X



【Di2eTapEPS】電動シフト総合 19速目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:56:32.56ID:qRBol2gr
前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 17速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537173921/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 18速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549944449/

999 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/12(火) 12:52:38.67 ID:erLUEHLz

質問いいっすか?

1000 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/02/12(火) 13:00:02.36 ID:65B3o1lT

ダメだ!
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:24:08.85ID:I/rwrYoN
見た目はおもちゃだけど、文字に起こすと何もかも未来先取りしてた
油圧ディスクブレーキなんか今とそんな変わらないリア三角の内側に入れたフラットマウントだし
http://www.nanamiya-aidma.jp/photos/new%20z/B-5ED1SF-10.jpg
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:38:53.72ID:CizOFkcZ
小学生の時友達が油圧ディスクが嫌で外して欲しいと頼まれて
リアホイールを万力で挟んでディスクを外してやったな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:46:57.27ID:I/rwrYoN
当時スーパーカー自転車に乗ってた少年が大人になって開発したのが
90年代末〜2010年代のシマノのコンポーネントって考えると夢がある。

今は当たり前のインデックスシフトとか電動変速、デジタルのギア表示、自動変速、サイコン、スピードメーター、
距離計、ケイデンスセンサー、相対風速計、ブレーキランプ、フラッシャー式尾灯、ハイロービーム選べるライト、
バーエンドライト、油圧ディスク、防熱フィン付きのローラーブレーキとか1970年代末には出切ってた。
内装のDi2、フライトデッキとMAVICの電動メカトロニックを除けば、2010年頃まで
長い長い空白期間があった事になる。
スーパーカー自転車の夢を実用的な道具として復権できたのは、
高輝度白色LED、希土類磁石と小型高出力のモーター、信頼性の高い無線規格、
NC工作機械、センサー類の小型化、なによりそれらを駆動するLi-ion充電池の実用化。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:49:52.14ID:djK93rNI
Di2に飛びついてキャッキャウフフしてるおっさんは世代なんだと思う
アマチュアには必要ない大人のおもちゃだもん
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:50:45.48ID:5T0QEkct
そのeTAPなんですが、BLIPS自作してる方いないですかね?キーワードが悪いのか、検索しても情報に行き当たらなくて。

モーメンタリタイプの二極スイッチ使えば簡単に作れそうだなと思うんだけど、シフター側のジャックの規格?型式?がわからなくてパーツが探せないんですよ。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:38:29.62ID:DARgLPfk
>>239
世代か... 確かに否定はできない。丸石のフロアシフトで育った世代だ。
Di2のシフトディスプレイは当然付けてる。
サイコンにも表示できるが、やはりLEDが光るのがいい。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:05:55.40ID:cvia1l/O
こんな流れの中ですが、先日Di2アルテIYHしました
ケーブル内装だけど、組む時とか調整がめっさ楽だっわ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:35:17.72ID:I3dJo7k0
基本的にはシートピラーにメリィメリって捩じ込む
差し込んでからCクリップで止める場合もあるし
電池にウレタンみたいの巻いてギュッギュってやることもある
最近はダウンチューブ内側にネジ止めるフレームもあるらしいわ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:20:51.25ID:uUOOOJ0B
フレーム変えたらDi2対応のシートポスト使えなくなったからMTB用のバッテリーケースつことる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:53:40.71ID:EbtlBu0K
>>253
それな。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:09:23.68ID:1driRGN3
シートポストへのバッテリー挿入はdedaのアダプターで他社のでもいろいろと使えると思う
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:05:16.26ID:+en2T7sE
>>252
>>253
>>255
ありがとうございます。ちょっと安心しました。

ガイツー でフレームと8070グループセット注文しようとしているのですが、たまたまそのフレーム用のdi2バッテリーアダプターなるものを見かけたものですから。

本当に注文できるのかな〜
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:33:44.27ID:d2QmXIsm
新型12速Di2の発売時期は結局いつなんだ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:49.20ID:HK7oiemP
>>257
シマノ社員じゃないと答えられるわけないし
過去の周期から予測するなら2021年2月あたりにデリバリー開始ってググれば簡単にわかるだろハゲ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:47:25.57ID:GlGa530H
えええまだ1年以上あるじゃん
その頃にゃスラムがRIVAL AXSとかGX Eagle AXSを出してるでしょ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:52:59.89ID:dgZL0YRp
シマノはXTRでやらかしたから流石にDuraでやらかすわけにいかず
慎重に慎重を重ねてペーパーローンチだけしてデリバリー遅らせそう
な気がする
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:57:01.26ID:RkwvTJPX
XTRを発売したけど鳴かず飛ばずでマイクロスプラインのOEMを解放した経緯とか後手後手に回りすぎ
GRXも結局鳴かず飛ばずになってから12速を投入するんだろうな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:02:50.03ID:HK7oiemP
>>260
むしろ逆でXTRでやらかしたのはデリバリー
サイレントハブとか仕様だけ決まったけど大量生産できずキャンセルした

