X



【適法】ライトを点滅させてる人 115人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:03:23.33ID:MfSRn5TD
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566983998/
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:45.51ID:JQuhnJaW
>>111
>「点滅」という「概念」自体が違法になることはない
>が、「点滅する自転車の灯火」は違法になり得る
>それは、点滅だから違法になるのではなく、「自転車の灯火の規定」に沿ってるかどうかで決まる
>
>これを「無条件で合法」とは言わない

アホ過ぎるwww
点滅が違法になる訳じゃねえだろwww
何が違法になっても点滅は絶対に合法のままなんだから、点滅は無条件で合法って言うんだよwww

>「点滅を違法とする法がない」と「点滅は無条件で合法」とは全然言ってることが違うんだよ。君は同じだと混同いしているみたいだが

どう違うだ?www
点滅を違法とする条件(法令)が存在しないwww
条件が無い事を無条件と言うが、違法になる可能性はゼロ=合法でしかねえんだから、点滅は無条件で合法www
同じ事だよなあwwwwwwwww

>「点滅を違法とする法がない」=「点滅は合法」
>ここまでは正解
>これに「無条件で」とか入れちゃうからおかしくなる

点滅を違法とする条件は存在しないだろwww
無条件じゃねえかよwwwwwwwww

>「Aは無条件でB」
>この場合、AはどんなケースでもBでなければならない
>これに対し「A(点滅)自体が違法なわけではない」というのは「自転車は無条件で合法」と言ってるのと同じ
>
>「2人乗り」が違法なんであって「自転車」が違法なわけではない
>みたいにね

なんの意味もないよ、その例え

>「A(殺人犯)は無条件で合法」「Aが違法なのではなく、『殺人』が違法だから」と言ってるのと、君が言ってるのは同じ

前提が全く違うのに同じ訳ねえだろwww

そんな例えで誤魔化そうしねえで、例えるなら点滅と法令でやれよwww
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:06:33.15ID:2PgIidLq
>>113
「点滅」をどういう意味で使ってる?
繰り返すが「点滅」という概念自体が違法になることはない

だから「点滅という概念は無条件で合法」と吠えてるなら「無意味なこと繰り返して言うな」でFA

他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

「自転車」自体が違法になることはない
だが、「無灯火で走る自転車は違法」と言っている相手に対し「自転車自体は無条件で合法」と言ってるのが君
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:09:18.20ID:cG6/hLFQ
>>113
解ったから 同意者が居ないならヨソでやれよ w
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:26:45.64ID:KH6n+N4l
>>113
>点滅を違法とする条件は存在しないだろwww
>無条件じゃねえかよwwwwwwwww
条件次第で点滅動作も違法になる
違法にならない点滅条件と点滅動作でも公安委員会規則の要求満たす点滅条件は別
違法にならない≠合法/適法
自転車前照灯は設置を義務付けられていないから要件を満たせない灯火をつけていても
適法にならないが、適法にならない灯火をつけていても違法にはならない
適法な灯火をつけていないことで違法になるだけ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:43:13.72ID:JQuhnJaW
>>114
>「点滅」をどういう意味で使ってる?
繰り返すが「点滅」という概念自体が違法になることはない

どういう意味ってwwwwwwwww
点滅とは【灯火が点いたり消えたりする事】だろうがwww

>だから「点滅という概念は無条件で合法」と吠えてるなら「無意味なこと繰り返して言うな」でFA

おいおいwwwwww
点滅が点滅という概念以外の何だって言うんだよ?wwwwww
警察庁も言ってる通り、規定に無関係な点滅を【勝手に規定に関係させて】るお前に「無意味なこと繰り返して言うな」でFAだろwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」>「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

ぎゃははははwwwwww
勝手に概念や意味を変えてんじゃねえよwwwwwwwww
お前もそこに書いてんだろwww
【点滅は】無条件で合法だってwwwwwwwww
【点滅は】何が違法になっても合法だwww

>「自転車」自体が違法になることはない
>だが、「無灯火で走る自転車は違法」と言っている相手に対し「自転車自体は無条件で合法」と言ってるのが君

自転車自体が違法じゃねえのに、無灯火で走ったから【自転車は違法】って、キチガイのお前にしか言えねえマジキチ論理だよなwwwwww

【自転車自体は違法になる事がない】なら【自転車自体は無条件で合法】だろwwwwww
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:44:42.78ID:JQuhnJaW
>>115
何だ同意者って?wwwwwwwwwwww

