X



MTB初心者質問スレ part110
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:32:46.53ID:yHAN6s1n
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562727641/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:50:38.18ID:ZzWErsbY
おちんぽ大好き!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:20:27.54ID:a7MQbVlh
FOXのサスペンションを購入しました。
brogや説明書などを確認したところセッティングの仕方に「全閉から○○クリック」と書いていますが、全閉と言うのは「時計回りにこれ以上回らなくなった状態」で合っていますか?
また、セッティングのスタートは「1クリック」でしょうか?それとも「0クリック」でしょうか?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:16.83ID:LCRQM01m
フルリジットが欲しいんだけど完成車でフルリジット出してるメーカーってどこがある?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:45:21.84ID:lEw1a8OQ
サス無し?
マングースやハローになかったか?
24や26インチbmxのが良くない?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:06:08.64ID:+XSUK+eb
たち兄さん、重症じゃん。
やはりボディプロテクター必須だな。命に関わるものにケチケチしてちゃダメだ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:38:24.58ID:PS1VHKVi
フロントトリプルのクランクですがシングル化しようと考えています。
BCDが106mmのようですが、あまり一般的な規格ではないのでしょうか?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:37:18.45ID:Qsg0TcxK
>>14
トライアルバイクとかBMXでいいんじゃねえの?
しかしこのとっちゃん坊やみたいなカッコはどうにかならんかったのか
上手いのにそれを上回るダサさが半端ない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:07:48.94ID:fWTDOfKG
2020モデルはNX Eagleばかりでしたが、
今になってシマノさんDEOREとSLX出してきました。
新車買うなら来年モデルまで待ちですかね。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:58.16ID:VAZICeTq
SLXはフロントシングルになったからだろうけど
Deoreはなんでだろ?
まとめ買いで安くなるからか
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:08:44.90ID:PdOw/KR7
>>19
先ずは完成車用にホイールを出してるメーカーにのみ新型のフリーボディの製造許可を与えた
ので、買うならもう少し待った方が良いかも
それからもうバラでならお店でもう売ってる
春のテストライドの記事を今更出して来るシクロワイヤードが遅すぎ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:38:51.26ID:TFherGGM
>>19
今NX Eagleなどのスラム車買って
来年少し溜まったお金をAXSアップグレードキット買ってAXS化オススメ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:24:09.87ID:FN15Ew0w
ブリヂストンのクロスファイアって大人用ですか?よく分からないけどルック車?皆さんから見てどうですか?
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:32:03.04ID:PdOw/KR7
>>23
間違い無くルック車です
スタンドも着いてるし、街乗りでゆっくり走るなら問題無いでしょう
十字砲火でヘッドチューブに穴が開きましたってか何やってんだよBS…
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:03:03.39ID:S4QASLSw
そこに穴あいてたらおもろかったのになw

まあフレームサイズが一応あるだけマシな部類かもね
何にしても山走るもんじゃあないな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:13:04.21ID:fLMziRtZ
初めてふじてんに行ってきたけど間違って上級コースに入ってしまい死ぬかと思った…初級と中級は楽しかったけどブレーキ難しいなどこでブレーキを効かせれば良いのかイマイチわからなかった。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:06:25.79ID:8cNAQ5qg
ヘッドギヤかぶって街歩くと、ガイジ想われて、ワザとぶつかってくるおじさん対策なるよ。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:19:36.09ID:egZbjQev
>>30
俺も富士見で同じ事やらかして死ぬかと思った。
リフト降りて真正面にあるからあそこだと思うじゃん
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:34.63ID:D9Ztnlc8
>>30
俺も今日ふじてん行ってきた
コーナーだったら手前までに減速して安全だと思える速さで進入するといいよ
それと全体的に自分がコントロールできないスピードまで上げないように気をつけるとかかな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:41:44.99ID:zoezXbL1
MTB全くの初心者で、あまり健脚とは言えないのですが、FATHOM1は向いていますか?
FATHOM2を購入しようとストアに行ったところ在庫が無く、入荷も未定と言われましたが
2019年モデルのFATHOM1なら在庫がありました(予算オーバーですが…)
他におすすめの車体がありましたら、ご教示いただけますと幸いです
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:18:47.73ID:LU86gFCE
>>36
用途わからんけど
山用ならkonaのhonzoかスペシャのfuse、トレックのロスコあたりオススメ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:39:34.82ID:zoezXbL1
>>37
レスありがとう
用途は林道7割・街乗り3割です
この用途ならTALONでも問題ないのでしょうか?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:41:43.93ID:x35qwDro
向いてるの意味がさっぱりわからん 逆にムキムキの体力自慢が向いてるのってなんだよ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:59:55.43ID:zoezXbL1
>>39
曖昧な表現ですみません
要はMTB初心者として身分相応な車体を買いたいのです
(里山の林道を走る程度でFATHOM1は過剰スペックのような気がして)
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:03:38.69ID:x35qwDro
初心者は予算内で気に入った物を買えばいい 不満が出たらパーツ交換なりグレードの高い物に買い換えたらいいだけ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:49:28.86ID:QX9Q7YZ5
>>38
林道7割・街乗り3割ならTalon1でも十分いけるけど、そのうち欲が出て登山道に入るようになると思う
それだとトラベル量は最低でも120は欲しいし、ドロッパーも有るとかなり違ってくる、つうか便利過ぎてこれ無しでは生きていけん
Fathom2以上を買っておいたほうが後悔しないのは確か
自分はFathom1だけど、それでも物足りなさがあるから過剰スペックってことはないよ
パーツ交換を視野に入れるなら、規格面を考慮した上でトレックやコナにしておいたほうが無難
ジャイアントは完成車としてのコスパが結構いいというだけ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:50:02.77ID:AmBLdm4S
高価なのを無理して買ったけど
1年したら飽きて全く乗らなくなったなんてよくある話で
バイクみたいに買取店もほとんど無いし
リサイクルショップで二足三文で売って後悔することになる
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:08:31.52ID:zoezXbL1
アドバイスありがとうございます
GIANTを候補にしたのは近くにオフィシャルストアがあるからなのですが、
販売価格はメーカー価格で値引き一切なしのため、よく考えると割安感は正直微妙な気がします…

教えていただいたRoscoe7だと予算的にもスペック的にも丁度いい具合なので、取り扱い店舗に問い合わせてみます
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:10:22.68ID:KB08dfiW
ハードテールで前サスを100から120、140とかに変えたら 感じ大きく変わりますか? 前段差突っ込める?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:13:56.28ID:RJEGo0Hu
>>45
その値段帯ならSCOTTのSCALEとかもいいかも

ところで街乗り考えた時にフロント30Tだとやっぱスピード出ない?
ママチャリJKに余裕で置いてかれたりする?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:46:14.54ID:DTkfBh1c
最近MTBに興味を持ち、動画を色々見たのですが…
クロスカントリーのケイト・コートニーさんと結婚したいです!
どうすれば可能かアドバイスお願い致します。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:52:11.38ID:PsVA4Kal
>>50
まずはスタンフォードに入学からだな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:36.08ID:Doz+8p+0
>>43
コレだな(笑)
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:01:02.73ID:QM/NY/cI
>>47
ストロークが長くなれば
大きな段差を降りても弾かれずに安定するから、
自信を持って突っ込めるね。
でも段差に関しては結局のとこ度胸次第。

段差が連続していたり、
高速で下ったりするなら大きく変わってくる。

あと、デメリットも覚悟しておいたほうがいいよ。
ストロークを40mm伸ばすと、
急な登りですぐにフロントが浮き上がってくる。


>>48
ここで計算してみ。
https://www.bikecalc.com/speed_at_cadence
例えば650b×2.25"、30T、ケイデンス90rpmだと、
11tスプロケで32.34km/h。
ママチャリに抜かれることは無いし、
初心者のクロス/ロードにも負けないと思う。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:16:18.07ID:KpbCPFyl
シマノはSLXが12速になりデオーレが10速なので、今は11速は無いという認識で良いのでしょうか?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:43:19.12ID:DcCWIwpE
近所にMTB専用トレイルとかないのですが
ハイキングコース的なところを走るのは良くない感じですか?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:55:38.53ID:uDlf0oW7
自転車進入禁止じゃないところが前提で、
すれ違うジジババが居たら自転車降りて挨拶してれば大体おk
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:38:53.63ID:InaQAYxY
ここのスレッドでのシャイデック MT-A 1000の評価はどんなものなんですか?
予算10万以下ならアリでしょうか
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:46:37.01ID:rwXpXCjI
>>59
シャイデックって初めて聞いたわ。
実売価格がいくらか知らんけどコスパ良いとは思えんな、コレ。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:34:32.32ID:gG7cnjwO
>>62
そんですかぁ
悪くないなら買おうと思ってるところです

モンベルは定価販売なんですが、アウトレットにありまして約10万円でした
スルーアクスル、エアサス、一応ドロッパー用の配線穴付きですが、難点はチューブレス対応ホイールじゃない事ですかね
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:49:53.65ID:gG7cnjwO
>>64
>>65
モンベルはコスパ良好のイメージがあったんですが、そう言われるとこの車体は微妙そうですね

これから買うなら予算上げて15万円前後のドロッパー付完成車がコスパ良いんですかね
助言ありがとでした
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:33:49.41ID:4tO2ldI4
>>57
言いがかりを付けられるリスクが発生ので
禁止されてなくても自分や知り合いの土地でもない限り舗装道路以外で走るのはオススメしない

老害ハイカー「すごいスピードで降りてきて、ひかれるかと思った!ユルセナイ!」
ベテラン()MTBer「ニワカがルールも知らずに入り込んだせいで追い出された!ユルセナイ!」

どっちみち嫌な思いしかしない
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:18:11.56ID:ayPvYdY0
>>58みたいな奴が増えると困るからな
基本日本の登山道やハイキングコースは自転車通行なんて考えられてない
禁止と書かれてないからと走って良いものではない
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:52:25.28ID:3CA5EyOD
トレイルカッターのツアーっておもろいの?
上がってる動画見る限り、タラタラ走ってて退屈そうにしか見えないんだが
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:17:23.26ID:nvYcuuKz
禁止でなければあとは一般マナーを守って走ればOK、自分とこ周辺ではこんなんです
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:41:51.28ID:bwNe4uiO
>>61

617ツール・ド・名無しさん2019/01/26(土) 20:05:56.08ID:XN+g7zMd
XTR(M9100シリーズ)12速 - サガミサイクルセンター〈webショッピング・通販〉神奈川県横浜市の自転車総合専門店
https://www.sagamicycle.com/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/
%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%92%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%A5%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%99/xtr-m9100-12%E9%80%9F/
※諸般の事情により下記11速関連製品は生産中止となりました。

・CS-M9110(11速)10-45T

・FH-M9125B

このためM9100シリーズは12速仕様のみとなります。また従来の11速との互換性はございません。

予めご了承下さいませ。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:41:39.64ID:1K05/JZ/
>>67
そういうのって得てしてベテランが無茶苦茶やってたとばっちりを食うってるだけのような
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:54:23.64ID:7zKZFTEN
>>43
俺みたいに初心者が高価なやつを買って、
スピードが出過ぎる→制御失敗して事故る→しばらく乗れなくなるパターンもあるで。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 06:21:05.93ID:iaSmgoiE
eMTBに興味があり、TrekのRailについて色々聞いてみようと
最寄りのショップに行ってみたのですが、Sサイズは既に予約完売という状態でした。
MTB界隈はあまり詳しくないのですが、元々日本に入ってくる量自体が少ないのでしょうか?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:20:49.85ID:hBbGosTb
>>74
初めての高級バイクで制御不能な速度を出しちゃう馬鹿さ加減はダウンヒル向いてるぞ
あの世界捻挫・脱臼・骨折なんて日常茶飯事だし
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:06:11.59ID:DOhrdEer
ロシニョールってどうなったんですかね
今年も入ってきてるのかな

オールトレイルトラックを狙ってたんだけど
どんなもんでしょう
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:24:23.54ID:zhF5keeR
>>78
10年前とかにスタートしてたらともかく、30代ともなると怪我の治りが遅くてね…無茶できないんだなぁ、と実感するで。
出勤できないレベルの怪我になると大事だしね。治ったらまったり再開するわ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:53:20.64ID:yxfEMGRY
変速無くしてシングルスピード化するのカンタンですか?
ハブから多段歯車はずして12歯車付けたら完了ですか?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:05:02.81ID:Hj1KcM38
>>85
スライドエンドとかトラックエンドじゃなかったらテンショナー要る
チェーンリングもナローワイドなら安心
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:08.85ID:yxfEMGRY
>>86
ありがとうございます。色んな規格があって違うんですねぇ〜俺のもってるのはどれなんだろ。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:53:56.66ID:ykjVSdna
>>89
シマノと比べるとこんな感じ

XTR XX1
X01
XT GX
SLX NX
Deore SX

SAINT X01 DH
Zee GX DH

XTR Di2 XX1 AXS
X01 AXS
XT Di2 該当なし

ブレーキはCodeがDH用、G2(ガイド)がエンデューロやオールマウンテン、LevelがXC
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:35.59ID:2GUdDAi1
M8000のブレーキレバーと従来のバンド止めタイプのシフターの組み合わせはできますか?
アイスペックに対応していないと無理でしょうか
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:20:12.24ID:OOEIsMul
>>92
11速世代なら全く問題無いよ
その他も基本的には問題無いけど、微妙に干渉してポジショニングの自由度が下がる可能性はある
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:51:01.28ID:RkwvTJPX
走る前に毎回チェックしてサグ調整するもの
走る場所の海抜標高が違うと前日家で調整しても結局現場でやり直しだし
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:43:44.55ID:uZ4/DnUm
3年放置だが抜けてる感ないな
たまにしか乗らないからかも知らないが
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:36:19.59ID:Euzd6+zb
MTBのボトムブラケットの規格ってほとんど同じですか?
24ミリの太いシャフトクランク使えるBBて売ってますか?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:15:39.04ID:xdDprlHs
BBの規格は死ぬ程あります
24mmが使えるBBも死ぬほどあります
ちなみに24mmは太くないです
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:11:46.13ID:DMsIvhnJ
MTBのリヤハブは8割以上がクイックリリースですか?
bmxしていたので珍しく感じました。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:58:10.91ID:DMsIvhnJ
クイックリリースやスルーアクスルに不満無いのですか?

MTBの用途だとすぐズレませんか?
俺はbmxやママチャリみたいな従来の規格や、
ハブがわが雌ネジなっててボルトで止めるフィーメイルハブを気に入ってました。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:16:02.09ID:7m5P1XC+
泥にハブまで埋まった状態から根性ジャンプで脱出とかマンガみたいなことしない限り
構造上リアはクイックでも問題ないだろうと思うものの
BMXだと前後ともにブレーキでホイールロックした状態であれこれするから固定力が要るのかね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 04:02:15.20ID:dBrGX6Z7
節子それたぶんトライアルや
BMXはブレーキ無しのも有るんやで
トライアルでもロックしたまんまやってるわけやないんやで
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:44:12.18ID:fg82Hn6Z
>>96
気温が変わるとサスやタイヤの空気圧変わるけど
標高が高くなっても外気の空気密度が変わるだけで
サスの内圧は変わらないんじゃないの?詳しくは知らないけど
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:33:43.67ID:AC5sKgNl
内と外の圧力差でバネの強さが決まるべ
ただそんなこと気にしてるやついない
レーサーの世界は知らんが
そんな微々たる差を気にしてたらコイルサスに乗れねーだろ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:49:31.76ID:GanaefnN
>>113
それは違うんじゃ?
密閉されたサスの中の気圧は外気圧に関係なくね?
温度が上がると膨張するから上がるけど
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:58:15.06ID:aBgs+uqR
車のタイヤの空気圧も冬から春夏と気温が上がるとかなり上がってくるからな
エアサスがーとか言ってるなら月に一度は調整するのが当たり前じゃないのかね
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:27:03.18ID:ddRxIYJI
>>114
小学校の理科からやり直せよ
大気圧がサスの内圧と同じになったらどうなるか想像してみろよ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:11:52.99ID:2aeN48Xb
タイヤやらサスペンションの中の高圧な空気って外気圧にそれほど影響受けるほど変化するのか?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:51:35.44ID:zEb5gySX
ドロッパーポストって、ふつうのシートポストみたいに、ドロッパーポスト本体をクイックで上げ下げできますか?

ドロッパー伸縮プラスポスト本体の上げ下げで調整幅広げたい
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:24:57.76ID:8Nu/8B0A
>>123
パークとか標高が高いところでは固く感じる
現地で調整するようにしている
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:19:52.37ID:12MbOQt2
>>126
ありがとう
現物を見たことないんで助かります
調整用のワイヤーの取り回しはどうしていますか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:11:02.89ID:5oA8abKY
>>123
1000mクラスで気圧差1〜2psi、富士山頂上でも気圧差4〜5psi
エアサスの空気圧100psiくらいから見れば微妙な体感差だろうね
1000mクラスによく登ってるけどほとんどわからん

>>124
できるけど内装ケーブルが弛むからポスト固定のほうがベター
基本は自分の使用範囲に合わせたトラベル量のドロッパーを付ける
100は山では足らなくなるので最低でも120以上あったほうが吉
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:31:14.23ID:O5xn+/RK
fuji の nevadaを購入しようと思うのですが
グレードによってコンポーネント?が違うみたいですが
シマノのターニーとデオーレって使い勝手や性能で結構差があるんでしょうか?
どなたか教えて頂けたらと思います。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:05:13.01ID:uKjuaIrQ
>>130
簡単に言うとガタガタの酷い所を走ったときに
ターニーはチェーンが外れてエラい事になるけど
デオーレは外れないようにチェーンのテンションを上げるレバーがついてる
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:18:39.83ID:AW0tPNDn
>>123
タイヤは外気圧の影響はあるよ ゴムだから
けどサスの中は外気圧の影響は全くない
タイヤもサスも温度変化には影響ある
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:19:10.71ID:wFKdP5jN
厳密に言うと俺は初心者ではないんだけどGTの購入を検討中でGTプレミアムディーラーと
GTショップについて。地元にママチャリも売るけどスポーツサイクルにも強いGTショップが有る。
そこの社長とはすでに話していて信頼できそうだ。ちょっと離れているGTプレミアムディーラー
に数店電話して聞いてみたらどの店もさすがに特約店らしく的確にアドバイスしてくれた。
ライトウエイとの契約の格の問題だと思うけど何を基準にショップ選びをすればいいかな。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:35:34.37ID:8Nu/8B0A
店員のおちんぽの大きさと硬さ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:31:58.50ID:uKjuaIrQ
メンテナンス出すか出さないかだよね
自分でやるなら安い方で買えばいいし
メンテ出すなら腕のいいほうだよね
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:22:07.54ID:Pz0a6u0j
昔安価な自転車のプラスチックホイールみたいなのが、
現在、比較的安価なMTBに、カーボンを混ぜて少し進化?軽量化?したみたいなホイールを見かけますが、
やはりまだ重いですか?

