ID:E5SxgnPR
はいはい、ISMサドルISMサドル
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:55:52.63ID:04e8/AiB
ロードのタイやってだいたいどれくらいでだめになる

走行何キロとか
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:00:45.61ID:wkbAY8qV
プロは1000kmも走ると劣化を感じるらしい
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:01:17.31ID:QUsUFCHB
>>863
多分タイヤの種類と路面と体重で違うという意見が大半だと思うけど。
自分は山4平地6位の大柄、チューブレスでリア3000くらいもてば御の字だ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:03:26.00ID:P33PNl6Q
>>862
マジレスするとISMよりAEの方が圧倒的に前立腺に優しかったぞ。周辺部からの圧迫もバカにならんから
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:11:03.44ID:hV7h9rzN
>>861
お、タメですね。
自分はシマノのエアロフューエルにしました。シマノのステルスとか評判良いですよね。どっちもスタイルが許せればですけど。
エアロフューエルの方がクッション性が高いみたいですけど、意外と硬いっす。穴周辺のエッジが滑らかで太いので、そこが当たって痛くなる事は無いです
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:13:12.23ID:flmrroJL
ism迄いかなくても先端が二つにしっかり分かれてるの買えばマシになるだろうな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:22:08.76ID:iuRA3OwF
>>863
距離少なくても、時間経つと糸が解れてきてハブに絡まったりするから、その時は変えてるな。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:30:25.83ID:E5SxgnPR
>>866
昔3万ぐらいだったと思うが、今のは8万超えるのかよ…
俺には手が出せないわ。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:31:21.81ID:P33PNl6Q
ismは先割れの幅が少ないから思ってたよりも周囲からの圧迫来たよ。とくに厚みのあるパット使ってると。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:42:06.54ID:E5SxgnPR
スチールのやつ、公式サイトには出てこないけどぱちモン?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:02:20.08ID:E5SxgnPR
EyesとAeroelastic社は別物になったのか?
>874のサイト行くと代表者がShaw kurataってなってるけどw
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:46:07.01ID:Ca87ObBI
よくみると、関連製品でeyesに飛ぶのな。
廉価モデルと軽量モデルとで8倍とか意味わからん、しかも廉価モデル以前のものに対して値段三割程度だし。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:23:52.85ID:R61JgLDj
3000kmで駄目になるタイヤは転がり重視で耐久性を犠牲にしつつ乗り手が平地でガンガン40kmとか50km出してるたりするのかね
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:05:22.19ID:P33PNl6Q
田舎で道が悪いから小石や砕けた木の実踏むとタイヤ痛むんだ。サイクリングロードある地域ならもっとタイヤ持つんだろうなあ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:28:56.56ID:MibEmtgE
ミシュランのpro4 endurance 4年で2万キロは走ってるけどパンクもせずまだまだ行けそう。この前、前後交換した。体重60kg
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:02:28.79ID:BZGOZ65H
最近は何でもかんでもエアロってなってるし
またYフレームみたいの作らないのかな
あれこそ最強のエアロ効果だろ
技術発展を妨げてるUCI規格なんてクソ喰らえだわ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:11:16.55ID:S590gsiL
前立腺痛くなって泌尿器科いったひといますか?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:39:07.83ID:P33PNl6Q
>>883
数年前と去年いった。
引っ越しもあって全部で3件いったけど処置や薬は全部違うのが不思議だけど、共通するのは思ってた以上に不快感抜けるのに時間がかかること。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:41:16.58ID:Ca87ObBI
>>882
Vフレーム?Zフレーム?
ダイモンドバイクのマーカイズディスク待ちだわ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:07:05.65ID:1V7HqZhV
安サドルで100km走ってノーダメージなんだが何kmから痛くなるのかね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:16:45.78ID:Izeyvrir
安いのでノーダメージだと思ってそれつけてた
うっかり北海道まで走ろうってときにそれつけて出て、500キロほど走ったあたりで尻が痛くなった
岩手から青森と、ずっと立ちこぎだった 北海道はほぼ走らなかった
サドルはいいの買え。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:32:15.83ID:mx3pJjxn
股間というか尻肉の痛みは乗り出し5キロくらいがピークで
そこから和らいでく
これはどう言う症状なんだ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:56:10.50ID:ToKmF4xr
久々に長距離乗ると、当たってないのにペダリングで擦れるのか痔とまでは行かなくても肛門が痛くなる時がある
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:56.49ID:S590gsiL
>>885
やっぱりそうなんだ?
俺もサドルに当たってなんか痛いなと思っても無視してたらどんどんいたくなってきて
残尿がすごくなった