ホラ話ばっか垂れ流すお前がヨソでやれよwww
テンプレぐれえ読め知恵遅れwww
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:46:28.16ID:NWtk4rpa
事実 vs 虚言
虚言は事実ではないので、例え話でしか説明できないが、その例え話も矛盾してるから言葉遊びにみえるという図式(笑)
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:05:13.55ID:JQuhnJaW
このキチガイの論理は、

【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

だからなあwwwwwwwwwwww

【点滅は法令に無関係】なのに【無関係な筈の法令の条件を関わらして】、無条件じゃねえって言ってんだもんなあwwwwwwwww

何この矛盾だらけの破綻した論理wwwwwwwwwwww

無関係なのに関係wwwwwwwww
何で無関係なのに、勝手に関係させた条件作ってんだよ?www

点滅式は法令に全く無関係なんだから、勝手に法令を関わらせた前提に捏造すんじゃねえよキチガイwwwwww
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:10:57.57ID:JQuhnJaW
そもそも思考自体がおかしいもんなwww

【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

点滅は条件が存在しないって事は、【他の条件も含めて】点滅に関する条件が無いって事だからなwww

無いとか存在しねえってそういう事だろwwwwwwwww
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:12:44.27ID:JQuhnJaW
それを世間では【無条件で合法】と言うwwwwww

違法とする法令が存在しない点滅は、


さあ、声に出して言ってみよう!wwwwww


点滅は無条件で合法!


はい!もう一度!www


点 滅 は 無 条 件 で 合 法 !
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:45.89ID:eT4Byh+b
1.灯火が点滅する状態自体は違反にする法がないし、例え10メートル先が確認出来なくても
それは光度不足で違反であって点滅で違反なわけではないので無条件で合法

2.点滅灯は灯火の色や10メートル先を確認出来るか否かなど条件をクリアすれば合法

この2つは両立できるし、ゴッチャにして話すことに意味はないな。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:35.50ID:KH6n+N4l
>>117
>警察庁も言ってる通り、規定に無関係な点滅
無関係ではないし、無関係とも言っていない
点滅点灯も定常点灯と同様に規制されると言っている
継続点滅すると点滅条件に応じて光度は低下する
光度が同じであっても同じ視認性を持たない
点滅光の照射は他者をげん惑したり、ポケモンテンカンにしたりする
強い定常光照射は他者をげん惑してもポケモンテンカンにはしない
定常光より点滅光の方が被視認性が高いともいわれる
点滅光と定常光は同じ光度であっても効果が異なるという事実が存在する
定常光は定常光の条件(光度、灯色)が点滅光には点滅光の条件(点滅条件、光度、灯色)が必要なのだ
自転車前照灯のJIS規格は一般常識に従って定常光しか認めていない
公安委員会規則も一般常識に従ったJIS規格程度の定常光を求めている
点滅光でもJIS規格と同じ視認性を得られる点滅条件を設定すれば
問題なく点滅灯でも適法な自転車前照灯として使用できる
何年掛かっても適法となる点滅条件を誰もだせていない
自転車前照灯のメーカーに至っては点滅モードは道交法の求める自転車前照灯の性能は無いと言い切っている
ドクターがゴロゴロ居そうなメーカにしてお手上げなのだから
どこの馬の骨ともしれぬ名無しさんの『俺は確認できる〜』なんて罪刑戯言主義は何の根拠にもならない
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:50:48.95ID:JQuhnJaW
もうさ、言ってる事がマジキチ過ぎて、後からジワジワくんだよなあwwwwww

>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある

点滅を違法とする法令は無い(前照灯の規定も含む)wwwwwwwwwwwwwww



違法とする法令がねえって自分で言ってんのに、前照灯の規定が有るってwwwwwwwww

精神病院行ったら、こんなのばっかりなんたろうなあwwwwww


マジでジワるなwwwwwwwww
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:18:40.72ID:eT4Byh+b
>>125
お猿さんは相変わらず頭悪いなあw さすが頭の毛が三本足りないだけのことはあるw

わずか10メートル先の.観光バスの全長にすら満たない近距離の確認が求められてるのは、夜間道路にいる運転者本人であって、
点滅モードは道交法が求めるのは自転車前照灯の性能は無いと言い切っているメーカーのドクターとやらではないよ。

当たり前じゃん。道交法違反は現行犯が基本。運転者本人が確認出来ると言っている以上
それを覆す立証が出来ない限り違反には出来ないんだよ。

あと罪刑法定主義って言葉を覚えたからって猿真似して間違った使い方するのもみっともない。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:26:52.79ID:KH6n+N4l
>>126
>後からジワジワくんだよなあwwwwww
あんたみたいな年寄りは切れが悪くなってるから
後引いてジワジワ漏れてくるんだよ、もうオムツするしか手はないよ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:36:05.63ID:2gnr6Dx5
>>124
その通り
で、2の意味で「無条件で合法じゃないよ」と突っ込まれてるのに、本人はそれを全く理解していない

見かねて途中から(>>67から)レスしたけど、相手が何を言ってるのか聞こうとしない奴相手には無駄だわw

「無条件で点滅違法」もアホだけど「無条件で点滅合法」も等しくアホ

このスレでは「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」で話をしてるわけで
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:16.90ID:JQuhnJaW
>>130
お前の主張は無条件だらけだからなwww

点滅は無条件で合法 ← これを違法にする条件が前照灯の条件なんだよなあ?wwwwww

【点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある】

と言ってたもんなあ?
でもよ、点滅を違法とする法令は無い(前照灯の規定も含む)wwwwwwwwwwwwwww

【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

だとも言ったよなあwww
でもよ、点滅の条件が存在しないって事は、【他の条件も含めて】点滅に関する条件が無いって事だよなあwww

点滅は法令に無関係なのに、何で法令(前照灯の条件)を関係させて騙ってんだ?wwwwww
関係させなきゃ無条件じゃねえと言えねえからだよなあ?wwwwww
無関係は関係させちゃ駄目だろwwwwwwwww

>このスレでは「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」で話をしてるわけで

合法に決まってんだろwww
点滅式ライトの使用自体は違法では有りませんwwwwwwwww


精神病院行ったら、こんなのばっかりなんたろうなあwwwwww

マジでジワるなwwwwwwwww
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:25:58.16ID:qHoyHRGY
>>130
>このスレでは「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」で話をしてるわけで
既に答えは出てる。
点滅式ライトを前照灯として使うことを禁止してる法令規則はないから合法。
要件を満たせなくともライトが違法なだけで点滅自体は違法ではない。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:27:01.06ID:JQuhnJaW
>>130
見かねてとかwww
別人格の振りしなくても、みんな分かってるから今更そんな言い訳しなくてもいいんだぞwww
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:31:43.35ID:JQuhnJaW
成人が自転車を運転する時にヘルメットを被れって法令は存在しねえだろ?www

ヘルメットは被っても被らなくても、ヘルメットは無条件で合法だよな?www
それはヘルメットに関する法令が存在しねえから、つまり、法令に無関係だからだよな?www

じゃあ、ヘルメットを被って運転してる時(点滅で前照灯を点けてる時)に、一時停止を止まれなかったら(前照灯の要件を満たせなかったら)、ヘルメット(点滅)は違法になんのか?wwwwww

キチガイ曰く【点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある】
キチガイ曰く【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

キチガイは、ヘルメット(点滅)は違法とする法令が存在しないから違法になる事は無いが、別の規定で違法になると頓珍漢な事言ってんだよなあwwwwwwwww

違法とする法令が存在しねえんだから、その別の規定でも違法に出来ねえだろwww

ヘルメットは法令とは無関係、つまり無条件で合法なのに、他の条件(法令)で違法になるという超常論理を唱えてんのが、キチガイの知恵遅れくんだwwwwwwwww
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:32:09.49ID:k300OsS4
>>59
「書く必要は無いのに何故書いているのか?」
 ↓
>注意書きをしていることは点滅モードでは交通規則の要求を満たせないと言うことでしかない

脈絡が無さすぎる┐(´ー`)┌
こんな陰謀論もどきで違法と断言するってなぁ┐(´ー`)┌気違いも程々にな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>GENTOSは定常点灯モードについては光度を提示しているが、点滅モードは光度を提示していない
>点滅すると光度が無くなってしまうからだろうなきっと(w
光度があるから点滅して見える訳だが、お前脳味噌膿み過ぎだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>点滅光を見ると失神したりするらしいじゃないか、危ない光だぜ点滅光は
自転車の点滅モードでてんかん発作が誘発されたなんて事例は探しても見つからない┐(´ー`)┌
難癖つければいいってもんじゃねーぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:43:56.93ID:k300OsS4
>>60
>灯火=灯火器?
>この定義は、保安基準の中だけで有効
保安基準の中にこんな定義が存在しただろうか?┐(´ー`)┌
引用して示してみろよ、嘘つき┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>法は交通規則に定めた灯火をつけろと言っているのではない
>法の命令でつけた灯火の性能を交通規則で規制しているのだ
法は
「交通規則に定めた灯火」→公安委員会が定める灯火

「つけろ」→法52条1項、令18条1項

法は交通規則に定めた灯火をつけろと言っている┐(´ー`)┌
規制?勝手な規則作んなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>消灯している間は前照灯の光が存在しないから「10m前方の障害物を確認」できないのだが
埼玉県草加市
「草加市などの都市部では、夜間においても街路灯等により一定以上の灯りが確保されており、全くの暗闇になることはない。」

>地蔵様の前に居座って点滅灯で照らし出しているなら10秒毎に0.01秒照らすだけでも地蔵様と確認出来るだろうが、相手も自分も動いている場合は障害物を障害物として確認できなかろ
「ここまで出鱈目な条件なら見えないはず!」点滅モードを全否定している事くらい覚えていろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:48:55.90ID:k300OsS4
>>61
>>これを点滅全否定しているお前が言うのだから、ほんと虚言癖の言い訳って面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>別に全否定してるわけでもないけどね。人間が認識できないくらい高速に点滅してれば違反にはならないよ。
人間が認識できないのに、それは点滅なのだろうか?┐(´ー`)┌

>>62
>だからさぁ、関係がないのになんで合法って断定できるんだよ(笑)
法令に抵触するから違法なんだって理解できてる?┐(´ー`)┌

>>63
>「政令で定めるところによりつけなければならない」のだから、「規定にないから合法」とはならないだろ(笑)
「定めてないから違法!」という頭の悪い考え方はやめろとな┐(´ー`)┌hahahahahaha
「発電装置のもの」、ダイナモは規定が存在するが、それが電池なら規定は存在しない。
電池では合法にならないのか?むしろ、お前は規定にある「ダイナモ」を違法と言い張っているよな┐(´ー`)┌hahahahaha
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:55:53.40ID:k300OsS4
>>67-68
>「握力30kgの人は入場可能」
>このルールを見て、
>男女の性別は入場条件じゃないから「女は無条件で入場可能」
>とは言わないよな
>握力30kgの女は入れないんだから、無条件じゃねーもん
>日本語がおかしいんだよ

合法派の考え方
「握力30kgのグループ」の中にいる「女性は無条件で入場可能」である。

ボケ老人の考え方
「握力30kgのグループ」の中にいる「女性は握力が30kgなら入場可能」

「男性なら?」「LGBTなら?」「朝米を食べた人、パンを食べた人、麺を食べた人は?」
「入場後水を飲んだ人は?」「トイレに行った人は?」「S席の人は?A席の人は?B席の人は?」
『とにかく握力を計って30kgじゃなきゃ入場不可!』

と、入場前に審査しているにも関わらず、何度も繰り返し審査しているのであるな┐(´ー`)┌
掛け鋳lなしの「気違b「」である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:20:48.49ID:c3h+2S4/
>>127

>当たり前じゃん。道交法違反は現行犯が基本。運転者本人が確認出来ると言っている以上
>それを覆す立証が出来ない限り違反には出来ないんだよ。

嘘はいかんよ(笑)
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:30:26.19ID:/hXCD9rh
>>73
> >点滅禁止の規定がなくても、その点滅が「政令で定めるところにより」とされた前照灯の要件に合致していなければ違法となるのだよ。
>
> で?wwwwwwwww
> それが【法令と無関係な点滅】と何の関わりが?wwwwwwwww
【法令と無関係な点灯】 もだよね。
点滅も点灯も関係ないなら、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯とはなんだ?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:35:34.09ID:/hXCD9rh
>>73
> 規定が無い=無条件で合法だろ?www
点灯(←非点滅のことを言ってるんだよね)も規定がない=非点滅も無条件で合法www
前照灯の非点滅も無条件だろ?wwwwww

非点滅でも違法とする条件はないな。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:39:12.30ID:/hXCD9rh
>>76
> 政令でつけなければならないのだから、【規定に無いから合法】とはならない???
>
> これどういう意味だ?www
> 全く意味不明なんだがwwwwwwwww
規定にあるもので違法になるんじゃないの?
ただ」普通に」考えて、そういう意味じゃないの?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:46:04.15ID:/hXCD9rh
>>78
非点滅の条件を出してから発言しなよwww

前照灯の条件じゃねえぞ?www
非点滅の条件だからなwww

ほれ、非点滅を違法とする条件(法令)を出してみろwwwwww

非点滅でも無条件で合法だよなあ?
点滅、点灯には関係ないから、点滅だけが無条件てことにはならないよなあ?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:46:29.35ID:JQuhnJaW
>>143
前から言ってる事だなwww
点灯も点滅も法令とは無関係www
点滅の有無に関わらず定めたとは、規定に点滅の有無は無関係という事だwww

公安委員会の定めた前照灯(要件を満たした前照灯)は、点滅の有無、つまり、点灯でも点滅でも、規定とは無関係だから好きにしていいって事よwwwwwwwww

>>144
散々記事www
過去スレ読めwww

>>145
そんな規定は存在しねえから聞いてんだろwww
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:50:30.34ID:/hXCD9rh
>>86
> >点滅を違法とする法令はない
> >だが、前照灯についての規定はある
>
> その前照灯の規定に【点滅は無関係】だろwww
そうだね、そして点灯(=非点滅)も無関係wwwwww

何を点けても合法かな?wwwwww
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:50:57.23ID:JQuhnJaW
>>146
>非点滅の条件を出してから発言しなよwww

点灯も点滅も無条件で合法だwww
条件など存在しねえんだよwww

>前照灯の条件じゃねえぞ?www
>非点滅の条件だからなwww
>ほれ、非点滅を違法とする条件(法令)を出してみろwwwwww

条件は存在しねえwww
つまり、点灯も点滅も無条件で合法だwww
条件を出せって事は、お前も無条件で合法だと認めたって事だよなあwwwwww

>非点滅でも無条件で合法だよなあ?
>点滅、点灯には関係ないから、点滅だけが無条件てことにはならないよなあ?

前から点滅も点灯も無条件で合法だって言ってんだろwwwwww
記憶まで改ざんするようになったんだな知恵遅れwwwwww
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:54:32.99ID:/hXCD9rh
>>88
> 点滅は、前照灯の要件を満たしているかどうかに関係なく無条件で合法だろwww
> 【点滅は】とは【点滅というものは】って事だからなwww
点灯(=非点滅)も、前照灯の要件を満たしているかどうかに関係なく無条件で合法www
【非点滅は】とは【非点滅というものは】って事だからなwww

点灯点滅は無関係www
非点滅でも要件を満たしているかどうかに関係なく無条件で合法www

マジでジワるなwwwwwwwww
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:03:29.54ID:/hXCD9rh
>>100
> これは前照灯の条件であって、点滅は無関係www
もちろん、非点滅も無関係www

点灯(=非点滅)でも前照灯の要件を満たしているかどうかに関係なく無条件で合法www
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:06:44.24ID:/hXCD9rh
>>102
> 無条件で合法な事ってのはな、法令に何の関わりもねえって事だwwwwww
「このゴキブリは合法なことしかしてないwww偉いなwwwwwwwwwwww」
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:07:46.68ID:JQuhnJaW
>>153
お前、劇場はお得意の分野だもんなwww
結局、思った以上に突っ込まれ過ぎて、無条件で合法な点滅を違法にでっち上げる事が難しくなったから、成り切り自演まで始めちゃたんだろ?知恵遅れwwwwwwwww
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:09:44.37ID:JQuhnJaW
>>154
答えられず、狂った事にしてレス流しwwwwww

そんな事しても、いつでも同じ突っ込みしてやるからなwww

法令と無関係な点滅に、法令を条件にしてんのは何でだ?www

そもそもよ、前照灯の条件の中に点滅は規定されてねえのに、点滅を違法とする条件が前照灯の条件ってどういう事だよ?wwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと答えてみwww
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:15:48.71ID:/hXCD9rh
アホ過ぎるwww
点灯(=非点滅)も点滅も違法になる訳じゃねえだろwww
何が違法になっても点灯(=非点滅)も点滅も絶対に合法のままなんだから、点灯(=非点滅)も点滅も無条件で合法って言うんだよwww

点灯(=非点滅)も点滅も違法とする条件は存在しないだろwww
無条件じゃねえかよwwwwwwwww
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:19:25.87ID:JQuhnJaW
>>158
【点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある】

【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

これらお前の言った主張の矛盾は、どういう事なのか説明しろよwww

点滅は法令に無関係なのに、お前は何で法令(前照灯の条件)を関係させて騙ってんだ?wwwwww

関係させなきゃ無条件じゃねえと言えねえからだよなあ?wwwwww
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:19:54.11ID:/hXCD9rh
>>121
【点灯(=非点滅)も点滅も法令に無関係】だから【無関係な筈の法令の条件を関わらして】、無条件じゃねえって言ってんだもんなあwwwwwwwww

点灯(=非点滅)も点滅も点いていれば合法www
点灯(=非点滅)でも前照灯の要件を満たしているかどうかに関係なく無条件で合法www

違法派は虚言ばかりだなwww
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:22:11.03ID:JQuhnJaW
>>161
答えられず、成り切り自演で狂った事にしてレス流しwwwwww

そんな事しても、いつでも同じ突っ込みしてやるからなwww

法令と無関係な点滅に、法令を条件にしてんのは何でだ?www

そもそもよ、前照灯の条件の中に点滅は規定されてねえのに、点滅を違法とする条件が前照灯の条件ってどういう事だよ?wwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと答えてみwww
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:23:35.29ID:/hXCD9rh
そもそも思考自体がおかしいもんなwww