フレとりが自分で出来ない人や重さがどうでも良い人向けですか?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:00:25.97ID:CvKnYp4w
>>137
大きい方がいいのか小さい方がいいのか
硬い方がいいのか柔らかい方がいいのかわかりません
どっちですか?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:25:52.52ID:9NBY90Z/
ブレとりやホイール組みは店に頼みますか?
自分でする人少ないですか?
縦ブレが難しいんですよね?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:34:18.55ID:uBYi9OPR
ローラー台に車輪をはめて調整してうまくいったよ
ぶっちゃけ、車輪を固定するものとガイドがあれば素人でもできるはず
時間的には手間取るかもしれないけれど
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:00:03.56ID:rMjEFeMi
フレームか振れ取り台につけないと触れ取れないべ
タイヤは外したほうがいいって話ならわかる
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:25:40.64ID:8RORpa/l
簡易な振れ取りなら車体のまま回して目に見えた振れだけ取ってる

本格的なのは年1オーバーホールのついでに見てもらうくらいかな?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:04:46.54ID:9NBY90Z/
前のBMXは20インチで48本スポーク。
26インチで36本でも多い方?
すぐフレでてきそうですね?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:32:13.91ID:Cug6CVWd
ぶっちゃけディスクブレーキにタイヤ太目だと
多少の振れは・・・(・ε・)キニシナイ!!
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:38:10.09ID:h++QpCdh
>>141
JKですが固くて大きいのが好きです
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:53:39.92ID:7g0x6kKA
よく考えたら振れるより先にスポーク折ったりリム壊したりする方が多い
リアディレーラーも消耗品みたいなもんだし
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:46:25.97ID:TOuLuXwk
スポークは多少重くなるくらいなら、
多い方が良くない?
32本→36でもかなりフレにくくなりそう。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:00:18.19ID:MDwBOMSr
普段ロード乗っていて、今度通勤用にMBTを買おうかと検討してるんですが、
センチュリオンっていうメーカーのココでの評価はどういうものでしょうか?

戦車好きなんでただ名前に惹かれたんですが
悪い物でないのならかなり前向きに検討しようかと思ってるのですが
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:27:45.16ID:p0wMPX4K
>>156
MTBとしては特筆すべき点は無いです
街乗りオンリーならいいと思います
不人気なので盗難リスクも低そう
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:23:10.19ID:MDwBOMSr
間違えました MTBでした
>>157
>>158
評判の悪い物では無く普通なんですね
センチュリオンを第一候補で考えていこうと思います

ありがとうございました
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:00:17.39ID:S+ekFIGv
フラペでゲレンデ走ってると足がペダルから外れる事があるけど外れないように走るコツってある?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:36:55.21ID:F/CGf7WG
>>165
ピンのしっかりしてるペダルに交換する
ファイブテンの靴履く
足首、膝、腰を使って衝撃をいなす
というのが基本だと思う

どういう状況で外れるのかわからんからもう少し詳しく書いた方がいいと思う
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:54:29.26ID:bbF6gCcZ
下りで踏み外すなら、体勢が崩れてる、ペダル位置が悪いなどが原因
下りから上りに変わる時に踏み外すなら、変速タイミングが合ってない、一気に変速し過ぎなどが原因
早めの変速で一気に変えない、踏み込む前に体勢を戻しペダル位置を再確認する癖を付ける
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:14:05.16ID:RszIGDwd
DMRにファイブテンの靴が鉄板
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:09:12.79ID:uisDw9rY
friday failとかほとんどノーズダイブだけど
なんでかなと思って見てたけど
無意識に後輪パンプして前重心になっちゃう人が多いのではないか
ハンドルに乗っちゃってペダルから足が浮いている状態
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:19:22.10ID:Fc9nzeFJ
フライデーフェイルでよく見るノーズダイブは単純に踏切が遅いだけかオーバーシュートしてるやつっぽくね
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:03:01.39ID:dhz9a+EZ
ESIのシリコングリップって他社よりやわらかいの?
PROのシリコングリップはカチカチで期待外れでしたわ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:58:08.40ID:gSI+AwPe
グリップはONOFFオススメ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:06:38.20ID:471oYBla
今ロード乗ってるんだけど、街乗りにマウンテンかクロスならマウンテンのほうが段差に神経質にならなくていいし楽かな? あと50キロくらいの距離ならマウンテンでも余裕?
値段は7万あたりで考えてるんだけど。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:52:52.20ID:UXkXDXgV
>>177
7万のMTBより7万のクロスのがまだマシ
街乗りMTBでもせめてエアサスと油圧ディスク搭載車にしないとロード乗りの人にはただ重いだけの自転車だよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:57.16ID:gSI+AwPe
布施さんとかカメレオンとかエントリーHTで満足できるものだとロードと同じようにまずは約20万くらいは用意しないとね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:15:41.13ID:WlAGOSbl
10万以下のMTB乗ってるけど、
江戸サイで70〜80キロ走ってもそんな疲れないよ。速さはクロスに劣るかもだけど。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:15:28.22ID:BJJf1lXD
>>177
段差が気になるだけならクロスバイクでおk。
段差を飛び降りたり、階段を下りたり、
段差を上ったりしたいならマウンテンバイク。

50kmは変速付きであれば余裕。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:08:31.00ID:tRxLFNsH
redbullとかでよく見るマウンテンバイクみたいなもので街中の手すりに飛び乗ったりするバイクって、ハブがフリーじゃなくてピストみたいな仕様なの?
友人に立って安定してるんだからフリーついてるわけないだろって言われたけど。あ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:11:00.13ID:tRxLFNsH
ごめん切れた、

あれってジャンプしてる時に足回してるように見えないんだけど…そもそも、ピストで不整地ダウンヒルとかしたら吹っ飛び気がするんだが、
そう言ったらすげーバカにされた…
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:32:28.35ID:rryEMykf
>>185
階段を自転車で走るなんて想定してないだろうから、
そういうルールも存在しないんじゃないの。

>>187-188
こういうのだったらリアハブはピストと同じく固定ギアだよ。
フリー機構はクランクに付いてる。
Trials Biking Through a Cargo Port w/ Kenny Belaey
https://youtu.be/HZj9pmmyTGI
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 03:24:45.83ID:7DHzCHgx
現在ロード乗っていてMTBに興味が出てきたのですが
エントリーモデルのおすすめとか有りますでしょうか?
あとタイヤサイズの違いなど教えて頂きたく思います。(使用用途によるのかな?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 03:37:58.73ID:kKQGNZkY
凄い閉鎖的なところだから覚悟しなさい
大抵のお店は当てになりません
乗ってる実際の知り合いを見つけなさい

新参に下手に山荒らされるとウザイから質問するのはそれからでも良いね
さっさと諦めて買わないのはもっと良いね
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:44:27.58ID:TvW4X97F
>>193
エントリーモデルはどれも大差無いです
予算とMTBでしたい事を書くといいかも
山で乗ると仮定すると、油圧ディスク、エアサス、ドロッパーシートポスト、前後スルーアクスル、これらの条件を満たすモデルならいいでしょう
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:13:55.63ID:UGy5zyRr
>>193
メーカーよりもお店で選んだ方がいいよ
MTBの場合は自転車売って整備するだけじゃなくて、走る場所だとか一緒に走る仲間だとかも提供できる店の方が絶対いい
定期的にイベントやってるところとかな

ロードとはノリが違う人が多いから最初はビビるけど、大丈夫だから
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:10:36.71ID:k2bTK/CD
>>198
グリップシフトって7sまでしか無かったよね?
うちの子が使ってたけど1年もするとグリップがすり減ってツルツルになるよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:22:05.44ID:Sr5W8clh
>>199
そうなの?
XX1 Eagleにもグリップシフトあったから12sまで全部あるのかと
ツルツルになるならトリガーシフトのほうが良さそうだなあ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:40:58.08ID:UsM5xwfE
Pros and Cons.

Pros - Trigger Shifters

Cons - Grip Shifters

Done!
Case closed

向こうもトリガーシフト一択で完結しちゃってるな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:46:26.99ID:Sr5W8clh
トリガーシフト派が多そうな感じかな
流石に両方買って試すのはちょっとね
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:00:09.44ID:d1IdOCim
>>192
とてもありがとうございます!見ていてとても楽しいですね!できる気はこれっぽっちもしませんが…
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:02:50.89ID:/iWYNuiz
グリップシフトは9s時代のXOぐらいしか触った事ないけど上位グレードと安物の差が大してないかな ストローク大きいから反応遅いしオレは嫌い
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:06:53.47ID:H2Js/k9c
折りたたみについてた8Sグリップシフトしか使ってないけど握りの部分が太くて指が擦れて痛いんで速攻ラピッドファイアにした思ひ出
変速してる感強くて面白かったのは確か
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:39:38.41ID:DHpKR5Yx
自分は7、8、9、10sとグリップシフト使ってきているから今更トリガーやラピッドには移行できないわ。
ドライなら慣れたら変速ミスもしないしシフトダウンしながらのブレーキングも問題ないよ。
でもやっぱり雨やマッドの時はグリップ形状が改良されてきているとはいえ少し厳しいかも。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:32:06.06ID:lYwVYosO
AXSになってグリップシフトはどうなるんだ?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:38:55.77ID:/iWYNuiz
今のところラインナップは無いね でも要はスイッチだからグリップのところじゃ押し難いと思うな
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:24:56.55ID:rryEMykf
>>191
これ、ダニーのシグネチャーバイク。
https://www.inspiredbicycles.com/inspired_skye_v3.5_final_edition_team_bike_p153.php?page=specification
>Rear hub: Hope Pro 4 Trials
フリーハブだよ。

>>193
ざっくりと・・・
27.5×2.1〜2.35
 オールラウンド
27.5×2.8〜3.0:セミファット
 トレイルでのグリップ重視、舗装路では遅い
26×4.0〜:ファット
 砂浜や雪上など特殊用途
29×2.1〜2.35:ツーナイナー
 スピード重視、クロカンレースにも
26×2.1〜2.35
 ジャンプ・トリック向け

これに加えてサスペンションのトラベル量が長くなるほど下り系。
通常は100mm、下り専用バイクだと200mm。

予算9万までなら >>2 から見た目が好きなのを選べばおk。
それ以上なら自分の用途に合いそうなものを検討して選ぶべし。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:59:50.59ID:56dtL3yG
>>212
ありがとうございます!多勢に無勢でトライアルバイクは固定ハブだと言われまくった俺、悔しい
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 05:44:01.06ID:mRNMhCxf
>>213
上の方の人も書いてるけど、フリー機構は付いてるけど固定ハブの可能性はあるよ
もし固定ハブの場合は、シングルスピード自転車後輪用(≠ピスト)のボスフリーギアをを装着できる専用のクランクを使ってる
気になったらフロントフリーで検索してみそ

友人達にはノーブレーキで立って安定してるのはダニーが凄いからだ!って言っといて
一般人レベルでもブレーキあれば立って安定してられるし、体重移動でバックも出来るよ
スタンディングって検索すれば練習動画いくらでも出てくるから、是非習得してみんなの鼻を明かせてあげましょうw
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:13:17.28ID:1/Lw8GL5
ドロップエンドでシングルスピードにしていてチェーンテンショナーにCW-MC-002を使ってるのですが、
機能的には問題ないんですけど見た目がコレじゃない感があってもっとリア側をスマートにしたいです。
そこでDHなんかで使ってる下側テンションローラー付きチェーンデバイスを考えてるのですが、
いけそうですかね?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:29:04.12ID:1/Lw8GL5
と思ってたんですが、よく考えるとプレスフィットBBなのでBBに挟み込むことができないですわ。
失礼しました。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:07:52.78ID:1/Lw8GL5
>>219
XC車なので付いてないです。
で、後付けで行こうと思ったらBB挟み込みだったので諦めました
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:04:11.96ID:tiftSMVI
チェーンステイにテンショナー自作してつけてる人なら見たことある
なかなか上手く作ってあって感心したわ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:56:12.20ID:9rUkD031
パンクに気付かず数km走行しビードががだがたになりました。ボントレガーXR1expertってのがついてますが、交換用のタイヤが売っていません
同程度のものを買うとしてオススメを教えて下さい。用途は主に通勤ですが、未舗装の河川敷を走るのでスリックタイヤは使いたくないです
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:15:33.72ID:4F//0Udg
>>222
MAXXISならIKONとかCROSSMARKあたりでいいんでないの?
他のメーカー使ったことないからわからんけど
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:54:07.25ID:Vpe4OzDl
トレッドパターン的にはシュワルベならRocket Ron、コンチネンタルならCross Kingかね
通勤メインで多少重くていいならシュワルベマラソン365 GTは長持ち耐パンクブロックタイヤ寄り
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:47:42.66ID:sQ1hLRmS
>>224-225
ありがとうございます!値段的に安いのはrocke ronかikonですかね、検討してみます
マラソン365GTは高くて手が出そうにない…しかし、車よりタイヤ高いな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:49:12.19ID:kpMBbjfP
通勤用29erでビッグアップル50c→グラベルキングSK 43cに変えようと思ってるのですが、
タイヤの見た感じは結構変わるレベルでしょうか?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:29:30.26ID:OQysmuNB
365GTはbike24だと20ユーロ弱だけど
送料が20ユーロかかるんでタイヤ一組だけ買うにはコスパ悪いか
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:16:49.39ID:N0B8G2A/
>>228
amazonで12000円超のショップしかなかったから高いタイヤだと思いました…情弱だと損ですね
英語わからないのでwiggleでクロスオーバーをポチりました!
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:33:15.14ID:+/HnlAEX
違った、クロスマークだった。ところで仏式はprestaなんだろうけどfolding beadって何?
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:35:28.29ID:gAAkCKwz
>>230
ケブラーで出来たビード
ワイヤービードより少し軽く、折り畳んでコンパクトに輸送できる
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:41:31.67ID:V4fc7qEU
>>230
ワイヤービードタイヤは安価で重くてたためない
ケブラービードは高価だけど軽くてたためる
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:57:32.07ID:M3T4biQz
>>231>>232
ありがとうございます!買うならfolding beadってことですね。wiggleと姉妹サイトとbikeinnしか使ったことないけど安くていいですね
英語わかればもっと広がるのに残念。ガイツーはMTB関係が豊富で納期以外は素晴らしいです
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:10:29.02ID:7/Xxwx+X
納期だってそこらの店で「MTBタイヤはあまり在庫してないですね(笑 お取り寄せいたします〜」ってやられるのと大差無い罠

近所にMTB強い店あると良いよね
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:15:07.08ID:ueGsnvZn
あんまりMTB力入れてると不安になるからメインはクロスバイクとロードガンガン売ってくれ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:45:40.25ID:V6AD8VlB
マウンテンとか道路舗装されてる今誰も乗らないっしょ
乗ってるのは知恵遅れだけ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:34:22.12ID:xFF3/PVU
MTBは雑に扱ってナンボ。エントリーモデルで日曜の昼にラーメン屋の店先に無造作に止めても気を使わないのが良いです。ジャイアントのATXとか最高やね
ドロッパーもエアサスも要らんわ。フロントトリプルがいい人が大半やと思う。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:57.44ID:JUxAkm5h
今は平気でもそのうち膝にきて取り返しつかなくなるからサス付きで下っとけ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:02:43.25ID:5WDkxPTw
膝は特に問題ないけど? 手の痺れも無いし大丈夫でしょう
それより押し担ぎの方がキツい
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:52:55.97ID:/JhEFYCn
雑に扱うならそれこそフロント変速なんて無いほうがいいだろ
個人的にはサス無くてもタイヤ太めならなんとかなるけど
ドロッパー無しはありえない
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:15:24.73ID:b0pvkwAl
>>213
ストリートトライアルバイクはフリーハブだけど、
トライアルバイクはほぼ固定ハブ、って話だよ。

>>241
上りが始まったら。
or
未舗装路に入ったら。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:29:50.56ID:3jc/Ppxg
>>248
そもそもフリーでは無くて固定ギアじゃ無いよねって話の流れ
ここは初心者スレだし語彙で齟齬が出るのは仕方無い事

>>187
> redbullとかでよく見るマウンテンバイクみたいなもので街中の手すりに飛び乗ったりするバイクって、ハブがフリーじゃなくてピストみたいな仕様なの?
> 友人に立って安定してるんだからフリーついてるわけないだろって言われたけど。あ
>>188
> ごめん切れた、
>
> あれってジャンプしてる時に足回してるように見えないんだけど…そもそも、ピストで不整地ダウンヒルとかしたら吹っ飛び気がするんだが、
> そう言ったらすげーバカにされた…
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:31:29.75ID:W8vBXOGX
>>248
フリーギアがクランク側にあるかリアハブ側にあるかの違いはありますがトライアルバイクは基本空走する仕様です。ピストのようにはなってない。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:17:34.32ID:Nm2qjT8T
最近MTB乗り始めたのですが
フロントのギアシングルって何がメリットなんですか?
自分が買ったのは3x8ギアです
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:37:02.97ID:c67aF0sR
難しいところ走ってる時に操作する必要があるのが後ろだけって最大のメリットだよ

シンプルイズパワー
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:39:41.61ID:UBf3Id7Y
掃除楽、変速不良無くなる、ハンドルの左をドロッパー専用にできる

でももし1x8にしようと思ってるならやめた方がいい、
アマゾンに売ってたりする11-40とか11-42を付けたらワンチャンあるけど
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:40:21.18ID:Cmj5wWv8
>>252
オフロード走行中にチェーンが落ちる事が有る
フルサスだとフレーム後部が動くので後がその頻度が増す
なのでフロントのギア板とリアディレイラーに特殊な加工と機構が有ってチェーンが落ち難くなってる
ホイールが大径化した所為で26インチ時代に比べて歯数の少ないギア板で済む様になった
26時代でも10年前ぐらいには山で乗るにはもう前は2枚で充分という認識には成ってたけどね
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:08:38.99ID:2wO02LEx
>>252
単なる流行りですよ
自転車って、壊れない限り基本的にはずっと乗れるので何かしら変化付けないと売れなくなるのです
3x9で劇坂ヒルクライムしてるけどトリプルもいいですよ
メリットとして
チェーンラインがまっすぐに近いので騒音、効率がいい
チェーンキャッチャー装備でチェーン落ちは皆無
よりクロスレシオになるので密な変速が出来る
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:51:12.79ID:2wO02LEx
>>258
本来とか意味無いと思いますよ
ロー側、ハイ側でギヤが沢山あった方がいい場合もありますから

F22だとホント檄坂楽にギヤ使えていいですからね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:35:13.07ID:IE99PLaA
あと副次的なものかもだけどチェーンリング小さい方が障害物越えたときにぶつけにくいってのもあるかな?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:43:25.22ID:+Bd3oBHy
設計要件にリアセンターをとことん詰めるフォワードジオメトリー&太めのプラス規格タイヤも使用可能という今のトレンドを入れようとすると
フロントチェーンリングとリアタイヤに挟まれた部分のチェーンステイは極端な話一枚板にするくらいの細さにしないと設計が成立しない
フロントシングルならまだフレーム剛性を確保できるだけの太さにできるがフロントトリプルはどうあがいても無理
じゃあトリプルもダブルも切り捨てようENDURO向けのバイクにするならDHバイクに近いフレーム剛性いるし
というのが今の流れ
フロントシングルでも34T以上のでかいのはつけられないよ!みたいな設計のバイクもあったりするしな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:50:44.02ID:+Bd3oBHy
あと下りっぱなしなルートはともかく、
XCや里山のような何度も登って下ってを繰り返すルートだとドロッパーの操作頻度がかなり高くなる
そうなるとフロントシフターはもはや邪魔物
代わりにドロッパー操作レバーを左手親指で押しやすい位置につけたほうが断然走りやすいじゃん!
というのが完全に共通認識として成立した

もはやXCでもENDUROでも普通のトレイルファンライドでもフロント変速はいらない子でしかない
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:51:47.98ID:o6o+IMBY
フロントシングルなんて自分で交換すりゃ金も大してかからないし
MTB系で8s(7sでもokだっけ?)以上ならホイールも替える必要ないのに
いつまでも粘着してる奴はなんなんだろう
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:31.18ID:4n+Q5bfe
>>262
まともなグレードだと、シマノは11sが最後だっけ?
SRAMは「フロント変速は死んだ」って言うようなメーカだしな
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:23:02.99ID:n8JUfBf4
>>252 です
レスくださった方々ありがとうございます
初心者には難しい話もありましたが
大変参考になりました
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:06:40.87ID:+Bd3oBHy
まだ売ってるかしらんけど、XTR Di2のフロントトリプルはちょっとだけほしい
シンクロシフトで右シフターだけで操作できるのは便利
ドロッパーの操作性落とさずにすむし
あと激坂登り途中とかでがっつりトルクかけてる最中でも
モーターパワーでぐいっと押し込んでアウター側にスムーズ変速できるのは凄いと思った
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:07:25.87ID:2wO02LEx
>>261
46の下のギヤは39とかでしょ?
歯飛びすぎで使い難くないですか?
トリプルだと36の下は32とかギヤ間隔が狭いので適切なギヤ選べるのはメリットだと思いますが
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:16.84ID:/2Bq0JNU
>>274
あなたは舗装路専門なのでは?
山行ったら情報量多過ぎてフロント変速とか使ってられないよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:03.23ID:2wO02LEx
>>275
檄坂ヒルクライムではとにかくロー側のギヤが充実してる方がいいのですよ
ひたすら山の頂上まで登りますからね、そして帰りはひたすらダウンヒルなのでハイギヤードが必要

用途的にトリプルが最適だと思いますけどねw
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:19:51.88ID:2wO02LEx
そもそもバイクなんて色んな用途がある訳で、皆一辺倒に同じ方向を向く必要は無いんですよ
特に日本人は流行って言うと同じ方向に一直線ですからね

メリットデメリットはそれぞれにある訳で、好きなの選べばいいだけですよw
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:20:58.94ID:+Bd3oBHy
フロントトリプルで一番軽い22Tx36Tよりも
フロントシングル30Tx50Tのほうがギア比的にはわずかだが軽いぞ
イレギュラーな組合わせだが
11-46Tスプロケに50Tデカコグ入れて俺は使ってるので、
次に軽い30Tx46Tも22Tx32Tの組合わせよりギア比が軽くなる

下りは漕がないしハイギアードとかどうでもいい
クマなどの障害物とかに遭遇した時に回避可能緊急停止可能な速度にしておかないと危ないしな
ていうかクマよりハイカーのほうが危ない
ぶつかった後にいろいろめんどくさいことが起きて
最悪その山が走行禁止になったりしかねないのでそれだけは避けないとな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:28:30.16ID:2wO02LEx
>>280
本人が3x8なのに何故押し付け?
寧ろトリプルもいい所がありますよと援護してるんですがw
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:33:34.98ID:2wO02LEx
>>279
50なら確かにギヤ比的には十分ですね
でもギヤの間隔はどうですか?

今の9速は
12-14-16-18-21-24-28-32-36T
でギヤの間隔が狭いので重宝してますが、シングルだと飛びすぎると思うんですよ
これはデメリットだと思いますけど、気になりません?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:33:35.67ID:+Bd3oBHy
フルサスバイクに関しては
最初からFD台座無しで設計してるものの比率がどんどん増えてるけどな
そのほうがリアリンク回りの設計自由度が高まる
最近多いシートチューブくりぬいてBB直上にリアユニット横置きすることで重心を低くするコンセプトのバイクだと
FDつけるスペースなんかとりようがないw
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:38:49.15ID:+Bd3oBHy
>>283
全く気にならないな
トレイルで根っこや岩などを乗り越えまくりながら急斜面を漕ぎ上がるような状況だとほぼずっと一番軽いギア入れっぱなし
ギア比がとても近い46T&50Tの組合わせだとそういう時に2番目のギアも使えるから重宝する
つーか根っこ越える瞬間とかずるっと空転しないようにトルク調整しながら漕ぐから
もっと軽いギアがほしいくらいだ

緩い斜面や平坦に近いところは流しながら漕ぐのでギアの間隔とかどうでもいい
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:47:03.12ID:HzgPnWk4
>>283
エントリーモデルでもフロントシングルが増えてる、メカトラとチェーン落ちが激減するからね
自分だけが特殊な使い方&好みだと自覚しなよ
フロントシングルとドロッパーの利便性が大多数のニーズに合致してるのを認識しよう
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:18.18ID:+Bd3oBHy
>>286に完全同意
初心者こそドロッパー使ったほうが安全で漕ぎの効率も上げれるから疲労も抑えられるのでフロントシングルにすべきだし、
走り慣れた人はリアセンター詰めたフォワードジオメトリー系のバイクのほうがバイクコントロールしやすく走りやすい
そういう設計のバイクを作ろうとするとDが邪魔になるのでやはりフロントシングルになる
フロントシングル&ドロッパーは一時のブームなどではなくMTBの正当進化だ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:07:48.26ID:2wO02LEx
>>286
もちろん自覚した上でお話ししていますよw
チェーン落ちはガイド付けてるので全く無いし、前後同時落としでも余裕ですね

大多数のニーズ?
最大公約数に填まらない用途もあるという事ですよ
不便なのに無理矢理迎合する必要もないですからねw

自分にとって最高のバイクを追求すれば良いじゃ無いですか、ただ最新のバイクがあらゆる用途に最適かと言うとそれは疑問ですね
シングルが今の流行なのは理解しますが、わりと歪な部分が多いと思いますけどね

次来るとしたら、F内装3段とか有り得ますね、フリクション少ないタイプが来たら流行るでしょう
そしたら貴方たちは飛びつきますよw
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:25.04ID:0U+Md41q
フロントディレイラーは今後つけることはないだろうな〜
リアディレイラーもぶつけてぶっ壊すしピニオンとかの内装が流行ってくれると俺は嬉しい
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:14:55.68ID:2yzRbDPI
MTBを舗装路ヒルクライムにしか使わない奴に歪な使い方なんて言われても説得力ゼロ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 05:01:55.81ID:fOvtClOi
>>293
安心してください、説得する気も進める気も全く有りませんよ
懐古趣味のマイノリティですよw

でもシングルって本当に最高なの?
間違いない最高だよ、いや最高に決まってる、最高のはず・・

いや待てよ、もしかしてギヤ足りないんじゃないの?
もっとギヤあってもいいよね?
ギヤあった方が楽だし、スムーズかも

とか思い出すわけですよw
恐らく今はギヤ足りないのに慣れさせておいて、次の多段化の需要に備えてる段階だと思いますね
そしたら皆一斉に多段化に向かう訳です
面白いですね、流行の作り方って

そしてあなた方は常に鴨ですw
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:07:55.20ID:zszEM6nq
38x11-46の街乗り29erで美ヶ原とか登るが46とかほぼ使わんけどな
足りなくても舗装道路なんだから普通にダンシングすりゃいいだけだし
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:28:09.27ID:Y1V6dsa4
フロントシングルでフォワードジオメトリーの今どきの設計のバイクに乗ったことのない懐古厨って皆>>298のようなことを言うよな
ショップ関係で顔見知りの今は河川敷のダートくらいしか走らない舗装路ポタリングメインのジジイに同じこと言ってる奴がいるw
一度今どきのバイクを買ってシングルトラックで乗ってみれば、明らかに走りがダンチだってわかるだろうにさ
どんどん最新技術をつぎ込んでより激しい道をより速く走りやすくなるように進化してきたのがMTBの歴史なのに進化を否定してどうするんだか
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:37:34.41ID:jCxuKRhB
釣りに全力で乗っかるのも
自分で釣って自分で釣りに乗るなとドヤるのも
どっちもどっちと壁上放尿するのもこの板らしくて良いじゃないか
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:45:55.05ID:fOvtClOi
>>301
勘違いして欲しくないんですが、全く進化は否定してないですよ
あなたの用途には最高のマシンなんでしょう、その通りだと思います

でも私の用途には向いてないんですよね
無茶苦茶キツい、ヒルクライム用途なのでギヤが必要なんですよ
ロー側も細かく揃ってる方がギヤ選べていい訳です
そう言う用途にはシングルの最新マシンは向いてないんですよ

そこで、普通のコースで最新バイク乗ってみろっておかしいでしょw
そりゃいいに決まってますよね、全く否定しませんから

脳筋さんには分からないかな?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:52:25.39ID:fvsVOwaW
フロント三枚しか乗った事ない奴に1Xのメリット説明しても無駄だからやめとけって
ロードのディスクブレーキの話くらい不毛だから

それよりボトルケージ付けられないフレームの場合ボトルの携帯どうしてる?
ランニング用のウエストバックでいいのかな?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:58:57.98ID:fOvtClOi
>>308
メリットは十分過ぎる程分かっていますよ
でも残念ながら私の用途ではメリットよりデメリットの方が上回るわけですよ
そこがどうしても御理解頂けないみたいですね

なぜ理解できないのか不思議で仕方無いんですが、そこは最新亡者ならではの言わば不味い所は見えない、自分には関係ないと言う心理が働くんでしょう

色々な用途がある事を理解すれば良いだけなんですけどね
如何にも浅はかな思考だと思いますがw
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:23:12.78ID:GHMVrs6R
ヒップバッグにハイドレーションブラダーがオレの最適解
洗うのがめんどくせーが
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:23:38.90ID:DzLNn16y
バイクには余計な物つけないほうが好き
見た目もだけどバイクから降りたらバイクにモノを取りに行くのがどうもね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 11:54:14.15ID:vYzJzc4U
>>307
王滝ってフロントシングルダメなの?
1×10で100キロ制限時間1時間前ぐらいにゴールの脚です。
速く走れる余地があるなら前3枚検討したい。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:57:58.49ID:A3kSCaqT
トレイルならリュックにペットボトル入れてる
パークなら車に置きっぱ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:17.05ID:DzLNn16y
>>317
問題無いと書いてます、即ちフロントシングルでOKと言う意味ですよ
前3枚はメカトラ要素増えるのでお薦めしません
そんなことより剛脚ですね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:25.78ID:XFy0Prlt
>>306
無茶苦茶きついヒルクライムならシマノ12速コンポ導入すれば
フロントシングル24Tでリア51Tにできるぞ
どんな激坂でもシャカシャカ楽勝に登れるぞ!
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:07:28.92ID:fvsVOwaW
リュック派が多いね

アプローチの舗装路なんかで走りながら飲めるのがいいけど
ハイドレーションは流石に大げさだし面倒だから
片手でボトルが取れそうなのを探すか

>>311
カーボンフレームには無理っぽい
そもそも前三角にスペースがないからどこにも付けられない

>>313
そこは下りでサドルの後ろにケツ落としたときに邪魔になるかな?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:15:08.42ID:fOvtClOi
>>321
https://i.imgur.com/E39zjqD.png
なるほど、確かに凄いギヤ比ですね
F24だと高速側が足りない感じですが・・

https://i.imgur.com/2daPrKF.png
F30だと高速側も問題無いですね

https://i.imgur.com/1bE0fSF.png
現在のF22と低速側は遜色無いですな

もっと繋がりが悪いと思ってましたよ、これなら使えそうですね
大変参考になりました、ありがとうございますw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:25:30.96ID:0S2fGdeL
ボトルのフレーム付けは汚れるからヤダな
それに口を着けるのはどうにも抵抗があるわ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:55:42.74ID:QSZ2OGad
>>307
そんなことより王滝のツマラナさは異常
あれはロードやってる人が考えたんじゃなイカ?
MTBでトレイル走る人は苦痛でしかない
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:10:57.03ID:E8gTmRRA
>>326
そりゃ俺もそう思うしもうエントリーしない
頑張って達成感を得たいタイプの人は楽しいんだろうけど
距離もそんなに長くなくていいからガレより土の上を走りたい
ふじてんや近所のトレイルだけでいいや
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:23:07.20ID:d/xAdk8W
>>320

曲解してへんなレスをつけてしまい失礼いたしました。
フロントシングルのまま、リア12速を夢見て日々過ごしたいとおもいます。
あと、話盛っておりました。本当は制限時間10分前ゴールでした。重ね重ね失礼いたしました。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:36:34.53ID:E8gTmRRA
>>328
320です
100完走で十分凄いですよ
自分は42ですら飽きてしまったので王滝はもう走らないと思います
先にマグラ欲しいので12速はマイクロスプラインのサードパーティが出るまで我慢します
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:40:39.00ID:QSZ2OGad
>>329
MT7 + HC3の組み合わせは控えめに言ってサイコー
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:51:39.43ID:E8gTmRRA
今のところMTトレイルにするつもりなので魅惑的なコメントは控えて下さいw
グラつくのでwww
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:57:14.87ID:d/xAdk8W
>>329
登りが好きなので性にあってるんですね。楽しくはないですが。
ダート、山岳、長距離、エイドで美味しいもの、があるイベントが最高なんですがどこかにないですかね?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:02:13.17ID:xXf/ajm1
>>322
そう言うロケーションの話ならリュック一択でしょ
ボトルケージに刺してても多分走りながら飲めないし
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:08:43.08ID:E8gTmRRA
>>332
自分は家の事情で泊まりが厳しいので王滝くらいしか遠出してないんですよ
地元から日帰りでトレイルがほとんどです
仲間はグラインデューロ行きますが台風なので多分駄目でしょうねw
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:12:16.02ID:E8gTmRRA
>>334
そのワード出さないで!
今年はエントリー開始4日で定員になってしまったから参加出来ないのよ!
まぁお薦めなのは確か、レースじゃないからほのぼの楽しめる
なんと言っても下り最高よね
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:58:39.47ID:QSZ2OGad
>>337
んだね
ハブをクリキン・i9・ONYXから選んでさ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:24:32.06ID:E8gTmRRA
>>339
また高級パーツ並べやがってw
悪いけどハブは悩まずHOPE1択よ
ラチェットの頑丈さと機構のシンプルさでトラブルしらず、コスパもいいしね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:37:41.42ID:Y1V6dsa4
HOPEハブのXD driverって微妙に独自規格じゃなかったっけ
E13がうちのスプロケにはシムっていうか薄板噛まさないと使えないよって注意書きしてたはず
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 01:19:20.23ID:MASiLml3
hopeからマイクロスプラインフリー出ることになった模様
スプロケがXDより安いんで12S化はこれが発売されたら考えようかな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:52:26.66ID:WOQDQXva
>332 そんなあなたにMSBR!エイドの鹿肉ソーセージや抹茶最高。さらには浴衣美人にも会えるw
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:52:04.59ID:ZFrsmzHa
MTBを初めて購入するのにTrek Roscoe 7はこのスレ的におすすめですか?
用途は街乗り(舗装路)半分、悪路半分(砂利メインの林道)です
ただ、貧脚なので27.5+のセミファットタイヤというのが不安点です

このモデル発売して間もないのにメーカー在庫が少ないらしく、
直ぐに注文しないと売り切れると販売店に言われたので少々焦っています
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:27:52.11ID:woBc/vTC
リアハブが141mmの旧い規格なのが気になるが(今は148mmが主流)、
たぶんホイール交換なんてしないだろうし、軽く遊ぶならいいんじゃない。
俺なら、もう少し出してKONAのBIG HONZOあたり買うけど。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:04:19.18ID:zDtSAtUP
体力ない初心者です。
BIGHONZO注文しました!
もう注文しちゃったよ!
セミファットだと舗装路が厳しいですか?
どの位重いとか教えて下さい
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:27.52ID:Fd5ngf+v
舗装路走るの勿体ない
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:54:09.24ID:aA4YHnxo
乗り始めは意外と軽く、疲れてくると重さを感じる程度
同重量のミニベロに比べれば、まだ重さを意識せずに走れる
舗装路はほぼトップギアで走ることになる、スピードは出せない
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:49:30.93ID:G1l4aGC/
セミファット羨ましいね
良く走ってる林道とかどんな感じか乗ってみたい

程度の差こそあれ舗装路はトレーニングだから問題ないw
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:53.40ID:jUqP1bnt
>>338
今まで3回背中から落下してるけど
リュック背負ってた2回は無傷
シャツ1枚のみの時は動けなくなって助けを呼んだ
ドイターの湾曲したメッシュが入ってるリュック、涼しいし背中も守ってくれて良いよ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:34:09.28ID:SPVHdfZT
シフトケーブルのアウターより細い半透明のアウターの名称教えてください
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:44:17.89ID:SPVHdfZT
ありがとう 助かります
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:12:18.24ID:Grm6g7BK
>>349
ありがとう
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:52:38.70ID:JVzqhDLx
ナローワイドの2xってなんでないんだろう
山の中でさあこれからヒャッハーずるぞという時に
チェーンを手で付け替えるわけですよw
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 13:00:32.09ID:TZZL+6MG
>>366
?
コマ数の違うチェーンを1セット持ち歩いて
その場で付け替えるの?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:53:54.60ID:hq7kOGth
フロント手レイラー
小さい六角レンチ使うと手を汚さずに出来る
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:48:33.19ID:XptA1nSA
ファットだが>>366の言ってるそのままのコンセプトのバイクが昔あった
http://ride2rock.jp/products/37169/
まあリアがシングルなのと可変長チェーンステイだから成立してる部分はあるが
フロントの2枚が2T差だったらリア多段変速でも一応いけるとは思う
あまり違いを感じられなさそうだけどw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:54:59.48ID:TZZL+6MG
ちまちま既存の11速をアップデートするより
さっさとEagle AXSへ以降しちゃった方が幸せになると思う
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:37:59.18ID:mO/aM65G
聞きたい事があるんだ・・・ギアに塗るオイル?グリス?
呼び方がわからんが潤滑油が欲しいんだが、どれを買えばいいかさっぱりわからない・・・
危なく556を吹き付けるとこだった
コレはやってはいけない事だったんだな

オススメを教えてください!お願いします!(ノД`)シクシク
Amazonに在庫あるヤツね!
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:51:39.36ID:2FmTwCtJ
初心者です。
キャノンデールのcujo3に乗っていたのですが、引越しを機に街乗り用にタイヤとホイールを交換しようと思っています。(アパートの自転車置き場のタイヤどめに入らなかったのもある)
安くてオススメの品などありますか?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:10:23.99ID:mO/aM65G
>>376
>>377
ふむふむ
雑巾片手に、慎重に注していくわ
ところでコレってギアの方にオイルを注したりしないんだな
あくまでチェーンに注していく作業なんだな
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:19:23.12ID:mO/aM65G
ん、セミウェットってヤツもあるんだが、ドライの方で良いんだよな?

同じkureのシリーズのチェーンクリーナージェットってヤツでお掃除してからの方がいい?
まだ買って間も無いんだが
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 21:09:50.33ID:ZJPWEvgD
>>379
ギアってスプロケの事か?
だとしたら必要ない
つーかこんなとこで質問するようなレベルのやつがドライは使うんじゃねぇ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 21:10:59.64ID:+9cf70fe
>>380
ドライがお薦め
埃つきにくい
買ってすぐならクリーナーしなくていい
チェーンなんぞ気になったらクリーナーして注油するくらいでかまわんよ
最悪くたびれたら交換すればいい
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:44:42.09ID:W4um01qK
炒めたごま油いいよ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:58:54.04ID:sZ+PjJ50
初心者です教えてください
27.5インチのMTBを買いました
バニーホップを練習してますが苦難してます
パーツを替えてフロントアップしやすくしたいと思ってます
どれが効果的でしょうか?

800gのタイヤを600gにする
ハンドルを替えて手前に来る様にする
24インチのチャリまたはBMX買って練習する
とにかく今のチャリで練習しろ

また他に案があればお願いします
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:09:40.29ID:M5dX4AA/
>>386
肘は伸ばしたままで後ろにひっくり返るまで持ち上げる練習
ヘルメットは当然だけど背骨保護の為に要らないバックパック背負うと尚良し
下手にタイヤ軽くしても山道では使い物にならん
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:12:05.20ID:Iqn+g0qz
>>382
教えてくれてありがとうございました!
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:00:32.57ID:eI3GcQwQ
>>386
バニホのイメージはスキージャンプの踏切を真似するといい
自転車を持ち上げるのではなく
自分の体の重心を後傾から斜め上に立ち上がる>386
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:58:49.59ID:IuzMsCEP
>>386
一番効果的なのはハンドルの高さを上げることじゃね
とりあえずステムを限界まで高くしてみなよ
フロントアップはしやすくなるんじゃない
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:04:19.08ID:dnJ/Mc00
マニュアル一年練習して全くフロントが上がる気配がなかったけど、
26インチのアクション系自転車買い足して練習したら、いきなりスパーンとまくれそうになってびっくりしたわ
それで練習したら27インチでもあげられるようになった
26インチ→リアタイヤの上にヒョイと座るようにするだけで前が上がる
27インチ→押し出しと体重移動を意識しないと上がらない
0395386
垢版 |
2019/10/15(火) 12:26:17.30ID:6LCIE11s
みなさんレスありがとう!
参考に試してみます

>>394
やはりそうですか
買い足そうかな
でも金がw
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:02:31.86ID:UVnR1Myv
これから始めようと思ってエントリーグレード購入で迷ってるんですが、
トレックのマーリン7とスペシャライズドのピッチエキスパートとどちらが性能的にいいですか?
普段街乗りでたまに山道を走りたいです。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:06:12.47ID:ZRV5pdpf
山道での性能は大差ないと思う
街乗りならスペシャの方がチェーンリング大きいから高速巡航できて有利かな
ディレイラーもスペシャの方が良いやつ積んでるみたいだし
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:11:45.09ID:cPYhTSuI
まあ似たようなもん
パーツ的にはピッチエキスパートがちょい上、でもサイズ的にトラベル量が80になるようならマーリン7を選択
見た目的にはマーリン7のエメラルド色は綺麗
街乗りメインならスタンドが必要
センタースタンドを付けたかったらピッチエキスパート、専用キックスタンドを付けたかったらマーリン7
山ではどちらもヘッド周りの強度が足りないが、段差落ちを控えれば十分乗れる
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:18:39.67ID:sxUWY0Hn
だな
ジャイのファゾムかコナのホンゾ
この辺選んだほうが間違いなく幸せになれる
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:47:11.79ID:sxUWY0Hn
多少無理してでも予算あげてそのへん買ったほうが
結果的に長く使えてトータルコスパは上だろ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:05:57.19ID:JE+SzKRW
僕は雪国に住んでるんだが、自転車に乗ってると手が痺れるほど寒いお・・・
なんか温かい冬用グローブ無いかい?
掌の摩耗に強いヤツが欲しいぉ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:25:33.50ID:JE+SzKRW
>>411
ダサ過ぎて冬の寒さより震えるお・・・(;゚д゚)
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:57:47.16ID:wgylIRmR
ハンドルカバーいいけどな
中は薄手でも良いのが利点
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:57:56.92ID:9rszJB7r
>>412
これ前は迷彩があってカッコ良かったんですけどね

雪国でカッコ云々言ってる場合じゃない気もしますがw
0415396
垢版 |
2019/10/16(水) 19:19:18.74ID:DQ32rjpA
皆さん回答ありがとうございます
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:00:50.83ID:NPYQ16iA
>>396
もう少し頑張って布施さん買うのがいいと思うよ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:08:28.82ID:V1T7J5Gt
>>396
両方ともホイールの規格が2世代位前だから今後のバージョンアップで苦労しそう。
自分なら貯金してもうちょい上のモデルにするかな。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:19:15.46ID:sxUWY0Hn
ハンドルカバーなら45NRTH COBRAFISTいいぞ
http://ride2rock.jp/products/36002/
ネオプレーン2枚重ねでぺったんこのバーミットと違って立体構造なので
中で指を自由に動かせるしカバー生地に指が触れて冷気が伝わってくることもない
上下にジッパー式のベンチレーションがあるので
運動量が上がって中が蒸れてきたら外気を程よく取り入れて温度調整もできる
極寒のアラスカを1600km走るアドベンチャーレースを走破するために作られた最強装備だ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:29:07.20ID:JE+SzKRW
>>414
まぁな・・・もう日が暮れると10度くらいで厳しいよ( ´ω`)

>>418
今期完売って書いてるwwwww
買う人は買うんだな
まぁ、雪が路面に残るようになったら乗らないから
厚手のグローブが良いな

スノボやスキー用のヤツ買おうかな?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:36:08.77ID:V1T7J5Gt
>>419
雪山登山の使い方だけど、モンベルのメリノウール手袋に、テムレスをオーバーグローブに重ねて使うのも1つかな。
詳しくはテムレスと雪山登山でググってくれ。

参考まで。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:38:23.85ID:NPYQ16iA
>>420
>テムレス

酸素欠乏症の人?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:40:13.66ID:sxUWY0Hn
スパイクタイヤもそうだけど北海道のファット乗りがだいたい買い尽くすからな
モトクロスのサイトは更新頻度が低いので、完売と書いてても再入荷予定があったりすることもあるから
取り扱ってる店に問い合わせてもらうといいかもね

厚手のグローブは短時間はいいんだけど、
手汗でだんだん中が湿気てくるし休憩で外してまたはめると湿気が冷えてて防寒効果が落ちたりする
見た目さえ気にしなければハンドルカバーのほうが断然快適
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:52:10.73ID:PrXZdjni
一度ハンドルカバーの快適さに気づいてしまうと
朝方が10度近辺になると付けたくなる
昼間20度まで上がるので付けてないけど
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:07:15.99ID:sxUWY0Hn
まあトレイルライドにはちょっと向かないけどね当たり前だけどw
藪に引っかかりやすくなるし
ずるっとフロント滑って転倒しそうになった時に手を出すのがワンテンポ遅れるし
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:08:01.88ID:lCNkW48u
>>418
いいお値段やなw
海外通販なら安く買えるんちゃう?って
思ってググってみたけど送料乗せると
国内の方が安い不思議・・・
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:00:03.57ID:nhbIE1o5
マウンテンバイクで効率のいい体の鍛え方とかありますか?足だけが馬鹿みたいに太くなった…
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:10:39.39ID:taSfre/t
>>427
何が不思議なの?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:47:55.15ID:qEfuzuwj
>>433
海外メーカー品は代理店や中間業者が利益
上乗せするから国内価格は割高になる事が多いんだよ
(インタマのSRAM製品販売価格を指さしながら)
だから内外価格差がほぼ無いのが珍しかったのさw

でも今日改めてググってみたら安い所が検索順の
後ろの方から出てきたからポチッた

因みに>>418とは別の国内販売店で在庫確認したら
完売・入荷予定無しって言われたよ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:51:48.20ID:1iSy1mYD
ダウンヒルとかかなり揺れている状態で、ブレーキの握り方はどうしたらいいですか?
ハンドルから手が離れそうな衝撃に耐えつつ適切なブレーキングをしたいです
親指以外の4本指をブレーキレバーに沿えているとか
人差し指だけとか皆さんの経験則を教えてください
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:09:19.17ID:qkaNguQ/
今から26インチのMTB(HT)を買うのってやめた方がいいでしょうか?
心配なのはオンロードでの巡航性能で、27.5は良かったんですが29は特に違いを感じなくて
でもさすがに26は小さすぎる気がして・・・・
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:02:28.05ID:/FEG0ptU
>>436
基本は人差し指一本をレバーにかけておくだけ
人によっては中指だったりもするけど
衝撃で手が離れそうになるっていうのはそもそもでグリップの握り方を見直したほうがいいよ
小指と薬指で握るんだ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:28:16.03ID:XU2T/MHx
>>438
やめた方がいいか?
と聞かれるとやめた方がいいと思う
なぜならパーツやタイヤでいらない苦労があるから
そのことと27.5じゃダメな点を天秤にかけてどちらか選んでください
26を選ぶ理由が書かれてないのでなんともいいにくけど…
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:01:29.83ID:rWiA5T+b
でも街乗りで使うパーツやタイヤなら困るわけでもないね、俺なら26は買わないけど。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:43:42.82ID:usS5Eihj
>>438
巡航性能を求めるならタイヤ径の大きいほう、加速性能を求めるならタイヤ径の小さいほう
パーツの入手難度を考えれば26を選択する意味は無い

ところでMTBerならオンロード性能なんて取るに足らない問題だと思うんだが…
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:02:49.55ID:fjNFEcwJ
>>436
マグラMT7 + HC3レバーが鉄板
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:36:36.10ID:ORPL9/CP
マウンテンバイクバイクにスタンドつけるのはダサい?
個人的な意見等で構いません。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:15:37.47ID:LYkPwtHN
30年以上スタンドの無い自転車に乗ってるから逆にそんな物要るの?って思うわ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:23:49.69ID:XM38WjKf
通勤にも使うから職場にディスプレイスタンド置いてなんとかしてるけど
家と職場以外にスタンドが必要な場所無いんだよな
山じゃ転がしておけるしゲレンデはラックあるからな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:43:22.40ID:Shy8VBWZ
地球ロックとかロードの奴らしか言ってないと思ってたw
アホくせー呼称だよな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:57:14.95ID:PnXj36pL
冬の豪雪で試したけどミニオンで十分だった
それよりもディレーラーとワイヤーラインが凍ってしまってシングルスピードになっちゃった
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:57:21.83ID:vPJZpPB6
近所の河原や里山を走ったり、たまにラックをつけてキャンプツーリングしたりする用途で、トレックのラスコー7か、なぜからアラヤのマディフォックスで迷っている。。予算15万程度で何がオススメありますか?
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:59:02.54ID:PnXj36pL
冬は雪の上でテクニカル系の練習をしようと思う
倒れても怪我しないから
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:21:40.66ID:+3TgUARp
冬こそMTB
午前中はモーグルスキー、午後はMTB登山

>>467
トレイルメインなら今入手可能なロスコー7に一票、但しオンロードや登山はちょいしんどい
ツーリングメインでクロモリ+前後TAにこだわるならMFBかな
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:10:05.12ID:cFI0iihk
>>474
バックカントリースノーボードかスノーボードパークだろうな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:19:01.76ID:8oj1B/7d
FOXのRhythmというフロントサスなんですが、FLORT 32 Performanceとどっちが格上ですか?
店の完成車で初めて見て気になりまして
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:11:29.85ID:xkFkTUe/
午前中ファットバイク →バックカントリースキーで登山
午後バックカントリースキー→ファットバイクで下山
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:18:35.11ID:B99B7ZMo
>>479
差は無いと聞いて安心です。ありがとうございました!
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:37:31.26ID:FLRnkMbp
>>456
街乗りで使うなら、あったら便利。
山で乗るなら、重いし何かに引っ掛かったら危ないし邪魔なだけ。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:56:31.18ID:Fx4OfTV9
スペック表にリア142mmとありますが12mmアクスルの記載がありません。リア142の時点でスルーアクスル確定ですか?
QRは135mmだったような記憶が
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:48:12.02ID:R6KSd+Sw
>>473
助言ありがとうございます。
二兎追えなさそうな感じですね。
他の候補も含めてもう少し考えてみます。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:15:49.63ID:GLPdnVCw
>>484
ありがとうございました!
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:24:47.80ID:5PlPawua
>>483
自分で整備できんならキャニオンのGrand Canyon AL SL 7.0
この価格帯で前後Boostスルーアクスル、1x12、RockShox、Mavicの広めのリム
これなら買ってしばらくは不満が出てこないはず
あとはドロッパーがつけば完璧
惜しいのはスプロケが11-50なんでXD Driverじゃないってとこだな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:06:07.45ID:pXZUpWsi
ダニエルマッカスキルさんみたいなプレイしたいんですが何機あれば出来るようになりますか?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:02:33.21ID:2Inn+w+I
>>489
コレが26インチタイヤってやつ?もっと小さい?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:15:16.84ID:x9PcApfc
スーパーキャリバーの後ろ三角だけカーボン前はアルミにして
安めのできないんでしょうかね
明らかな技術的問題って考えられますか?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:05:21.65ID:dHXh6DnJ
>>494
現状MTBは高くても売れてるので
コストかけて新規にアルミ設計して出しても売れるかどうかかな
昔はカーボンステーのアルミHTそこそこ安く買えたもんあなと溜息が出てしまうわ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:42:30.27ID:Nly7mcY1
>>494
ショックが埋め込まれたトップチューブの形状出すのにカーボンよりコストかかりそう
鍛造型はかなりの価格になるし溶接で作るにしても目的の強度が量産レベルで出せるかどうか・・
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:17:09.90ID:h4aPT7HD
>>494
うん、このトップチューブの湾曲がキモのような気がする
ストレートアロイチューブでここにショックがついているフルサスはいっぱいあるわけだけど
細いシートステーのしなりで反発が生まれるチューニングなんでしょうね

別のやり方はPOLEのCNC削り出しアルミの接着フレーム
https://polebicycles.com
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:31:07.22ID:4m81MFQQ
giantのタロン3の2019モデルは
クイックリリース式か、スルーアクスル式か教えていただけますでしょうか。
購入検討しており、スルーアクスル式の方がMTBでは剛性の観点から有利と知りましたので
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:38:19.85ID:4m81MFQQ
>>504
>>505