XT、SLX、GRXは発表から販売までほとんどタイムラグなかったから
次のデュラは2020年6月に発表したあとDi2も油圧もすぐに手に入る可能性は…ないわけでもない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:02:18.94ID:VFpkUw4l
互換性保った11速のDi2がどのシリーズでもいいからもう1世代出て欲しい。
自分は今後15年は11速Di2の新品ストイックや中古で過ごすと思う。
12速は小径だと物理的に限界だから移行する気はないわ。
11速で最小9T 10Tのフロントシングルが自分の中の最終進化形
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:03:39.14ID:d2QmXIsm
>>258
ツンデレかよw ありがとう
完成車買った直後に12速になったら嫌だなって思ってたけどそれなら問題ないな
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:31:57.02ID:61TED+n2
>>259
RIVAL AXSとか出てもどうせDURADi2以上の値段だろ
無線12速にそこまで魅力感じてる人どんだけいるんだろうな

スレでSRAM褒めてて実際買ってる奴いるんか?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:04:49.53ID:c7m7iR1h
今のシステムとの差額小さくできたんでパワメRED AXS買ったぞ
まだあまり乗れてないけどFDの調整はバッチリ決まるまで時間かかりそう

良い所は街中ストップ&ゴー環境で10-28の繋がりの良さ
シマノ11-28の比じゃない
トップ周辺のギア比問題は自分の体格のせいかもしれんが(デカい)特に感じず

シーケンシャルモードは思ったより良くなかった
コンペンなんとかの方が良い
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:13:02.38ID:QAjuYXgj
>>266
ベラチ使えばForceのRDが5万で日本にも送ってくる
Di2は通販でアルテのRDFDが4万ちょいくらいで買えてもそれ以外の備品だけでグレード関係なく5万くらい掛かるので安いと言うほどの差がない
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 07:52:27.53ID:hlgIc2+i
ブレーキはワイヤーなりホースなりあるから、完全ワイヤレスではないな
自転車で無線ブレーキは絶対あり得ないだろうけど。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:46:36.92ID:yAUBiu4Q
>>273
あ、ブレーキは紐なんですね、そりゃそうか

今まではdi2が安定して凄いと思ってたが、etapは完全ワイヤレスて知ってびっくり、のってみたい
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:28:45.13ID:cq8NHJx6
エアロ化でケーブルフル内装が主流だから無線と油圧ブレーキが最適解かな?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:33:18.96ID:lBHWpRMN
>>278
え?もう油圧変速あるじゃん
Rotor UNO
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:04:45.49ID:3xm5bh6s
>>243

自己レスです。

プラグはeiaj1という細〜いDCプラグだったみたい。パーツ屋で入手したプラグは、どれもプラ製のプロテクター?がコネクター外に切られたネジ山にねじ込まれていたため、そのネジ山の分だけ外形が大きく、デュアルコントロールレバーのジャック部に入らなかった。

ネジ山を金ヤスリで地道に削りおとして、外径を5mmまで小さくして装着可能に。あとは配線とモーメンタリスイッチをハンダ付けするだけで終わり。

プラグ部の加工がいちばん大変だったというオチ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:39:01.58ID:Av8MOIFy
スラシマノ?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:05:54.29ID:GYF26WU3
シラム?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:10:12.62ID:tZUq+JLf
SW-R9150ってE-Tubeポートに繋ぐやつだろ?
あれDi2のシフターユニットだからコネクタだけ
変えてBlipBOXに繋いでも動かんぞ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 04:48:03.83ID:GO1s5Q0C
>>291
SW-R9150は、SWしか入ってないから、OK。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 04:51:47.76ID:GO1s5Q0C
>>292
間違えました。忘れてください。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:44:07.41ID:AICdxvi/
285です。
みなさん、この文章だけで意味分かってくれてるようですが、分かりにくいというヒトがいればどこかに加工前と加工後の画像とかアップするので言ってください。

アップロード先なんかを教えてくれるとありがたいです。やったことないもので。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:44:59.38ID:tZUq+JLf
ようはお前がアップしてドヤりたいんやんw
手軽なのはimgurかなあ消えづらいし
https://imgur.com/upload?beta
モバイル端末でアップする場合は執拗にアプリ入れさせようとするので
PC表示にしてね
なおゲスト投稿は削除とか出来ないので要注意
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:54:35.52ID:/kJDUc+D
あ、いや不要なら別にそれはそれで。
単にヤスリで削って細くしました、ってだけで、威張れる話でもないので。

アップロード先教えていただきありがとうございます。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:56:10.82ID:tZUq+JLf
わかったよ悪かったよ俺も丁度今、シマノのスイッチとBlipBOXで組んでるんだ
プラグはここで剥き身の奴を買って
http://www.aitendo.com/product/12671
https://i.imgur.com/pwzfLhF.jpg
コードをはんだ付けしてからホットボンドを一周塗ったあと熱収縮チューブでシュリンクした
https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=140054
海外だとダミープラグを改造してコードを付けた奴も居るみたいだな

ちなBlipBOXのDCジャックはセンターがhotで外がColdなんだが
Coldは中で共通になってるから、スイッチを2系統生やす時でも曳き回す線は3本で済むぞ!
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:10:29.66ID:QiCTBtJ2
>>300
ひとつめのリンクにあるような、剥き身のプラグほしかったんですよ!自分、このリンク先にたどり着けなかったから、

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/953000/

これを買って黒いプロテクター?部分を外し、プロテクターを取り付けるために切られたネジ山を削りおとして作りました。

剥き身のプラグがあるのわかってれば、もっと簡単に工作できたなあ。予備用に買っておくかな。こちらこそ有意義な情報をありがとうございました。

恥ずかしながら自分の工作したやつを。
https://m.imgur.com/gallery/oc5LYT9

上が作成後。中が買ってきたeiaj1プラグ。ネジ山の分だけ外径大きいのわかってもらえると思います。これを削り落としました。が、初めから細いプラグがあるならそれを使いたかった。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 03:28:00.57ID:QiCTBtJ2
なんだかリンク先が表示されないですね。。。

https://d.kuku.lu/f964c9ad5e

url文字列がNGワードみたいなので、一部全角にしてあります。
こんなのでも参考になるなら。
画像は何故か上下反転してます。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:04:40.34ID:M+I+ZbEl
アルテdi2ですがヒルクライム中に
インナーに落とそうとしたタイミングで
di2で入るハズのない
フロントインナー/リア11Tに入ってしまい
そこからはシフトしても動かず
チェーンもダルンダルンで11T完全固定
になってしまいましたw

下山で50T/11Tにして
シフトの表示も50/11Tに合わせたら
いつの間にか直ってましたw

インナーに落とす時に
踏み込んでたのと道路の段差が
ちょうど来たのでソレが原因ですかね?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:18:20.72ID:qn0YxpP9
>>302
di2 セーフモード
でぐぐってみ。
ちなみに解除はジャンクションAのボタンを5秒ぐらい押し、点滅が早くなったらボタンを離す。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:02:24.64ID:1dLXLZmf
>>303
ありがとうございます!

正にコレですね
衝撃でセーフモードになるんですねw
知らなかった・・・

これからは段差も気にしながら
シフトする事にします
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:04:32.58ID:dhbHVRud
リアをファイナルローに入れた状態で、更にタップしてチェーンがホイール側に落ちたことのあるSRAMがなんだって?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:58:32.12ID:H0U3PRcW
そら調整がおかしいわ
スラムの位置調整は移動幅がわりと大きいからな
ローリミット締めてないやつが悪いわ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:48:02.30ID:DWxIBS3n
今は知らんけど昔の紐10sスラムはファイナルローにした状態でもレバーを押し込むと若干動くみたいね
それでリアメカがスポークに当たりそうになるから、11sホイールにスペーサーかますかトップ側に寄せるかとかなんとか
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:52.46ID:QSZ2OGad
ローリミットは無知ゆえの結果
助ける必要などない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:28:10.81ID:zHqE3RdI
XX1・・やはりEagleしかないでしょう

それも最高のメカが組みあげた とびきりのAXSでなければ・・
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:32:56.47ID:QSZ2OGad
さんざん打ちのめされもう十分わかっていたくせに
AXSを手に入れヤツは再び走り出してしまった…
それを得るために何を失うか…
選ぶのはいつだって自分自身だ
気づかなかったなんて通用しない
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:27:32.10ID:bSuNTLJx
すいませんiPhoneでdi2のワイヤレスユニットをファームウェアアップ中にエラーが起きてしまいました...
もう有線でつなぐしかないのでしょうか?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:31:57.17ID:UtvO2akz
バラして繋ぎ直しか…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとペダルを踏んで、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています