X



MTB初心者質問スレ part110
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:32:46.53ID:yHAN6s1n
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562727641/
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:04:20.16ID:RU9C7DFa
ハブ側にフリーついてないMTBリアハブって、PAUL WORDみたいなフリーホイールつけるシングルハブ?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:41.95ID:WIl4gvmu
なぁなぁ、冬の間乗れないから、MTBをガレージに入れておくんだが、雪国故に凄まじい冷え込みがあるんだ
なんかしまう前にしておいた方が良い事ある?
油圧ブレーキとか大丈夫なのかい?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:49.64ID:RU9C7DFa
>>907
北国だと凍結防止のために夜はフルード抜いておかないとダメなんじゃないの?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:44:13.86ID:70n7xCtm
>>907
ブレーキやサスは水分混じってると凍って膨張なんて可能性もあるけど、ちゃんとメンテしてあるなら気にしなくて大丈夫だよ。
タイヤ接地させたままだと空気抜けた後で変な癖付く可能性があるので、
春にまた使う予定なら浮かせておいたほうがいいかもね。
既に劣化してて交換予定で、接地させた置き方のほうが都合いいならそのままでいいけどね。
一通り清掃してチェーン等の錆びやすい部分に高粘度のオイルくれてカバーかけて結露しにくい場所に保管でいいと思うよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:59.93ID:B2sXCa27
MTBってシクロクロスから冬の乗り物だと思ってたけど雪国だとどうしようもないか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:24:56.98ID:2oGQ/xma
ディスクブレーキオンリーのファットバイクでアラスカの冬季レースなんて普通に行われてるが
最低気温の最低値ってどのくらいだろう
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:23:17.53ID:VQmRT5Yh
数年前までsurlyは機械式ディスクブレーキというかBB7にこだわってたけど
今は完成車に普通に油圧ディスクブレーキ使ってるね

一応、超極寒環境でブレーキ回りが凍結するような状況だと
ワイヤーについた氷を溶かすなどして取り除けばすぐ問題なく使えるようになる機械式の方が
致命的なトラブルになりにくいとかなんとか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:29:43.31ID:udcG/QzN
>>914
シマノは断熱性の有るセラミックのピストン使う様になったからかな
スラムのケミカルオイルはどうなのかな?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:00.46ID:iLfkvB+U
SRAMはdotだから低温用オイル入れられるんじゃない?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:17:31.16ID:udcG/QzN
>>916
東京だけど数年前の豪雪でヘイズのブレーキ問題く使えたわ
ローター濡れて凄く五月蠅かったけど
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:56:41.29ID:ArprHo1o
>>909
丁寧にどうもありがとう!
結露しやすいかどうかは分からない・・・冬の間は小型ガレージごと雪の中だからな・・・