ありがとうございます。
スルーアクスルではないんですね。
OLD135で検索しましたが、いまいちスルーアクスルなのかどうか知識不足でわかりませんでした。

スルーアクスル方式でなくとも剛性面では問題ないものでしょうか。

身長176体重70で、あまり激しい荒地にはいかないと思います。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:13:22.77ID:oz6ZHnqd
>>506
荒れた路面で急旋回みたいな走り方しなければ大丈夫
ホイールの補修時に安くあげようとすると選択肢が限られる事だけ覚えておいてね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:35:37.00ID:1VMf5tt+
>>506
2016年のXTC SLRから2017年のXTC ADV29erに乗り換えたけどそこら全然分からないよ
激しい使い方するならスルーアクスルのがいいと思うけど
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:20:38.87ID:j5izKDxy
激しく使わなくてもQRはパーツが緩やかに枯渇していくので今からQR買うのはお薦めしない
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:06:38.14ID:vthwDjaV
スルーアクスルにしといた方がいいよ
前後ブーストでドロッパーシートポストの今時のMTBね
もし、すぐ飽きて手放すにしても金になるだろうし
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:51:29.23ID:ZjXmRLLo
クロスで1年ロードで1年半やっとMTB買った
スペシャのピッチエキスパート
街乗りプラスαで簡単なトレイル行こうと思ってるよろしく
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:38:51.37ID:zFgivQuk
>>513
金出せるなら、初心者こそこのくらいの奴買った方がいい

ロングトラベルの29erはしがみついてるだけでも下りが楽しいし、
最近のAMモデルは何も考えずにペダルガシガシ踏んでも登る
何より大抵のミスは自転車がなんとかしてくれるから安心安全

遊び道具なんだからいらぬ苦労はしなくていい
遊んでれば必要なことは身につくから
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:02.39ID:nziWnm1T
1台で色々遊ぼうとしたらどのタイプがオススメですか?
近所の山道を散策、酷道の走行、軽くダウンヒル、王滝、ジャックナイフターンなどの技他といった感じです
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:33.65ID:IZL/LAgc
>>515
カーボンフルサスのトレイルAM系
サンタのHightowerやBronson、5010
EVILのOfferingやFollowing MB、CALLING
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:57:40.83ID:ELkiaSiq
ホムセンで26インチのチューブ買ってきたんですがチューブに空気入れると
自然に口金が横向いた状態になります(捻って上向きにする感じ)
これは不良品なんでしょうか?それとも変な癖が付いてるだけ?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:24:58.00ID:wV92P4Oa
そういうもんなのか
俺が今まで使ったコンチネンタル、シュアルベ、タイオガは全く無かったけどな
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:42:42.98ID:yZTETN5j
ロード用の10速チェーンってMTBに使ったら何か不具合あります?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:06:49.66ID:yZTETN5j
10速用はロード用とMTB用があるんだよね。ロード用6701が余ってるんで肉抜きの有無くらいしか違い無いならMTBで使いたいなと。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:14:12.85ID:6+UJTfZn
>>524
シマノに関してはMTBの10sは専用設計なので影響が出るかもしれません
KMCの10s用で問題無く使えてる人も居る様ですが
下手したらシマノのチェーンの方が安いので敢えて買うメリットが無いと思います
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:14:12.95ID:hZKDpYo8
特に見た目の違いはないっぽいとは言われてるよな
もしかしたらダート向けの表面加工とかあったりしたりとか実際は知らんが(´・ω・`)
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:36:33.34ID:yZTETN5j
ロード用とMTB用では互換性はありませんとかシマノのサイトに書いてあったので変速性能落ちたり
コンポに変な負荷掛かったりしないか心配だったんですよね。11速からは共通になったらしいので元々
違いは無かったのかな。
053320万円までのMTBリスト
垢版 |
2019/10/31(木) 22:14:05.65ID:Ue3MY3Ez
>>499 更新しました。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&;search_text=mtb
ファイルが変わっても
同じURLで見られるようにしました。

2020年モデル情報はほぼほぼ揃ったはずです。
あとは漏れてるのをチェックしていきます。
15〜20万のレンジが思ってたより少ないです。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:24:13.21ID:7SHsfzbZ
>>533
乙です
折角だからフルサス50〜60万辺りも作ったらどうかな?
今ならサンタやEVILなんかのカーボンフルサスがこの辺りの金額で手に入るし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:26:38.78ID:VUbPBxcd
10万以下のハードテイルと20万そこらのハードテイルの決定的な違いは何かあるのですか?
見た感じあまり変わらない気が…
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:11:17.08ID:Ue3MY3Ez
>>534
気が向いたら(汗)

>>535
10万も20万もアルミフレームになると思うので、
決定的な違いはなく細かい所ですね。

例えば、
【Trek X-Caliber 7 ¥99,000】
・13.8kg、スタンド対応、キャリア対応
・前後クイックリリース
・チューブを入れるタイヤ
・2×9速(街乗りには良い)
・廉価版サス
【Trek Procaliber 6 ¥195,000】
・12.2kg、ショックを吸収するフレーム
・前後ブースト規格のスルーアクスル
・チューブレスタイヤ
・1×12速(オフロードで良い)
・リモートロックアウト付サス
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:22:29.95ID:VUbPBxcd
>>537
ありがとうございます
8万そこらのメリダのマウンテンバイクなのでこれからカスタムしていくことに決めました。
決定的に大きく違うところはないんですね
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:56:44.19ID:RrsySqlm
>>538
前後ブースト規格のスルーアクスル
これ決定的に違うとこ。
8万のやつだと前後QRと思うけど、これがスルーアクスルになるだけでホイールの位置調整から開放される。
それに安いのはメンテサボるとサスのインナーが錆びるのが多いからうんこ。
同じカスタムするならメリダのリミテッド買った方がいい。
完全街乗りでも予算が許す限りリミテッド買った方がいい。

そのレベル
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:42:25.25ID:MR0BhdHJ
>>538
これから買う人にとっては、
ハマるどうか分からないんだし大差ないよ、
って話なんだけどね。

でも今持ってるのをイジっていくとなると大きな違いだね。
どれだけお金を掛けてもフレームは変わらない。

何となくカスタムしたいって考えてるだけなら、
車体ごと買い替えを検討してもいいと思う。
ホイール径、タイヤ幅、トラベル量、今とは違うのを選べるし、
フルサスという選択肢も追加できる。

今乗ってるMTBのジャンルが自分にピッタリだと確信してても、
とりあえず使い回しの利くパーツから変えたほうがいいと思う。
貴方のメリダで言うと、
ホイール、クランク、FDは、上位モデルに使えない可能性アリ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:58:15.88ID:L6vI/+21
予算25万前後でHTのMTBを買おうと思っていますが
後々パーツの修理交換とかで在庫不足で困らない規格・組み合わせってどんなんでしょうか?
・29erというタイヤサイズが装着できるフレームが今後のオススメ
・フロント1速リア12速の組み合わせが最近のトレンド
・ドロッパーシートポストは停止時に便利なのであるととてもいい
・トレックとかメリダがMTB界隈だとメジャーで部品が豊富?
みたいな知識しかないのでこのままだと失敗しそうです
サス付きフォークなんかも同じメーカーならダメになったらバネ交換とかフォークだけ全部交換できるのかな…
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:04:16.32ID:Edz1/49N
>>541
予算を下げてまずは何かしらのMTBで走ってみ。
世の中のトレンドが君に合うとは限らない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:14:34.32ID:xNf+33Yk
>>541
BIG HONZOと29erのホイール買ったら29と27.5+使えるから当分困らない。
前後ブースト、ドロッパー、フロントシングル12速、エアサスだから十分すぎるレベル
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:29.39ID:uFBpe5El
カスタムをしなかったり簡単なトレイルや山道を流すだけなら廉価なノーマルで事足る
カスタムしたり難易度の高いトレイルに行くから上位規格が欲しくなるのだ
0548541
垢版 |
2019/11/01(金) 07:34:38.28ID:laMjPrVJ
>>542
>>543
ありがとうございます
ご紹介頂いたBIGHONZOみたいにいろいろ揃ってタイヤの規格も幅広く対応しているMTBもあるんですね
あまり固く考えずにまず1台オーソドックスなもので初めてみてやりたい事が増えたら他も考えようと思います
気が楽になりましたありがとうございます
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:17:13.35ID:XmxjRgHl
まさに25万前後でフルサス検討中の初心者だけど、スペシャのスタンプジャンパーSTよりもfuel ex 5の方がいい?

fuelは1x10なのが気になってる。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:49.23ID:vAjO4Ou0
スペシャとトレックはお薦めしない
その2社はアフターパーツとの互換性をよく確認しないと後で困る場合がある
特にリアサスはほっといても2、3年で死ぬから交換必須だと思ったほうがいい
使い捨て前提なら聞き流してくれ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:16.16ID:+5HZkeyK
通勤メインに色々見ててkonaのunitxに一目惚れして取扱店行ったんだけど半年先か入らないかってことなんだけど初めてで通販は危険かな?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:23:06.19ID:KD7VgtvQ
どんな通販かわからんが、自分でメンテできるか、メンテしてくれる店が有れば大丈夫だと思うよ。
フルリジットならあさひでもメンテは問題無いと思う。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:33:27.99ID:jTulumVp
なんだかこのスレでもオススメされてるロスコ7すごく欲しくなってきた
近くにTREK特約店みたいなのもあるし
街乗りと地元のガタガタ舗装路やアスファルトボコボコの林道をストレスなく走りたいだけだけど
緊急時に歩道に逃げる場合には降りるかその場でハンドルを60センチ以下に手刀でカットすればOK?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:46:05.34ID:uFBpe5El
そうそう、その時の出せる予算内で気に入った色買えばいいんだ
ロードにしろMTBにしろ1台目から自分にとってドンピシャの自転車とはまず出会えるものではないからさ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:41:56.45ID:zWCeA1Ih
業界「次はスーパーブースト行っちゃうもんね」
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:02:52.01ID:MR0BhdHJ
>>557
トレイルライドでしか使わないって人にはオススメだね。
あなたの用途だとX-Caliber 8を検討すべし。

60cm以下にカットするとオフロードが走り辛くなるよ。
幅広ハンドルのまま走っても捕まったりはしないけど、
万一誰かにケガさせたら相当不利な立場になるんじゃないのかな。


>>563
乞うご期待!
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/xg6/
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teamelite-03-two/
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:08:41.79ID:HLHhyFqu
リア197mm買っておけば当分は安泰
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:35:37.01ID:aViE3Bxv
unitx2020買いましたありがとうございました
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:35:27.46ID:341ORwJh
すごく遅いんです><
前輪上げとかもできないです><
練習すればいつかできるようになりますか
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:23.81ID:YTyEts6L
腕で引っ張り上げるようにフロントをあげようとしても大して上がらない。
重心を後ろに移動させ体全体で煽るように上げる。腕ではなく肩で引っ張るような感じ
これはマニュアルやバニーホップに入る前の基本動作なので身につけるとスキルが広がっていく。

低速で縁石や10〜20cm程度の段差を乗り越えるためにフロント上げるなら
軽めのギアにして段差に当たる直前にペダルを踏み込む、同時に上方向にハンドルを引っ張り上げる。
最初の動きとは異なる動き方だが低速で障害物を乗り越えるなら
最初の動きより簡単で初心者でもフィーリングが掴みやすいと思う。

なお練習するときは必ずヘルメットを被りましょう。
特に最初のやり方は、勢いと重心移動を結構早い動作で行うので
加減がわからないとフロントが上がりすぎて後ろに倒れて後頭部を地面に打つ可能性があります。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:06:31.93ID:qZ5ffGOR
自転車では簡単にウイリーとかジャックナイフとか出来るけどバイクだと途端にムズくなる
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:29:27.07ID:lGgP2jKf
>>583
斑鳩悟にアドバイス聞いてくると良いよ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:47:11.07ID:rYvQDm+l
ダウンヒルってなぜサドルの位置高い目にセッティングするのですか?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:54:39.59ID:YTyEts6L
FOXかな?
インナーチューブが動くたびにボトムケースからオイルが供給されて潤滑される構造だから
それが普通。
ただ画像の粘度が高そうなのは工場組立時に塗られるグリスだと思われ、それも問題ない。
ユーザー側としてはオイルに大きなゴミが付着したら除去する程度。

最近のRockShoxは知らんがFOXは定期的にオイル交換等のメンテしてれば
ストロークするとインナーチューブ表面がオイルでテカテカ感じになる。
逆にオイルが抜けてカラカラだとインナーの動きが落ちてくるし微細な傷が入りやすくなる。
動くたびに潤滑されてゴミがついてもオイルシールでボトムに入るのを止めてくれる。
インナーチューブ表面にもオイル残留が多くなるように表面が加工されている。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:33:04.13ID:YTyEts6L
>>590
人が乗ってない状態の写真をみてるのであれば高い状態だね。
乗車するとDHバイクはサスが沈む、
乗った状態で体重だけの無負荷状態ではサスのストローク量の30%程度が適切な設定なため
乗車するとその分サドルが下がるので、そこまで高くはない。
ただ、身長が高い外国人ライダーのDHバイクはそれを考慮しても
日本人から見れば高いと思うことは良くある。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:58:23.26ID:YTyEts6L
修正
>>サスのストローク量の30%程度が適切な

サスのストローク量の30%が沈むのが、適切な
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:01:49.87ID:YTyEts6L
あら、また間違えた。
まあ伝わりそうだからいいか。
ちなみにその30%の分は「サグ」といいDHバイクでなくても
サスペンション装着車であれば適切なサグを設定しなければ適切な動きにならない。
サグの量は各メーカーのサスのサイトかサポートマニュアルに載っていて
体重やコース等で変わってくるがだいたい20〜30%の間に収まっている。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:21:07.00ID:YGzN9+q2
>>598
新品や新古品ならダストシールに溜まった潤滑油がにじんだだけだな
使用頻度が多ければ年1回は分解してアウターレッグのオイルだけでも替えた方が長持ちする
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:47:47.10ID:X9I0646K
197mm買ってれば安泰っていうとそのうちファットバイクしか無くなるのかって思うからそれはないな。
ダウンヒルも安心なスーパーブーストさいつよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:05:28.38ID:w6/3uC+t
次は14速になるからスーパーブースト157mmでもエンド幅足りないってメーカーが言い出して
177mmが最終的な標準規格になると予言
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:08:54.06ID:WbdvM4f4
>>585
ヘルメットに加えて、タオルか何か入れたザック背負うといいよ
練習中に何度か背中から落ちたけど、
ザック背負ってた時は無傷だった
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:32:20.31ID:kA5UlqDO
>>600
FOXのサスが作動性で優れていたのはシールに潤滑油が滲み出す構造だったからです
最近は他メーカーもそれに習った構造になっています
なのでメンテを怠ると内部のオイルが不足しますので定期的にオーバーホールして下さい
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:38:00.23ID:Vaf26+zM
>>606
ありがとうございます
ロードの機材と違ってMTBの機材は調べてもあまり多くの情報が出てこないので非常に助かります

というかこのスレの方々は他のスレより親切な人が多いですね
他のスレはもっと荒れてますし…
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:49:04.64ID:Oh233uju
>>605
さすがザックだなんともないぜって感じ?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:59:21.48ID:n/KRtkog
ロードとMTB両方のレース出てるけどロードの会場はピリピリ感強くて好きじゃない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:44:29.10ID:suq2sxYk
初心者でクロカン始めたいんですが、レースで使えるのは、どれくらいのバイクからですか?

(メーカーは、スペシャライズド、スコット、メリダ、ロッキーマウンテン、からだと)
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:36:20.37ID:kyLLj/Jd
ダートジャンプをします。
トップチューブの低いフルサスフレームのMTBを探しています。
おすすめは何ですか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:32:44.06ID:sGp2hYRp
>>613
カーボン買っとけばいいんじゃね。
https://www.merida.jp/lineup/mtb/bn_3000.html
これが229,000円で、
299,000円・500,000円のモデルとフレームは同じだから、
予算に合わせて選べばいいかと。

>>614
フルサスDJバイクじゃだめなん?
スロープスタイル向けとして売られてるモデル。
https://www.specialized.com/jp/ja/p-slope/p/128929
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:05:34.69ID:kyLLj/Jd
>>616
ライアンナイクイストが乗ってた奴に似てますね。25万かぁ〜。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:08:35.71ID:kyLLj/Jd
>>615
これも似てますね。2600&#8364;って40万円くらいかな?高いっすね!
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:40:08.79ID:bSr5Jt7R
ちょうどフルサスの話題みたいですね
いろいろ雑誌等で勉強してきましたがわからない部分が有るので分かる方、お願いします
marin vision8のようにリアサス取り付け部分がトップチューブの下側部分になっているmtbでもっと安めの物に心当たりの有る方、車名を教えてください
いつも見かける人が乗っていて、私は徒歩なのでなかなか当人に聞く事もできず調べもつかずにいます
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:21.95ID:bSr5Jt7R
ありがとうございます
情報足りなかったですね
高校生が通学に乗っています真新しく黄色でピカピカ
例に挙げられる車名が他に無かったのでたまたま見つけた一番近いvision8にしましたが、取り付け位置の例です
見かける物はもっとオーソドックスな街乗りMTBの雰囲気で奇抜さは皆無です
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:32:29.94ID:PVYWdEVW
高校生が通学に使ってるのであれば
MTBルック車じゃないかな?