1週間位でなおるかなとおもい3週間目に突入

もうなおったの?俺は今立ち漕ぎしかしてない

サドルに座るのが恐怖症に鳴ってる
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:43:28.65ID:S590gsiL
>>887
年齢にもよるきがする なんさい?俺は30代後半

>>889
ちなみに尻はいたくない、股間 会陰ってところがいたくなって
小便がでにくくなる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:47:04.31ID:zOxie3ZA
宝くじ当たったらロードレースチーム作れるかな?
運営の仕方分からないが
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:56:36.22ID:IJ4bEZP+
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/879
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/20(水) 14:11:28.62 ID:AuVx/Z06
島の関係筋の話では来年度からリムブレーキ関連部品の供給終了らしい

【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/895
895 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/09(土) 22:07:23.53 ID:ytoYDgIa
>>830
今日、コンポの載せ変えの相談に行ったショップで、シマノは12速のデュラからリムブレーキのラインナップが無くなるとで聞きましたよ。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:58:29.54ID:P33PNl6Q
>>895
無理すると痛みでるけど乗れてるよ。
一ヶ月は不快感とれるのにかかってたな。もともと腰痛持ちで乗り方が悪いんだとも思ってる。AEサドルないと無理だけど
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:56:11.68ID:e+SQ+fhc
>>897
穴あき試してみたら?
ショップのレンタルサドルで貸してもらってが楽だと思う。
メーカーとしては好きなの選べはいいと思うけど、パッド量厚いやつがいいかもね。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:31:07.72ID:XmSS5y38
最新のロードバイクのフィッティングは
まずサドルを決めてから始めるくらいサドルの形状が大事だから
痛くなる人は金出してフィッティングしたら良いよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:48:29.65ID:lErJKJOz
>>897
おれも去年乗り出したロードで前傾で走ると股間の玉裏辺りが痛くて小便出にくい症状が始まった
サドル変えたらかなり楽になった
フィジーク アリオネは辛かった
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:43:33.56ID:ToKmF4xr
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:43:49.92ID:ToKmF4xr
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:44:59.09ID:X58X0b7N
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:45:09.13ID:X58X0b7N
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:47:17.76ID:Ca87ObBI
リオグランデの回し者かな?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:53:08.32ID:Jlv089Gj
罠かなんかか?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:18:23.61ID:cOpxdpVi
ま、
メーカーやショップからしたら、
油圧ディスクの方が儲かるからいいよネ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:02:22.84ID:QTUSZMHK
俺のフォームはめちゃくちゃなんだろうな
漕ぐときに太股とかは意識はしてるけど骨盤なんか意識したことないや
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:24:13.62ID:q+l82wnx
>>900
1ヶ月待ってみるか

>>903
サドルがいっぱいあるところどこだろ池袋とかあるかな

>>905
小便のでにくにのどのくらいで治った?
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:52:22.56ID:PeOpPHFm
自転車で健康になるどころか病気になるスレ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:58:28.88ID:IZwO9Xtf
上司の人が流行りで購入して乗ってたけど
膀胱炎から尿結石のコンボになってた、医者が言うには水分補給と無理な体勢で圧迫されたのが原因だから
ロードバイク要らんからお前いるかとか言われた。俺はクロス通勤だったから断ったけど
断って正解だったみたい
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:02:35.13ID:cOpxdpVi
ロードを楽しむために性感は犠牲にできないよね
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:22:54.17ID:l8BEUs0i
>>921
尿酸高い方だが、水飲んで尿酸値を薄めて
クエン酸取れば結石にはならんよ