ちなみに高粘度のオイルってどれ?Amazonに売ってる?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:11:42.64ID:RKujqwwd
>>918
チェーンは普段から使ってるチェーンオイルを多目に注しとけば大丈夫だろうけど、
普段サラサラのウェットやドライやワックスの使ってる、エンジンオイル等他用途の手持ちは無い、
なんか買って対策しておきたいならKUREの高粘着潤滑スプレーやワコーズのビスタックとかかな。
チェーンやスプロケは車体から外してオイル漬けって方法もあるけど、面倒そうならオイル多目のインナートップ選択で保管でいいと思うよ。
たぶん錆びないだろうけどブレーキローターは何も付けずに保管ね。パッドに油が染みると駄目になるので。
ワイヤー露出部ある場合ステンレスワイヤーなら何もせず大丈夫、(なんか塗るとフレーム塗装への影響が心配)
鉄ワイヤーもそのまま保管で春になって錆びてたら交換でいいと思うよ。
鉄のボルト頭、ハブ軸、ペダル軸、ディレイラーのバネなどはチェーンに使ったオイルを周囲に垂れない程度に注すかグリスでも塗ればいいね。
俺はカバーは毛布+単車用カバーでやってたよ。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:53:45.29ID:k26hfiyC
マウンテンのタイヤ2.1位だけど、手持のハンドポンプで空気入る?100回位シコシコで腕が疲れたよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:31:03.00ID:8Gbbb/8R
前にここで質問させていただいた者です。
いろいろと悩んだ結果、ビッグホンゾ2020を購入しました!
初めてのMTBで納車が楽しみです^^
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:51.87ID:RKujqwwd
>>920
一応吐出量の大きなタイプを積んでるけど、イチから入れる時は面倒だからボンベ使っちゃう。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:57:13.63ID:nK4jJIvv
>>922
いいの買いましたねー。あとはいっぱい乗るだけですね!怪我しないように気を付けて楽しみましょう。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:28:39.52ID:ZBn+TugA
>>928
初心者が走るに不足は無い筈オメ
山行くならプロテクションは抜かり無く怪我無く楽しんで!
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:19:08.76ID:bU4i0vwP
ハブはクリキン・i9・ONYX
変速系はスラム
ブレーキはマグラ一択
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:34.12ID:DuwTumIf
Fathom Fuse BigHonzoあたりを在庫してる店がMTBに力を入れてている店って気がしてきた
時期にもよるけど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:58:29.56ID:8kF+mE1q
>>920
デカくていいならミニフロアポンプ
小型がいいならネットで評判調べて吐出量が
多いポンプを探すしかないね
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:53:22.22ID:Gmjb1Mic
街乗りオンリーならいいと思うけど、
オフロードも行くなら今後の事も考えてMTB得意な店と繋がり作っとくほうが絶対いい
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:26.63ID:tn5gWwJ1
>>920
オレはファットやセミファット数台あるからマキタの電動空気入れにした
うるさいけど非常に重宝してる
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:27.92ID:NebU9KxK
>>936
田舎なんで近くだとどこの店が得意か分かりません。
得意な店って人伝で見つけるんですか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:04:31.03ID:oJZUO2WC
マリンの低グレードのフルサス買うより
ビッグホンゾーあたりのハードテール買うほうがやっぱりいいのかなあ
マリンのもトレンドは押さえてると思うんだけど
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:35.84ID:hSk9+aFp
>>942
用途は?
頻繁にゲレンデ行くならいいけど安いフルサスはお薦めしない
2〜3年でリアサスは交換になるし付いてるサスもコンポもショボい
同じ値段のハードテイル買う方が長く楽しめる
名前を上げたビッグホンゾの様な太タイヤで安定感増したモデルが最近増えたし
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:36.00ID:oJZUO2WC
やっぱりそう
ありがとう
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:28:41.66ID:w3c0ltNI
calleのMTB買って山道走行してみましたがまぁ普通でした。
別に悪くはない。
ゴリゴリのDHも行けるんじゃねーかな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:55.46ID:8kF+mE1q
>>945
最初にどこで使うか言わないからだぞ・・・

まぁ山の中ならミニフロアポンプか
CO2インフレーターのどっちかだな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:10:52.09ID:uKfj/86k
カーレなんて半ルック車でよく山走れるな
同社TOTEMになるとグレードが上がって走れる様にはなるのだが
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:45:05.53ID:EkPbMQll
>>945
今気が付いたけどTLRにしてるんだ、だから余計に空気が要るのかと、勿論ビードは落ちていない
一層中華の電動コンパクトはどうかな?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:56:03.72ID:4bJH9iPR
まあ別にルックMTBでどこ走ろうがそいつの勝手
ポッキリギャンガーして顔面摺下ろし林檎になっても自己責任だしな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:03:06.42ID:fPHsQVqw
>>955
そういやルック車との境目ってどこになるの?
自転車メーカーとして名前は聞いた事有るけど、ジャンルが違う感とかも有るじゃん
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:57.00ID:4bJH9iPR
「悪路走行禁止」のシールが貼ってあるかどうかがとりあえずわかりやすい基準

ただそれをやってくれてるのは国内の会社が輸入代理店になって自転車協会認証に基づいて一応はまっとうな商売しているところで
自動車で言う並行輸入的な、個人経営のショップが直輸入売りっぱなし買った後のアフター?知りませーんwみたいのや
Aliなどの海外通販で個人が直接買ったものなどは
そういう消費者保護のための安全基準表示なんかあるわけないから、超絶自己責任
普通に乗ってるだけで破損して最悪死んでも、買った奴乗った奴が悪いでおわり
死して屍拾う者無し
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:39:55.31ID:n9OUqV24
>>956
かなり大袈裟に言えば50万以下のMTBは全てルック車

だから、乗りたい自転車を好きなように楽しんで乗ったもん勝ち
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:46:22.46ID:Mq6zoU+f
50万てことはないんじゃないの?10万円台の完成車だって内容はかなりともだろう今は。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:46:33.41ID:Mq6zoU+f
50万てことはないんじゃないの?10万円台の完成車だって内容はかなりまともだろう今は。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:22.22ID:7J5dpF7v
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h435920461
これ激しく気になってるんですがリアがスルーアクスルじゃないみたいです
この点において大きな問題点はありますか?用途は舗装路メイン、たまに砂利道を走る程度です。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:13:02.94ID:ILN7vgrV
ぶっちゃけオクで中古MTBなんて買わない方がいいよ
どんなダメージ食らってるかわかったもんじゃない
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:31:04.45ID:sR6Qcvgp
スレ違いかもしれませんが質問させてください
未舗装路の通勤にメインで使用する目的で10万以下ぐらいのMTBを探しています。
候補が3台なんですがオススメとかありますでしょうか?