MTBメーカーではなさそう。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:07:24.02ID:nGcWcW8M
>>619
canyonはハードテイル見たいにシンプルな外観が良いですね!ブラックマーケットキルスイッチに似てます。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:43:40.68ID:mQwRRC01
>>624
かなり似ているのでこちらだと思います
この形ならば女子にも乗れそうなので買ってみます
回答を頂けた皆さんもありがとうございました
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:39:52.70ID:czQg75yO
正解がスペシャのEPIC EXPERTみたいな本格派なら、この子の恋は即撃沈だな
まあそんな訳ないか
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:14:45.59ID:0kgEj2BJ
初めてのマウンテンバイクでBIG.NINE 5000の購入を考えています。
今はEscapeR3に4年ほど乗っています。天気の良い週末に40km程度趣味で走っています。
田舎に住んでいるので路面が荒れているところをよく走ります。
今よりタイヤが太くて、下りでブレーキが効く自転車を買おうと思っています。
R3では林道には入れないのですが、林道も近くにあるのでロードバイクでは無くMTBが候補になりました。
あさひサイクルベースの商品券をプレゼントしてもらったので、あさひサイクルベースで扱っている
メーカーからという制限があります。具体的にはメリダやジャイアントあたりです。
高価なスポーツバイクを買うのは初めてです。チェーン・ブレーキ交換・調整等の簡単なメンテナンスは自分でできます。
BIG.NINE 5000は10.6kgと軽く、ディスクブレーキなので良いと思ったのですが、
詳しい方から見ても良い自転車でしょうか?
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:23:08.21ID:RzcpCNhL
>>631
良すぎるくらいです。
ただ、あさひだとメリダの4桁台の自転車は取り扱ってる店舗と取り扱ってない店舗あるから確認した方がいいし、
最初から油圧ブレーキのエア抜きされた状態で入荷されるならいいけど、あさひでやる場合は店員次第でとんでもないことになるかもしれん。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:22:23.69ID:304tWP/u
株主優待券かな?
数千円の券だったらあさひでアクセサリ購入にでも使ったほうがいいような
自分だったら高級車をあさひで買うとかしないな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:24:29.84ID:pdnYksVJ
今日MTBが納車されたのだけど、サドル高ってどれくらいにしたらいいの??
BBの位置がそもそも高いから、ロードと同じにするとサドルが高すぎるんだが
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:47:34.32ID:GN/bMqkG
んだんだ
ペダリング優先させたけりゃドロッパー入れた方が良い
それから座ったまま脚を着こうと思わない方が良い
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:18:21.28ID:p9UCq3uw
信楽焼の狸みたいなってれば当たるかも知れないけど普通は当たらないし、当たったとしても痛いほどの威力はない
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:37:18.94ID:BNLPi53A
>>627
他にレスが付かないようなので、
知ってる限りのモデルを挙げとくよ。
https://www.dabombbike.com/weapon.php?m=d&;pid=11&cid=2&f=2
https://www.dmrbikes.com/catalogue/department.aspx?node_id=89471380-481e-48ff-a1a3-a4f200b90472
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/mountain-bikes/downhill-mountain-bikes/ticket/ticket-s-frameset/p/30495/
https://www.bike24.com/p2305958.html

>>631
MTBと言っても色々ジャンルがあって、
レーシーなカーボン29er、BIG.NINE 5000が志向に合うかどうか。
まずはお試しでBIG.NINE LIMITEDにしておいても良いかもね。

>>635
BB〜サドルトップはロードと一緒でOK。
オフロードに入って不安なら少しだけ下げる。
下りに差し掛かったら限界まで下げる。

>>638
ペダルを水平にしてオケツを上げとけば平気。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:19:15.20ID:GN/bMqkG
>>644
空気充填タイプだと巨デブは圧高めにしないといかん
高いモデルはスピード調整できるのかな?
体重軽い所為か俺のガス式は3年使っても問題無く使えてる
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:35:41.53ID:304tWP/u
>>645
ベイルアウトできそうだw

>>646
前のは3年で沈みが出始めて、次にジャイアントに換えてみたけど1年で軋み音が出てる
動作は全く問題ないからそのまま使ってるけど
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:21:22.08ID:5ueiI+fU
>>515です
予算30万円で無いですかね?
やっぱりフルサスですか?
キャニオンはダメですか?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:08:59.83ID:b4Pr0kcu
>>651
王滝とダウンヒルは真逆だからねー
予算内で全部やりたいならフルサスより29と27.5+のコンパチかな
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:13:12.35ID:CLaRpMBn
>>649
スキュワー使えば問題ない
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:18:27.18ID:vp28jBHy
キャニオン720善いじゃん!
見た目シンプルでトップチューブ低い感じで、ブラックマーケットキルスイッチみたいに遊ぶのが目的みたいなフルサスだね。
キャニオン720を日本で買おうと思ったら、輸入料金けっこうとられるんだろか?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:00:23.57ID:4MPdFuhi
trek stacheに一票 29+もいけるで
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:54:22.51ID:HKw5mI5S
ジャイアントのスナップぐらいの値段で29erってないんだろうか
ルック車以外で
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:36:41.05ID:yFxl/+VP
ドロッパーはBIKEYOKEがオススメ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:17:57.94ID:3/GwZe7x
>>650
Gravity DropperとFOX DOSSは無段階ではなく、
下と上でしか止まらないのよ。

>>651
とりあえず15万で27.5"ハードテイルを買ってみ。
そのMTBでは出来ない事に興味が湧いたら買い足せばいい。

>>654
価格×0.6に消費税がかかる。

>>656
SCOTTしかないよ。
リスト見てみ。 >>533
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:55:01.87ID:jRBfvBpR
>>656
MERIDAのBIG NINEをヤフーショッピングで買いなさい。
属性とタイミング次第では、ポイント還元分込みで5万切るぞ。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:21.21ID:n0AGYWYd
目的にダウンヒルがあるならフルサスがいいとおもうが
HTでだと慣れてないと怪我するぞ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:10:05.82ID:YqP8J7N1
初心者が言う“ダウンヒル”って、
里山の下りくらいのもんでしょ。
激しくても、ふじてんレベル。
当人も「軽くダウンヒル」と書いてるし、
ハードテイルで十分。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:45:32.94ID:fds92PHP
サスペンションの無いBMXやトライアルは金属疲労たまってフレームにクラック入る事は珍しく無いですが、
ハードテイルやフルサスフレームにクラック入った事って有りますか?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:00:11.66ID:lG6BYMYw
>>663
溶接箇所がバキッと折れたというか、完全に剥がれたことありますよ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:29:33.44ID:fds92PHP
>>664
ハードテイルですか?

サスペンションついてても、アルミは少しの衝撃で金属疲労を蓄積して行くイメージあるので、
ヤフオクとかで中古買うのリスキーなんですかねぇ〜
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:48:21.13ID:2i9+kzGT
まあ中古自体オススメしないがほぼ未使用新古品に絞れば多少危険は防げるかなって程度
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:51:42.61ID:lG6BYMYw
>>665
フルサスですよ。
公園で三段くらいの段差飛んだらベキって(笑)チェーンステーBB側がキレイに剥がれました。
友人から中古で5000円で買ったものなのでそんなもんかと。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:06:30.42ID:fds92PHP
>>668
ちゃんとしたメーカーのフレームですか?ルック車じゃないですか?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:12:09.30ID:lG6BYMYw
>>669
そのバイクは完成車で15万〜20万くらいだったような。当時発売して3年くらいだったと思いますね。

ま、昔の話ですよ(笑)
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:21:42.06ID:SPxZAIjq
>>665
30万出せるなら迷わずフルサスでいい
リアトラベル140くらいまでのAMモデルならHTにしとけば良かったってことには絶対ならんよ
27.5か29かってところは好みの問題だけど、速さ気にしないなら27.5でいいんじゃないか?

お勧めモデルというか完全に予算内に入るのは
MERIDAのONE-FOURTY400くらいかな?

もう少し頑張れば
RockyMountainのALTITUDE Alloy 30 とか
KONAのPROCESS 153あたりがいけるけど上見るときりがないからね

ただMTBに関してはお店選びの方が大事になる
自転車売って整備するだけじゃなくて走る場所とか仲間なんかも提供できる店じゃないと
楽しくないし続かないから

そういう意味では通販とかキャニオンはお勧めしないよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:08:18.79ID:BIgOu2V8
>>659>>660
ありがとうございます。そられらも候補に入れて考えましたが、
スポーツデポで実車に跨ってみて凄く気に入ったATXに決めちゃいました(^_^.)
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:34:39.12ID:fA99OteP
>>673
気に入るのが見つかって良かったね。
軽いオフロードもこなせるMTBだから色々楽しんでみて。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:31:08.09ID:WZQkKXjd
スタンディングがどうにも出来ん(爆笑)
どういう考え方をしたらいいのかすらわからん
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:09:11.48ID:e2l77cWr
質問です、サスの話になると出てくる「ステカン長」とはどこからどこの間の長さの事なのでしょうか?( ´∀`)
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:06.72ID:Mfdl7ygh
>>673
29erですらないやんけ!
まあ気に入ったなら良いんじゃない。おめでとう。
この価格でケーブル内装式なのはなかなか。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:15:38.18ID:+mUDJT7H
>>677
ごく緩い登り坂で練習
右足を前にするならハンドルは左に切る
左足前なら逆
内側に倒れそうになったら、ペダルを踏み込み、やや進む
外側ならペダルにかける力を緩め、やや後退
自分は動かず自転車だけが右や左に動くイメージ

振り子のように動かして、だんだんと動く幅を狭めていく
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:44:03.44ID:XIXxuj+D
>>679
クラウンレース取り付け面からてっぺんまでだね。
既に切ってある物の購入を検討してて、ギリッギリになる予定なら現物確認してから(出来ない場合は博打)のほうがいいかもよ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:56:52.91ID:smJ+XYRU
ちゃんと山走れるmtbで一番安いのはどんなのがあります?
あとslingshotってダウンチューブがワイヤーになってるフレームってもう手に入らないんですかね
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:23.17ID:N0Y6hqtD
そこは百式
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:15:44.43ID:GPyW24SF
>>689
ナカツ『そこはKOGだろが」
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:37:22.14ID:pI0cId2m
金色の塗装にも種類あるからな。
錆びない金色なら良いな。
昔デイブミラが自転車を24金メッキにして居たな。
百グラムくらい余計に重くなりそうだけど。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:30:06.22ID:pI0cId2m
いや知らんけど、
ホンモノの金メッキしたら百グラムくらいするんじゃないの?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:45:53.57ID:pI0cId2m
メッキってそんなに薄いんだね!

もし俺のシグネチャー発売されるなら、
ゴールドフレークかアーミーグリーンかな。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:20:10.33ID:J4IK+o4v
60km先と少し遠いところにある山を散策したいんだけどみんな車に積んで行ってんの?
車が無いならMTBは不便かなぁ?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:55:51.43ID:Wmu63hbB
>>699
e-mtb で解決
バッテリー2個持ちで
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:02:35.15ID:WUaR6H8U
>>699
MTBのタイプや時間の都合なんかでも変わってくるだろうけど、散策じっくりやりたいなら60kmだとクルマ使いたいね。
荷物運びに問題がなく駅が近ければ電車や、レンタカーでもいいんじゃない?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:02:29.22ID:qMVwQsCb
往復120kmとか自走するとそれだけで時間凄くかかるし、帰りは考えたくもないな。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:06:02.35ID:SdQizCK/
まあ車いきなり買えってのも酷だからその距離のツーリングを楽しもう

単なる移動って考えると結構キツイし
0705◆5chMTBfkYA
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:57.56ID:YIpA0+IJ
>>699
時間も体力も無駄だしタイヤが勿体ない。
昔は自走/輪行派だったけど今はいつもレンタカーだよ。

近所の公園へ練習に行く時はさすがに自走するけど。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:37:40.32ID:zUD21rKA
俺はこの山のてっぺんまで自分の脚力だけで制覇したぜ
お前ら車や電車なんか使ってこの山に来てるのかよ貧弱貧弱ゥ!あと自然に優しくないな!
とハイカーにマウントとれるよ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:48:41.79ID:j6SMbJR7
eMTBほしいけど好みなのが無いのが致命的
モーターショーにあったヤマハのレーシングモデルかEVILが作ってくれたら…
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:28:40.27ID:6SAL+Bc0
日本未導入モデルの輸入にチャレンジ

なおサイズ+重量+セル数多いバッテリー搭載だから輸送料スゲー高いと思われ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:08:23.52ID:iYqKVLIc
MTB買おうと思っていろいろ調べてて疑問に思ったので教えて下さい
フレーム売りで27.5+(コンパチブルとかじゃなくて)となっているフレームに29って使えるんですか?
27.5+が使えるのに29erに出来ない場合ってあるんですか?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:55:51.89ID:A+g6+pCl
29erのdhfのタイヤを誤ってローテーション方向を逆にとりつけてしまいました。気がついたのがシーラントを入れた後なのでどうしようかなと悩んでいます。みなさんならそのまま乗る、シーラントで汚れても正しく直して乗る、どちらを選びますか?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:17:19.10ID:f20/Q0Mw
>>709
それぞれの想定するタイヤ幅次第だけど、外径調べて同等のサイズ同士なら大丈夫っしょ。
>>710
実用上問題あるかどうかはさておき、面倒だけどなんか気分悪いので正しく直すかなぁ。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:45:15.22ID:oudREGCF
ロッキーマウンテン グロウラー40 2020とコナ ビッグホンゾDL 2019
グロウラーは来年4月まで入荷待ち、ビッグホンゾは売れ残りでグロウラー40と同じ値段帯まで値引きしてくれるって。。。
初MTBです。
皆ならどちらを購入しますか?
ちなみに街7:トレイル3
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:45:02.78ID:PMr0IvxT
街乗りメインならヘッド角が立っているビッグホンゾのほうがハンドルクイックで色々遊べるかと
ガレ場の安定感は劣るけど、重量が0.6kgくらい軽いから山で扱い易い
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:14:20.52ID:oudREGCF
>>712です
皆さんありがとう!
ビッグホンゾで考えてみます!
もう1度店に行って跨がってみたり気になることも聞いてきます!
ビッグホンゾのサイズ確認も忘れてました(笑)
29で扱いきれるのか不安なとこがあったり、来春は遠いなぁと感じてたので踏ん切りがつきました!
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:52:22.17ID:IiKbQWRp
バニーホップ180、
マニュアル、
ダニエルとかして遊ぶのが目的なら、
BMXかトライアルか24インチMTBだろう。
26インチ以上は、これは出来ないからな。
26インチ以上買うならこうゆう遊び方をはじめからしない人だと言えるよ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:16:14.53ID:GLyFp6M/
>>717
初MTBでしょ、身長175以上ないならSサイズが無難だよ。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:08:47.59ID:A+g6+pCl
710です。

>>711

ありがとうございました。自分もモヤモヤするので、直すことにします。

>>709

タイヤ幅だけではなく、リム幅も影響します。リム幅が広ければ同じタイヤでも横幅は異なります。MTB始められるならショップにどういう遊び方をしたい、から相談された方がよろしいかと。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:13:08.76ID:V4b/nz97
ARDENTのようなV字配置のブロックパターンならともかく、
四角ブロックが縦に並んでいるDHFのようなパターンだと逆でもあまり変わらないだろ
まあ四角ブロックの進行方向側を斜めに面取りしてあることで多少走行抵抗を減らすようにするデザインが
逆だと後ろに来るから意味が無くなったりはするが
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:55.24ID:71bT/eVG
最近27.5プラスのバイク買ったんですけどタイヤの空気圧は何psiぐらい入れればいいのでしょうか?
体重は60ないぐらいです
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:52:54.69ID:3lTLgQP6
>>724
20ぐらいを基本に山道で自転車倒して急旋回させてタイヤがブリッとヨレないぐらいまで下げてみる
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:33:21.65ID:pX+xPbTf
ありがとうございます!mtbはロードと比べると初心者向けのサイトとかが見当たらなくて困ってました
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:02:21.88ID:kAxgGmPM
街乗りMTBってなんの為に街乗りなんだろ?
26インチホイール以上ならほぼ技出来ないし。
クロスとの違ってフロントサスペンションが欲しいって事か?
街乗りで?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:08:36.80ID:q8tPNGJ4
>>727
まずは夜間走行の安心感だな
ピッタリついてくるクルマにイライラしつつカーブを曲がったら
道路の痛みによる予期出来ない凹みが視界に入る時も安心
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:17:57.15ID:kAxgGmPM
フロントサスペンションでも、
ペダリングのエネルギーも吸収されるからなぁ〜
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:21:24.42ID:LDd8ia1g
ID:kAxgGmPM 典型的な頭でっかち
ママチャリより走行性能が圧倒的に上
ポジションも楽
駐輪ラックにも普通に入るしいいことずくめだけど
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:29:54.33ID:sTCsETnW
>>727
小さめサイズの29inchを街乗りしてるけど、マニや低いバニくらいなら問題なくできるよ
2.3幅のG-one履いてるからブロックタイヤより漕ぎが軽いし、ロードみたいに路面に気を使わなくて楽

街乗りの話題は「MTB街乗り倶楽部」スレへどうぞ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:58:19.41ID:YZ0wHPeI
>>724
あくまで私見だけど
リアタイヤで言えば、山道は22〜28psi、林道は25〜33psi、舗装路は35psi〜上限
フロントはリアより1〜3psiくらい下げる感じで、空気圧が高めならサスは柔らかめにする
20psi以下はトラブルリスクが高くなるので十分感覚が掴めるようになってから

>>727
街乗りでも砂利、芝生、レンガ、階段などタイヤとサスで楽しめるポイントは結構ある
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:51:44.73ID:7Kg0yQpu
舗装路だけ走るならクロスバイクでもいいけど
MTBなら河原とか林道とかも行けるじゃん
工事中で舗装剥がされた道路とかもあるし
どこでも気を使わないで走れるのがMTBの良いところだろ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:38:54.85ID:nzHmoyjW
>>727
自分の理屈に合わない事は否定?
頭固いな
楽しければいいんだよ
例えば、ただカッコいいからって理由だけで乗ってもいいじゃん
力抜いて人生楽しめよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:52:06.13ID:XHjCBDXq
>>727
山走るバイクを街でも乗る
山用と街用と別々に用意するつもりがないからな
26で出来る技は29でも27.5でも変わらず出来るけど、出来ない奴はテクが足りないだけ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:10:30.17ID:bbX3qca0
>>737
個人的にはだけど20インチとか24インチのほうがピーキーだから26インチのほうが安定感あってマニュアルはやりやすい
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:13:24.06ID:4s/zfF7E
そんなん言ったら街乗りピストなんて向かなさすぎにも程がある
漕ぎ出しは重くブレーキつけると外観を損ない段差に弱い
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:34:05.35ID:4ZXThw2H
>>742
あるある〜
ずーっとBMXでパークやらダートジャンプやってたけど、
26インチのプレイバイク買ったらめっちゃ安定するしやりやすいし驚いたよ
特にマニュアルはハニースポットが多くてスピード出てても安定する

ってか最近ダートジャンプスレ建てたキチガイが暴れまわってんなwwww
彼はトライアルスレでフルボッコにされたマングース君だと思うから生暖かい目で見守ってあげてねwww
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:42:08.44ID:0uO1it2t
技なんてしないんだから、
サスペンションついた、デカいホイールの自転車に乗りたいのが総意でオッケー?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:54:52.51ID:SE6HntMW
>>745
ホイール径がデカいと凸凹に対して強い、26なら前転する様な窪みや木の根でも安全
フルサスはちょっと違ってきてサスがストロークするとケツをタイヤで擦る事が有るので下りメインならリアだけ27.5というのも出て来てる
DHバイクも低身長の選手はリア27.5が多い
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:59:37.96ID:CPDQVYL6
今シーズン身長178前後のレーサーはマレットが多かったな
190ぐらいのレーサーは29erだったが
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:41:39.42ID:0uO1it2t
CRC六千円以上で送料無料か、
国内の店大丈夫か?
代理店が取り過ぎでつぶれるだろ?
郵便局受け取りもヤマト営業所受け取りも出来るんだっけ?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:51:02.29ID:K9wEJiGP
CRCで29リム注文したら、27.5が来たことがある
返品処理して返金申請しても急ぎ発送?代金までは帰ってこないから、ある程度リスクを許容出来る人向けだね
アリと違って日本語対応なのは助かるが
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:08:41.46ID:JlZ0gysc
でもそのせいで問い合わせのレスポンス悪くなってる気がする
日本語非対応の時は営業時間内なら1〜2時間ぐらいで
返事来てその日の内にトラブル解決出来てたんだかなぁ・・・
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:36:14.85ID:+hj0mVpZ
圧力かけてられて日本向け取扱い製品減ってるのが現状
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:03.23ID:U8qpTHNj
確かに日本に代理店あるメーカーあまり取り扱ってない。代理店にそんな権力あったのかぁ〜
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:07:45.94ID:U8qpTHNj
身体能力、才能を誇示したいならエアーだよ。
ウィリーは誇示するほどの事でも無いし、群れてるのもダサいな。
現在の時代、SNSに載せれるし。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:35:26.89ID:U8qpTHNj
おいおいおいおいっ!
俺はそのウィリーDQNみたいな奴を批判してるんだぞ!
その動画へのコメント!
BMXスレッドのペグガリガリ野郎と同じで、エアー出来る奴にコンプレックスで嫉妬し過ぎ!
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:53:47.39ID:U8qpTHNj
俺が非難されてる理由が解らん!!
ちゃんと理由言ってくれ!
まず、動画の奴!群れないと調子乗れない!←これについてか?
ウィリーてそれほど誇示するほどの事じゃない←これか?
誇示したいならエアーの動画をSNSに載せたら←これか?