【非点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

非点滅は条件が存在しないって事は、【他の条件も含めて】非点滅に関する条件が無いって事だからなwww

無いとか存在しねえってそういう事だろwwwwwwwww


まじジワるwwwwww
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:26:55.72ID:/hXCD9rh
もうさ、言ってる事がマジキチ過ぎて、後からジワジワくんだよなあwwwwww

非点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定があるかあだよなあ?www

非点滅を違法とする法令は無い(前照灯の規定も含む)wwwwwwwwwwwwwww



違法とする法令がねえって自分で言ってんのに、前照灯の規定が有るってwwwwwwwww

精神病院行ったら、こんなのばっかりなんたろうなあwwwwww


マジでジワるなwwwwwwwww
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:27:09.08ID:JQuhnJaW
本当ジワるよなwww

まあこれで、知恵遅れと呼ばれた捏造詐欺師が自演を繰り返しながら、法的根拠の全くねえホラ話で、違法だ違法だと何年も喚き散らしてた事が証明された訳だwwwwww

正面から戦えねえから猿真似をするwwwwww
ダッセえ野郎だなwwwwwwwww
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:37:46.86ID:/hXCD9rh
>>127
浪平さんはハゲか否か?

波平さんがハゲだとすると、
髪の毛がニ本多いQ太郎はハゲでしょうか?ハゲではないのでしょうか?

Q太郎がハゲでは無いとしたら、髪の毛がニ本少ない浪平さんはハゲでしょうか?ハゲではないのでしょうか?


答え
よかったなwww
お前はハゲではないw髪の毛が超少ないだけだwww
実生活でハゲ呼ばわりされてもそれは相手が間違っているだけだwwwwww

もう一度言うw
お前はハゲではないw髪の毛が超々少ないだけだwww
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:41:06.28ID:/hXCD9rh
>>128
あっ!
いいこと考えた!

ジジィ用のタンポン!
オムツより手軽で価格も手ごろwww

俺の発案だが誰が特許をとっても文句言わないぞwwwwww
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:44:22.51ID:/hXCD9rh
>>130
> このスレでは「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」で話をしてるわけで
ん?そうなんだ?
「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法かどうか」なら、」答えは簡単。
違法ではない。

以上
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:11.45ID:/hXCD9rh
>>131
> 点滅は無条件で合法 ← これを違法にする条件が前照灯の条件なんだよなあ?wwwwww
そんな法令規則はありません。
もちろんそんなバカげた条件もありません。
法令規則はそんなものには関与しないし影響もしませんので。
どうぞ、ご勝手にやってくださいwwwwwwwww
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:50.87ID:JQuhnJaW
>>174,175
今日は俺に成り切って合法派の主張をしたのかwww
それともマジで人格が切り替わって俺に成り代わってたのか?wwwwww
どっちにしてもそれ統合失調症の症状みたいだから、精神病院で診て貰ってこいよwwwwww

ほら、お前は病識ねえんだから、ちゃんと目を通しとけよwww

同じことを何べんも繰り返す「常同行為」,奇妙で怪しげな言動,他人の動作や言葉をマネする「反響症状」が多い型です。

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20101210/355107/
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:52:49.65ID:/hXCD9rh
>>133
> 要件を満たせなくともライトが違法なだけで点滅自体は違法ではない。
えっ?えぇー???
違法なライト?
どの法令規則で違法なライトになるんだよwwwwww

何より違法なライトってなに?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:54:38.61ID:/hXCD9rh
>>135
違法なヘルメットってあるの?

どの法令規則で違法なヘルメットになるんだよwwwwww

何より違法なライトってなに?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:43.06ID:/hXCD9rh
>>135
ヘルメットに合法も違法もねーよなあ?

そんな法令規則はねーんだからよwwwwww

まじ、ジワるなwwwwwwwww
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:01:47.58ID:ioTpxwo5
>>135
ヘルメットは法令とは無関係。
当たり前だ。
ヘルメットは合法違法じゃなくて、規定に沿っているかどうかだ。



分かんねーだろ?