@Trek/Marlin 7
Aスペシャライズド/PITCH SPORT
Bkona/fire mountain

ロードとクロスは持っているので初MTBに手を出してみようかと思ってます。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:47.44ID:YAOCvukh
KTMのフルサス欲しいんだけど、現時点で日本で取り扱いしてるショップってある?
0978970
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:56.10ID:sR6Qcvgp
ありがとうございます!
結構意見割れますねw
この価格帯だとあんまり大差はないのかな?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:22:56.88ID:B5W3stdB
>>970
3を買える予算あるなら2を敢えて選ぶことないでしょ。
個人的には唯一Rockshoxのサスがついてて29erの1を推したい。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:28:59.91ID:1Ut2SCCg
>>978
スペシャはコスパがいいと思う。それにしても未舗装路の通勤って…ちょっとうらやましい(笑)
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:59:26.89ID:HSEmNk+a
>>970 >>978
Marlin7は29erだけど、
小さいサイズだと27.5"になる。

あなたが身長170cm以下ならどれ選んでもOK。

170cm以上あって、
未舗装路(河川敷とか林道?)のみならMarlin7。
のちのちトレイルを走ってみたいなら、
27.5の(2)(3)を選んでおくのが無難。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:46.02ID:yh2ljUsM
ファイヤーマウンテンでもトレイルはいけるの
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:43:43.17ID:eVRIm+hF
>>982
ディスクブレーキとサスペンションが付いてるから逝けるよ!

ただし、
テクトロの油圧ディスクブレーキの効きがどうだろうね。
それとサスの動きが悪ければフロントが跳ねるというのもあり、
激しいトレイル、もしくは高速走行は厳しいよ。


>>980
次スレよろしく。
0985970
垢版 |
2019/11/25(月) 08:42:08.57ID:rsH06503
皆さんありがとうございました
身長164なので予算考えてAを第一候補にします!
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:48:02.16ID:+GmBhSRR
エアサス、TLR、ハードテイル
上記条件でお安くておすすめございますでしょうか?
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:50.55ID:+GmBhSRR
>>987
先ず知りたいのは最低いくらからなのか?
で、上限は頑張っても15〜20万くらいです。
よろしくお願いします。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:55.18ID:IEF6YzlI
>>988
心配しなくてもその予算じゃ最低ラインだ
ファゾムくらいしかない
スルーアクスルは諦めよう
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:29.42ID:IEF6YzlI
>>988
最低限ヘルメット、グローブも必要
ゲレンデ走るならエルボーとニーガードも要る
怪我防止だけは充分に
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:10:13.01ID:+GmBhSRR
>>989
やはりFATHOMですかね

コスパで選ぶとGIANTに行き着くのはどのジャンルでも同じなのかも知れませんね
2で良いかと思ったら14万で10速というのも寂しい気分ですが検討してみます


>>990
多分ゲレンデは行かないと思います
自走で東京近郊のトレイルを緩く攻められたらと思ってます
装備はしばらくはロードのもので使えるものは流用しようかと思います
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:43.67ID:IEF6YzlI
>>993
カフナは29クロカン寄り
ブラスト、シンダーはファイヤーマウンテンとコンポのグレードが違うだけ
折角ならクロスやロードと遠い造りのバイクにしたほうが幅が広がるよ
真面目に言うとビッグホンゾはサスのストロークとセミファットのタイヤで安定感が上記モデルより優れている
未舗装路やトレイル初心者には大きな安心材料になる
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:26.04ID:wDuNQgIA
もしドロッパーが欲しくて軽さを求めるならファゾムもいい選択肢になると思うよ
山中で急斜面転倒であちこち当てまくってるけど、サドルやらケージやらぶっ壊してる割にフレームは何ともない
意外と頑丈かも
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:50.51ID:/0IbHQl5
フルサスは?だが、ハードテールの重さ10キロ程度の物ってプロがレースで使う一発物?
素人が長く使う用途では無い?
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:11.09ID:+GmBhSRR
>>996
991です。

>>994
ビツクホンゾが1番良さげですね!
予算ギリギリですが規格的にも古くなく必要なものはすべて満たしてる感じですね
車ないので自走でトレイルは厳しそうですが笑

都内住みですがやっぱ車ないとMTBは楽しめないのかもですね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 8時間 5分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況