つまり、エアー出来ないコンプレックス奴が反射的に俺を否定してみたものの‥って感じか?
俺は何か間違ってたか?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:09:37.74ID:VhmLxVet
>>765
何かを誇示するために自転車に乗るって発想からして既にズレてるんだよ
まずはその歪んだコンプレックスを何とかして来い

エアーやりたい初心者がいたら相手してくれてもいいけど
普通にMTB始める初心者にフルリジッドだの小径だの
ニッチなもんの話をされても迷惑だろ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:18:32.82ID:U8qpTHNj
おいおいおいおいっ!
そのツイッター動画の奴がウィリー誇示してるんだろ?
それを受けて俺が、
誇示したいならエアーで誇示をしろ!って見解な訳!
そんで、エアー身体能力ガチ勢への嫉妬スゲーお前らが反射的に激昂したんだろ?
バレバレ!
サトラレか?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:53:13.22ID:U8qpTHNj
ちなみにダートジャンプスレッドの人に迷惑かけたくないから、
俺は別人だよ。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:03:11.96ID:U8qpTHNj
そっかー、
MTB界にも才能ガチ勢への嫉妬があるんだな。どの世界も変わらんな。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:36:52.80ID:xKR74CNf
>>752
英語で連絡したら日本語で返事が返ってきたよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:03:14.67ID:zVyopq+1
>>772
この板で「エアー」がどうの言ってんのお前だけだからな
トライアルスレでフルボッコにされたマングースファイアーボール君でしょお前www
悔しくて悔しくて仕方ないんだねwwww

みんなー!マングースファイアーボール乗ってる奴見かけたら逃げた方がいいぞw
マジのキチガイだから何されるかわからんぞwww
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:00:42.19ID:QJc1wtfO
誇示したがる迷惑な奴に、
迷惑ならん場所でエアーで誇示したら?
と言うただけで、
激昂する、身体能力エアー才能ガチ勢嫉妬する奴、バレバレなのに、
この状況理解出来ない阿呆。
普段からイケメンに嫉妬でくってかかって、
へんなこじつけで正当化思い込んで醜態さらしまくってそう。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 04:28:35.97ID:ujae+I90
初MTBにジャイアントのATX買ったんですけど
フロントのギヤ変えようとすると暫くガチャガチャいってなかなか変速しません
力いっぱいにシフター操作するとたまにスムーズに変速することがあります
新車で初乗りの時からそんな感じなんですが、こんなもんなんでしょうか
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:10:00.56ID:QJc1wtfO
↑上のやりとりで得られる教訓は、
イケメンは性格悪い!でわなく、
嫉妬でイケメンは性格悪く見える。
自分の最初の嫉妬からの、こじつけ正当化パターンばかりって教訓だな。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:36:30.88ID:QJc1wtfO
それと、才能を誇示したいなら、
ウィリーよりエアーが効果覿面!
こんなに釣れる訳だしな。
MTBしてるのにぃエアー苦手なのぉ〜?このコンプレックスもあるだろけどな。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:03:07.22ID:Q2ewdgmv
>>787
フロントディレイラーの位置調整用のネジ回すだけで直ると思うけど
初心者が適当にやると悪化する可能性がある。
まずは「フロントディレイラー 調整」で検索。
ロードやクロスでも一緒だから。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:11:47.53ID:sW7tQfCS
>>787
考えられる原因は、いろいろありますよ。
ワイヤーの長さが合ってない(初期伸びといってかならずワイヤーは伸びます)とか、ディレーラー調整が悪いとか、あと変速タイミングが悪いとかね。
買った店に持ってって初期不良を主張するか、スポーツバイクに強い店に行って聞いてみたらいいんじゃないかな。
ちなみにワイヤー長さは六角レンチ、調整はドライバーでできますよ。
外して1速にするのも一つの方法です。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:34:55.48ID:wqJ0EGPB
新車時の調整がバッチリならば強く漕ぎ過ぎの可能性もあるね。
調整が怪しく、ガチャガチャがシフトアップ時の話ならワイヤーのアジャスターを1/2回転緩めてみるとか。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:35:29.52ID:ujae+I90
>>791
>>792
ありがとうございます
購入した店に持って行きます
やっぱりスポーツデポの自転車コーナーなんてこんなもんなんですかね?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:36:57.35ID:ujae+I90
>>793
大きいギヤに変える時も小さいギヤに変える時も同じ感じです
シフター操作する時はペダルを強く踏まないよう気をつけてはいます
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:46:11.94ID:wqJ0EGPB
ダウンもかぁ。ユルユルとほぼ力入れず回しながらの変速も駄目?
力いっぱいにレバー操作すると〜ってのはアップダウン両方?
ワイヤー取り回し不良やFD取り付け位置不良かも。
イチから調整コースかも。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:10:09.21ID:DNba6ujF
仏式のバルブにシーラントが詰まったらしく、空気が入れにくいし、ポンプ外した後ちゃんと止まりません。
これはコアだけ交換でいいんでしょうか?
それともバルブごと交換しなきゃだめですか?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:20:35.49ID:sW7tQfCS
>>794
792です。
スポーツデポなら持ってても「マウンテンバイクの変速なんてこんなもんです。」って言われそう。実際ガチャガチャがどんなレベルかわからないからなぁ。完璧に調整しても無音にはならないし。
近場なら見てあげるんだけどなー、と埼玉から言ってみる。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:59:29.14ID:PrlWgXvJ
>>799
ありがとうございます。
当たり前ですけどコアって規格部品ですよね?
廃チューブから外したやつでも問題ないですか?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:38:05.42ID:9n/Z64Ln
ロード長く乗ってるけど、王滝に興味あって、MTB買いたいけど、東京あたりならお勧めのショッある?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:08.81ID:dlS79rMZ
>>805
予算やどれくらいMTBやる気あるのか
わからんけども
とりあえず都内のジャイアントショッで
タロンにでも試乗させてもらったら

あ、これやべぇ楽しい
ってなってもう少し予算出せるなら
選択肢一気に広がるだろうけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:35:44.70ID:cnNd1hQR
「ショッ」がやばいくらい楽しいのかとオモタw
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:33:13.02ID:OySvdcWk
>>805
クロカンやるなら同じハードテールでもレーシーなやつなので比べてみて
そこがロードのようにはまるポイント
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:08:07.22ID:1q7k2+ZA
>>805
小川輪業、MDS、トレイルストアあたり。
どこも悪くないと思うが、行ってみて店主の好みで決めたらいいよ。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:25:34.09ID:n/4cdP1R
805です。
色々紹介ありがとうございます。
お店に行ってみたいと思います。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:31:13.87ID:tL056QOC
麻雀ファイト倶楽部で玄武になった時は自分を恥じたよ
180度打ち方変えて朱雀になったけど
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:34:48.08ID:gaEXW+qZ
>>813
神保町にあるうちなら入れてた。都内でも数少ないMTB専門店のひとつだったし、在庫の多さと値段の安さは他にはないし。
ただし、信じるかどうかは別としてGoogleの評価は見といたほうがいいよと追加するw
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:12:11.54ID:+/uZ44dk
ヤホオクのサイクルパラダイスでブラックマーケトのハンドル送料無料三千円即決、アトムラボのステム送料無料即決四千円で購入しました。まぁまぁの買い物でしたね。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:51:36.51ID:6rYIvUgz
なあなあ、今のMTBって安くてもリア充
段とかなのか?
俺が小学生の頃は親が奮発したやつを18段変速だぞーとか自慢してる高校生とかいたけど、
今となっちゃ3×6なんて安自転車もいいところ。
段ってなんであんなに増やす物なんだ?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:17:16.87ID:g083oa/I
>>824
多段にする意味がわからなくて尚且つそこまでギア使ったことがないなら街乗りしかしないんだろう
考えずにクロスバイクやママチャリ乗ってればいいよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:39:11.42ID:7ve1hQyg
そんなにMTBで登り坂登りたいものか?
押して歩くだろ?
アマチュアなのにタイムトライアルしてるのか?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:52:45.48ID:K9GpeMzj
>>824
ここ数年の流れとしてフロントが3→2→1と減っているから
切り替え段数の合計では寧ろ減ってる。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:01:12.35ID:7ve1hQyg
見た目のゴチャゴチャが好みで、
イカツイサスペンションに、
多い変速、ディスクブレーキを選んだ奴も多いんだろな。
俺はシンプルなbmxからはじめたタイプだからな。
できるだけ余計なもんは付けたくない。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:30:30.38ID:ic7EsmW1
いかつい3×のフルサスか…
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:21:39.51ID:7ve1hQyg
街乗りなら、電動アシストが最高だろ?
乗り分けるべきだろ?
MTBみたいな見た目のアシスト自転車もあるし。
そんなにMTBで坂登りたいのか?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:27:38.36ID:z7JxEnJj
からみたいだけならよそへ行け馬鹿者
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:30:21.88ID:ywI+UTNw
山では登りたいんじゃなくてバイクからおりたくないって気持ちが勝つ。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:39:04.24ID:l1P9iAL0
野生のアブの群れに襲われた時は
疲れてても走り続けないと行けなかったから
マジで意識飛びそうになったわ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:04:30.70ID:7ve1hQyg
MTBって下り坂を愉しむかエアーするのが目的の自転車でしょ?
街乗りなら電動アシスト付きの自転車が良いわ。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:07:31.42ID:EMm11wsq
>>840
>MTBって下り坂を愉しむかエアーするのが目的の自転車でしょ?

流石初心者スレ
バカ丸出し(笑)
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:13:46.07ID:MmNfkLVc
だからダージャンスレから出てくるなって言ってるだろ
自慢のマングースでエアーでもなんでも決めてろよ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:14:18.05ID:SGC3U+Fd
MTBの代表的な種目でオリンピックでもあるクロスカントリーなんて下りだけじゃ成り立たないんだけど
そんなことも知らないんだな
MTB乗ってるほとんどはそういうコース走ったりして楽しんでるんだけどな
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:20:22.93ID:7ve1hQyg
>>850
自転車で登り坂登るのて苦行でしか無いと思うてましたわ。
このスレッドには、それを生業としてるか、その登るのが楽しいと思うてる人が多いのですか?
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:38:23.58ID:EMm11wsq
ヒルクライムってジャンルのレースもあるのに
ゆとりのバカはママチャリで一生坂下ってろ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:58:52.15ID:7ve1hQyg
>>852

> ヒルクライムってジャンルのレースもあるのに
> ゆとりのバカはママチャリで一生坂下ってろ


↑ゆとり世代ですら中年になるんだよなぁ〜
ゆとり世代以上ってお爺ちゃんか?
転んだら寝たきりだな。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:24:06.28ID:vVDbdoS/
駅伝なんて苦行なだけでなく連帯責任で一人のミスがチーム全体の成績に響いて責められるという超絶マゾ競技だけど
日本人大好きだよね特に天下の険を登らされる箱根駅伝
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:38:46.09ID:kEnmgacR
>>854
王滝はロードのスレでやってくれないかな
あんなのMTBの醍醐味微塵もないじゃん
ヘタクソでも体力さえあれば楽しめますよーっていうまさに無能ゆとり向けのイベント
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:30:11.59ID:UKJe04XY
だから周囲への認知力が落ちて近くを素早く通るものが嫌いなジジババがすぐ怖がるMTBは嫌われる
ウイリーも怖いからジジババは即バッシング
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:35:58.64ID:8K9B71cp
Zoomの安物油圧ディスクブレーキセット買って取り付けたけど、片方だけ遊びが大き過ぎて
エア抜きしても改善せず。
油圧ディスクってストローク調整できないと思ってたけど
これはレバー内側のボルト回せば調整できるのね。
amazonの商品ページ見て気付いた。
おかげで今はバキバキにブレーキ効くぜ!
あ、質問は特に無いです。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:25:58.73ID:8K9B71cp
それそれw
探せばあと3$くらい安いの見つかる。
底辺自転車乗りの俺にはこれで十二分。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:12:51.41ID:aWrQU7Hk
>>865
レビューありがとう!これ気になってたんだよね
オイルはシマノの使えるんかな?ブリーディングもファンネル使う感じ?
壊れたら終了の使い捨てになりそうだけどw
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:34:26.11ID:E253LkYO
ディスクブレーキってたいがい油圧式なのですか?

フレームにディスクブレーキ台座しかないです。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:45:37.19ID:8K9B71cp
>>868
キャリパーにブリーディングニップルが無いからキャリパー側からの注射器ブリーディングできないけど
一応ミネラルオイルでブリーディング済みだから、微調整だけですぐ使えるよ。
何よりメカニカルから卒業できたのが嬉しい!
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:24:09.35ID:aWrQU7Hk
>>870
なるほど〜詳しくありがとう!俺も買ってみるわ!
余り物パーツでお遊び号組む時にちょうどいい価格帯だよねw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:20:38.73ID:UKJe04XY
ブレーキは命に直結するパーツだから
ルック車御用達ブランドのをAliで買うとか俺は無理だわ
あとこれブレーキパッドの規格は?
替えパッドの入手性が悪かったり高かったりだとトータルで高く付くぞ

俺が買うなら下級グレードでもしっかり効く信頼と安心のシマノだな
ttps://www.merlincycles.com/shimano-m395-hydraulic-disc-brakes-front-rear-set-67706.html
前後セットで5000円台
シマノだからブレーキパッドの入手性も問題なし
予算増やせるならブレーキレバーの手回しダイヤルでストローク調整ができるSLXグレードあたりを買いたいところだけどね
いちいち工具使わなくてもサッと指でダイヤル回してストローク調整できるとめっちゃ捗る
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:52:43.48ID:GDpi6w0w
テクトロでも油圧はよく効くぞ
ブリーディング済みでもホースカットしたら必要だし
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:21:40.56ID:4ej+CkVX
油圧は軽くタイヤがロックするからワイヤードの方が調整幅くていいけどなぁ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:10:31.62ID:NxyfKMzh
初MTBを購入を考えてます。ビアンキの19グリズリーの値が下がってきてて拡張性もあっていいのかな?って思っているのですがどうでしょうか?次点でJAMISの20KOMODO A2考えてます。
用途は通勤メインで犬と河原で走り回りつつコースと遊びに行きたいです。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:24:43.41ID:D6EzCGtk
ブースト仕様の29+のクロモリフルリジッドのフレームを買ったんですが、
あまり高すぎないもので高品質なハブを探しています。
KUWAHARAかFORMOSAがよいかななどと思っているんですが。
ちなみにドライブトレインはスラム系にするかSHIMANO系にするか、
はたまた何速にするかもまだ決まっていません。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:30:07.66ID:pPenUi4J
>>879
DTも良いと思うぞ
それから今ブラックフライデー中でウィグルとCRC等でホイール投げ売りしてる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:35:10.10ID:dVj5CcV5
>>879
DT350、色物が欲しいならHOPE Pro4
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:38:35.73ID:D6EzCGtk
>>880-880
はい、DT350, Hope pro4 海外通販でチェキってみます。

ブラックフライデー逃すの痛いな。年末ボーナス投入予定なもんで……。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:39:58.31ID:ZtB5pCj1
用途も結構幅広いし
拡張するぐらいなら最初からフルサスでそこそこ高いの買った方が良いよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:43:39.88ID:pPenUi4J
>>882
シマノ12s考えてるならDTの方が良いかな
ホープはマイクロスプラインのライセンスがまだかな?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:50:33.71ID:D6EzCGtk
>>884
はい、そこが悩みどころなんですよ。
SLX1x12載せるつもりでマイクロスプラインにするか、
SX Eagle 1x12 でXDにするか、
いつかSingle Speedにすることも考えてHGにするか。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:04:30.54ID:2oGQ/xma
>>885
そこはちょっとお金かかるけどフリーボディ―交換するだけでからね
後はフルクラムやマビックに+用の太リムが有ったかな?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:11:31.50ID:RU9C7DFa
>>886
あ、なるほどフリーが交換できるやつにするってのがよさそうですね。
タイヤは29x2.6で考えてるんですけれど、リムは内幅35mmくらいがいちばんいいかなとか思うと、完組ではなかなか選択肢が……。
初心者だし、レース志向じゃないんで、安くて丈夫でそこそこ精密であれば重さはあんまり問わないです。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:17:23.92ID:+rNb6EuM
>>878
ビアンキはやめとき。
MTBでBianchi乗ってる人なんてほぼ居ないし、
ネットで動画を漁ってもあまりヒットしない。
人からどう思われるか〜とかじゃなくて、
自分のテンションが上がらないよ。

KOMODO A2は舗装路がかなり遅いと思うけど平気?
オフロードはデフォルトのタイヤで、
通勤時は29インチに交換するという手もあるけど。

めんどくさそうだなと思うなら、
27.5"のノーマル幅タイヤのモデルが良いかと。

>>533 にMTBリストがあるからそれも参考に。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:20.55ID:wm5TOs09
シマノ12s に eagleスプロケでシュミーグルって手もあるぞ。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:26:32.09ID:RU9C7DFa
>>889
組み合わせ方ちょっと難しそうですね。
SRAMだとクラスによってはEagleの12速のスプロケでSHIMANO HGのフリーにつくやつってのがあるんでしたっけ?
RD自体はSHIMANOのほうが好みなんですけど。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:00:51.92ID:ibp49Rg3
>>888
やっぱりビアンキはそんな感じになりますか…MTB部門には力入れてなさそうなので気になってました。
KOMODO A2はショップですすめられたので候補にしてたのですがもう少し検討した方がいいですね。平地を走ること考えてタイヤは29のノーマル幅でもいいですか?27.5の方がいいですか?

リストみながらまた再検討してみます。
ありがとうございます
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:54:52.00ID:sEtVYCpZ
>>891
平地を普通に走るなら圧倒的に29がいいけど
27.5+のフレームなら29でも使える
最近流行りのフロント29リア27.5+ってのも面白いんじゃね?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:57:56.55ID:FFrnUAdJ
>>891
予算わからんがkona giant あたりがコスパいいので薦めておく

油圧ディスクブレーキ
エアサス
スルーアクスル
ドロッパーシートポスト

優先順位上からで予算に合わせて削っていくと絞りやすい
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:05:43.50ID:tH0HFz38
いや、最近出たビアンキのMTBはカウンターヴェイル搭載でけっこう力入れてないか?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:15:33.78ID:9kpxA3HE
unitxにしとけ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:59:30.14ID:FxxXauPJ
確かにビアンキは安いのは代理店企画もの多くてにわか向けブランドだけど、安いなりにちゃんとしたパーツ構成してて悪くはないぞ。
今の時期は在庫処分で安いしな。
GTの下の方のグレードよりビアンキのセール品買う方がまし。
予算あるなら他選ぶけど。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:06:56.07ID:ZCHFhMVr
ビアンキはカラーが嫌w
2019モデルからはフレームが良くなってパーツ構成も普通になってきてるけど
相変わらず街乗り寄りの仕様かな
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:09:22.16ID:Dc5W5aCs
そもそも今時enduro向けジオメトリーのバイク無いあたりで検討対象外だわビアンキ
上級グレード全部XC向けなのなんなの
日本代理店が入れてないグレードにはあるのか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:44:19.04ID:ibp49Rg3
891です。
色々なご意見ありがとうございます。
予算は12.3万で15万まで頑張れるかどうかはなんとかやりくりを考えてます。
15万くらいを境に結構変わってくるのでセールで12万まで落ちてきたビアンキのグリズリーが候補に入りました。
エアサス、油圧ブレーキ、スルーアクスルでチューブレス対応フレームでした。通勤をメインにしつつMTBを色々経験して楽しくなれば色々とグレードアップ出来る規格になっていたのがいいかと思ってました。
ちょっと気になることは販売店の店員に今後の整備をお願いはしたくない感じでしてアドバイスも求められない所が悩んでます。
何軒かショップを回りましたがMTBに詳しそうな人のいるお店ではGT、konaを扱っておらずキャノンデール、スペシャライズド、ジャイアントくらいであとはロードばかりでした。
自分で色々勉強していじるのも楽しいそうだけどやっぱり初めてなのでショップで購入して面倒みてもらいながら勉強していくのがいいのかな?とも悩んです。MTB関係の情報が上手く集められず苦労していたのでこちらに書かせていただきました。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:19:21.16ID:FFrnUAdJ
>>900
どうせ買うなら面倒でも遠くてもしっかりした店にするべし
セルフメンテも徐々に出来るようにつべ見て勉強していく気構えも
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:19:26.38ID:xPA62GsZ
なぜ有名メーカーでもハブフリーのチャリが多いのか
小一時間みんなと議論したい
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:26:36.61ID:5x7KsguL
>>903
カネが全て、って事じゃん?
少しでも安く作れれば儲けが増えるわけで。
それを避ける知識がある人は上位の買ってさらに儲けさせてねって事かと。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:55:45.75ID:wm5TOs09
ハブフリーってなんだ?ボスフリーなら知ってるけど
ハブ側にフリー機構って意味ならカセットだし
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:04:20.16ID:RU9C7DFa
ハブ側にフリーついてないMTBリアハブって、PAUL WORDみたいなフリーホイールつけるシングルハブ?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:41.95ID:WIl4gvmu
なぁなぁ、冬の間乗れないから、MTBをガレージに入れておくんだが、雪国故に凄まじい冷え込みがあるんだ
なんかしまう前にしておいた方が良い事ある?
油圧ブレーキとか大丈夫なのかい?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:35:49.64ID:RU9C7DFa
>>907
北国だと凍結防止のために夜はフルード抜いておかないとダメなんじゃないの?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:44:13.86ID:70n7xCtm
>>907
ブレーキやサスは水分混じってると凍って膨張なんて可能性もあるけど、ちゃんとメンテしてあるなら気にしなくて大丈夫だよ。
タイヤ接地させたままだと空気抜けた後で変な癖付く可能性があるので、
春にまた使う予定なら浮かせておいたほうがいいかもね。
既に劣化してて交換予定で、接地させた置き方のほうが都合いいならそのままでいいけどね。
一通り清掃してチェーン等の錆びやすい部分に高粘度のオイルくれてカバーかけて結露しにくい場所に保管でいいと思うよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:59.93ID:B2sXCa27
MTBってシクロクロスから冬の乗り物だと思ってたけど雪国だとどうしようもないか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:24:56.98ID:2oGQ/xma
ディスクブレーキオンリーのファットバイクでアラスカの冬季レースなんて普通に行われてるが
最低気温の最低値ってどのくらいだろう
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:23:17.53ID:VQmRT5Yh
数年前までsurlyは機械式ディスクブレーキというかBB7にこだわってたけど
今は完成車に普通に油圧ディスクブレーキ使ってるね

一応、超極寒環境でブレーキ回りが凍結するような状況だと
ワイヤーについた氷を溶かすなどして取り除けばすぐ問題なく使えるようになる機械式の方が
致命的なトラブルになりにくいとかなんとか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:29:43.31ID:udcG/QzN
>>914
シマノは断熱性の有るセラミックのピストン使う様になったからかな
スラムのケミカルオイルはどうなのかな?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:12:00.46ID:iLfkvB+U
SRAMはdotだから低温用オイル入れられるんじゃない?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:17:31.16ID:udcG/QzN
>>916
東京だけど数年前の豪雪でヘイズのブレーキ問題く使えたわ
ローター濡れて凄く五月蠅かったけど
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:56:41.29ID:ArprHo1o
>>909
丁寧にどうもありがとう!
結露しやすいかどうかは分からない・・・冬の間は小型ガレージごと雪の中だからな・・・

ちなみに高粘度のオイルってどれ?Amazonに売ってる?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 03:11:42.64ID:RKujqwwd
>>918
チェーンは普段から使ってるチェーンオイルを多目に注しとけば大丈夫だろうけど、
普段サラサラのウェットやドライやワックスの使ってる、エンジンオイル等他用途の手持ちは無い、
なんか買って対策しておきたいならKUREの高粘着潤滑スプレーやワコーズのビスタックとかかな。
チェーンやスプロケは車体から外してオイル漬けって方法もあるけど、面倒そうならオイル多目のインナートップ選択で保管でいいと思うよ。
たぶん錆びないだろうけどブレーキローターは何も付けずに保管ね。パッドに油が染みると駄目になるので。
ワイヤー露出部ある場合ステンレスワイヤーなら何もせず大丈夫、(なんか塗るとフレーム塗装への影響が心配)
鉄ワイヤーもそのまま保管で春になって錆びてたら交換でいいと思うよ。
鉄のボルト頭、ハブ軸、ペダル軸、ディレイラーのバネなどはチェーンに使ったオイルを周囲に垂れない程度に注すかグリスでも塗ればいいね。
俺はカバーは毛布+単車用カバーでやってたよ。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:53:45.29ID:k26hfiyC
マウンテンのタイヤ2.1位だけど、手持のハンドポンプで空気入る?100回位シコシコで腕が疲れたよ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:31:03.00ID:8Gbbb/8R
前にここで質問させていただいた者です。
いろいろと悩んだ結果、ビッグホンゾ2020を購入しました!
初めてのMTBで納車が楽しみです^^
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:51.87ID:RKujqwwd
>>920
一応吐出量の大きなタイプを積んでるけど、イチから入れる時は面倒だからボンベ使っちゃう。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:57:13.63ID:nK4jJIvv
>>922
いいの買いましたねー。あとはいっぱい乗るだけですね!怪我しないように気を付けて楽しみましょう。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:28:39.52ID:ZBn+TugA
>>928
初心者が走るに不足は無い筈オメ
山行くならプロテクションは抜かり無く怪我無く楽しんで!
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:19:08.76ID:bU4i0vwP
ハブはクリキン・i9・ONYX
変速系はスラム
ブレーキはマグラ一択
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:35:34.12ID:DuwTumIf
Fathom Fuse BigHonzoあたりを在庫してる店がMTBに力を入れてている店って気がしてきた
時期にもよるけど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:58:29.56ID:8kF+mE1q
>>920
デカくていいならミニフロアポンプ
小型がいいならネットで評判調べて吐出量が
多いポンプを探すしかないね
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:53:22.22ID:Gmjb1Mic
街乗りオンリーならいいと思うけど、
オフロードも行くなら今後の事も考えてMTB得意な店と繋がり作っとくほうが絶対いい
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:26.63ID:tn5gWwJ1
>>920
オレはファットやセミファット数台あるからマキタの電動空気入れにした
うるさいけど非常に重宝してる
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:27.92ID:NebU9KxK
>>936
田舎なんで近くだとどこの店が得意か分かりません。
得意な店って人伝で見つけるんですか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:04:31.03ID:oJZUO2WC
マリンの低グレードのフルサス買うより
ビッグホンゾーあたりのハードテール買うほうがやっぱりいいのかなあ
マリンのもトレンドは押さえてると思うんだけど
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:35.84ID:hSk9+aFp
>>942
用途は?
頻繁にゲレンデ行くならいいけど安いフルサスはお薦めしない
2〜3年でリアサスは交換になるし付いてるサスもコンポもショボい
同じ値段のハードテイル買う方が長く楽しめる
名前を上げたビッグホンゾの様な太タイヤで安定感増したモデルが最近増えたし
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:36.00ID:oJZUO2WC
やっぱりそう
ありがとう
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:28:41.66ID:w3c0ltNI
calleのMTB買って山道走行してみましたがまぁ普通でした。
別に悪くはない。
ゴリゴリのDHも行けるんじゃねーかな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:55.46ID:8kF+mE1q
>>945
最初にどこで使うか言わないからだぞ・・・

まぁ山の中ならミニフロアポンプか
CO2インフレーターのどっちかだな
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:10:52.09ID:uKfj/86k
カーレなんて半ルック車でよく山走れるな
同社TOTEMになるとグレードが上がって走れる様にはなるのだが
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:45:05.53ID:EkPbMQll
>>945
今気が付いたけどTLRにしてるんだ、だから余計に空気が要るのかと、勿論ビードは落ちていない
一層中華の電動コンパクトはどうかな?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:56:03.72ID:4bJH9iPR
まあ別にルックMTBでどこ走ろうがそいつの勝手
ポッキリギャンガーして顔面摺下ろし林檎になっても自己責任だしな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:03:06.42ID:fPHsQVqw
>>955
そういやルック車との境目ってどこになるの?
自転車メーカーとして名前は聞いた事有るけど、ジャンルが違う感とかも有るじゃん
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:57.00ID:4bJH9iPR
「悪路走行禁止」のシールが貼ってあるかどうかがとりあえずわかりやすい基準

ただそれをやってくれてるのは国内の会社が輸入代理店になって自転車協会認証に基づいて一応はまっとうな商売しているところで
自動車で言う並行輸入的な、個人経営のショップが直輸入売りっぱなし買った後のアフター?知りませーんwみたいのや
Aliなどの海外通販で個人が直接買ったものなどは
そういう消費者保護のための安全基準表示なんかあるわけないから、超絶自己責任
普通に乗ってるだけで破損して最悪死んでも、買った奴乗った奴が悪いでおわり
死して屍拾う者無し
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:39:55.31ID:n9OUqV24
>>956
かなり大袈裟に言えば50万以下のMTBは全てルック車

だから、乗りたい自転車を好きなように楽しんで乗ったもん勝ち
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:46:22.46ID:Mq6zoU+f
50万てことはないんじゃないの?10万円台の完成車だって内容はかなりともだろう今は。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:46:33.41ID:Mq6zoU+f
50万てことはないんじゃないの?10万円台の完成車だって内容はかなりまともだろう今は。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:22.22ID:7J5dpF7v
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h435920461
これ激しく気になってるんですがリアがスルーアクスルじゃないみたいです
この点において大きな問題点はありますか?用途は舗装路メイン、たまに砂利道を走る程度です。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:13:02.94ID:ILN7vgrV
ぶっちゃけオクで中古MTBなんて買わない方がいいよ
どんなダメージ食らってるかわかったもんじゃない
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:31:04.45ID:sR6Qcvgp
スレ違いかもしれませんが質問させてください
未舗装路の通勤にメインで使用する目的で10万以下ぐらいのMTBを探しています。
候補が3台なんですがオススメとかありますでしょうか?

@Trek/Marlin 7
Aスペシャライズド/PITCH SPORT
Bkona/fire mountain

ロードとクロスは持っているので初MTBに手を出してみようかと思ってます。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:47.44ID:YAOCvukh
KTMのフルサス欲しいんだけど、現時点で日本で取り扱いしてるショップってある?
0978970
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:56.10ID:sR6Qcvgp
ありがとうございます!
結構意見割れますねw
この価格帯だとあんまり大差はないのかな?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:22:56.88ID:B5W3stdB
>>970
3を買える予算あるなら2を敢えて選ぶことないでしょ。
個人的には唯一Rockshoxのサスがついてて29erの1を推したい。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:28:59.91ID:1Ut2SCCg
>>978
スペシャはコスパがいいと思う。それにしても未舗装路の通勤って…ちょっとうらやましい(笑)
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:59:26.89ID:HSEmNk+a
>>970 >>978
Marlin7は29erだけど、
小さいサイズだと27.5"になる。

あなたが身長170cm以下ならどれ選んでもOK。

170cm以上あって、
未舗装路(河川敷とか林道?)のみならMarlin7。
のちのちトレイルを走ってみたいなら、
27.5の(2)(3)を選んでおくのが無難。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:46.02ID:yh2ljUsM
ファイヤーマウンテンでもトレイルはいけるの
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:43:43.17ID:eVRIm+hF
>>982
ディスクブレーキとサスペンションが付いてるから逝けるよ!

ただし、
テクトロの油圧ディスクブレーキの効きがどうだろうね。
それとサスの動きが悪ければフロントが跳ねるというのもあり、
激しいトレイル、もしくは高速走行は厳しいよ。


>>980
次スレよろしく。
0985970
垢版 |
2019/11/25(月) 08:42:08.57ID:rsH06503
皆さんありがとうございました
身長164なので予算考えてAを第一候補にします!
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:48:02.16ID:+GmBhSRR
エアサス、TLR、ハードテイル
上記条件でお安くておすすめございますでしょうか?
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:50.55ID:+GmBhSRR
>>987
先ず知りたいのは最低いくらからなのか?
で、上限は頑張っても15〜20万くらいです。
よろしくお願いします。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:39:55.18ID:IEF6YzlI
>>988
心配しなくてもその予算じゃ最低ラインだ
ファゾムくらいしかない
スルーアクスルは諦めよう
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:43:29.42ID:IEF6YzlI
>>988
最低限ヘルメット、グローブも必要
ゲレンデ走るならエルボーとニーガードも要る
怪我防止だけは充分に
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:10:13.01ID:+GmBhSRR
>>989
やはりFATHOMですかね

コスパで選ぶとGIANTに行き着くのはどのジャンルでも同じなのかも知れませんね
2で良いかと思ったら14万で10速というのも寂しい気分ですが検討してみます


>>990
多分ゲレンデは行かないと思います
自走で東京近郊のトレイルを緩く攻められたらと思ってます
装備はしばらくはロードのもので使えるものは流用しようかと思います
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:43.67ID:IEF6YzlI
>>993
カフナは29クロカン寄り
ブラスト、シンダーはファイヤーマウンテンとコンポのグレードが違うだけ
折角ならクロスやロードと遠い造りのバイクにしたほうが幅が広がるよ
真面目に言うとビッグホンゾはサスのストロークとセミファットのタイヤで安定感が上記モデルより優れている
未舗装路やトレイル初心者には大きな安心材料になる
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:23:26.04ID:wDuNQgIA
もしドロッパーが欲しくて軽さを求めるならファゾムもいい選択肢になると思うよ
山中で急斜面転倒であちこち当てまくってるけど、サドルやらケージやらぶっ壊してる割にフレームは何ともない
意外と頑丈かも
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:50.51ID:/0IbHQl5
フルサスは?だが、ハードテールの重さ10キロ程度の物ってプロがレースで使う一発物?
素人が長く使う用途では無い?
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:11.09ID:+GmBhSRR
>>996
991です。

>>994
ビツクホンゾが1番良さげですね!
予算ギリギリですが規格的にも古くなく必要なものはすべて満たしてる感じですね
車ないので自走でトレイルは厳しそうですが笑

都内住みですがやっぱ車ないとMTBは楽しめないのかもですね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 8時間 5分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況