ヘルメットが規定に沿っているかどうか

ヘルメットが規定されているものと認められるかどうか


合法違法とは違うんだyo。
馬鹿はこれを同じレベルで考えるから始末がねwww
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:04:42.46ID:ioTpxwo5
>>137
> >灯火=灯火器?
> >この定義は、保安基準の中だけで有効
> 保安基準の中にこんな定義が存在しただろうか?┐(´ー`)┌
> 引用して示してみろよ、嘘つき┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ホント、困っちゃうよな。
保安基準の中では、灯火と灯火器はちゃんと区別して使われているのにな。
こんくらい分かってほしいよ。困ったもんだw
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:09:58.00ID:EUpKE9ks
>>180
答えに詰まって逃げ回ってるのはよく分かったから、いつまでも狂った振りして合法派の真似してねえで、お前の矛盾した主張が何なのか答えろよwww

【点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある】

【点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない】

これらお前の言った矛盾をよwwwwww


法令と無関係な点滅に、法令を条件にしてんのは何でだ?www

そもそもよ、前照灯の条件の中に点滅は規定されてねえのに、点滅を違法とする条件が前照灯の条件ってどういう事だよ?wwwwwwwwwwww

ほれ、さっさと答えてみwww
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:16:33.52ID:ioTpxwo5
>>137
> 埼玉県草加市
> 「草加市などの都市部では、夜間においても街路灯等により一定以上の灯りが確保されており、全くの暗闇になることはない。」
それを認めたら誰が責任をとるんかって問題もあるよね?
停電したときに事故が起こってら、街路灯等の灯りがなくなったためとされたら?
草加市は、許可した埼玉県のせいにするだろう。
埼玉県はそんなのは認めない。
草加市は停電させた責任を負いますか?
多分、負えない負うともしないだだろうね。
そんのは許可するはずがないwww

・・・ってw
「街路灯等により一定以上の"灯り"が確保」と言われても、
"灯り"ってなんなのか分からない馬鹿や、"灯り"を"あかりり”って読む馬鹿には全く通じない話だ しねwww
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:26:04.61ID:ioTpxwo5
>>139
> 「握力30kgのグループ」の中にいる「女性は握力が30kgなら入場可能」
実際に握力30kgなくてもグループ」の中にいるなら入場可能
握力30kgがあったことを確認出来たら入場可能
  ↑
脱法派の考え方
握力30kgがあったことを確認出来たら入場可能

違法派の考え方
  ↓
入場するときに握力が30kgなら入場可能
「男性でも」「LGBTでも」「朝米を食べた人でも、パンを食べた人でも、麺を食べた人でも」
「入場後水を飲んだ人でも」「トイレに行った人でも」「S席の人でもA席の人でもB席の人でも」
それらで入場不可にはならない。
0186www
垢版 |
2019/09/11(水) 00:42:54.49ID:ioTpxwo5
点滅は無条件で合法!
さあ、声に出して言ってみよう!wwwwww



点 滅 は 無 条 件 で 合 法 !


そ し てwww

非 点 滅 で も 無 条 件 で 合 法 !


はい!もう一度!www  元 気 よ く!!!wwwwww


点 滅 は 無 条 件 で 合 法 !

点 滅 の 無 条 件 で 合 法 !


マジでジワるなwwwwwwwww
0187wwwwww
垢版 |
2019/09/11(水) 00:43:59.82ID:ioTpxwo5
点滅は無条件で合法!
さあ、声に出して言ってみよう!wwwwww


も う 一 度 元 気 よ く !

点 滅 は 無 条 件 で 合 法 !


そ し てwww

非 点 滅 で も 無 条 件 で 合 法 !


はい!もう一度!www  元 気 よ く!!!wwwwww


点 滅 は 無 条 件 で 合 法 !

点 滅 の 無 条 件 で 合 法 !


マジでジワるなwwwwwwwww
0190
垢版 |
2019/09/11(水) 04:11:33.90ID:ioTpxwo5
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
0191
垢版 |
2019/09/11(水) 04:11:49.50ID:ioTpxwo5
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。
0192
垢版 |
2019/09/11(水) 04:12:05.37ID:ioTpxwo5
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
0193
垢版 |
2019/09/11(水) 04:12:20.92ID:ioTpxwo5
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
0194
垢版 |
2019/09/11(水) 04:12:36.90ID:ioTpxwo5
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。
0195
垢版 |
2019/09/11(水) 04:12:52.78ID:ioTpxwo5
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。
0196
垢版 |
2019/09/11(水) 04:13:08.67ID:ioTpxwo5
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。

ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。
0197
垢版 |
2019/09/11(水) 04:13:24.41ID:ioTpxwo5
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:58:56.21ID:ZzVTOhzO
>>196
> ダイナモは、
> 停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。
>
> ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
> それは、違法性阻却事由とされています。
本は見つかったか?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:54:08.29ID:gBxy0lgg
>>190
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
◇行政庁、行政官庁の公式見解
 ◆警視庁
【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】
 ◆東京都
【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】
 ◆警察庁
【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:55:31.82ID:gBxy0lgg
>>191
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法令を実際の事実に適用しますよね?
規定の法令に存在しない何らかの行為の場合は法令が適用出来ないですから、それは無条件で合法となるのです。
日本は罪刑法定主義ですから、その行為自体が反する法令が無くては違法に出来ませんし、類推解釈禁止が原則なので、法令に存在しない行為は全て合法となります。