結石で救急車呼んだが、ロード乗るようになっては結石にはなってない
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:52:56.93ID:A4ui8tCv
カチカチのサドル使ってる身としては、尻周辺が痛むのはサドル形状よりも乗り方・ポジションが原因なんじゃないのかと
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:16:45.69ID:l8BEUs0i
筋肉や体幹が良くなくて、理想的なポジションが崩れるんやで
その負担をサドルに担ってもらうんやで
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:36:30.30ID:zgU4eglk
120kmを走る強度って大体どれ位が一般的なんだろうか

剛脚さんは時速35~40でガシガシ進んで疲れたら休憩またガシガシ進む
並脚さんは時速25~30を維持して小休止を何回か取りながら進む
貧脚さんは20~25を維持してマイペースに休憩あまり取らずに進む
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:54:19.85ID:dHiI/nUk
前立腺が痛いから立ち漕ぎしてるんだけど
膝痛くならない?

立ち漕ぎってひざこわす?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:22:23.18ID:dHiI/nUk
>>933
立ち漕ぎだけしてて、膝が痛くなってきてなんでかなっておもってたけど
立ち漕ぎだめなのか

みんなずっとすわってこいでるんだ?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:43:11.93ID:wHidXeM5
>>935
その通りだよね
サドルだけを変えてもダメだよ
骨盤の大きさ測ったりステム長サドル高さなど
ロードバイクのフィッティングを見直さないと根本的な解決にならない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:50:33.98ID:xArzlzBK
自分はフィッティング受けてパーツも変えたけど姿勢というか体の柔軟性が追いつかなくて悲しい思いしている。年取って始めると理想は遠いぜ。この冬のオフに戻す予定。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:54:14.10ID:SczIdsZb
往復100キロで27〜32km/hで巡航してる貧脚の者だけどほぼ平坦だと休憩とか全くしないな
コースにヒルクライム入るとかだと麓で一旦休憩する
ボトル飲みまくらなきゃ5時間くらいならトイレも寄らず帰ってこれる感じだな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:08:59.00ID:cOpxdpVi
>>938
それで賓客のわけないだろが
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:31:20.31ID:SczIdsZb
いや貧脚だよこれが10万そこらの完成車のままだったり鉄下駄だったらもっと遅い
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:35:55.16ID:GDpi6w0w
貧脚ってのは20~25で流してる奴のことを言う。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:36:40.62ID:SczIdsZb
つか平坦でも抜かれ坂でも抜かれる事ばかりの俺が貧脚じゃないなら
俺の住んでる県剛脚しかいないんじゃね?って思うわ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:42:40.81ID:l8BEUs0i
>>937
冬サボると春が辛い
冬励むと春が待ち遠しい

春になって大気密度が下がると、俺って速いんじゃね?と勘違い出来る
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:16:49.17ID:YeHGnxf3
>>937
それ、フィッティングじゃないでしょ
ただ身体のサイズを元に機械的にポジション調整しただけ
本当のフィッティングはそれにプラスして柔軟性なんかを考慮してポジション決めることだよ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:28.59ID:CxpMkvz6
ヒルクラ直前の休憩が難しい
休みすぎると登り始めしんどいし
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:34:35.26ID:GDpi6w0w
ネットの情報見ながら体と相談すれば自力でポジション出せるでしょ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:45:40.84ID:RKge2vR6
わかってる人に見てもらったほうがいいよ、特に慣れないうちは。

ネットに各種ノウハウが書かれてるのは確かにそうなんだけど、それが正しいかどうかは素人ではわからんし
たまたまちゃんとした情報に当たっても、自分がその情報通りできてるのかってのも普通の人はよくわからん
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:47:46.15ID:l8BEUs0i
>>949
わかる〜
夏だと気温上がって、じゃあ帰るかになるしな。
冬だと体冷えて、じゃあ帰るかだし。

ヒルクライムは難しい。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:31:35.20ID:Tv/Qw21c
たってこぐと膝痛くなるよね
あれなんでだろうな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:56:53.19ID:VDX87vb0
膝の負担が増えるからだろ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:59:10.92ID:6MxOI/4f
ストップアンドゴーをアウターのまま50-21か19Tで立ち漕ぎスタートしてたら右膝痛くなることが多いから
信号待ちではインナーに落とすようにしたら痛くなくなった
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:09:17.52ID:EK5fJRtz
ジョギングすると膝痛める
一般的に自転車なら痛めない
どこに違いがあるのか考えてみるんだぜ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:22:54.70ID:oTES9EPz
くるくる回せるぐらいのギアなら膝への負担も軽い
ダンシングで膝が痛くなるのって無理矢理重ギア踏もうとしてるからじゃないかな
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:34:44.61ID:TkgF9ngi
高いケイデンスで走りましょうって結局軽いギアを使えってことじゃないの
長時間の膝の負担に考慮した走り方でもあるでしょ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:48:27.22ID:VDX87vb0
炒めちゃダメだろ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:53:37.52ID:25ybdvH5
弱ペダであった「ツークリックしてダンシング」ってなかなか的射てるんだよな
踏ん張ればシッティングでも回せるけど筋肉疲労多過ぎる時に使うのがダンシング(スプリントは除く)
ダンシングでギリギリと踏ん張らないと踏めないようなギア比なんて使うにはまだ鍛え足らんのよ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:22:29.78ID:g9soFki8
ダンシングは気持ち重いギアにしないとクルクル回りすぎてリズムとりにくい
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:58:07.24ID:mcGA6iDx
新車かったんだが、皆ガラスコートしてる?おすすめのあったら教えて欲しい。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:06:41.16ID:l/yo0AK1
>>969
してない
あくまで皮膜でしかないから油汚れに強いってのと水拭きで取れるのが利点だけど
ガラスコート自体の手入れが面倒
小石の跳ね上げのようなピンポイントの衝突には弱いから傷はつくし
柵沿いにガリガリ倒れた場合なんかも傷がつくからコートの無力さに喪失感を覚える
コートの寿命で部分的に剥げて来たりしたときに綺麗に消したり重ね塗りするのが面倒くさい
全体の塗り直しには全体を剥離剤を使ったり研磨しないといけないし面倒くさい

面倒くさい
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:52:23.48ID:tH0HFz38
950だが完全に失念してたわ。スマソ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:57:08.53ID:SvdhCoqH
ケツなんて一回割れれば痛くねーよ
お前ら気合いが足りないんじゃないか?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:26:13.55ID:uBBEdx/m
最近は山の中から水の上まで走れる"オールロード"が流行っててるから
平地だけ走れるようなバイクは古いよ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:31:29.15ID:EbHF3iQ8
それアメリカの話で日本じゃオフロードなんて想定してるの本当にごく一部でしょ
MTBなんて血反吐吐くくらい売れてないし
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:01:55.64ID:IT1COd+U
昔、これからはどこでも走れるATBだ! って話があったことを思い出す

今の俺のロードのうち一台はそんな時代のロードだ、気合いが違う。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:35:05.35ID:tH0HFz38
一年の半分くらいオフロードの道民にケンカ売ってる?
内陸部じゃなきゃ砂浜走って遊べよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:36:27.23ID:+Ax300DB
ひざがいたくて敵わん
注意すべきことってある?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:12:05.18ID:IT1COd+U
真面目な話、自転車のポジション調整しなおしやな、詳しい第三者に見てもらえ自分じゃわからんやろ
あと軽いギヤ使え、ヒザに負担かけるな ガニ股や内またも禁止、固定クリート使うな動かせるやつ使え

それでなんとかならんようなら医者へ行け
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:25:27.35ID:K2+zf7Xa
>>983
膝の前や後ろなら、サドルの上げ下げ前後調整で行けるが、外ならがに股
適正な位置でクリート決めると、かえって良くないから 膝が痛くない位置 外向きで決めて なるべく乗るようにして 徐々に真っ直ぐにクリートを直す
一年くらい掛けても、いいくらい
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:52:39.22ID:wm5TOs09
自然といい感じのポジションになるフラペ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:56:13.80ID:ynP8meyU
>>991
足首の内旋もあるかも。普段外側加重なのにペダルは水平だとそれも原因になるね。
そういう特殊な条件は距離走ったときにしか出なかったりして判断難しいけど
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:01:44.56ID:FbseZh4q
伸びても痛めるし縮めたところで圧力をかけても痛めるし
それこそ1ミリ単位でいい塩梅探すしかないわな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 23時間 43分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況