点滅させる
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。

前照灯を点滅でつける
→点滅は違法とする法令が全く存在しないので無条件で合法ですよね。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:56:24.75ID:gBxy0lgg
>>192
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法令が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている瞬間も点滅で点けている義務を果たしているので法令が守られています。
光度を有するもの
→光度を有するというのは、前照灯の元々の性能に規定の光度が内包されているという事です。
光度とは前照灯の性能を表す数値の単位なので、点滅に合わせて有したり有さなかったりという超常現象にはなりません。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:56:54.02ID:gBxy0lgg
>>193
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法令が守られていますが、
点滅の灯火が消えている瞬間も、点滅で点けている義務を果たしているので法令が守られています。

法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
法令が守られている
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法令に存在しない事は無条件で合法なので、絶対に違法とならないのはご存じの通りです。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:57:31.69ID:gBxy0lgg
>>194
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法令を実際の事実に適用するのです。
既定の法令にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法令に書かれていないものは全て無条件で合法なのです。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:57:54.51ID:gBxy0lgg
>>195
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認めない」
「何らかの事情でも点滅式ライトを前照灯として使っては駄目」
などといった判例があれば違法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例は絶対にありえません。
軽車両では、点滅に関わる法令が全く存在せず、点滅を違法とする法令が存在しないので、裁判でも違法にする事が出来ないのです。
つまり、裁判にさえなりません。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:04:40.51ID:xsdxtEVl
>>192

前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

●白色又は淡黄色
●→灯火がついている時は法律が守られていますが、
● 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
●光度を有するもの
●→灯火がついている時は法律が守られていますが、
● 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

「●」の消えている時は色と光度を有さない、というのがボケ老人の妄想のキモなのだが┐(´ー`)┌
他の車両の灯火の規則を見れば判るように、「白又は薄黄色で10m云々の性能を有する」前照灯という一文は、
「前照灯」という「灯火装置」の規定なのだから、消えている時(笑)だろうが色も光度も性能も有しているのである┐(´ー`)┌

ボケ老人は免許証のように「与えられた時から効力が持続する」という概念を理解できないのである┐(´ー`)┌hahahahahaha
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:23:55.96ID:FlP5o/OS
>>137
>保安基準の中にこんな定義が存在しただろうか?┐(´ー`)┌
>引用して示してみろよ、嘘つき┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

イヤ悪かったな、コンピュータ頭には理解できない書き方をしてしまった

保安基準⇒道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2010.03.22】別添 52(灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

灯火等=灯火装置及び反射器並びに指示装置

>>2
>【灯火とは灯火装置】
>【灯火器とは灯火装置】
灯火=灯火装置=灯火器
なんて書いてあるから解ると思ったのが間違い、コンピュータ頭には理解不能だったな
記憶力も貧弱だからジワジワどころか瞬息で忘却の彼方のお方だってことも忘れてたよ
百教えても一も残らない悲惨な頭では完全一致以外認識不能なのだな
こんな頭でも生きていられるとは素晴らしい世の中だ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:28:07.52ID:Hx/RQOd6
>>203
合法か違法かを判断するのには、既定の法令を実際の事実に適用するんだろ?
適用できなかったら、判断しないんじゃね?
それなのに合法と判断してるんだwww

言ってることが無茶苦茶だなwwwwww
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:30:23.47ID:Hx/RQOd6
>>204
> 軽車両では、点滅に関わる法令が全く存在せず、点滅を違法とする法令が存在しないので、裁判でも違法にする事が出来ないのです。
> つまり、裁判にさえなりません。
裁判にさえならないのに、裁判でも違法にする事が出来ない???

何言ってやがんだ?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:37:55.18ID:Hx/RQOd6
>>206
> 他の車両の灯火の規則を見れば判るように、
灯火器の規則を持ってきて灯火器だというwww
そして灯火の規則をもってきて灯火を灯火器だというwww

他の車両の灯火の規則???
具体的に示せば論破されるだけw
過去に論破されたのも覚えていないのか?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:58:44.58ID:kT22tbZH
>>209
合法か違法かを判断するのには、既定の法令を実際の事実に適用するんだろ?
適用できなかったら、違法になりようがねえよな?
それなのに違法だと思ってるんだ?www

思考が無茶苦茶だなwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています